JP2005261308A - 球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装球状たこ焼素材 - Google Patents

球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装球状たこ焼素材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005261308A
JP2005261308A JP2004078774A JP2004078774A JP2005261308A JP 2005261308 A JP2005261308 A JP 2005261308A JP 2004078774 A JP2004078774 A JP 2004078774A JP 2004078774 A JP2004078774 A JP 2004078774A JP 2005261308 A JP2005261308 A JP 2005261308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
takoyaki
spherical
octopus
bits
grilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004078774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392687B2 (ja
Inventor
Hanae Misawa
英絵 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2004078774A priority Critical patent/JP4392687B2/ja
Publication of JP2005261308A publication Critical patent/JP2005261308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392687B2 publication Critical patent/JP4392687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 この発明は、つりがね状のたこ焼を、食用時に球状たこ焼にすることを目的としたものである。
【解決手段】 この発明は、つりがね状に焼成したたこ焼を冷凍保存し、食用時に、前記たこ焼の平面側を略半球状の凹み型に入れて電子レンジで加熱することを特徴とした球状たこ焼の製造方法とし、つりがね状に焼成したたこ焼の平面側を下にして略半球状の凹み型を有する耐熱容器に入れて冷凍したことを特徴とする包装球状たこ焼素材とすることにより目的を達成した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、少なくとも一面が球状でないたこ焼素材を球状たこ焼とすることを目的とした球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装球状たこ焼素材に関する。
従来たこ焼は、小麦粉及びその他の穀粉、澱粉等に加水し必要に応じて卵、調味料を添加してバッター状に生地を調整し、たこ、ねぎ、キャベツ、てんかす、等の具材をバッター状生地に加え、または焼成用の凹部にバッターを流し込む時に加え、生地を焼成して製造するが、その外形にはつりがね状のものと球状のものが知られている。
つりがね状のものは、つりがね型をした焼成用の凹部に生地を流し込み半焼成した後、凹部を平板状の焼成板で蓋をして反転させ平面部を焼成して製造する。球状のたこ焼の製造に比べれば簡単な焼成操作で製造することができる。
一方、球状のたこ焼は略半球状の焼成用凹部にバッター状生地を流し込んだ後、該凹部に接した部分が焼成されて固くなり、内部がまだバッター状態の段階でくし等で回転させながら球状に焼成して製造する。
この方法は、たこ焼の焼成状態を確認して行なうので、操作が難しく、たこ焼を回転させるのに入手を要するので大量生産には不向きである。
しかし、形状がつりがね状のたこ焼と球状のたこ焼を比較すると、球状のたこ焼が好まれる傾向にあり、球状たこ焼の大量生産のための方法が提案されている。
例えば、焼成する焼き型を振動させる方法(例えば特許文献1)、又は焼成する型の一部を上下に振動させることにより回転させる方法(例えば特許文献2)、或いはつりがね状に焼成したたこ焼を溝の中で回転させながら球状にする方法(例えば特許文献3)が提案されている。
特開2002−335846 特開2003−284646 特開2002−204678
前記従来の球状たこ焼の製造は、操作が難しく、人手を要するので多量生産に不向きの問題点があった。
また前記公知文献のように、一旦焼成したたこ焼素材を加工工程で球状にしなければならない問題点があった。
然るにこの発明は、つりがね状たこ焼を冷凍し、食用時に半球状凹部に入れて加熱することにより自動的に球状たこ焼を得ることに成功したのである。
前記において、電子レンジ加熱に耐え得ると共に、半球状凹部を有する耐熱性容器に包装して冷凍し、食用時にこれを電子加熱することにより自動的に球状たこ焼とすることに成功し、前記問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、つりがね状に焼成したたこ焼を冷凍保存し、食用時に、前記たこ焼の平面側を略半球状の凹み型に入れて電子レンジで加熱することを特徴とした球状たこ焼の製造方法である。
また他の発明は、つりがね状に焼成したたこ焼の平面側を下にして略半球状の凹み型を有する耐熱容器に入れて冷凍したことを特徴とする包装球状たこ焼素材である。
前記発明においては、耐熱性半球状凹部を有する包装容器により冷凍したけれども、通常の包装で冷凍し、耐熱性半球状凹部を有する型板を前記容器に付属させても同一作用効果を期待することができる。
また耐熱性半球状凹部を有する型板に、つりがね状のたこ焼を収容し、被蓋した後、冷凍する場合も前記発明に属する。
この発明は、多量生産容易なつりがね状たこ焼を包装、冷凍後、食用時の加熱によって平面部を半球状に成形するので、容易に球状たこ焼を提供し得る効果がある。
前記によれば、生産者はつりがね状たこ焼素材を提供し、食用時に特別の操作を要することなく、球状たこ焼になる効果がある(生産者も、食用者も特別の労力を付加する必要がない)。
この発明は、つりがね状のたこ焼を作り、これを半球状の耐熱性の凹み型容器に、前記たこ焼の平面側を下にして入れて冷凍する。次にこのたこ焼を食用に供する際に、前記型容器に入れたまま電子レンジに入れて加熱すると、たこ焼が解凍して軟らかくなると共に、下方に膨出してほぼ型一杯になるので、加熱した後には球状のたこ焼きとなる。
即ち、つりがね状の冷凍たこ焼は、加熱のみにより球状たこ焼になるので、何等の労力を加えることなく目的を達成することができる。
また従来公知の方法で実施するには次のようになる。
使用する型は、図1のような断面形状がつりがね状のもので、その開口部の直径は30〜50mmで、深さが25〜45mmのものが使用できる。この場合のバッター状生地は、小麦粉に加水し、撹拌することにより調整し、必要に応じて卵、調味料、膨張剤を加えてもよい。
この発明に使用する膨張剤の使用量は使用する穀粉100質量部に対して0.7〜5.0質量部が好ましい。
膨張剤が少ないとつりがね状のたこ焼が固すぎ、電子レンジで加熱したとき、球状になりにくく、膨張剤が多いとつりがね状のたこ焼が軟らかくなり、つぶれて球状になりにくい。
加水量は穀粉100質量部に対して200〜375質量部が好ましい。また、食感の改良の為に小麦粉の一部に代えて、澱粉、やまいも等を使用することができる。必要に応じ、調味料、香辛料、着色料等を添加してもよく、水に代えてだし汁を使用してもよい。
さらにこのバッター生地に好みに応じ、たこの小片、キャベツ、ねぎ等の野菜の小片、てんかす等を加えバッター生地を調整する。
前記バッター生地をつりがね状の凹みを複数有する天板の凹みに流し込み、焼成するが、焼成は、加水量により調整して行なう。例えば、160〜250℃で5〜20分間程度行う。
前記つりがね状に焼成したたこ焼は、型から取り出し焼成時上面であった平面部分を下にして略半球状の凹みに置かれる。略半球状の凹みは、球面を最大半径以下で水平に切断した形状をしている。また、略半球状の凹みは、つりがね状に焼成したたこ焼の断面直径より2〜5mmほど大きい最大水平断面半径を有する。
このため、つりがね状のたこ焼は、略半球状の凹みに一部はまりこんだ状態となる。
略半球状の凹みを形成する部材は、耐熱性の部材であれば特に限定なく使用できるが、電子レンジで加熱した後、たこ焼が前記部材にこびりつかないような部材が好ましい。例えば、ポリプロピレン等が挙げられる。
前記略半球状の凹みに置かれたたこ焼は冷凍され、保存、流通する。ついで食する場合は、電子レンジで加熱してから食する。また、電子レンジで加熱する場合は、たこ焼5個の場合で500Wで3〜8分間程度加熱を行なう。このようにすれば、加熱軟化により球状のたこ焼となる。
小麦粉100g及び食塩1.5g、膨張剤2.0gに水350gを加えて撹拌しバッター状の生地を調整した。この生地を200℃に加熱したつりがね状のたこ焼型の1/3程度の深さまで前記バッター状生地を流し込んだ。この場合に、つりがね状のたこ焼型5は、開口部直径40mm、深さ25mmである。
さらに、たこ、小口切にしたねぎ、みじん切りにしたキャベツを前記型に前記バッター状生地と合わせて凹みの2/3を占める程度に充填した後、前記バッター状生地を前記型一杯となるように流し込み、そのまま7分間焼成し、平蓋4をして前記型を反転させ更に2分間焼成しつりがね状のたこ焼を得た。
前記つりがね状たこ焼を直径43mmの半球状の型に平らな面が下になるように置いて、−35℃で急速冷凍した。前記冷凍したたこ焼5個を500Wの電子レンジで加熱し、球状のたこ焼を得た。
実施例1により得たつりがね状のたこ焼1を、耐熱性容器2の半球状凹部2a、2aへ、平面側1aを下にして入れ、蓋板3を被冠した後、−35℃で急速冷凍し、保存乃至流通させる。
前記たこ焼を購入した者は、そのまま電子レンジにかけて加熱すると、たこ焼は解凍と共に軟化し、つりがね状の平面側が、半球状凹部一杯に膨出し、全体として球状に成形されるので、球状のたこ焼1bとなり、食用に供することができる。
この発明の製造の順序を示す説明図であって、(a)つりがね状たこ焼の製造時の断面図、(b)同じく製品斜視図、(c)同じく加熱開始時の断面図、(d)同じく加熱終了時の断面図。 (a)同じく包装状態を示す一部を省略した断面図、(b)同じく加熱終了時を示す一部を省略した断面図。
符号の説明
1 つりがね状のたこ焼
2 容器
3 蓋板
4 平蓋

Claims (2)

  1. つりがね状に焼成したたこ焼を冷凍保存し、食用時に、前記たこ焼の平面側を略半球状の凹み型に入れて電子レンジで加熱することを特徴とした球状たこ焼の製造方法。
  2. つりがね状に焼成したたこ焼の平面側を下にして略半球状の凹み型を有する耐熱容器に入れて冷凍したことを特徴とする包装球状たこ焼素材。
JP2004078774A 2004-03-18 2004-03-18 球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装たこ焼素材 Expired - Lifetime JP4392687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078774A JP4392687B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装たこ焼素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004078774A JP4392687B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装たこ焼素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005261308A true JP2005261308A (ja) 2005-09-29
JP4392687B2 JP4392687B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=35086468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004078774A Expired - Lifetime JP4392687B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装たこ焼素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392687B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098976A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Uohana:Kk 揚げ物の製造方法、揚げ物
CN104000298A (zh) * 2014-06-06 2014-08-27 上海绿晟实业有限公司 食品制球工艺及设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168073A (ja) * 1989-11-29 1991-07-19 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍タコ焼、お好み焼またはその類似品
JPH03180159A (ja) * 1989-12-07 1991-08-06 Kawabe Kk 球状の菓子の焼成方法、及び、その焼成装置
JPH07298839A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Riken Vitamin Co Ltd 電子レンジ加熱食品及びその食感改良方法
JPH1066499A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Soc Prod Nestle Sa 非発酵の膨張したドウの製法
JPH1084856A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Kao Corp 冷凍ベーカリー製品
JPH10137135A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Taniguchi Kogyo Kk 球状焼物自動製造方法及び装置
JP2001522615A (ja) * 1997-11-14 2001-11-20 ケロッグ カンパニー 膨張可能な半製品および膨張食製品とそれらの製造方法
JP2001352952A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Hatsuchiyandou:Kk 冷凍たこ焼きの具材用タコ及び冷凍たこ焼き
JP2002204678A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Hatsuchiyandou:Kk たこ焼きを球形に成形する方法及び装置
JP2003125933A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Hatsuchiyandou:Kk タコ焼き製造設備

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168073A (ja) * 1989-11-29 1991-07-19 Nisshin Flour Milling Co Ltd 冷凍タコ焼、お好み焼またはその類似品
JPH03180159A (ja) * 1989-12-07 1991-08-06 Kawabe Kk 球状の菓子の焼成方法、及び、その焼成装置
JPH07298839A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Riken Vitamin Co Ltd 電子レンジ加熱食品及びその食感改良方法
JPH1066499A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Soc Prod Nestle Sa 非発酵の膨張したドウの製法
JPH10137135A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Taniguchi Kogyo Kk 球状焼物自動製造方法及び装置
JPH1084856A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Kao Corp 冷凍ベーカリー製品
JP2001522615A (ja) * 1997-11-14 2001-11-20 ケロッグ カンパニー 膨張可能な半製品および膨張食製品とそれらの製造方法
JP2001352952A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Hatsuchiyandou:Kk 冷凍たこ焼きの具材用タコ及び冷凍たこ焼き
JP2002204678A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Hatsuchiyandou:Kk たこ焼きを球形に成形する方法及び装置
JP2003125933A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Hatsuchiyandou:Kk タコ焼き製造設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098976A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Uohana:Kk 揚げ物の製造方法、揚げ物
JP4692945B2 (ja) * 2008-10-22 2011-06-01 有限会社魚華 揚げ物の製造方法、揚げ物
CN104000298A (zh) * 2014-06-06 2014-08-27 上海绿晟实业有限公司 食品制球工艺及设备
CN104000298B (zh) * 2014-06-06 2016-08-24 上海绿晟实业有限公司 食品制球工艺及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4392687B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0706970B1 (pt) processo para a produção de alimentos formados a partir de peças individuais de hortaliças, carnes e outros alimentos
JP4392687B2 (ja) 球状たこ焼の製造方法及びこれに用いる包装たこ焼素材
JP2000217528A (ja) 熱風乾燥麺塊の製造方法および容器入り熱風乾燥麺の製造方法
JP2020518286A (ja) 成形された3次元自己完結型の一食用パスタフード製品を製造する方法
CN106659212A (zh) 制备冷冻煎蛋的方法
US1597979A (en) Method of making food products
JP6012282B2 (ja) 電子レンジ・鍋調理兼用冷凍麺類およびその製造方法
EP1721531A2 (en) Frozen pasta product
KR101701167B1 (ko) 다수개의 단위포장으로 제조되는 순대제조방법
JP5654095B1 (ja) あんかけパスタセットの製造方法およびあんかけパスタの詰め合わせセット
US20100266729A1 (en) Han-burger and making method thereof
JP4713598B2 (ja) 即席麺およびその製造方法
JP2800090B2 (ja) 焦げ目つき麺類の製造方法
KR20230156877A (ko) 입체형 누룽지 제조기계 디자인 및 그 사용법
JP2005304492A (ja) 練り食品製造方法および練り食品
JP3070961U (ja) 冷凍お好み焼き
TW201737802A (zh) 海鮮煎餅及其製造方法
JP2016049079A (ja) 加工食品
JPWO2016139972A1 (ja) 冷凍食品
JP3440627B2 (ja) 冷凍フィリング
JP4109464B2 (ja) カップ型可食性容器の製造法
JP4612578B2 (ja) 粒状食品の製造方法及び粒状食品
JP2004329144A (ja) 高盛りかき揚げ冷凍食品の製造方法
JPH0226B2 (ja)
JP2022015792A (ja) フィリング内包の冷凍パン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250