JP2005260013A - 雑音除去機能を有する光伝送システム - Google Patents

雑音除去機能を有する光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005260013A
JP2005260013A JP2004069950A JP2004069950A JP2005260013A JP 2005260013 A JP2005260013 A JP 2005260013A JP 2004069950 A JP2004069950 A JP 2004069950A JP 2004069950 A JP2004069950 A JP 2004069950A JP 2005260013 A JP2005260013 A JP 2005260013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission system
signal light
wavelength
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004069950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553609B2 (ja
Inventor
Takehiro Fujita
武弘 藤田
Motoyoshi Sekiya
元義 関屋
Hidezumi Natori
秀純 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004069950A priority Critical patent/JP4553609B2/ja
Priority to US10/901,984 priority patent/US7489876B2/en
Publication of JP2005260013A publication Critical patent/JP2005260013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553609B2 publication Critical patent/JP4553609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0279WDM point-to-point architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0272Transmission of OAMP information
    • H04J14/0275Transmission of OAMP information using an optical service channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Abstract

【課題】少数波長伝送時においても良好なOSNRを実現できる簡略な構成で低コストの光伝送システムを提供する。
【解決手段】本光伝送システムは、伝送路上に配置される光増幅器に対応させて雑音除去ユニット1を設ける。この雑音除去ユニット1は、光増幅器の増幅帯域に対して信号光が存在する波長帯域の光を選択的に透過することが可能な透過特性を有し、光増幅器で発生する雑音光のうちの信号光が存在しない波長帯域の雑音光を自動的に除去する機能をもつ。
【選択図】図1

Description

本発明は、光増幅器を用いて信号光を増幅しながら伝送する光伝送システムに関し、特に、光増幅器内で発生する自然放出光による雑音を自動的に除去する機能を有する光伝送システムに関する。
近年のインターネットや電子商取引などの急速な普及により、大容量かつ長距離伝送可能な光伝送技術が望まれ、光波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)伝送技術が注目されている。WDM伝送システムでは、光波長多重された信号光を電気信号に変換すること無く光のまま一括増幅する光増幅器がおよそ100km間隔で設置される。
WDM伝送システムにて利用される光増幅器としては、エルビウム等の希土類イオンを光ファイバのコア部に添加した希土類添加ファイバ増幅器が主に使用されている。このような希土類添加ファイバ増幅器を用いてWDM信号光の増幅を行うと、増幅された自然放出光(ASE:Amplified Spontaneous Emission)が増幅器内部で発生する。このASEは、信号光に重畳されて一種の雑音として働き、光信号対雑音比(OSNR)低下の原因となる。エラーを発生させることなく信号光を伝送するためには、通常、一定値以上のOSNRが必要であり、上記のようなOSNRの低下は、システムの性能の劣化に大きく影響する。
現在、光波長多重されるチャンネル数(信号光の波長数)は、実用レベルで170波を超え、今後さらに増加する。また、光増幅に利用可能な帯域幅も今後さらに広がることが予想されている。しかしながら、実回線にて上記のような光増幅器等の装置が導入される場合、運用初期段階で接続される波長数はせいぜい10波程度であることが殆どである。このため、例えば図14(B)に示すように、光増幅器の帯域幅に対して、運用波長数が極端に少ない(あるいは運用帯域幅が極端に狭い)場合、光増幅器の入出力のトータル光ワーにおけるASEに対する信号光の占める割合が極端に小さくなる。その結果、光増幅器の出力における1チャンネルあたりの信号光レベルが、本来の目標値(設計値)に対して低下し、OSNR劣化を引き起こして伝送特性が悪化する。
このようなWDM伝送システムにおける少数波長運用時の伝送品質劣化を抑制する従来の技術としては、例えば図15の概念図に示すように、ASEによる信号光レベルの低下量を計算により予測し、その分だけ光増幅器の増幅率を通常時よりも増加させることによって信号光レベルの低下を補正する手法(ASE補正)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−232433号公報
ところで、上記のような従来の技術において、ASEによる信号光レベルの低下量を計算より求めるためには、少なくとも次のようなパラメータに関する情報が必要となる。
(1)入力信号光パワーおよびそのときの光増幅器の雑音指数(NF:Noise Figure)
(2)波長数
(3)光増幅器のASE帯域幅
(4)光増幅器が多段接続された場合の累積ASE
しかし、これらのパラメータに関する情報を精度良く取得して計算に基づくASE補正を実行するためには、上記のような情報を収集および通知する機構と、取得した情報を基にASE補正に必要な所要値を演算する手段とが必要になるので、システムの構成および制御が複雑になってしまうという欠点がある。
また、ASE補正に必要な所要値を演算にて決定しているため、各パラメータの精度によっては補正値の誤差が大きくなり、伝送品質の劣化原因になるという課題もある。すなわち、補正値の誤差により増幅率の加算量が不足する場合には、信号光のピークレベルが通常(規定値)よりも低くなるため、OSNRが急激に劣化する。逆に、補正値の誤差により増幅率の加算量が過剰になる場合には、信号光のピークレベルが規定値よりも高くなるため、伝送路光ファイバ中で発生する四光波混合効果(FWM)や相互位相変調効果(XPM)などといった非線形光学効果により、情報ビットを構成するパルス波形が劣化する。
さらに、例えば図16に示すように光増幅器が多段に接続される場合、各段の光増幅器で発生したASEは下流に向かうにつれて累積するので、ASEによる信号光レベルの低下は下流に配置された光増幅器ほど大きくなる。このため、著しいOSNR劣化をもたらすことになる。前述したような従来の技術では、下流に配置された光増幅器に入力する累積ASEのレベルが高くなるため、信号光レベルの低下を補償するための増幅率の加算量が多くなる。よって、接続段数(スパン数)が多い場合には、下流側の光増幅器では、そのハードウェア的な制約から、所要のASE補正を実現することができなくなる場合があり、ASE補正能力の限界がスパン数を制限する要因となり得る。あるいは、スパン数を増加するためには、上記のような所要のASE補正を実現可能な高性能な光増幅器が必要となりコストの上昇を招いてしまうという問題があった。
本発明は上記のような課題に着目してなされたもので、少数波長伝送時においても良好なOSNRを実現できる簡略な構成で低コストの光伝送システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は、光増幅器を用いて波長多重信号光を増幅しながら伝送する光伝送システムにおいて、前記光増幅器の増幅帯域に対して信号光が存在する波長帯域の光を選択的に透過することが可能な透過特性を有し、前記光増幅器で発生する雑音光のうちの信号光が存在しない波長帯域の雑音光を除去する雑音除去手段を備えて構成されることを特徴とする。
かかる構成の光伝送システムでは、光増幅器で発生する雑音光のうちの信号光が存在しない波長帯域の雑音光が雑音除去手段によって自動的に除去されるため、少数波長運用時においても良好なOSNRが得られるようになる。
上記のような光伝送システムの1つの態様として、前記雑音除去手段は、前記光増幅器の増幅帯域を複数のブロックに分割した各波長帯域について可変の透過率をそれぞれ有し互いに直列に接続された複数のフィルタ部と、運用中の信号光に関する波長情報に基づいて、信号光が存在する波長帯域に対応した前記フィルタ部の透過率を最大に制御し、かつ、信号光が存在しない波長帯域に対応した前記フィルタ部の透過率を最小に制御する制御部と、を備えるようにしてもよい。このような構成では、雑音除去手段に入力される波長多重信号光が、運用中の信号光波長に応じて透過特性の制御された各フィルタ部を順に通過することによって、信号光が存在しない波長帯域の雑音光が自動的に除去されるようになる。
また、前述した光伝送システムの他の態様として、前記雑音除去手段は、透過波長を複数かつ独立に選択することが可能な光フィルタと、運用中の信号光に関する波長情報に基づいて、運用中の信号光波長が透過波長として選択されるように前記光フィルタを制御する制御部と、を備えるようにしてもよい。このような構成では、雑音除去手段に入力される波長多重信号光が、運用中の信号光波長に応じて透過波長が選択された1つの光フィルタを通過することによって、信号光が存在しない波長帯域の雑音光が自動的に除去されるようになる。
さらに、上記の光伝送システムについては、前記光フィルタで非選択とされ除去された光パワーを測定し、該測定結果に基づいて前記光フィルタで選択された透過光に含まれる雑音光パワーを判断し、該判断結果に応じて前記光増幅器における増幅率の補正制御を行う補正制御手段を備えるようにしてもよい。これにより、信号光が存在しない波長帯域の雑音光の除去に加えて、該除去された雑音光のパワーの測定結果を基に、信号光が存在する波長帯域に残留した雑音光による信号光レベルの低下の補償が行われるようになる。
本発明の雑音除去機能を有する光伝送システムによれば、信号光の存在しない波長帯域の雑音光が雑音除去手段によって自動的に除去されるため、システムの運用初期段階などの少数波長数伝送時においても簡略な構成および制御によって良好なOSNRを得ることができる。こにより、優れた伝送特性を有する光伝送システムを低コストで実現することが可能になる。また、雑音除去手段による雑音光の除去に加えて、補正制御手段による残留雑音光の補償を行うことにより、より一層良好なOSNRを実現することが可能になる。
以下、本発明の雑音除去機能を有する光伝送システムを実施するための最良の形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、全図を通して同一の符号は同一または相当部分を示すものとする。
図1は、本発明の一実施形態による雑音除去機能を有する光伝送システムに用いられる雑音除去ユニットの構成を示す図である。また、図2は、図1の雑音除去ユニットを用いて構成した光増幅器の一例を示す図である。さらに、図3は、図2の光増幅器を用いて構成した光伝送システムの一例を示す図である。
図1乃至図3に示すように、本実施形態の雑音除去機能を有する光伝送システムは、例えば、光送信局110および光受信局120の間を伝送路101によって接続し(図3)、該伝送路101上に所要の間隔で光増幅器100を配置して、光送信局110から送信されるWDM信号光を伝送路101および光増幅器100を介して光受信局120まで中継伝送するシステム構成において、各光増幅器100に雑音除去手段としての雑音除去ユニット1を設けることにより(図2)、各々の光増幅器100内で発生するASEによる雑音が自動的に除去されるようにしたものである。
雑音除去ユニット1は、例えば、直列に接続した複数(ここでは4個とする)のフィルタ部10−1,10−2,10−3,10−4と、各フィルタ部10−1〜10−4の可変の透過特性を制御する制御部20とを備える(図1)。
各フィルタ部10−1〜10−4は、例えば図4に示すように、エタロンタイプの帯域除去フィルタを応用して可変の透過特性を実現したものである。具体的には、石英などの光学結晶11の対向する平行な平面に、金属膜(または誘電体多層膜)を入射光の波長程度の膜厚で蒸着等して反射面12を形成した一般的なエタロンフィルタを使用する。このエタロンフィルタには、各反射面12から外側に距離δだけ隔てた位置に、入射光の波長に対して十分な厚さをもつ金属(または誘電体)13がそれぞれ配置される。各金属(または誘電体)13は、例えば、精密ねじ、ピエゾ素子またはMEMS技術などを応用したアクチュエータ14に固定されていて、そのアクチュエータ14の動作に応じて反射面12との間隔δを変化させることができるようになっている。アクチュエータ14は、制御電圧発生回路15から出力される制御電圧によって駆動され、この制御電圧発生回路15は、制御回路16からの出力信号に従って制御されている。制御回路16は、制御部20から送られてくる間隔δに関する情報を基にメモリ17に記憶されたデータを参照してアクチュエータ14の駆動電圧を決定し、その結果を制御電圧発生回路15に出力する。なお、このような構成のフィルタ部の透過特性については後述する。
制御部20(図1)は、雑音除去ユニット1の外部から与えられる波長情報に従って、後述するように各フィルタ部10−1〜10−4に割り振られた波長帯域に信号光が存在するか否かにより各フィルタ部10−1〜10−4の透過特性を制御する信号を生成して出力する。
光増幅器100(図2)は、例えば、前段増幅器部2−1および後段増幅部2−2を直列に接続した2段構成の段間に、上記の雑音除去ユニット1が配置されている。前段増幅器部2−1および後段増幅部2−2は、ここでは図示しないが希土類添加ファイバに励起光を供給することにより希土類添加ファイバを伝搬する信号光を増幅する一般的な希土類添加ファイバ増幅器が用いられる。前段増幅器部2−1と雑音除去ユニット1の間には分散/チルト補償部3が設けられており、この分散/チルト補償部3は、光増幅器100に入力される信号光に生じた波長分散や偏波分散を補償する公知の分散補償器や、前段増幅器部2−1および後段増幅部2−2の利得の波長依存性を補償する公知の利得等化器が必要に応じて配置されるものである。
また、光増幅器100は、雑音除去ユニット1に波長情報を与える手段として、光カプラ4A、光スペクトルアナライザ(OSA:Optical Spectral Analyzer)4Bおよびスペクトル解析回路4Cを備える。光カプラ4Aは、前段増幅器部2−1に入力される信号光の一部を分岐し、それをモニタ光として光スペクトルアナライザ4Bに送る。光スペクトルアナライザ4Bは、光カプラ4Aからのモニタ光のスペクトル測定を行い、その結果をスペクトル解析回路4Cに出力する。スペクトル解析回路4Cは、光スペクトルアナライザ4Bでの測定結果を解析して、運用中の信号光の波長数や波長配置等を判断し、その結果を波長情報として雑音除去ユニット1の制御部20に伝える。
次に、上記のような構成を備えた光伝送システムの動作について説明する。
まず、雑音除去ユニット1の機能および制御動作について図5乃至図7を参照しながら詳しく説明する。
雑音除去ユニット1の各フィルタ部10−1〜10−4に用いられるエタロンフィルタでは、例えば図5に示すように、外部からの光が所要の角度で入射されると、その入射光は平行な反射面12の間で繰り返し反射され、その多重反射された光の一部は一方の反射面12(ここでは、図5の実線に示すように外部から光が入射される面とは反対側の面)を透過して相互に干渉する。これにより、エタロンフィルタの透過特性は、その透過率が光の波長(または周波数)に応じて周期的に変化するようになる。図6は、一般的なエタロンフィルタの透過波長特性を例示したものである。
図6における透過帯域の中心波長λC(m)は、平行な反射面12間の距離をd、光学結晶11の屈折率をn、反射面の法線と多重反射される光の伝搬方向とのなす角度をθ、次数をmとして、次の(1)式にて表される。
Figure 2005260013
また、周期的な透過帯域のピーク間隔を示す自由スペクトル領域(FSR)は、次の(2)式で与えられる。
Figure 2005260013
さらに、エタロンフィルタの透過率は、多重反射時の反射率に応じて変化させること可能である。具体的に、エタロンフィルタの透過率T(λ)は、エタロンフィルタを構成する平行平板の吸収率および反射率をAおよびRとして、次の(3)式で表されることが知られている。
Figure 2005260013
なお、上記の(3)式におけるΔは多重反射時の位相シフト量であり、次の(4)式で表される。
Figure 2005260013
本実施形態の雑音除去ユニット1に用いられる各フィルタ部10−1〜10−4では、前述の図4に示したように、エタロンフィルタの外側に配置した金属(または誘電体)13の位置を可変制御することにより多重反射時の反射率Rを調整して、エタロンフィルタの透過率を変化させている。この反射率Rの調整は、次のような原理に基づいて行われる。即ち、エタロンフィルタの内部において光が多重反射する際に、光の一部がエタロンフィルタの外側に染み出すことが知られている(近接場光)。この近接場光の強度(電場)は、エタロンフィルタの表面からの距離に対して、指数関数的に減衰する。また、その強度は、染み出す側(エタロンフィルタの外側)の屈折率に依存し、屈折率が大きいほど染み出す量は多くなり、逆に、多重反射時の反射率Rは減少する。そこで、本実施形態では、アクチュエータ14により金属(または誘電体)13の位置を可変制御して、エタロンフィルタとの間の間隔δを調節することで、染み出した近接場光が感じる平均的な屈折率を変えて、多重反射時の反射率Rを可変にしている。
図7は、上記のようなエタロンフィルタの透過特性を利用した本実施形態における雑音除去の具体例を示すものである。
本実施形態では、雑音除去ユニット1の各フィルタ部10−1〜10−4が光増幅器100の増幅帯域において異なる領域をそれぞれ担うように、各々のエタロンフィルタの透過中心波長およびFSRが設計される。雑音除去ユニット1の制御部20では、スペクトル解析回路4Cから送られる波長情報に応じて、各フィルタ部10−1〜10−4の担当する波長帯域に信号光が存在するか否かが判断され、信号光が存在しない波長帯域については、それに対応するフィルタ部の透過率が最小(減衰率が最大)になるようにアクチュエータ14を制御する信号が出力される。一方、信号光が存在する波長帯域については、それに対応するフィルタ部の透過率が最大(減衰率が最小)になるようにアクチュエータ14を制御する信号が出力される。
具体的に、図7の模式図における上段に示したような入力スペクトルを有する信号光が雑音除去ユニット1に与えられる場合には、ASEの発生帯域に対応する光増幅器100の増幅帯域を4つのブロックに分割し、各ブロックに対応した各々の波長帯域を短波長側から順にフィルタ部10−1〜10−4がそれぞれ担当するように設定すると、信号光が存在する短波長側から3番目の波長帯域に対応したフィルタ部10−3には、透過率を最大にする信号が制御部20から伝えられ、その制御信号に従ってメモリ17に格納された間隔δとアクチュエータ14の駆動電圧との関係を参照しながらアクチュエータ14が制御されてエタロンフィルタの透過特性が調整される。なお、フィルタ部10−3で透過率が最大となった波長帯域には少なくとも1波の信号光が配置されている。これに対して信号光の存在しない短波長側から1、2、4番目の波長帯域に対応したフィルタ部10−1,10−2,10−4は、各々の波長帯域の透過率が最小になるように、アクチュエータ14が制御される。このように透過特性の制御された各フィルタ部10−1〜10−4を入力光が順に通過することによって、雑音除去ユニット1から出力される光は、図7の下段に示すように信号光の存在しない波長帯域のASEが除去されたスペクトルを有するようになる。
なお、本実施形態では、雑音除去ユニット1内に4つのフィルタ部を設けて光増幅器100のASE帯域を4分割して雑音除去を行うようにしたが、ASE帯域の分割数は上記の一例に限定されるものではない。分割数を多くすることによってより精度の高い雑音除去を行うことが可能である。この分割はフィルタ部を多段接続した場合の損失も考慮に入れる必要がある。
本実施形態の光伝送システムでは、伝送路101上に所要の間隔で配置される各光増幅器100に対して、上記のような機能を有する雑音除去ユニット1がそれぞれ具備されるため、各々の光増幅器100で発生するASEのうちの信号光が存在しない波長帯域に対応するASEを自動的に除去することができるようになる。これにより、少数波長運用時においても良好なOSNRを得ることが可能になる。例えば、信号光の波長数を1波、スパンロスを25dB、光増幅器100の出力レベルを+3dBm/ch、雑音指数(NF)を6.8dB、ASE帯域幅を35nm、ASE帯域の分割数を5(1ブロックあたり7nmの帯域幅)として、スパン数に対するOSNRの変化を計算した結果を図8に示す。なお、図8には、本発明による雑音除去を行った場合の計算結果(菱形印)の他に、上述した従来技術によるASE補正を行った場合の計算結果(四角印)と、ASE補正を行わない場合の計算結果(三角印)も併せて示してある。この図8に示す計算結果より、本発明による雑音除去を行うことで、従来の計算に基づくASE補正を行った場合とほぼ同等なOSNRの改善効果が得られることが分かる。本光伝送システムは、従来のようにASEによる信号光レベルの低下を計算により補正するための情報収集およびそれらを通知する機構を必要とせず、また、ASE補正のために光増幅器の増幅率を制御することも基本的に不要であるので、システムの構成および制御を簡素化できるという利点がある。
なお、上記の実施形態では、雑音除去ユニット1の各フィルタ部10−1〜10−4の透過特性を制御するための波長情報を取得する手段として、光増幅器100の入力段に光カプラ4A、光スペクトルアナライザ4Bおよびスペクトル解析回路4Cを設けて光増幅器100に入力される信号光のスペクトルをモニタするようにしたが、これ以外にも、例えば図9に示すように、信号光と伴に伝送される監視制御信号チャンネル(OSC:Optical Supervisory Channel)を利用して波長情報を取得することも可能である。具体的に図9の構成例では、光増幅器100への入力光に含まれるOSCが分波器5Aにより取り出され、受光器(O/E)5Bで光電変換されてOSC終端部5Cに送られる。OSC終端部5Cでは、OSCによって伝達される運用中の信号光の波長数や波長配置に関する情報が識別され、その結果が波長情報として雑音除去ユニット1に与えられる。
また、上記の実施形態では、雑音除去ユニット1が前段光増幅部2−1および後段光増幅部2−2の段間に配置される一例を示したが、例えば図10に示すように、光増幅器の入力段に雑音除去ユニット1を配置するようにしてもよい。このような雑音除去ユニット1の配置は、伝送路を増幅媒体として利用して信号光のラマン増幅を行う場合に特に有効である。すなわち、前段の希土類添加ファイバ増幅器内で発生するASE光と伴に、伝送路におけるラマン増幅によって発生する雑音光も雑音除去ユニット1で同時に除去することができ、次段の希土類添加ファイバ増幅器に対して良好なOSNRを有する信号光を与えることが可能になる。
次に、本発明の雑音除去機能を有する光伝送システムの他の実施形態について説明する。
図11は、上記他の実施形態による光伝送システムに用いられる雑音除去ユニットの構成を示す図である。なお、図11の雑音除去ユニットが適用される光増幅器の構成および光伝送システム全体の構成については前述した実施形態の場合と同様であるため、ここでの説明を省略する。
図11に示す雑音除去ユニット1’では、雑音の除去に用いる光フィルタとして、透過波長を複数かつ独立に選択できる公知の音響光学可変フィルタ(AOTF:Acousto-Optic Tunable Filter)30を利用する。具体的には、ここでは図示を省略したが、例えばニオブ酸リチウム(LN:LiNbO3)基板上にマッハツェンダ型の導波路と交差指電極(IDT:interdigital transducer)とを形成し、選択波長に対応した周波数をもつRF信号を交差指電極に印加することで表面弾性波(SAW:Surface Acoustic Wave)を発生させ、そのSAWによる音響光学効果に基づいて選択波長の光をスルーポートから出力し、その他の波長の光をドロップポートから出力するものである。ここでは、伝送される信号光の全波長数に対応した複数(ここではn個とする)のRF発振器31−1〜31−nを用意し、波長情報の与えられる制御部33による制御の下で運用中の信号光に対応したRF発振器を駆動し、当該信号光の波長に対応した周波数のRF信号を発生させる。そして、各RF発振器から出力されるRF信号を多重化回路(MUX)32で多重化してAOTF30のIDTに印加することにより、信号光の存在する波長帯のみがAOTF30で選択されてスルーポートから出力され、信号光の存在しないその他の波長帯域の光すなわちASEはAOTF30のドロップポートから出力されて終端等される。
これにより、前述した複数のエタロンフィルタを直列に接続した雑音除去ユニット1の場合と同様な雑音自動除去機能が1つのAOTF30を用いて実現されるようになる。また、AOTF30の透過帯域はエタロンフィルタに比べて非常に狭く信号光のみを効率良く取り出すことができるので、雑音除去能力を向上させることが可能である。さらに、AOTF30は、印加するRF信号の周波数を適切に選択することにより、複数の波長の信号光を独立に選択(透過)することができるので、エタロンフィルタを用いる場合に比べて波長(チャネル)選択時の自由度を高くすることも可能である。
したがって、上記のようなAOTF30を利用した雑音除去ユニット1’を伝送路101上の各光増幅器100内にそれぞれ配置してWDM信号光の伝送を行うことにより、各々の光増幅器100で発生するASEのうちの信号光が存在しない波長帯域に対応するASEを高い精度で自動的に除去することができるようになる。これにより、少数波長運用時においても非常に良好なOSNRを得ることが可能になる。
なお、上記の実施形態では、透過波長を複数かつ独立に選択できる光フィルタとしてAOTFを利用する場合を示したが、これと同様の機能を実現し得る公知のダイナミックゲインイコライザー(GEQ)をAOTFに代えて使用することも可能である。
次に、上記のようなAOTFを用いて雑音除去を行う光伝送システムの応用例について説明する。
図12は、上記の応用例による光伝送システムに用いられる雑音除去ユニットの構成を示す図である。また、図13は、図12の雑音除去ユニットを用いて構成した光増幅器の一例を示す図である。なお、光伝送システム全体の構成については上述の図3に示した場合と同様であるため、ここでの説明を省略する。
図12に示す雑音除去ユニット1”の特徴は、AOTF30のドロップポートから出力される光を利用して除去されたASE量をモニタし、そのモニタ結果に基づき上述した特許文献1等に記載された従来技術と同様の原理に従ってASE補正を行うようにした点である。
具体的には、AOTF30のドロップポートからの出力光が除去ASE量モニタ部40に送られて、そのAOTF30でドロップされた光パワー、すなわち、除去ASEの総パワーが測定される。ここでは、除去ASE量モニタ部40でモニタされる除去ASEの総パワーを、除去ASE量PASE-ELと呼ぶことにする。この除去ASE量PASE-ELは、差分計算部41に伝えられる。この差分計算部41には、計算により求められた光増幅器で発生する総ASE量PASE-TOTAL、すなわち、信号光が存在する波長帯域も含めた全増幅帯域で発生するASEの総パワーが与えられており、その総ASE量PASE-TOTALと除去ASE量PASE-ELの差分を計算することで、信号光の存在する波長帯域内に残留するASE量PASE-RDが求められる。この差分計算部41で求められた残留ASE量PASE-RDは、ASE補正量演算部42に与えられる。ASE補正量演算部42には、運用中の信号光パワー、波長数およびASE帯域幅等に関する運用情報が与えられており、その運用情報と差分値計算部41からの残留ASE量PASE-RDとを用い従来技術と同様の原理に従ってASE補正量が演算され、その結果が光増幅器100の制御ユニット9(図13)に伝えられる。
雑音除去ユニット1”からのASE補正量を示す信号を受けた制御ユニット9では、ASE補正量に従って光増幅器100における増幅率を調整し、残留ASEによる信号光レベルの低下を補償する。この増幅率の調整は、具体的には、AGC回路2A−1,2A−2による前段増幅部2−1または後段増幅部2−2の利得設定を調整したり、ALC回路8Aによる可変アッテネータ(ATT)8の減衰量の設定を調整したりすることで行われる。なお、AGC回路2A−1,2A−2は、入力モニタ6Bおよび出力モニタ7Bで測定される入出力光パワーを基に計算される利得が所定値で一定となるように各増幅部2−1,2−2の励起光供給パワーを制御する公知の回路である。また、ALC回路8Aは、出力モニタ7Bで測定される出力光のレベルが所定値で一定となるように可変アッテネータ8の減衰量を制御する公知の回路である。
上記のようにAOTF30のドロップポートから出力される光を利用して除去ASE量PASE-ELを測定し、その測定結果を基に残留ASE量PASE-RDを算出してASE補正を行うようにすることで、より一層良好なOSNRを得ることが可能になる。また、ここで行われるASE補正は、雑音除去ユニット1”において信号光が存在しない波長帯域のASEが除去されているため、従来のASE補正に比べてその補正量が小さくなる。したがって、従来、光増幅器の多段接続により累積したASEのために、ハードウェア的な制約からASE補正の限界となってしまうような場合(図16参照)についても、本発明による雑音除去との併用で対処し得るようになり、ASE補正能力不足による伝送可能なスパン数の制約を回避できる可能性が格段に増えるという効果がある。
以上、本明細書で開示した主な発明について以下にまとめる。
(付記1)光増幅器を用いて波長多重信号光を増幅しながら伝送する光伝送システムにおいて、
前記光増幅器の増幅帯域に対して信号光が存在する波長帯域の光を選択的に透過することが可能な透過特性を有し、前記光増幅器で発生する雑音光のうちの信号光が存在しない波長帯域の雑音光を除去する雑音除去手段を備えて構成されることを特徴とする光伝送システム。
(付記2)付記1に記載の光伝送システムであって、
前記雑音除去手段は、
前記光増幅器の増幅帯域を複数のブロックに分割した各波長帯域について可変の透過率をそれぞれ有し互いに直列に接続された複数のフィルタ部と、
運用中の信号光に関する波長情報に基づいて、信号光が存在する波長帯域に対応した前記フィルタ部の透過率を最大に制御し、かつ、信号光が存在しない波長帯域に対応した前記フィルタ部の透過率を最小に制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする光伝送システム。
(付記3)付記2に記載の光伝送システムであって、
前記複数のフィルタ部は、透過率を変化させることのできるエタロンフィルタをそれぞれ含むことを特徴とする光伝送システム。
(付記4)付記3に記載の光伝送システムであって、
前記エタロンフィルタは、入射光を多重反射させる平行な反射面と、該各反射面の外側にそれぞれ配置される金属または誘電体からなる部材と、前記各反射面に対する前記各部材の位置を可変制御するアクチュエータとを有し、該アクチュエータにより前記反射面と前記部材の間隔を調整することで透過率を変化させることを特徴とする光伝送システム。
(付記5)付記1に記載の光伝送システムであって、
前記雑音除去手段は、
透過波長を複数かつ独立に選択することが可能な光フィルタと、
運用中の信号光に関する波長情報に基づいて、運用中の信号光波長が透過波長として選択されるように前記光フィルタを制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする光伝送システム。
(付記6)付記5に記載の光伝送システムであって、
前記光フィルタは、音響光学可変フィルタであることを特徴とする光伝送システム。
(付記7)付記5に記載の光伝送システムであって、
前記光フィルタは、ダイナミックゲインイコライザーであることを特徴とする光伝送システム。
(付記8)付記5に記載の光伝送システムであって、
前記光フィルタで非選択とされ除去された光パワーを測定し、該測定結果に基づいて前記光フィルタで選択された透過光に含まれる雑音光パワーを判断し、該判断結果に応じて前記光増幅器における増幅率の補正制御を行う補正制御手段を備えたことを特徴とする光伝送システム。
(付記9)付記1に記載の光伝送システムであって、
前記雑音除去手段が前記光増幅器内に設けられたことを特徴とする光伝送システム。
(付記10)付記9に記載の光伝送システムであって、
前記光増幅器に入力される波長多重信号光のスペクトルをモニタし、該モニタ結果を
基に運用中の信号光に関する波長情報を生成して前記雑音除去手段に与える波長情報生成手段を備えたことを特徴とする光伝送システム。
(付記11)付記9に記載の光伝送システムであって、
前記光増幅器に波長多重信号光と伴に入力される監視制御信号チャネルをモニタし、該モニタ結果を基に運用中の信号光に関する波長情報を生成して前記雑音除去手段に与える波長情報生成手段を備えたことを特徴とする光伝送システム。
(付記12)付記1に記載の光伝送システムであって、
前記雑音除去手段が前記光増幅器の入力端に接続されたことを特徴とする光伝送システム。
(付記13)付記1に記載の光伝送システムであって、
前記光増幅器は、希土類添加ファイバ増幅器であることを特徴とする光伝送システム。
(付記14)付記1に記載の光伝送システムであって、
前記光増幅器が伝送路上で多段に接続され、該各光増幅器に対応させて前記雑音除去手段が配置されたことを特徴とする光伝送システム。
本発明の一実施形態による光伝送システムに用いられる雑音除去ユニットの構成を示す図である。 図1の雑音除去ユニットを用いて構成した光増幅器の一例を示す図である。 図2の光増幅器を用いて構成した光伝送システムの一例を示す図である。 図1の雑音除去ユニットを構成する各フィルタ部の具体例を示す図である。 図1の雑音除去ユニットの機能を説明するための図である。 エタロンフィルタの透過波長特性を説明するための図である。 図1の雑音除去ユニットにおける各フィルタ部の透過特性の一例を示した図である。 図3の光伝送システムにおいてスパン数に対するOSNRの変化を計算した結果を示す図である。 図1の雑音除去ユニットを用いた光増幅器の他の構成例を示す図である。 図1の雑音除去ユニットを光増幅器の入力段に配置した一例を示す図である。 本発明の他の実施形態による光伝送システムに用いられる雑音除去ユニットの構成を示す図である。 図11の光伝送システムに関連した応用例に用いられる雑音除去ユニットの構成を示す図である。 図12の雑音除去ユニットを用いて構成した光増幅器の一例を示す図である。 従来の少数波長伝送時におけるOSNR劣化を説明するための図である。 従来のASE補正の概念を説明するための図である。 従来の光増幅器が多段接続されたシステムについて、累積ASEによるOSNR劣化を説明するための図である。
符号の説明
1,1’,1”…雑音除去ユニット
2−1,2−2…増幅部
4A…光カプラ
4B…光スペクトルアナライザ
4C…スペクトル解析回路
5A…分波器
5B…受光器
5C…OSC終端部
10−1〜10−4…フィルタ部
11…光学結晶
12…反射面
13…金属(または誘電体)
14…アクチュエータ
15…制御電圧発生回路
16…制御回路
17…メモリ
20,33…制御部
30…音響光学可変フィルタ
31−1〜31−n…RF発振器
32…多重化回路
40…除去ASE量モニタ部
41…差分計算部
42…ASE補正量演算部

Claims (5)

  1. 光増幅器を用いて波長多重信号光を増幅しながら伝送する光伝送システムにおいて、
    前記光増幅器の増幅帯域に対して信号光が存在する波長帯域の光を選択的に透過することが可能な透過特性を有し、前記光増幅器で発生する雑音光のうちの信号光が存在しない波長帯域の雑音光を除去する雑音除去手段を備えて構成されることを特徴とする光伝送システム。
  2. 請求項1に記載の光伝送システムであって、
    前記雑音除去手段は、
    前記光増幅器の増幅帯域を複数のブロックに分割した各波長帯域について可変の透過率をそれぞれ有し互いに直列に接続された複数のフィルタ部と、
    運用中の信号光に関する波長情報に基づいて、信号光が存在する波長帯域に対応した前記フィルタ部の透過率を最大に制御し、かつ、信号光が存在しない波長帯域に対応した前記フィルタ部の透過率を最小に制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする光伝送システム。
  3. 請求項1に記載の光伝送システムであって、
    前記雑音除去手段は、
    透過波長を複数かつ独立に選択することが可能な光フィルタと、
    運用中の信号光に関する波長情報に基づいて、運用中の信号光波長が透過波長として選択されるように前記光フィルタを制御する制御部と、
    を備えたことを特徴とする光伝送システム。
  4. 請求項3に記載の光伝送システムであって、
    前記光フィルタで非選択とされ除去された光パワーを測定し、該測定結果に基づいて前記光フィルタで選択された透過光に含まれる雑音光パワーを判断し、該判断結果に応じて前記光増幅器における増幅率の補正制御を行う補正制御手段を備えたことを特徴とする光伝送システム。
  5. 請求項1に記載の光伝送システムであって、
    前記光増幅器は、希土類添加ファイバ増幅器であることを特徴とする光伝送システム。
JP2004069950A 2004-03-12 2004-03-12 雑音除去機能を有する光伝送システム Expired - Fee Related JP4553609B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069950A JP4553609B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 雑音除去機能を有する光伝送システム
US10/901,984 US7489876B2 (en) 2004-03-12 2004-07-30 Optical transmission system having noise-elimination function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069950A JP4553609B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 雑音除去機能を有する光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260013A true JP2005260013A (ja) 2005-09-22
JP4553609B2 JP4553609B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34918509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069950A Expired - Fee Related JP4553609B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 雑音除去機能を有する光伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7489876B2 (ja)
JP (1) JP4553609B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043849A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2011108850A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ltd 光増幅器、制御回路、および、光増幅器の制御方法
JP2014039155A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nec Corp 光伝送システム、中継用光増幅器および光伝送方法
JP2016519506A (ja) * 2013-04-02 2016-06-30 レイセオン カンパニー 自由空間光通信のためのレーザー・リレー
JP2019535125A (ja) * 2016-09-20 2019-12-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 波長ベースの光フィルタリング

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7683300B2 (en) * 2006-10-17 2010-03-23 Asml Netherlands B.V. Using an interferometer as a high speed variable attenuator
JP5125080B2 (ja) * 2006-11-30 2013-01-23 富士通株式会社 光強度測定装置および光強度測定方法
US9685762B1 (en) * 2014-09-30 2017-06-20 Aurrion, Inc. Semiconductor optical amplifier with gain flattening filter
JP2016161802A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 富士通株式会社 可変光減衰器及び光モジュール
US9766483B2 (en) * 2016-01-21 2017-09-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver implementing erbium doped fiber amplifier
CN110892650B (zh) * 2017-07-14 2022-12-09 日本电气株式会社 可插拔光学模块、光学通信系统以及可插拔光学模块的控制方法
CN113346976B (zh) * 2020-03-02 2024-04-12 华为技术有限公司 一种频谱资源配置的方法、网络设备和系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264532A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Fujitsu Ltd 光増幅器
JPH05259990A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Nec Corp 光中継器
JPH05257186A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 光増幅器
JPH09251176A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nec Corp 雑音除去機能付き光増幅装置
JPH10173266A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nec Corp 信号光モニタとこれを用いた光増幅器
JPH10229237A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Nec Corp 光増幅装置並びに光増幅器利得制御方法及び装置
JPH11307854A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Fujitsu Ltd 能動型光ファイバ及び光ファイバ増幅器
JP2000232433A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Fujitsu Ltd 波長多重光通信システム及び光増幅装置
JP2001144353A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2274952B (en) * 1993-01-23 1996-12-04 Northern Telecom Ltd Optical soliton pulse transmission system
CA2206945A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-03 Tadashi Koga Optical receiver board, optical wavelength-tuning filter module used foroptical receiver board, and actuator for optical wavelength-tuning filter module
JPH1013357A (ja) 1996-06-24 1998-01-16 Nec Corp 光増幅器
JP2962248B2 (ja) 1996-11-01 1999-10-12 日本電気株式会社 波長多重光伝送用光増幅装置
JPH11275020A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 波長多重光伝送システム及び波長多重光伝送システムに使用される光デバイス用損失差補償器の設計方法並びに波長多重光伝送システムの構築方法
JP2002072108A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 可変波長分波器
US6678441B1 (en) * 2001-01-05 2004-01-13 Henry F. Taylor Multireflector fiber optic filter apparatus and method
US6845108B1 (en) * 2001-05-14 2005-01-18 Calmar Optcom, Inc. Tuning of laser wavelength in actively mode-locked lasers
US20030133651A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Teraphase Technologies, Inc. Filtering noise in optical signal transmission
US7092148B1 (en) * 2002-02-01 2006-08-15 Ciena Corporation Optical communication system having dynamic gain equalization
US7263291B2 (en) * 2002-07-09 2007-08-28 Azna Llc Wavelength division multiplexing source using multifunctional filters

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264532A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Fujitsu Ltd 光増幅器
JPH05259990A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Nec Corp 光中継器
JPH05257186A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 光増幅器
JPH09251176A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nec Corp 雑音除去機能付き光増幅装置
JPH10173266A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Nec Corp 信号光モニタとこれを用いた光増幅器
JPH10229237A (ja) * 1996-12-10 1998-08-25 Nec Corp 光増幅装置並びに光増幅器利得制御方法及び装置
JPH11307854A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Fujitsu Ltd 能動型光ファイバ及び光ファイバ増幅器
JP2000232433A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Fujitsu Ltd 波長多重光通信システム及び光増幅装置
JP2001144353A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 光増幅器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043849A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2011108850A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ltd 光増幅器、制御回路、および、光増幅器の制御方法
JP2014039155A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nec Corp 光伝送システム、中継用光増幅器および光伝送方法
JP2016519506A (ja) * 2013-04-02 2016-06-30 レイセオン カンパニー 自由空間光通信のためのレーザー・リレー
JP2019535125A (ja) * 2016-09-20 2019-12-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 波長ベースの光フィルタリング
JP7140750B2 (ja) 2016-09-20 2022-09-21 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 波長ベースの光フィルタリング

Also Published As

Publication number Publication date
US20050201754A1 (en) 2005-09-15
JP4553609B2 (ja) 2010-09-29
US7489876B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654561B1 (en) Method and apparatus for measuring optical signal-to-noise ratio, and pre-emphasis method and optical communication system each utilizing the method
US6570703B2 (en) Optical amplifying apparatus, optical amplifying method, and optical communication system
US6839160B2 (en) Method of activating optical communication system, channel increasing/decreasing method, and computer-readable recording medium
JP3803000B2 (ja) 波長間光パワー偏差のモニタ方法、並びに、それを用いた光等化器および光増幅器
US6839162B2 (en) Optical amplifying apparatus and optical communication system
JP4626918B2 (ja) ラマン光増幅中継器
EP2180612A1 (en) Control apparatus and method for optical transmission apparatus
US7768697B2 (en) Spectrally resolved fast monitor
JP4553609B2 (ja) 雑音除去機能を有する光伝送システム
US7385754B2 (en) Efficient wavelength referencing in a combined optical amplifier-optical channel monitor apparatus
JPH09244079A (ja) 利得等化器及び光伝送システム
JP3851007B2 (ja) 波長多重光検出装置
JP5267119B2 (ja) 光受信装置および波長多重伝送システム
JP4659498B2 (ja) 光伝送装置
EP1788730A1 (en) Optical amplification unit with span loss tilt compensation
JP2004103861A (ja) 光増幅装置
JP2006286918A (ja) 光増幅装置
JP2008052001A (ja) 光通信用の信号光を増幅するためのラマン光増幅器,ラマン光増幅器を備えた光通信システム,およびラマン光増幅器の制御方法
JP3298404B2 (ja) 光増幅器の利得制御装置および方法
US6268955B1 (en) Optical amplifier and wave length division multiplexed light transmission system
JP3369096B2 (ja) 光増幅器
JP4180595B2 (ja) 波長多重光制御装置
JP2004296581A (ja) 光増幅装置およびその制御方法
JP3551419B2 (ja) 光伝送装置及び波長多重光通信システム
JP2024054601A (ja) 光伝送システム、波長変換器、及び光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4553609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees