JP2005260403A - 光トランシーバ装置及び光送受信装置 - Google Patents

光トランシーバ装置及び光送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260403A
JP2005260403A JP2004066834A JP2004066834A JP2005260403A JP 2005260403 A JP2005260403 A JP 2005260403A JP 2004066834 A JP2004066834 A JP 2004066834A JP 2004066834 A JP2004066834 A JP 2004066834A JP 2005260403 A JP2005260403 A JP 2005260403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
wavelengths
optical transmission
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004066834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554238B2 (ja
Inventor
Takeyuki Imai
健之 今井
Moriyasu Shiozawa
守康 塩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004066834A priority Critical patent/JP4554238B2/ja
Publication of JP2005260403A publication Critical patent/JP2005260403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554238B2 publication Critical patent/JP4554238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】簡易な機構をもって、安定な通信経路の切り替えを実現することにある。
【解決手段】 複数の光波長λ1,λ2を発振できる光送信手段6と、複数の光波長λ3,λ4を受信できる光受信手段7と、光受信手段7の入力レベルを検出するモニタ手段8と、モニタ手段8の信号により光送信手段6の発振波長を制御する制御手段9を有し、光送信手段6及び光受信手段7は複数の光ファイバ線路5a,5bに受動素子11を介して接続され、受動素子11は光ファイバ線路5aと波長λ1,λ3を対応させると共にファイバ線路5bと波長λ2,λ4を対応させる機能を有し、光送信手段6で波長λ1(λ2)の光を出力する一方、光受信手段7で受信される波長λ3(λ4)の受光レベルが低下したことがモニタ手段8により検出されたときに、制御手段9は、一且、光送信手段6からの光出力を一定時間停止した後、光送信手段6の発振波長を波長λ1(λ2)から他の波長λ2(λ1)へ変更することにより、受動素子11が変更された波長λ2,λ4に対応した光ファイバ線路5bへ通信経路を切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光トランシーバ装置及び光送受信装置に関する。例えば、光ファイバ伝送に関連し、特に伝送信頼性向上のためにファイバ線路を二重化するための装置及び方法に利用できるものである。
近年、光ファイバ伝送システムが普及し、通信事業者の有する基幹伝送網のみならず通常のコンピュータ・ネットワークまでもがデータ伝送のリンクとして光ファイバ伝送を用いるようになっている。
一般に、光ファイバを用いるようなリンクは大容量のトラヒックを担うものであるので情報の疎通確保に対する信頼性を要求される。
信頼性を達成する手段として、光ファイバ線路の破断に対して経路を二重化することにより通信の途絶を避ける方法がある。
一例として、図5に示すような構成が挙げられる。
ネットワークノード装置1には光トランシーバ2a,2bを挿入するポート3a,3bがある。
光トランシーバ2a,2bの動作は、ネットワークノード装置1中のスイッチ4にて操作されている。
また、光トランシーバ2a,2bにはそれぞれ光ファイバ線路5a,5bが接続されている。
通常は、光トランシーバ2aが稼動中の状態にあり、光ファイバ線路5aを用いて通信を行っている。
ネットワークノード装置1が光ファイバ線路5aを介する通信において異常を検知したときには光ファイバ線路5a上に異常が発生したとみなし、スイッチ4を用いて動作させる光トランシーバを2aから2bに切り替える。
これにより、使用する光ファイバ線路が5aから5bに切り替えられる。
ここで、ネットワークノード装置1が検知できる異常には、光入力レベルの低下、クロック抽出の失敗、フレーム構造の異常、対向装置からの警報などがある。
また、特許文献1に示されるような光クロスコネクトと複数の光トランシーバを有する装置とを用いる方法がある。
これは、各ネットワークノード装置が記憶しているリング型通信網の構成と、装置が検出した現状の光ファイバリングの通信状態とを対比して、通信が断となったときに使用する光トランシーバ(トリビュタリIF)を変更することで通信経路や使用する光波長の切り替えを行うものである。
特開2003−143171
しかしながら、これらの方法は装置の構成が複雑であり、また、光ファイバ通信経路の切り替えに関してネットワークノード装置にて複雑な処理を行う必要があるという問題があった。
例えば、図5に示すような構成では、光トランシーバを2つ必要とする。
また、特許文献1に示されるような方法では、加えて光クロスコネクト等の複雑な機構を必要としている。
また、いずれの方法においても切り替え制御はネットワークノード装置が行うこととなる。
本発明は、上述した背景技術に鑑み、簡易な機構をもって安定な経路切り替えを実現することを目的としている。
上記課題を解決する本発明の請求項1に係る光トランシーバ装置は、複数の光波長を発振できる光送信手段と、複数の光波長を受信できる光受信手段と、前記光受信手段の入力レベルを検出するモニタ手段と、前記モニタ手段の信号により前記光送信手段の発振波長を制御する制御手段を有することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項2に係る光トランシーバ装置は、請求項1記載の光トランシーバ装置において、前記光送信手段は、複数の、それぞれ相異なる波長で発振するレーザ光源を備えることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項3に係る光トランシーバ装置は、請求項1記載の光トランシーバ装置において、前記光受信手段は、複数の受光器及び波長合分岐を行う受動素子を備えることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項4に係る光トランシーバ装置は、請求項1,2又は3記載の光トランシーバ装置において、前記光受信手段で受信される波長の受光レベルが低下したことが前記モニタ手段により検出されたときに、前記制御手段は、一且、前記光送信手段からの光出力を一定時間停止した後、前記光送信手段の発振波長を停止した波長から他の波長へ変更することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項5に係る光送受信装置は、請求項1,2,3又は4記載の光トランシーバ装置において、前記光送信手段及び前記光受信手段は複数の光ファイバ線路に受動素子を介して接続され、当該受動素子は前記光ファイバ線路のそれぞれと複数の波長を対応させる機能を有することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項6に係る光送受信装置は、請求項5記載の光送受信装置において、前記受動素子は、前記光送信手段が発信波長を変更するに伴い、変更された波長に対応した前記光ファイバ線路へ通信経路を切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、光クロスコネクト等の複雑な装置によらず受動素子を用いて経路の切り替えを行うことが出来る。
また、経路の二重化に際して光トランシーバを複数個使用する必要も無く、一つのみで済むので構成が簡易なものとなる。
更に、通信状態異常の検出手段として受光レベルの判定を用いるため、検出機構も簡易なものとすることができ、また、波長切り替え時に一旦発光を停止することにより安定した切り替え動作が可能となる。
また、対向装置の動作状態などのシステム動作状態を把握することも可能となる。
本発明に係る光トランシーバの機能ブロックを図1に示す。
図1に示すように、光トランシーバ2cはネットワークノード装置1の有するポート3に挿入される。
光トランシーバ2cは、複数の波長で発信することのできる光送信機6、光受信機7、光受信機7に接続されるモニタ回路8、モニタ回路8の出力を受けて光送信機6を制御するドライバ9及びポート3とのインタフェース回路10を有する。
インタフェース回路10は、ポート3を介してネットワークノード装置1から受け取った信号をもとに光送信機6に与える変調信号を生成する。
また、インタフェース回路10は、光受信機7より出力された信号を整形してポート3を介して装置1に送る機能をもつ。
また、インタフェース回路10は、ポート3から供給される光トランシーバ駆動のための電力の受電や、光トランシーバ動作状態をネットワークノード装置1に通知したり、ネットワークノード装置1からの光トランシーバ駆動制御信号を受信したりするなどの機能を有してもかまわない。
モニタ回路8は、光受信機7の出力を監視しており、光受光レベルが予め設定されたレベルを閾値とし、閾値よりも小であることを検出した場合にはドライバ9にその旨を通知する機能を有する。
ドライバ9は、インタフェース部10から供給される変調信号をもとに光送信機6を駆動するとともに、モニタ回路8からもたらされた光受光レベルについての情報を受けて光送信機6の発振波長を変化させる機能、及び内部にタイマを有し、予め設定した時間のあいだ光出力を停止する機能とを有する。
光送信機6及び光受信機7は、光フィルタ11を介して、光ファイバ線路5a,5bに接続されている。
光フィルタ11は、光フィルタに入射若しくは出射した光の波長と出射若しくは入射する光ファイバとを対応づける機能を有する、波長依存性を持つ受動素子である。
このような受動素子として、波長周回性をもつアレイ型導波路格子や、グレーティングミラーを用いた波長分離フィルタや、光バンドパスフィルタと光結合器からなる装置の適用が考えられる。
光ファイバ線路5a,5bのもう片端にも同様の装置が接続されており、これら対向する装置間で通信が行われる。
以上により光ファイバ線路5a,5bを用いた経路の二重化が行われている。
光送信機6の発振波長は複数の値を取り得、また、光受信機7は複数の波長に対し感度を有する。
ここでは説明の簡単のため、光送信機6は2つの相異なる波長λ1,λ2で発振できるものとする。
また、光フィルタ11は、光ファイバ線路5aに対し波長λ1,λ3を、光ファイバ線路5bに対し波長λ2,λ4を、それぞれ対応づけているとする。
また、対向する光通信装置にあっては、2つの相異なる波長λ3,λ4で発振できるものとする。
なお、ここにおいては説明を簡単にするため光ファイバ線路5a,5bの2経路のみの切り替えを行うものとしてあらわしてあるが、3経路以上であってもかまわない。
本発明にあっては、光送信機6の扱うことの出来る波長の数や光フィルタ11に接続できる光ファイバの数に応じて経路数を増やすことが出来る。
以下、これの光送信機の発振波長の切り替え動作の概要について述べる。
まず、本装置の初期状態として、光送信機6は波長λ1で発振を行うものとする。
このとき、対向する光通信装置との通信は、図中実線で示す通り、光ファイバ5aを用いて行われる。
通常に光ファイバ通信が行われているときには、光受信機7には対向する光通信装置からの光信号が入射しており、その光パワーは通信を安定に行うに足る、予め設定された閾値以上にある。
対向する光通信装置の光送信機が初期状態において、波長λ3で発振しているとすると、通信は、図中実線で示す通り、光ファイバ線路5aを用いて行われている。
つぎに、光通信に使用している光ファイバ5aの破断等により通信が正常に行われなくなったときには、先ず光受信機7に入射する波長λ3の光パワーのレベルが低下する。
光レベルを随時に監視しているモニタ8にて、予め設定した閾値より小さくなったことが検出されると、モニタ8はドライバ9に光レベル低下に関する情報をもたらす。
ドライバ9は、もたらされた情報である光レベル低下をトリガとして、光送信機6の発振を予め設定した時間の間停止し、その後に波長λ2にて発振を行うように制御する。
光フィルタ11は、波長λ2の光は光ファイバ線路5bに対応づけているので、爾後の光信号は、図中破線で示す通り、光ファイバ線路5bを介して送信されることとなる。
対向する光通信装置においても同様の波長切り替えがおこなわれ、波長λ4の光信号を送信するならば、通信は、図中破線で示す通り、光ファイバ線路5bを介して行われることとなり、光通信経路の切り替えが達成される。
ここで、光出力の停止により、更に安定な切り替えを実現することができる理由を述べる。
本光トランシーバを対向して用いているときに、外部雑音等による光レベルの誤認識や、光ファイバ線路の瞬断などの瞬間的な光レベルの変動があった場合に、あい対する本発明に係る光トランシーバのいずれか片側のみが切り替えを開始してしまい、使用する光線路の不整合が発生する可能性がある。
これの対策として波長切り替えを行うときには一旦、光出力を停止することにより、対向する光トランシーバに意図的に光レベル低下を検知させ、対向する光トランシーバにも切り替えを開始させるという方法をとることにより、あい対する光トランシーバ双方ともに切り替えを行うようにすることで安定な切り替えが実現できる。
またドライバ9中に、モニタ8からもたらされる情報をトリガに起動する、予め設定した時間の間、動作するタイマを具備し、そのタイマが満了するまでの間は波長を切り替えないようにすることで、雑音や瞬断に対する過敏な反応を抑えるようにしている。
更に、ドライバ9において光出力を停止している時間を定めるのにもタイマを用いることが可能である。
以上、述べたように本装置にて検出する光通信状態の異常は光レベルの低下という光通信において最も基本的な物理量であり、その検出機構も簡易なものである。
また、光通信経路の切り替えは、光送信機の波長切り替えと受動素子の組み合わせという簡易な構成で行われる。
上記動作のフローを図2に示した。
電源投入ステップS1の後、ステップS2に示すように先ずλ1にて発光する。
このとき、条件分岐ステップS3にあるように受光レベルをモニタし、光レベルが閾値以下でなければ通信確立ステップS4とする。
通信確立後も随時条件分岐ステップS3にて光レベルを判定しつづける。
また、光レベルが閾値以下ならば、タイマ設定・起動ステップS5へ移行し、タイマを起動する。
このタイマは、光レベルの瞬間的な変動に対する過敏な反応を抑制するために、一定時間の間に光レベルが閾値以下である状態が持続するかどうか観察するためのものである。
観察は、ステップS6において行われ、一定時間の間に光レベルが閾値より大きくなれば、通信確立ステップS4へ移行する。
一定時間の間、光レベルが閾値以下の状態のまま、ステップS7でタイマが満了すると、今度はタイマ設定・起動ステップS8へ移行する。
そして、光源発光停止ステップS9にて、λ1の光出力は停止され、ステップS10の条件分岐にてタイマ満了が確認されるまで停止は維持される。
タイマ満了後、ステップS11にて別の波長λ2で光源の発光が始まり、再び条件分岐ステップS3へ移行する。
ステップS3にて受光レベルが閾値を下回っていることが検出されなければ、通信確立ステップS4へ移行し、切り替えは完了する。
ここで、上述したステップS1〜S11を光トランシーバ2c内部に設けたドライバ9により単独で実現するようにすると、ネットワークノード装置1自体は経路切り替えの処理に関係なくなるので構成が簡単になる。
なお、上述したステップS1〜S11は、ネットワークノード装置1からインターフェース10を介した指令を受けてドライバ9が実行するようにしても良いし、更に、ハードウェアによって実現するものに限らず、コンピュータソフトウェアで実現しても良い。
本発明の第一の実施例を図3に示す。
図中、8aは光受信機7にて受光した光のパワーレベルを検出するレベルモニタ、12a,12bは光送信機6中に備え付けられた、それぞれ相異なる波長λ1,λ2で発振するレーザ光源、13はレーザ光源12a,12bの光を同一光路に導く光結合器である。
レベルモニタ8aにおいて受光パワーが予め設定したレベル以下であることを検知した場合、これをドライバ9に通知する。
ドライバ9はレーザ光源12a,12bのいずれかを動作させているが、レベルモニタ8aからの通知を受け取ったときには動作させるレーザ光源12a,12bを切り替える。
受動素子である光フィルタ11により、波長に応じて光ファイバ線路5a,5bのいずれかに経路が振りかえられる。
以上の動作により、受光パワーレベルが小さいときには別経路に切り替えを行うことができる。
このように説明したように、本実施例によれば、光クロスコネクト等の複雑な装置によらず、受動素子である光フィルタ11を用いて、通信経路の切り替え処理を行うことが出来る。
また、経路の二重化に際して、光トランシーバを複数個使用する必要も無く、一つの光トランシーバ2cのみで済むので構成が簡易なものとなる。
更に、通信状態異常の検出手段として、光受信機7による受光レベルの判定を用いるため、検出機構も簡易なものとすることができる。
また、光送信機6は、波長切り替え時に一旦発光を停止するので、安定した切り替え動作が可能となる。
本発明の第二の実施例を図4に示す。
図中、14a,14bは光受信機7中に備え付けられた受光素子、8b,8cは受光素子14a,14bに接続されたモニタ回路である。
11aは、光受信機7中に備え付けられた波長合分岐フィルタであり、相異なる波長λ3,λ4を別々の方向に出射する機能をもつ。
光受光器7中において波長合分岐フィルタ11aは、波長λ3の光を受光器14aへ、波長λ4の光を受光器14bにそれぞれ導くように設置されている。
通信が正常に行われているときには、図中実線又は破線の矢印で示すように、対向する同様の装置から送信される波長λ3,λ4のいずれかの波長が入射している。
即ち、受光素子14a,14bのいずれかに光が入射している。
受信が行われている受光素子14a,14bを特定することで、二重化した光線路である光ファイバ線路5a,5bのいずれを使用しているのか判定することが出来る。
また、図示したネットワークノード装置1と対向する装置(図示省略)において切り替えが行われている瞬間や、対向する装置が動作していないとき、或いは二重化した経路のいずれにも支障が発生しているときなどには受光素子14a,14bのいずれにも光は入射していないことになる。
従って、受光素子14a,14bの受信状態を解析することにより、通信システムの動作状態を推定することができる。
このように説明したように、本実施例によれば、光クロスコネクト等の複雑な装置によらず、受動素子である光フィルタ11を用いて経路の切り替えを行うことが出来る。
また、経路の二重化に際して、光トランシーバを複数個使用する必要も無く、一つの光トランシーバ2cのみですむので構成が簡易なものとなる。
更に、異常の検出手段として、光受信機7による受光レベル低下を用いるため、検出機構も簡易なものとすることができる。
また、光送信機6は、波長切り替え時に一旦発光を停止することにより、安定した切り替え動作が可能となる。
更に、受光素子14a,14bの受信状態を解析することにより、二重化した光線路のうち何れを使用しているかを特定し、対向装置の動作状態などのシステム動作状態を把握することも可能となる。
以上、説明したように、本発明によれば、ネットワークノード装置の構成を簡略化できるとともに、安定的な経路の切替を行うことが可能になる。
本発明は、光ファイバ通信経路の切り替え方法及び装置として利用できるものである。
本発明の好適な態様による光ファイバ線路の切り替え装置の機能ブロック図である。 本発明の好適な態様による光ファイバ線路の切り替え方法を示すフローチャートである。 本発明の第一の実施例に係る光ファイバ線路の切り替え装置の機能ブロック図である。 本発明の第二の実施例に係る光ファイバ線路の切り替え装置の機能ブロック図である。 従来の光ファイバ線路の切り替え方法の例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 ネットワークノード装置
2,2a,2b,2c 光トランシーバ
3,3a,3b 光トランシーバを挿入するポート
4 光トランシーバを切り替えるスイッチ
5a,5b 光ファイバ線路
6 光送信機
7 光受信機
8,8a,8b,8c モニタ回路
9 ドライバ
10 インタフェース
11,11a 光フィルタ
12a,12b レーザ光源
13 光結合器
14a,14b 受光素子
S1 電源投入ステップ
S2 λ1にて発光ステップ
S3 受光レベル低下検出による条件分岐ステップ
S4 通信確立ステップ
S5 タイマ設定・起動ステップ
S6 受光レベル低下検出による条件分岐ステップ
S7 タイマ満了による条件分岐ステップ
S8 タイマ設定・起動ステップ
S9 光源発光停止ステップ
S10 タイマ満了による条件分岐ステップ
S11 波長切り替え・光源発光開始ステップ

Claims (6)

  1. 複数の光波長を発振できる光送信手段と、複数の光波長を受信できる光受信手段と、前記光受信手段の入力レベルを検出するモニタ手段と、前記モニタ手段の信号により前記光送信手段の発振波長を制御する制御手段を有することを特徴とする光トランシーバ装置。
  2. 請求項1記載の光トランシーバ装置において、前記光送信手段は、複数の、それぞれ相異なる波長で発振するレーザ光源を備えることを特徴とする光トランシーバ装置。
  3. 請求項1記載の光トランシーバ装置において、前記光受信手段は、複数の受光器及び波長合分岐を行う受動素子を備えることを特徴とする光トランシーバ装置。
  4. 請求項1,2又は3記載の光トランシーバ装置において、前記光受信手段で受信される波長の受光レベルが低下したことが前記モニタ手段により検出されたときに、前記制御手段は、一且、前記光送信手段からの光出力を一定時間停止した後、前記光送信手段の発振波長を停止した波長から他の波長へ変更することを特徴とする光トランシーバ装置。
  5. 請求項1,2,3又は4記載の光トランシーバ装置において、前記光送信手段及び前記光受信手段は複数の光ファイバ線路に受動素子を介して接続され、当該受動素子は前記光ファイバ線路のそれぞれと複数の波長を対応させる機能を有することを特徴とする光送受信装置。
  6. 請求項5記載の光送受信装置おいて、前記受動素子は、前記光送信手段が発信波長を変更するに伴い、変更された波長に対応した前記光ファイバ線路へ通信経路を切り替えることを特徴とする光送受信装置。
JP2004066834A 2004-03-10 2004-03-10 光送受信装置 Expired - Fee Related JP4554238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066834A JP4554238B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 光送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066834A JP4554238B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 光送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260403A true JP2005260403A (ja) 2005-09-22
JP4554238B2 JP4554238B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35085734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066834A Expired - Fee Related JP4554238B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 光送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554238B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023093A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nec Corp 光伝送システム、受信側装置、及び光伝送方法
JP5508569B1 (ja) * 2013-05-09 2014-06-04 利仁 曽根 光通信を確立する装置
WO2015081686A1 (zh) * 2013-12-06 2015-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种软件读取光模块信息的方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216030A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送方式
JPH05284116A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp データ通信システムおよびその光リピータ装置
JPH1168656A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム
JP2002208893A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 光フィルタおよびこれを用いた波長多重光伝送システム
JP2002353934A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Nec Corp 障害通知システム、多重化通信装置とその障害通知方法
JP2003143171A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Toshiba Corp 伝送通信システム、伝送装置、及び通信パス迂回方法
JP2003209527A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Nec Corp 多重化通信装置の伝送路二重化システム
JP2004056375A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Corp 通信ノードおよびスイッチ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216030A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光伝送方式
JPH05284116A (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp データ通信システムおよびその光リピータ装置
JPH1168656A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム
JP2002208893A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 光フィルタおよびこれを用いた波長多重光伝送システム
JP2002353934A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Nec Corp 障害通知システム、多重化通信装置とその障害通知方法
JP2003143171A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Toshiba Corp 伝送通信システム、伝送装置、及び通信パス迂回方法
JP2003209527A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Nec Corp 多重化通信装置の伝送路二重化システム
JP2004056375A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Nec Corp 通信ノードおよびスイッチ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023093A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nec Corp 光伝送システム、受信側装置、及び光伝送方法
JP5508569B1 (ja) * 2013-05-09 2014-06-04 利仁 曽根 光通信を確立する装置
WO2015081686A1 (zh) * 2013-12-06 2015-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种软件读取光模块信息的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4554238B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447105B2 (ja) 光通信システム
US20140226969A1 (en) Method and apparatus for detecting a fault on an optical fiber
JP5726334B2 (ja) 波長多重光通信装置
US6933852B2 (en) Optical switching apparatus and optical communication network system
KR20090104046A (ko) 네트워크 결함 검출과 보호 스위칭
JP2006074098A (ja) 波長多重光送信機
JP4017395B2 (ja) 混合光学wdmシステムの保護
JP2008005302A (ja) 光伝送装置および光分岐挿入装置
US20170019166A1 (en) Optical-electrical interface devices and systems with optical communication pathway redundancy
JP4827651B2 (ja) 光伝送方法及び装置
JP4351189B2 (ja) 光伝送路監視方法、光伝送路監視プログラムおよび光伝送路監視装置
JP4029090B2 (ja) 伝送装置および伝送装置のパス選択方法
US7480458B2 (en) Link system for photonic cross connect and transmission apparatus
JP4554238B2 (ja) 光送受信装置
JP2001339371A (ja) 光1:1切替装置
US7447424B2 (en) Optical communication systems and methods of operating such optical communication systems
JP2020088547A (ja) 光伝送システム、光伝送装置、およびネットワーク制御装置
US20050053374A1 (en) Error propagation and signal path protection in optical network
JP2005286736A (ja) 波長切替制御方法、可変波長伝送装置および可変波長伝送システム
JP4765982B2 (ja) 光ネットワークのドメイン間接続における障害特定方法及び該方法を実行可能な光ネットワークシステム
US7260326B2 (en) Wavelength-division multiplex system and a method of automatically setting conversion wavelengths of such a system
US20090161564A1 (en) Transmission apparatus and alarm control method
JP3577270B2 (ja) 光伝送路上の制御データ伝達方法と通信制御用装置及び通信装置
JP5190132B2 (ja) 光伝送装置
WO2024139591A1 (zh) 一种光波长保护组倒换方法以及相关装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees