JP2005260231A - リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法 - Google Patents

リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005260231A
JP2005260231A JP2005063729A JP2005063729A JP2005260231A JP 2005260231 A JP2005260231 A JP 2005260231A JP 2005063729 A JP2005063729 A JP 2005063729A JP 2005063729 A JP2005063729 A JP 2005063729A JP 2005260231 A JP2005260231 A JP 2005260231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
substrate
microlens
radiation
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005063729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266943B2 (ja
Inventor
Cheng-Qun Gui
− クン グイ チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2005260231A publication Critical patent/JP2005260231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266943B2 publication Critical patent/JP4266943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2057Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using an addressed light valve, e.g. a liquid crystal device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板上にフィーチャを形成するために使用するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】上記システムおよび方法は、放射線のビームを選択的にパターン化する個々に制御可能な素子を含む第1のアレイと、第1の面内で上記の個々に制御可能な素子それぞれから画像を形成するレンズおよびアパーチャ・ストップのセットを含む第2のアレイと、第2の面内で上記第2のアレイそれぞれから画像を形成するレンズを含む第3のアレイと、上記基板が上記第2のアレイそれぞれから上記画像を受光するように、上記第2の面内に基板を保持する基板テーブルの使用とを含む。第1、第2および第3のアレイ内の素子間には、同じ間隔が形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法に関する。
リソグラフィ装置は、基板の目標部分上に所望のパターンを投影する機械である。例えば、リソグラフィ装置は、集積回路(IC)、フラット・パネル・ディスプレイの製造および微細な構造のパターン化を必要とするその他諸々で使用することができる。従来のリソグラフィ装置の場合には、IC(または他のデバイス)の個々の層に対応する回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニング・デバイスを使用することができ、このパターンを放射線感光材料(例えば、レジスト)の層を有する基板(例えば、シリコン・ウェハ、ガラス・プレート等)上の目標部分(例えば、1つまたはいくつかのダイの一部)上に画像形成することができる。マスクレス・リソグラフィ・システムの場合には、マスクの代わりに、パターニング・デバイスは、回路パターンを生成する個々に制御可能な素子のアレイを含むことができる。
一般的に、1つの基板は、連続的に露光される隣接する目標部分のネットワークを含む。周知のリソグラフィ装置は、1回で目標部分上に全パターンを露光することにより各目標部分が照射されるステッパ、および所与の方向に平行にまたは逆平行に基板を同期状態で走査しながら、上記所与の方向(「走査」方向)に投影ビームを通してパターンを走査することにより、各目標部分が照射されるスキャナを含む。
リソグラフィ・プロセス中に使用するためのマスクが高価であり、またマスクを製造するのに長い時間がかかるために、プログラマブル・パターニング・デバイス(例えば、空間光変調装置、コントラスト・デバイス等)を含むマスクレス・リソグラフィ・システムがすでに開発されている。プログラマブル・パターニング・デバイスは、所望のマスク・パターンを形成し、投影ビームをこのパターンの形態にするためにプログラムされる(例えば、電子的または光学的に)。今までに提案されたプログラマブル・パターニング手段のタイプとしては、マイクロミラー・アレイ、LCDアレイ、格子ライト・バルブ・アレイ等がある。
米国特許第6,498,685号(’685特許)には、プログラマブル・パターニング・デバイスを使用するリソグラフィ装置の一例が開示されている。この’685特許の場合には、平行照明ビームが、マイクロミラー・アレイのミラーがビーム・エキスパンダを通して光をマイクロレンズ・アレイ内の各マイクロレンズ上に向けるか、または光を光学システムから外に向けるように、マイクロミラー・アレイ上に向けられる。米国特許第5,517,279号およびPCT特許出願WO94/11781号に、マスクの画像を投影するためにマイクロレンズ・アレイを使用する例示としてのシステムが開示されている。マイクロレンズ・アレイは、基板上に小さなスポットのアレイを形成し、マイクロミラーが、小さなスポットのアレイ内の個々のスポットをオン/オフするためのスイッチとして効果的に機能する。走査方向に傾斜している小さなスポットのアレイに対して基板を走査することにより、スポットが選択的に作動すると、マイクロミラー・アレイ内のパターンに対応するフィーチャを基板上に形成することができる。
ビーム・エキスパンダは、使用可能な画像形成フィールドを生成するために望ましいものである。何故なら、プログラマブル・パターニング・デバイスは、比較的小さいものだからである。しかし、このことは、基板レベルの小さなスポットのアレイが非常にまばらであること、およびスポットが小さい場合には、妥当な解像度を得るためには、基板の全表面にアドレスできるようにするためにアレイを広くし、走査方向に小さな角度で傾斜させなければならないことを意味する。ビーム・エキスパンダは複雑なものであり、かなり広い空間を必要とする。そのためさらに余分のコストがかかり、誤差がさらに増し、特にビーム・エキスパンダ内に大型視野レンズが必要になる。さらに、ビーム・エキスパンダは、装置の光の透過率を低減する。
それ故、リソグラフィ投影装置の構造を従来のデバイスよりもっと簡単にし、もっとコンパクトにすることができるプログラマブル・パターニング・デバイスを含むビーム・エキスパンダを使用しないリソグラフィ投影装置を使用するシステムおよび方法の開発が待望されている。
本発明のある実施形態は、放射線のビームを供給するための照明システムと、放射線のビームを所望のパターンに従って変調した複数のサブビームに選択的に分割する働きをする個々に制御可能な素子を含むパターニング・アレイと、各マイクロレンズ・セットが、第1の面内の個々に制御可能な素子それぞれの画像を形成し、アパーチャ・ストップを有するマイクロレンズ・セットのアレイと、各視野マイクロレンズが画像面内のマイクロレンズ・セットそれぞれのアパーチャ・ストップの画像を形成する視野マイクロレンズのアレイと、基板を画像面内に支持するための基板テーブルとを含むリソグラフィ装置を提供する。この実施形態は、ビーム・エキスパンダを使用していないので、画像視野の大きさはパターニング・アレイの大きさと同じである。
一実施形態の場合には、パターニング・アレイ、マイクロレンズ・セットのアレイ、および視野マイクロレンズのアレイの間隔を同じにすることができる。3つのアレイ(すなわち、パターニング・アレイ、マイクロレンズ・セット・アレイおよび視野マイクロレンズ・アレイ)すべてが同じ間隔を有している場合には、リソグラフィ装置は簡単でコンパクトなものになる。
例えば、リソグラフィ装置を、リソグラフィ装置により製造することができる大型パターニング・アレイを使用することにより作ることができる。大型パターニング・アレイの大きさは、1回の露光により全基板(例えば、200mmまたは300mmのシリコン、またはクォーツ・ガラス・ウェハ)を実質的にパターン化することができる大きさにすることができる。
ある実施形態の場合には、マイクロレンズ・アレイ、マイクロレンズ・セットおよび視野マイクロレンズのこれら両方、およびアパーチャ・ストップのアレイを、同様に、リソグラフィにより形成することができる。いくつかのアレイの正確な位置合わせは、各アレイに対する基本的アレイ構造を形成するための1つのマスクまたはマスク・セットを使用することにより確実に行うことができる。好適には、すべてのアレイは、均一性を改善するために、1回のバッチおよび/または同じプロセスを使用して製造することが好ましい。
本発明のもう1つの実施形態は、基板を供給するステップと、照明システムにより放射線の投影ビームを供給するステップと、放射線のビームを所望のパターンに従って変調した複数のサブビームに選択的に分割するために、個々に制御可能な素子を含むパターニング・アレイを使用するステップと、各マイクロレンズ・セットがアパーチャ・ストップを有するマイクロレンズ・セットのアレイにより、第1の面内に個々に制御可能な各素子の画像を形成するステップと、視野マイクロレンズのアレイを用いて、画像面内にマイクロレンズ・セットそれぞれのアパーチャ・ストップの画像を形成するステップと、画像面内に基板を支持するステップとを含むデバイス製造方法を提供する。
一実施形態の場合には、パターニング・アレイ、マイクロレンズ・セットのアレイ、および視野マイクロレンズのアレイの間隔を同じものにすることができる。
本発明のもう1つの実施形態は、その上にコントラスト素子のアレイおよび各コントラスト素子に隣接する透過性領域またはアパーチャを有している第1の基板と、コントラスト素子のアレイに、数および配置において対応するリフレクタのアレイを有する第2の基板を備えるプログラマブル・パターニング・デバイスを提供する。この場合、各リフレクタは、透過性領域またはアパーチャそれぞれを通過する放射線をコントラスト素子それぞれに向けるか、またはその逆を行うように位置している。
本発明のさらにもう1つの実施形態は、放射線のビームを供給する照明システムと、放射線のビームを、パターニング・アレイ上の所望のパターン従って変調した複数のサブビームに選択的に分割する個々に制御可能な素子を含むパターニング・アレイと、基板を複数のサブビームを受光するように位置させるために、基板を支持している基板テーブルとを備えるリソグラフィ装置を提供する。この場合、パターニング・アレイは、その上にコントラスト素子のアレイおよび各コントラスト素子に隣接する透過性領域またはアパーチャを有している第1の基板と、コントラスト素子のアレイに数および配置において対応するリフレクタのアレイを有する第2の基板を備えるプログラマブル・パターニング・デバイスである。各リフレクタは、透過性領域またはアパーチャそれぞれを通過する放射線をコントラスト素子それぞれに向けるか、またはその逆を行うように位置している。
本発明の他の実施形態、特徴および利点、および本発明の種々の実施形態の構造および動作については、添付の図面を参照しながら下記に詳細に説明する。
本明細書に添付し本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明を図示しているが、説明と一緒にさらに本発明の原理を説明していて、当業者が本発明を作成し使用することができるようにするためのものである。
添付の図面を参照しながら本発明を以下にさらに詳細に説明する。図面中、類似の参照番号は、同一または機能的に類似の素子を示す。
概観および用語
本明細書においては、「個々に制御可能な素子のアレイ」という用語は、必要なパターンを基板の目標部分内に形成することができるように、入力放射線ビームをパターン化した断面の形にするために使用することができる任意のデバイスを指すものとして広義に解釈すべきである。「ライト・バルブ」および「空間光変調装置」(SLM)という用語も同じ意味で使用することができる。このようなパターニング・デバイスのいくつかの例について以下に説明する。
プログラマブル・ミラー・アレイは、粘弾性制御層および反射面を有するマトリックス・アドレス可能な表面を含むことができる。このような装置の基本原理は、例えば、反射面のアドレスされた領域は、入射光を回折光として反射するが、アドレスされていない領域は、入射光を非回折光として反射するというものである。適当な空間フィルタを使用することにより、非回折光を反射光からフィルタリングして、回折光だけが基板に到着するようにすることができる。このようにして、ビームは、マトリックス・アドレス可能な表面のアドレス指定パターンによりパターン化される。
別の方法の場合、フィルタは回折光をフィルタリングして、非回折光が基板に到着するようにすることもできることを理解することができるだろう。回折光学微小電子機械システム(MEMS)デバイスのアレイも、対応する方法で使用することができる。各回折光学MEMSデバイスは、入射光を回折光として反射する格子を形成するために、相互に変形することができる複数の反射リボンを含むことができる。
もう1つの他の実施形態は、それぞれが適当な局所電界をかけることにより、または圧電作動手段を使用することにより、軸を中心にして個々に傾斜することができる小さなミラーのマトリックス配置を使用するプログラマブル・ミラー・アレイを含むことができる。この場合も、ミラーは、アドレスされたミラーがアドレスされていないミラーとは異なる方向に入力放射線ビームを反射するように、マトリックス・アドレスすることができる。このようにして、反射ビームは、マトリックス・アドレス可能なミラーのアドレス指定パターンによりパターン化される。必要なマトリックス・アドレス指定は、適当な電子手段を使用することにより行うことができる。
上記両方の状況の場合、個々に制御可能な素子のアレイは、1つまたはそれ以上のプログラマブル・ミラー・アレイを備えることができる。本明細書に記載するミラー・アレイの詳細については、例えば、米国特許第5,296,891号および米国特許第5,523,193号およびPCT特許出願WO98/38597号およびWO98/33096号を参照されたい。
プログラマブルLCDアレイも使用することができる。米国特許第5,229,872号がこのような構造体の一例を開示しているので参照されたい。
予備バイアス機能、光学的近接修正機能、位相変動技術および多重露光技術を使用する場合には、例えば、個々に制御可能な素子のアレイ上に「表示した」パターンは、基板の層または基板上に最終的に転写されるパターンとかなり異なる場合があることを理解されたい。同様に、基板上に最終的に形成されたパターンは、個々に制御可能な素子のアレイ上に任意の瞬間に形成されるパターンに対応しない場合がある。このようなことは、個々に制御可能な素子のアレイ上のパターンおよび/または基板の相対的位置が変化する露光の所与の時間または所与の回数の間に、基板の各部分上に形成される最終的なパターンが形成される装置内で起こり得ることである。
本明細書においては、ICを製造する際のリソグラフィ装置の使用について特に説明したが、本発明のリソグラフィ装置は、例えば、DNAチップ、MEMS、MOEMS、集積光学システム、磁気領域メモリ用の案内および検出パターン、フラット・パネル・ディスプレイ、薄膜磁気ヘッド等の製造のような他の用途にも使用することができることを理解されたい。当業者であれば、このような別の用途の場合、本明細書で使用する「ウェハ」または「ダイ」という用語は、それぞれもっと一般的な用語である「基板」または「目標部分」と同義語であると見なすことができることを理解することができるだろう。本明細書における基板は、例えば、トラック(通常、基板にレジストの層を塗布し、露光したレジストを現像するツール)または計測または検査ツールのような露光の前後で処理することができる。適用できる場合には、本明細書の開示を、上記および他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、基板を、例えば、多層ICを形成するために2回以上処理することができる。そのため、本明細書で使用する基板という用語は、多重処理層をすでに含んでいる基板を意味する場合もある。
本明細書で使用する「放射線」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射線(例えば、365、248、193、157または126nmの波長を有する)、極紫外線(EUV)放射線(例えば、5〜20nmの範囲内の波長を有する)、およびイオン・ビームまたは電子ビームのような粒子ビームを含むすべてのタイプの電磁放射線を含む。
本明細書で使用する「投影システム」という用語は、例えば、使用する露光放射線用にまたは浸漬流体の使用または真空の使用のような他の要因のために適している屈折光学システム、反射光学システム、および反射屈折光学システムを含む種々のタイプの投影システムを含むものとして広く解釈すべきである。本明細書で使用する「レンズ」という用語は、もっと一般的な用語である「投影システム」と同義語であると見なすことができる。
照明システムは、また、放射線の投影ビームをある方向に向けたり、成形したり、または制御するための屈折、反射および反射屈折光学構成要素を含む、種々のタイプの光学構成要素を含むことができ、このような構成要素は、また以下に説明するように、単に「レンズ」と総称する場合もある。
リソグラフィ装置は、2つ(例えば、二重ステージ)またはもっと多くの基板テーブル(および/または2つまたはそれ以上のマスク・テーブル)を有するタイプであってもよい。このような「多重ステージ」機械の場合には、追加のテーブルを並列に使用することができ、または準備ステップを、1つまたはそれ以上の他のテーブルを露光に使用しながら、1つまたはそれ以上のテーブル上で実行することができる。
リソグラフィ装置は、また、投影システムの最終素子と基板との間の空間を満たすために、屈折率が比較的高い液体(例えば、水)に基板が浸漬されるタイプのものであってもよい。浸漬液体は、例えば、マスクと投影システムの第1の素子との間のようなリソグラフィ装置内の他の空間にも使用することができる。浸漬技術は、投影システムの開口数を増大するための当業者にとって周知の技術である。
さらに、この装置は、(例えば、基板に化学薬品を選択的に塗布するか、または基板の表面構造を選択的に修正するために)流体と基板の照射部分との間で相互作用を行うことができるように流体処理セルを備えることができる。
リソグラフィ投影装置
図1は、本発明のある実施形態によるリソグラフィ投影装置100の略図である。装置100は、少なくとも放射システム102(例えば、EX、IL(例えば、AM、IN、CO等)等)と、個々に制御可能な素子PPMのアレイ104と、オブジェクト・テーブルWT106(例えば、基板テーブル)と、投影システム(レンズ)PL108とを含む。
放射システム102は、この特定の場合には、放射線源LA112を備え、放射線(例えば、UV放射線)の投影ビームPB110を供給するために使用することができる。
個々に制御可能な素子のアレイ114(例えば、プログラマブル・ミラー・アレイ)は、投影ビーム110をあるパターンの形にするために使用することができる。通常、個々に制御可能な素子のアレイ114の位置は、投影システム108に対して固定することができる。しかし、もう1つの配置の場合には、個々に制御可能な素子のアレイ114を、投影システム108に対して上記アレイを正確に位置決めするために、位置決めデバイス(図示せず)に接続することができる。この図に示すように、個々に制御可能な素子114は反射型(例えば、個々に制御可能な素子の反射アレイを有する)のものである。
オブジェクト・テーブル106は、基板W114(例えば、レジストでコーティングしたシリコン・ウェハまたはガラス基板)を保持するための基板ホルダー(図には詳細に示していない)を備えることができし、オブジェクト・テーブル106を、投影システム108に対して基板W114を正確に位置決めするために、位置決めデバイスPW116に接続することができる。
投影システム(例えば、レンズ)108(例えば、クォーツおよび/またはCaFレンズ・システムまたはこのような材料からできているレンズ素子を含む反射屈折光学系、またはミラー・システム)を、ビーム・スプリッタ118から受光したパターン化されたビームを基板114の目標部分C120(例えば、1つまたはそれ以上のダイ)上に投影するために使用することができる。投影システム108は、個々に制御可能な素子のアレイ114の画像を基板114上に投影することができる。別の方法としては、投影システム108は、それに対して個々に制御可能な素子のアレイ114の素子がシャッタとしての働きをする二次放射線源の画像を投影することができる。投影システム108は、また、二次放射線源を形成し、基板114上にマイクロ・スポットを投影するためにマイクロレンズ・アレイ(MLA)を備えることができる。
放射線源112(例えば、エキシマ・レーザ)は、放射線ビーム122を形成することができる。このビーム112は、直接または、例えば、ビーム・エキスパンダExのような調整デバイス126を通過した後で、照明システム(照明装置)IL124内に送られる。照明装置124は、ビーム122内の輝度分布の外部および/または内部半径範囲(通常、それぞれσアウタおよびσインナと呼ばれる)を設定するための調整デバイスAM128を備えることができる。さらに、照明装置は、通常、インテグレータIN130およびコンデンサCO132のような種々の他の構成要素を備える。このようにして、個々に制御可能な素子のアレイ114に入射するビーム110は、その断面内に所望の均一性および輝度分布を有する。
図1に関連して、放射線源112はリソグラフィ投影装置100のハウジング内に設置することができる(例えば、放射線源112が水銀ランプである場合のように多くの場合)。もう1つの実施形態の場合には、放射線源112は、リソグラフィ投影装置100から離れた場所に位置することもできる。この場合、放射線ビーム122は、装置100内に導入される(例えば、適当な方向づけミラーにより)。後者のシナリオは、多くの場合、放射線源112がエキシマ・レーザの場合である。これら両方のシナリオは、本発明の範囲に入ることを理解されたい。
その後で、ビーム110は、ビーム・スプリッタ118により方向づけられた後で、個々に制御可能な素子のアレイ114に入射する。個々に制御可能な素子のアレイ114により反射した後で、ビーム110は、ビーム110の焦点を基板114の目標部分120上に結ぶ投影システム108を通過する。
位置決めデバイス116(および、そうしたい場合には、ビーム・スプリッタ140を通して干渉計ビーム138を受光するベースプレートBP136上の干渉計測定デバイスIF134)により、異なる目標部分120をビーム110の経路内に位置させるために、基板テーブル106を正確に移動することができる。例えば、走査中に、ビーム110の経路に対して個々に制御可能な素子114のアレイの位置を正確に修正するために、個々に制御可能な素子のアレイ114のための位置決めデバイスを使用することができる。通常、オブジェクト・テーブル106の移動は、図1にははっきりと示していないロング・ストローク・モジュール(粗位置決め)およびショート・ストローク・モジュール(微細位置決め)により行われる。個々に制御可能な素子のアレイ114を位置決めするために、類似のシステムを使用することもできる。別の方法として/さらに、オブジェクト・テーブル106および/または個々に制御可能な素子のアレイ114を必要な相対的移動を行うために固定させておいて、投影ビーム110を移動することもできることを理解されたい。
実施形態のもう1つの構成の場合には、基板114を基板テーブル106上で移動できる状態にして、基板テーブル106を固定することができる。このように固定した場合、基板テーブル106は、平らな最上面の上に多数の開口部を有し、基板114を支持することができるガス・クッションを供給するために、これら開口部を通してガスが供給される。このガス・クッションはいわゆる空気軸受装置と称する。基板114は、ビームの経路110に対して基板114を正確に位置決めすることができる1つまたはそれ以上のアクチュエータ(図示せず)により、基板テーブル106上を移動することができる。別の方法としては、開口部を通るガスの通過を選択的にスタートしたり、ストップしたりすることにより、基板テーブル106上で基板114を移動することができる。
基板上のレジストを露光するためのものとして、本発明によるリソグラフィ装置100について説明しているが、本発明の用途はこのような用途だけに限定されるものではなく、装置100は、レジストレス・リソグラフィで使用するために、パターン化された投影ビーム110を投影するためにも使用することができることを理解されたい。
図の装置100は、4つの好適なモードで使用することができる。
1.ステップ・モード:個々に制御可能な素子のアレイ114上の全パターンが、目標部分120上に1回で(すなわち、1回の「フラッシュ」で)投影される。次に、基板テーブル106は、ビーム110により照射される異なる目標部分120のための異なる位置に、xおよび/またはy方向に移動する。
2.走査モード:このモードは、所与の目標部分120が1回の「フラッシュ」で露光されない点を除けば、本質的には、ステップ・モードと同じである。代わりに、個々に制御可能な素子のアレイ114が、速度vで所与の方向(例えば、y方向のようないわゆる「走査方向」)に移動することができ、そのため投影ビーム110は、個々に制御可能な素子のアレイ114上を走査する。同時に、基板テーブル106は、速度V=Mvで同じ方向または反対方向に移動する。この場合、Mは投影システム108の倍率である。このようにして、解像度を犠牲にしないで、比較的広い目標部分120を露光することができる。
3.パルス・モード:個々に制御可能な素子のアレイ114は、本質的に固定されていて、パルス放射システム102により全パターンが基板114の目標部分120上に投影される。基板テーブル106は、投影ビーム110が基板106を走査するようにほぼ一定の速度で移動する。個々に制御可能な素子のアレイ114上のパターンは、放射システム102のパルス間に必要に応じて更新され、連続している目標部分120が基板114上の必要な場所で露光されるように、パルスのタイミングがとられる。それ故、投影ビーム110は、基板114のストリップ用の全パターンを露光するために、基板114を横切って走査することができる。全基板114がライン毎に露光されるまでこのプロセスが反復して行われる。
4.連続走査モード:ほぼ一定の放射システム102が使用され、個々に制御可能な素子のアレイ114上のパターンが、投影ビーム110が基板114を横切って走査し、基板を露光する時に更新されるという点を除けば、本質的には、このモードはパルス・モードと同じである。
上記使用モードの組合わせおよび/または修正したもの、または全く異なる使用モードも使用することができる。
例示としての画像形成装置
図2は、本発明のある実施形態による本発明の画像形成装置の構成である。放射システム102が供給した投影ビーム210PBは、ビーム・スプリッタ118BSによりプログラマブル・パターニング・デバイス204PPM上に向けられる。その輝度がプログラマブル・パターニング手段204の各ピクセル250PXの状態(例えば、すべてまたは一部のオンまたはオフ)をベースとしている戻りサブビーム210BLは、ビーム・スプリッタ118BSを通過して各マイクロレンズ・セット10に達する。
一実施形態の場合には、マイクロレンズ・セットのアレイ10は、2つのマイクロレンズ・アレイ11、13を含むことができ、これらマイクロレンズ・アレイの間には、各マイクロレンズ・セット10のためのアパーチャを形成しているアパーチャ・プレート12が存在する。マイクロレンズ・セット10は、比較的低い開口数(NA)(例えば、NA<0.1)を有することができ、各マイクロレンズ・セットは、対応するピクセル250PXの画像の焦点を、比較的高いNA(例えば、NA>0.1)を有する視野マイクロレンズ・アレイ14の各レンズ素子上に結ぶことができる。好ましい実施形態の場合には、NAは約0.15から約0.3の範囲内にある。視野マイクロレンズ・アレイ14においては、各マイクロレンズが、対応するマイクロレンズ・セット10のアパーチャ・プレート12内の各アパーチャ・ストップの焦点を、画像スポットを形成するためにその焦点面上に結ぶ。マイクロレンズ・セット10のNAが低いと、望ましい画像を形成するために、プログラマブル・パターニング・デバイス104と視野マイクロレンズ14との間に十分な空間を供給することができる。一方、視野マイクロレンズ14のNAが高いと、スポットが小さくなり解像度の高い画像形成を行うことができる。
この実施形態の場合には、基板114は、視野マイクロレンズ・アレイ14の焦点面(画像面)を通して走査され、一方、サブビーム、すなわち画像スポットは、プログラマブル・パターニング・デバイス204により、少なくとも部分的なオンまたは完全なオンおよびオフに切り替えられる。プログラマブル・パターニング・デバイス204のパターンに対応するフィーチャが基板114上に形成される。
この実施形態の場合には、投影システム100として、基板114上の画像スポットのアレイ間隔が、プログラマブル・パターニング手段204PPMのピクセルのアレイ間隔と同じである1:1投影システムを使用することができることを理解することができるだろう。解像度を改善するために、画像スポットをプログラマブル・パターニング手段204のピクセルより遥かに小さくすることができる。
基板114の全表面エリアを確実にアドレスするための一実施形態の場合には、プログラマブル・パターニング・デバイス204および投影システム108PLを、図3に示すように走査方向Vsに対して傾斜させることができる。傾斜角αおよび走査方向におけるアレイの幅は、確実にカバーするための画像のスポットの大きさおよび走査方向に垂直な方向のアレイ間隔により決まる。
一実施形態の場合には、大型の基板のために、それぞれがプログラマブル・パターニング・デバイス204および投影システム108を備える複数の光学エンジンを、基板114の幅を横切って千鳥状にライン内に配置することができる。共通の放射線源または別々の放射線源からの放射により、異なる光学エンジンを供給することができる。
一実施形態の場合には、パターニング・アレイ、マイクロレンズ・セットのアレイ、および視野マイクロレンズのアレイは、それぞれ、約50mmから約500mmの範囲の幅を有する。
他の例示としての画像形成装置
図4は、本発明のある実施形態による本発明の画像形成装置の構成である。この実施形態はビーム・スプリッタを使用していない。詳細には示していないが、プログラマブル・パターニング・デバイス404の素子のある状態が、光をマイクロレンズ・セット10の方向に向け、一方、他の状態が、光をマイクロレンズ・セット10から遠ざかる方向に向けるように、コリメートビーム410は、角度α(図示せず)でプログラマブル・パターニング・デバイス404PPM上に向けられる。ある種のプログラマブル・パターニング・デバイス404は、本発明の範囲に入る3つ以上の状態(例えば、変化するオン状態)を含むことができることを理解されたい。角度αの値は、この少なくとも2つの状態で、プログラマブル・パターニング・デバイス404が向ける光の角度の差に依存する。デジタル・ミラー・デバイスを使用する一実施形態の場合には、通常、ミラーを約±10〜15度に設定することができ、一方、格子ライト・バルブの場合には、一次を0次に対して約±25〜35度に設定することができる。
図5は、本発明のある実施形態による本発明の画像形成装置の構成である。下記の点を除けば図1と同じであってもよいこの実施形態の場合には、プログラマブル・パターニング・デバイス504として、発光ダイオード(LED)、有機LED(OLED)、ポリマーLED(PLED)または固体レーザ・ダイオードのアレイのような自己放射コントラスト・デバイスを使用している。自己放射デバイスを使用することにより、ビーム・スプリッタを使用しなくてすむようになり、デバイスはかなりコンパクトになる。
図6は、本発明のある実施形態による本発明の画像形成装置の構成である。この構成は図2に類似しているが、プログラマブル・パターニング・デバイス604としてLCDパネルのような透過型デバイスを使用している。図12の場合のように、従来のリソグラフィ・システムと比較すると、デバイスをさらにコンパクトにすることができる。
図7は、本発明のある実施形態による本発明の画像形成装置の構成である。この実施形態の場合には、アパーチャ・プレートは、コントラスト素子702bのアレイを支持するために半透明の基板702aを備えるプログラマブル・パターニング・デバイス702に内蔵されている。アパーチャ702cは、各コントラスト素子702bに隣接する基板702a内に位置する。基板の背面は、照明システム(図示せず)が供給する投影ビーム110の方を向いていて、マイクロレンズ・アレイ701は、投影ビーム110をピクセル当たり個々の細いビームに分割し、これらの細いビームをプログラマブル・パターニング手段702の基板内のアパーチャを通過させる。各アパーチャに対向して、細い各ビームを各コントラスト素子702b上に向ける透明な支持体703上に位置する傾斜ミラー703aが配置される。各コントラスト素子の状態により、細いビームはアレイ704の各マイクロレンズにより、その上に焦点を結んでいる基板テーブル106上の基板114の方に向けられるか、または阻止される。例えば、プログラマブル・パターニング手段702が、各コントラスト素子がその角度を制御することができるミラーであるプログラマブル・ミラー・アレイである場合には、ミラーをある角度に設定すると、細い各ビームは基板の方に向かい、ミラーを他の角度に設定すると、細いビームは、例えば、光路の外の他の場所に行き、透明基板703上に設けられた半透明領域の方に向かうか、または照明システムの方に戻る。
上記装置を種々に変更することができることを理解することができるだろう。例えば、プログラマブル・パターニング・デバイス702および透明基板を交換することができる。プログラマブル・パターニング手段の基板を透明にすることもできるし、アパーチャの代わりに透明領域を設けることもできる。デバイスの効率を犠牲にして、入力側のマイクロレンズ・アレイ701を省略することもできる。投影光学系を、例えば、基板上のピクセル・グリッドのサイズを小さくするために、または作業距離を長くするために、出力マイクロレンズ・アレイ704と基板との間に設けることもできる。出力マイクロレンズ・アレイは、静的リフレクタを担持する同じ基板内または上に形成することができる。静的ミラー・アレイ703の代わりに、プログラマブル・ミラー・アレイのような第2のコントラスト・デバイスを使用することもできる。そうすると、デバイスにより形成することができるコントラストおよび/または数またはグレイ・レベルを増大することができる。マイクロレンズ・アレイを備えるまたは備えないプログラマブル・パターニング・アレイ702と静的ミラー・アレイ(または、第2のプログラマブル・ミラー・アレイ)の組合わせを他の設計の透過型プログラマブル・パターニング手段として使用することもできる。
結論
今まで本発明の種々の実施形態について説明してきたが、これら実施形態は単に例示としてのものであって、本発明を制限するものではないことを理解されたい。当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、実施形態の形状および詳細な点を種々に変更できることを理解することができるだろう。それ故、本発明の広さおよび範囲は、上記の例示としての実施形態のいずれによっても制限されるものではなく、特許請求の範囲およびその等価物によってだけ制限される。
本発明の第1の実施形態によるリソグラフィ装置である。 本発明のある実施形態による図1の装置のパターニング・デバイス、投影システム、および基板テーブルの詳細図である。 本発明のある実施形態による基板の走査方向に対する画像スポット・アレイの傾きを示す図面である。 本発明のもう1つの実施形態によるパターニング・デバイス、投影システム、および基板テーブルの図面である。 本発明のさらにもう1つの実施形態によるパターニング・デバイス、投影システムおよび基板テーブルの図面である。 本発明のさらにもう1つの実施形態によるパターニング・デバイス、投影システムおよび基板テーブルの図面である。 本発明のさらにもう1つの実施形態によるパターニング・デバイス、投影システムおよび基板テーブルの図面である。
符号の説明
10 マイクロレンズ・セット
12 アパーチャ・プレート
11,13 マイクロレンズ・アレイ
14 視野マイクロレンズ・アレイ
100 リソグラフィ投影装置
102 放射システム
104 プログラマブル・パターニング・デバイスPPM
106 オブジェクト・テーブルWT
108 投影システム
110 投影ビームPB
112 ビーム
114 基板W
116 位置決めデバイスPW
118 ビーム・スプリッタ
120 目標部分C
122 放射線ビーム
124 照明装置IL
126 調整デバイス
128 調整デバイスAM
130 インテグレータIN
132 コンデンサCO
204 プログラマブル・パターニング・デバイス
404,504 プログラマブル・パターニング・デバイス
410 平行ビーム

Claims (13)

  1. リソグラフィ装置であって、
    放射線のビームを供給する照明システムと、
    パターニング・アレイ上で、前記放射線のビームを所望のパターンに従って変調した複数のサブビームに選択的に分割する個々に制御可能な素子を含むパターニング・アレイと、
    各マイクロレンズ・セットが、アパーチャ・ストップを有し、第1の面内の前記個々に制御可能な素子それぞれからの画像を形成するマイクロレンズ・セットのアレイと、
    各視野マイクロレンズが、第2の面内の前記マイクロレンズ・セットそれぞれから前記アパーチャ・ストップの画像を形成する視野マイクロレンズのアレイと、
    基板が前記アパーチャ・ストップの前記画像を受光する位置を占めるように、前記第2の面内で基板を支持する基板テーブルとを備え、
    前記パターニング・アレイ、前記マイクロレンズ・セットのアレイ、および前記視野マイクロレンズのアレイ内の素子の間隔が同じであるリソグラフィ装置。
  2. 前記パターニング・アレイ、前記マイクロレンズ・セットのアレイ、および前記視野マイクロレンズのアレイが、それぞれ約50mm〜約500mmの範囲の幅を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記マイクロレンズ・セットのアレイが、マイクロレンズの2つのアレイおよびアパーチャ・ストップの1つのアレイを備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記パターニング・アレイ、前記マイクロレンズ・セットのアレイ、および前記視野マイクロレンズのアレイのうちの少なくとも2つが各アレイ用の基本的アレイ構造を形成するように、1つのマスクまたはマスク・セットを使用するリソグラフィ・プロセスにより形成される、請求項1に記載の装置。
  5. デバイス製造方法であって、
    照明システムにより放射線の投影ビームを形成するするステップと、
    前記放射線のビームを、個々に制御可能な素子を含むパターニング・アレイにより、所望のパターン従って変調した複数のサブビームに選択的に分割するステップと、
    各マイクロレンズ・セットが関連するアパーチャ・ストップを有するマイクロレンズ・セットのアレイにより、第1の面内に前記個々に制御可能な各素子の画像を形成するステップと、
    視野マイクロレンズのアレイを用いて、第2の面内に前記マイクロレンズ・セットそれぞれの前記アパーチャ・ストップの画像を形成するステップと、
    前記基板が前記アパーチャ・ストップの画像を受光するように、前記第2の面内に前記基板を位置させるステップとを含み、
    前記パターニング・アレイ、前記マイクロレンズ・セットのアレイ、および前記視野マイクロレンズのアレイの素子間の間隔が同じである方法。
  6. リソグラフィ装置であって、
    放射線のビームを選択的にパターン化する個々に制御可能な素子を含む第1のアレイと、
    第1の面内で前記個々に制御可能な素子それぞれから画像を形成するレンズおよびアパーチャ・ストップのセットを含む第2のアレイと、
    第2の面内で前記第2のアレイそれぞれから画像を形成するレンズを含む第3のアレイと、
    前記基板が前記第2のアレイそれぞれから前記画像を受光するように、前記第2の面内に基板を位置決めする基板テーブルとを備え、
    前記第1、第2および第3のアレイ内の素子間に同じ間隔が形成されるリソグラフィ装置。
  7. リソグラフィ方法であって、
    (a)第1のアレイ内の個々に制御可能な素子により放射線のビームを選択的にパターン化するステップと、
    (b)レンズおよびアパーチャ・ストップのセットを含む第2のアレイにより、第1の面内で前記個々に制御可能な素子それぞれから画像を形成するステップと、
    (c)レンズの第3のアレイにより、第2の面内で前記第2のアレイそれぞれから画像を形成するステップと、
    (d)前記基板がステップ(c)から前記画像を受光するように、前記第2の面内に基板を位置決めするステップと、
    (e)第1、第2および第3のアレイ内の素子間に同じ間隔を形成するステップとを含む方法。
  8. プログラマブル・パターニング・デバイスであって、
    その上にコントラスト素子のアレイと、各コントラスト素子に隣接する透過性領域またはアパーチャを有する第1の基板と、
    数および配置においてコントラスト素子のアレイに対応するリフレクタのアレイを有する第2の基板とを備え、
    各リフレクタが、前記透過性領域またはアパーチャそれぞれを通過する放射線を前記コントラスト素子それぞれに向けるか、またはその逆を行うように位置しているプログラマブル・パターニング・デバイス。
  9. 第1のマイクロレンズ・アレイをさらに備え、前記第1のマイクロレンズ・アレイのマイクロレンズが、数および配置において、前記コントラスト素子のアレイに対応し、直接、または前記透過性領域またはアパーチャおよびリフレクタを通して、入射放射線を前記コントラスト素子上に集中するように位置している、請求項8に記載のプログラマブル・パターニング手段。
  10. 第2のマイクロレンズ・アレイをさらに備え、前記第1のマイクロレンズ・アレイのマイクロレンズが、数および配置において、前記コントラスト素子のアレイに対応し、前記コントラスト素子それぞれを選択的に通過した放射線の焦点をマイクロスポットのアレイ内に結ばせるように位置している、請求項8に記載のプログラマブル・パターニング手段。
  11. 前記コントラスト素子が、その向きを選択的にプログラムすることができるミラーである、請求項8に記載のプログラマブル・パターニング手段。
  12. 前記第2の基板上の前記リフレクタが、その向きを選択的にプログラムすることができるミラーである、請求項8に記載のプログラマブル・パターニング手段。
  13. リソグラフィ装置であって、
    放射線のビームを供給する照明システムと、
    放射線の前記ビームを、前記パターニング・アレイ上の所望のパターン従って変調した複数のサブビームに選択的に分割する、個々に制御可能な素子を含むパターニング・アレイと、
    前記基板が複数のサブビームを受光するような位置を占めるように、基板を支持する基板テーブルとを備え、
    前記パターニング・アレイが、その上にコントラスト素子のアレイおよび各コントラスト素子に隣接する透過性領域またはアパーチャを有する第1の基板と、数および配置において、前記コントラスト素子のアレイに対応するリフレクタのアレイとを有する第2の基板を備えるプログラマブル・パターニング・デバイスであって、各リフレクタが、前記透過性領域またはアパーチャそれぞれを通過する放射線を、前記コントラスト素子それぞれに向けるか、またはその逆を行うように位置しているリソグラフィ装置。
JP2005063729A 2004-03-09 2005-03-08 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4266943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/795,802 US6967711B2 (en) 2004-03-09 2004-03-09 Lithographic apparatus and device manufacturing method
US10/922,106 US7116402B2 (en) 2004-03-09 2004-08-20 Lithographic apparatus and device manufacturing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288623A Division JP5022338B2 (ja) 2004-03-09 2008-11-11 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260231A true JP2005260231A (ja) 2005-09-22
JP4266943B2 JP4266943B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34919792

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063729A Expired - Fee Related JP4266943B2 (ja) 2004-03-09 2005-03-08 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法
JP2008288623A Expired - Fee Related JP5022338B2 (ja) 2004-03-09 2008-11-11 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288623A Expired - Fee Related JP5022338B2 (ja) 2004-03-09 2008-11-11 リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6967711B2 (ja)
JP (2) JP4266943B2 (ja)
KR (1) KR100659254B1 (ja)
CN (1) CN100582944C (ja)
TW (1) TWI281595B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503325A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、プログラマブルパターニングデバイス及びリソグラフィ方法
JP2013074175A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nagase & Co Ltd 電気部品の製造方法
JP2022000707A (ja) * 2016-12-20 2022-01-04 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 感光性の層を露光するための装置および方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9097983B2 (en) 2011-05-09 2015-08-04 Kenneth C. Johnson Scanned-spot-array EUV lithography system
US9188874B1 (en) * 2011-05-09 2015-11-17 Kenneth C. Johnson Spot-array imaging system for maskless lithography and parallel confocal microscopy
US7307712B2 (en) * 2002-10-28 2007-12-11 Asml Netherlands B.V. Method of detecting mask defects, a computer program and reference substrate
US6967711B2 (en) * 2004-03-09 2005-11-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
USRE43515E1 (en) 2004-03-09 2012-07-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7242456B2 (en) * 2004-05-26 2007-07-10 Asml Holdings N.V. System and method utilizing a lithography tool having modular illumination, pattern generator, and projection optics portions
US7477403B2 (en) * 2004-05-27 2009-01-13 Asml Netherlands B.V. Optical position assessment apparatus and method
US7123348B2 (en) * 2004-06-08 2006-10-17 Asml Netherlands B.V Lithographic apparatus and method utilizing dose control
US7251020B2 (en) * 2004-07-30 2007-07-31 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7079225B2 (en) * 2004-09-14 2006-07-18 Asml Netherlands B.V Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2006119601A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Canon Inc 光変調素子及びそれを利用した光学装置
US7061581B1 (en) * 2004-11-22 2006-06-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7349068B2 (en) * 2004-12-17 2008-03-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7459247B2 (en) * 2004-12-27 2008-12-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7253881B2 (en) * 2004-12-29 2007-08-07 Asml Netherlands Bv Methods and systems for lithographic gray scaling
KR100638107B1 (ko) * 2005-06-09 2006-10-24 연세대학교 산학협력단 이머젼 박막층을 구비하는 광변조 미세개구 어레이 장치 및이를 이용한 고속 미세패턴 기록시스템
US7307694B2 (en) * 2005-06-29 2007-12-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, radiation beam inspection device, method of inspecting a beam of radiation and device manufacturing method
CN1955842B (zh) * 2005-10-27 2010-06-16 中华映管股份有限公司 光刻设备
EP1795965B1 (en) * 2005-12-08 2012-05-16 Electronics and Telecommunications Research Institute Programmable mask for fabricating biomolecule array or polymer array
US7751695B2 (en) * 2006-06-12 2010-07-06 Lawrence Livermore National Security, Llc High-speed massively parallel scanning
US8715909B2 (en) * 2007-10-05 2014-05-06 Infineon Technologies Ag Lithography systems and methods of manufacturing using thereof
WO2010014164A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Corning Incorporated Active spot array lithographic projector system with regulated spots
EP2226683A1 (en) 2009-03-06 2010-09-08 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Illumination system for use in a stereolithography apparatus
US20100283978A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Ultratech,Inc. LED-based UV illuminators and lithography systems using same
CN101795339B (zh) * 2010-01-25 2014-04-16 赖博 一种共聚焦光学扫描仪
TWI448830B (zh) 2010-02-09 2014-08-11 Asml Netherlands Bv 微影裝置及元件製造方法
JP5580434B2 (ja) 2010-02-23 2014-08-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP5584784B2 (ja) 2010-02-25 2014-09-03 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US9696633B2 (en) 2010-04-12 2017-07-04 Asml Netherlands B.V. Substrate handling apparatus and lithographic apparatus
KR101714005B1 (ko) * 2010-07-13 2017-03-09 삼성전자 주식회사 광학 소자 및 이를 포함하는 노광 장치
JP2012063377A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Enplas Corp レンズアレイおよびそのレンズエッジ検出方法
JP5515120B2 (ja) * 2010-10-29 2014-06-11 株式会社ブイ・テクノロジー マイクロレンズアレイを使用したスキャン露光装置
US8503087B1 (en) * 2010-11-02 2013-08-06 Google Inc. Structured optical surface
WO2012076300A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP5973472B2 (ja) * 2011-03-11 2016-08-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、放射ビームスポットフォーカスを測定するための方法、及びデバイス製造方法
JP5793236B2 (ja) 2011-03-29 2015-10-14 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィにおける放射ビームスポットの位置の測定
CN103597404B (zh) 2011-04-08 2017-04-26 Asml荷兰有限公司 光刻设备、可编程图案形成装置以及光刻方法
JP2014514764A (ja) 2011-04-21 2014-06-19 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、リソグラフィ装置をメンテナンスするための方法、及びデバイス製造方法
JPWO2013018799A1 (ja) 2011-08-04 2015-03-05 株式会社ニコン 照明装置
CN103765316B (zh) 2011-08-18 2016-06-29 Asml荷兰有限公司 光刻设备和器件制造方法
US8823921B2 (en) 2011-08-19 2014-09-02 Ultratech, Inc. Programmable illuminator for a photolithography system
NL2009342A (en) 2011-10-31 2013-05-07 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
WO2013079285A1 (en) 2011-11-29 2013-06-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and computer program
JP5886979B2 (ja) 2011-11-29 2016-03-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置用の所望のデバイスパターンのベクタ形式表現を変換する装置および方法、プログラマブルパターニングデバイスにデータを供給する装置および方法、リソグラフィ装置、デバイス製造方法
KR101607181B1 (ko) 2011-12-05 2016-03-29 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
KR101607176B1 (ko) 2011-12-06 2016-03-29 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치, 세트포인트 데이터를 제공하는 장치, 디바이스 제조 방법, 세트포인트 데이터를 계산하는 방법, 및 컴퓨터 프로그램
NL2009902A (en) 2011-12-27 2013-07-01 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
CN104040434B (zh) 2012-01-12 2016-10-19 Asml荷兰有限公司 光刻装置、用于提供设置点数据的装置、设备制造方法、用于提供设置点数据的方法
JP5905126B2 (ja) 2012-01-17 2016-04-20 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US9715183B2 (en) 2012-02-23 2017-07-25 Asml Netherlands B.V. Device, lithographic apparatus, method for guiding radiation and device manufacturing method
US8845163B2 (en) 2012-08-17 2014-09-30 Ultratech, Inc. LED-based photolithographic illuminator with high collection efficiency
FR2996015B1 (fr) * 2012-09-25 2014-09-12 Sagem Defense Securite Illuminateur de dispositif de photolithographie permettant la diffraction controlee
DE102012217967A1 (de) 2012-10-01 2014-04-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Konfokales Mikroskop mit frei einstellbarer Probenabtastung
NL2012052A (en) 2013-01-29 2014-08-04 Asml Netherlands Bv A radiation modulator for a lithography apparatus, a lithography apparatus, a method of modulating radiation for use in lithography, and a device manufacturing method.
KR102093341B1 (ko) * 2013-06-24 2020-03-25 삼성전자주식회사 광학적 어드레싱 공간 광변조기 기반 홀로그래픽 디스플레이
JP5765677B2 (ja) * 2014-01-22 2015-08-19 株式会社ニコン パターン形成装置、及びパターン形成方法
JP6308523B2 (ja) * 2014-03-11 2018-04-11 株式会社ブイ・テクノロジー ビーム露光装置
WO2016045945A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Asml Netherlands B.V. Inspection apparatus and device manufacturing method
TWI701517B (zh) * 2014-12-23 2020-08-11 德商卡爾蔡司Smt有限公司 光學構件
US10459341B2 (en) * 2018-01-30 2019-10-29 Applied Materials, Inc. Multi-configuration digital lithography system
DE102018211972B4 (de) * 2018-07-18 2020-04-23 Trumpf Laser Gmbh Optische Anordnung zur variablen Erzeugung eines Multifoki-Profils, sowie Verfahren zum Betrieb und Verwendung einer solchen Anordnung
EP3605231A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-05 ASML Netherlands B.V. Optical maskless lithography
US10937630B1 (en) 2020-04-27 2021-03-02 John Bennett Modular parallel electron lithography

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523193A (en) * 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
DE59105735D1 (de) 1990-05-02 1995-07-20 Fraunhofer Ges Forschung Belichtungsvorrichtung.
US5229872A (en) 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
US6219015B1 (en) * 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
JP3224041B2 (ja) * 1992-07-29 2001-10-29 株式会社ニコン 露光方法及び装置
US5729331A (en) * 1993-06-30 1998-03-17 Nikon Corporation Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus
JP3339149B2 (ja) * 1993-12-08 2002-10-28 株式会社ニコン 走査型露光装置ならびに露光方法
US5677703A (en) * 1995-01-06 1997-10-14 Texas Instruments Incorporated Data loading circuit for digital micro-mirror device
US5530482A (en) * 1995-03-21 1996-06-25 Texas Instruments Incorporated Pixel data processing for spatial light modulator having staggered pixels
US6133986A (en) * 1996-02-28 2000-10-17 Johnson; Kenneth C. Microlens scanner for microlithography and wide-field confocal microscopy
US5870176A (en) * 1996-06-19 1999-02-09 Sandia Corporation Maskless lithography
ATE216091T1 (de) 1997-01-29 2002-04-15 Micronic Laser Systems Ab Verfahren und gerät zur erzeugung eines musters auf einem mit fotoresist beschichteten substrat mittels fokusiertem laserstrahl
US6177980B1 (en) * 1997-02-20 2001-01-23 Kenneth C. Johnson High-throughput, maskless lithography system
SE509062C2 (sv) 1997-02-28 1998-11-30 Micronic Laser Systems Ab Dataomvandlingsmetod för en laserskrivare med flera strålar för mycket komplexa mikrokolitografiska mönster
US5982553A (en) * 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
SE9800665D0 (sv) * 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
US6424404B1 (en) * 1999-01-11 2002-07-23 Kenneth C. Johnson Multi-stage microlens array
US6379867B1 (en) * 2000-01-10 2002-04-30 Ball Semiconductor, Inc. Moving exposure system and method for maskless lithography system
JP2001290096A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 露光記録装置
TW520526B (en) * 2000-05-22 2003-02-11 Nikon Corp Exposure apparatus, method for manufacturing thereof, method for exposing and method for manufacturing micro-device
US6493867B1 (en) * 2000-08-08 2002-12-10 Ball Semiconductor, Inc. Digital photolithography system for making smooth diagonal components
US6515257B1 (en) * 2001-03-26 2003-02-04 Anvik Corporation High-speed maskless via generation system
WO2003040829A2 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Applied Materials, Inc. Maskless printer using photoelectric conversion of a light beam array
JP3563384B2 (ja) * 2001-11-08 2004-09-08 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
JP2003337427A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
TWI298825B (en) * 2002-06-12 2008-07-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6870554B2 (en) * 2003-01-07 2005-03-22 Anvik Corporation Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators
EP1482375B1 (en) 2003-05-30 2014-09-17 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1482373A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4450689B2 (ja) * 2003-07-31 2010-04-14 富士フイルム株式会社 露光ヘッド
US6967711B2 (en) 2004-03-09 2005-11-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503325A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置、プログラマブルパターニングデバイス及びリソグラフィ方法
US8531648B2 (en) 2008-09-22 2013-09-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, programmable patterning device and lithographic method
KR101356679B1 (ko) * 2008-09-22 2014-01-28 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피 장치, 프로그램가능한 패터닝 디바이스 및 리소그래피 방법
US9335638B2 (en) 2008-09-22 2016-05-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, programmable patterning device and lithographic method
JP2013074175A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nagase & Co Ltd 電気部品の製造方法
JP2022000707A (ja) * 2016-12-20 2022-01-04 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 感光性の層を露光するための装置および方法
JP7339306B2 (ja) 2016-12-20 2023-09-05 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 感光性の層を露光するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200821A1 (en) 2005-09-15
TW200540554A (en) 2005-12-16
JP4266943B2 (ja) 2009-05-27
JP5022338B2 (ja) 2012-09-12
US20050200820A1 (en) 2005-09-15
JP2009060135A (ja) 2009-03-19
KR20060043529A (ko) 2006-05-15
US7116402B2 (en) 2006-10-03
TWI281595B (en) 2007-05-21
KR100659254B1 (ko) 2006-12-19
CN100582944C (zh) 2010-01-20
US6967711B2 (en) 2005-11-22
CN1667516A (zh) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266943B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイスの製造方法
JP4246692B2 (ja) リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
KR100637885B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
KR100730060B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
US7859735B2 (en) Systems and methods for minimizing scattered light in multi-SLM maskless lithography
JP4386866B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
KR100659256B1 (ko) 리소그래피장치 및 디바이스 제조방법
JP2006295167A (ja) 複数のパターン形成デバイスを利用するリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2006049904A (ja) リソグラフィ用のオフアクシス反射屈折投影光学系
USRE45284E1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7336343B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4791179B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP5346356B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees