JP2005256997A - リニアガイドウェイのスライドブロックの構造 - Google Patents

リニアガイドウェイのスライドブロックの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005256997A
JP2005256997A JP2004070792A JP2004070792A JP2005256997A JP 2005256997 A JP2005256997 A JP 2005256997A JP 2004070792 A JP2004070792 A JP 2004070792A JP 2004070792 A JP2004070792 A JP 2004070792A JP 2005256997 A JP2005256997 A JP 2005256997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide block
rolling ball
rolling
linear guideway
ball cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004070792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102321B2 (ja
Inventor
Hsing-Neng Chou
周星能
Hsing-Liang Chen
陳性良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiwin Technologies Corp
Original Assignee
Hiwin Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiwin Technologies Corp filed Critical Hiwin Technologies Corp
Priority to JP2004070792A priority Critical patent/JP4102321B2/ja
Publication of JP2005256997A publication Critical patent/JP2005256997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102321B2 publication Critical patent/JP4102321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】転がり玉保持部材の脱着が容易で、加工コスト及び組みたて時間が低減でき、また転がり玉保持部材の幾何的な強度が強くなり、変形を回避できる、リニアガイドウェイのスライドブロックの構造を提供すること。
【解決手段】内部に転がり玉を有するリニアガイドウェイのスライドブロックの構造において、前記スライドブロック組合せは少なくとも、前記転がり玉が転がる溝を持つスライドブロック本体と、前記スライドブロック本体の両端に設置され、係止溝が設けてあり、通過している前記転がり玉を回流させて経路内に循環させるエンドキャップと、両端には係止キーが形成してあり、前記エンドキャップの係止溝と合って固定することができ、その中段には一延長部が設けてある転がり玉保持器と、を含むことを特徴とするリニアガイドウェイのスライドブロックの構造である。
【選択図】図4

Description

本発明はリニアガイドウェイのスライドブロックの構造に関するものであり、リニアガイドウェイは、精密な制御を提供するためのリニア案内機構であり、自動化設備と、産業機械と、ロボットと、機械産業と、計測装置と、電子設備となどに広汎に応用されている。
一般の機械には、全てリニア案内機構が設けてあり、リニアガイドウェイはこのリニア案内機構の一種である。
従来のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造は、図6に示すように、主に、スライドブロック50と、転がり玉を回流させるためのエンドキャップ80とから構成している。転がり玉をスライドブロック50に保持するための保持部材は保持鋼片60であり、この保持鋼片60が転がり玉の外側に接することによって、転がり玉の離脱を防止している。保持鋼片60をネジ70によってスライドブロック50に固定するためには、スライドブロック50に螺旋孔51を、保持鋼片60に貫通孔61をそれぞれに開け、ネジ70を保持鋼片60の貫通孔61に挿通し、スライドブロック50の螺旋孔51に螺入して固定している。
このようなネジ70によって保持鋼片60を固定する従来のスライドブロックの構造は、保持鋼片60に充分なロック強度を持たせるために、金属素材をプレス加工によって成形するのが一般的である。
しかし、従来のスライドブロックの構造は、保持鋼片60を金属素材によって成形しているため、摩擦による騒音が発生し易く、また寿命も非常に短い。
また、プレス加工によって成形する場合、精度の再現性が低いので、転がり玉を保持する保持鋼片60の保持曲面62の成形精度が制御し難く、干渉し易い。
また、スライドブロックが大型化する場合、保持鋼片60の長さと幅の比率が大きくなるため、保持鋼片60の中間部が撓み、変形し易い。
さらに、従来のスライドブロックの組合せのスライドブロック50は、螺旋孔51を形成するための工程を要するので、加工コストが向上し、またネジ70によって保持鋼片60を固定するため、保持鋼片60を変形させてしまう。
さらに、保持鋼片60を脱着するときのネジを回す作業が極めて面倒なので、組立効率が悪い。
本発明の主な目的は、ネジを使用しないで転がり玉保持部材を固定できるリニアガイドウェイのスライドブロックの構造を提供する。
上記目的を達成するためになされた本願の発明は、内部に転がり玉を有するリニアガイドウェイのスライドブロックの構造において、前記スライドブロック組合せは少なくとも、前記転がり玉が転がる溝を持つスライドブロック本体と、前記スライドブロック本体の両端に設置され、係止溝が設けてあり、通過している前記転がり玉を回流させて経路内に循環させるエンドキャップと、両端には係止キーが形成してあり、前記エンドキャップの係止溝と合って固定することができ、且つその中段には一延長部が設けてある転がり玉保持器と、を含み、前記転がり玉保持器の全体の強度を向上するために、前記延長部には、前記スライドブロック本体の底部に合う定位栓が設けてあり、これによって撓んで変形する現象を回避できて、前記転がり玉を前記スライドブロック本体内に保持できることを特徴としている。
また、本願の発明は、前記エンドキャップの係止溝にはひとつのアゴ構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロック構造である。
また、本願の発明は、前記転がり玉保持器の両端にある係止キーはほぼ鉤状を呈することを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造である。
また、本願の発明は、前記転がり玉保持器の固定はネジを使用しないことを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造である。
また、本願の発明は、前記転がり玉保持器は樹脂射出成形法により形成されたものであることを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造である。
本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造によれば、転がり玉保持部材の脱着が容易になり、加工コスト及び組みたて時間を低減でき、且つ転がり玉保持部材の幾何的な強度が強くなり、変形を回避することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造の分解斜視図である。スライドブロックの構造は、主に、スライドブロック本体10(転がり玉90が転がる溝はその内部にある)と、転がり玉90を回流させ循環するためのエンドキャップ20と、転がり玉90をスライドブロック本体10に保持するための転がり玉保持器30となどを含み、前記転がり玉保持器30はスライドブロック本体10の合せ面11に取り付けられる。
図2は、図1における転がり玉保持器30の詳細図である。本発明に係る転がり玉保持器30は、転がり玉90を支えるための転がり玉保持面31を有するので、転がり玉90はスライドブロック本体10から離脱しない。
転がり玉保持器30の両端には鉤状を呈する係止キー35が形成してあり、前記係止キー35は図1におけるエンドキャップ20とあわせて、転がり玉保持器30を固定する。転がり玉保持器30にある合せ面34は、スライドブロック本体10にある合せ面11に合せるもので、転がり玉保持器30の中段には延長部33が設けてあり、且つその延長部33の上には、スライドブロック本体10の底部と合うための定位栓32が設けてある。これによって、転がり玉保持器30の両端の支持力が向上すると共に、前記定位栓32による支持力もあるため、転がり玉保持器30の全体の幾何的な強度が向上し、転がり玉保持器30が撓んで変形する現象を回避することができる。
図3は、図1におけるエンドキャップ20の詳細図である。エンドキャップ20には固定孔21が開けてあるので、エンドキャップ20は前記固定孔21によりスライドブロック本体10の両端に固定でき、スライドブロック本体10と一緒に移動させることができる。またエンドキャップ20には、転がり玉回流経路23が設けてあるので、転がり玉90が回流し、循環することができる。なお、エンドキャップ20には、アゴ構造を有する係止溝22が設けてあり、前記係止溝22は図2における転がり玉保持器30の係止キー35に合うことにより、転がり玉保持器30を固定することができる。
図4は、本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造の斜視図である。図4から明らかなように、エンドキャップ20はスライドブロック本体10の両端に設けられ、前記エンドキャップ20によりスライドブロック本体10内の転がり玉(図示省略)が回流し循環できる。転がり玉保持器30は、エンドキャップ20と合うスライドブロック本体10の底部に設置されており、転がり玉保持器30の両端にある係止キー35がエンドキャップ20にある係止溝22と係合し、延長部33がスライドブロック本体10にある定位溝12と合い、且つ前記定位溝12に設ける定位孔13が延長部33にある定位栓(図示省略)と合うことによって、転がり玉保持器30の両端と中間部に支持力が生じ、転がり玉保持器30が撓んで変形する現象を回避することができる。
本発明に係るスライドブロック組合せとスライドレールとの関係をより詳細に説明するために、図5を用いて説明する。
図5は、本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造をスライドレール40に取り付けた状態を示す断面概略図である。
本発明に係るリニアガイドウェイは、スライドブロック構造とスライドレール40との間に転がり玉90が転がるので、それらが互いに相対運動をすることができる。転がり玉保持器30をスライドブロック10の底部に設置し、また定位栓32をスライドブロック10の定位孔13に緊密に挿入することによって、転がり玉保持器30の中段が前後左右へ移動するのを制限できると共に、転がり玉保持器30の中段が下へ落ちるのを防止する、支持力を提供することもできる。
本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造の分解斜視図である。 図1における転がり玉保持器の詳細図である。 図1におけるエンドキャップの詳細図である。 本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造の斜視図である。 本発明に係るリニアガイドウェイのスライドブロックの構造をスライドレールに合せた状態を示す断面概略図である。 従来のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造の斜視図である。
符号の説明
10 スライドブロック本体
11 合せ面
12 定位溝
13 定位孔
20 エンドキャップ
21 固定孔
22 係止溝
23 転がり玉回流経路
30 転がり玉保持器
31 転がり玉保持面
32 定位栓
33 延長部
34 合せ面
35 係止キー
40 スライドレール
50 スライドブロック
51 螺旋孔
60 保持鋼片
61 貫通孔
62 保持曲面
70 ネジ
80 エンドキャップ
90 転がり玉

Claims (5)

  1. 内部に転がり玉を有するリニアガイドウェイのスライドブロックの構造において、
    前記スライドブロックの構造は少なくとも、前記転がり玉が転がる溝を持つスライドブロック本体と、
    前記スライドブロック本体の両端に設置され、係止溝が設けてあり、通過している前記転がり玉を回流させて経路内に循環させるエンドキャップと、
    両端には係止キーが形成してあり、前記エンドキャップの係止溝と合って固定することができ、且つその中間にはひとつの延長部が設けてある転がり玉保持器と、を含み、
    前記転がり玉保持器の全体の強度を向上するために、前記延長部には前記スライドブロック本体の底部に合う定位栓が設けてあり、
    撓んで変形する現象を回避できて前記転がり玉を前記スライドブロック本体内に保持できることを特徴とする、
    リニアガイドウェイのスライドブロックの構造。
  2. 前記エンドキャップの係止溝には一つのアゴ構造を有することを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造。
  3. 前記転がり玉保持器の両端にある係止キーは鉤状を呈することを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造。
  4. 前記転がり玉保持器の固定にはネジを使用しないことを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造。
  5. 前記転がり玉保持器は樹脂射出成形法により形成されたものであることを特徴とする、請求項1に記載のリニアガイドウェイのスライドブロックの構造。
JP2004070792A 2004-03-12 2004-03-12 リニアガイドウェイのスライドブロックの構造 Expired - Lifetime JP4102321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070792A JP4102321B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 リニアガイドウェイのスライドブロックの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070792A JP4102321B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 リニアガイドウェイのスライドブロックの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256997A true JP2005256997A (ja) 2005-09-22
JP4102321B2 JP4102321B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=35082913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070792A Expired - Lifetime JP4102321B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 リニアガイドウェイのスライドブロックの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4102321B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231466A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nsk Ltd リニアガイド装置
CN104136791A (zh) * 2012-03-13 2014-11-05 Thk株式会社 滚动引导装置
JP2016138660A (ja) * 2016-03-31 2016-08-04 日本精工株式会社 リニアガイド装置
CN109099061A (zh) * 2018-10-11 2018-12-28 山东台稳精密机械有限公司 一种直线滑块结构
CN114635918A (zh) * 2022-03-29 2022-06-17 浙江成飞自动化设备有限公司 一种带链条的直线导轨滑块
CN116906449A (zh) * 2023-08-22 2023-10-20 乐清市三环精密机械有限公司 一种长寿命滚珠直线导轨副

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104136791A (zh) * 2012-03-13 2014-11-05 Thk株式会社 滚动引导装置
JP2013231466A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP2016138660A (ja) * 2016-03-31 2016-08-04 日本精工株式会社 リニアガイド装置
CN109099061A (zh) * 2018-10-11 2018-12-28 山东台稳精密机械有限公司 一种直线滑块结构
CN114635918A (zh) * 2022-03-29 2022-06-17 浙江成飞自动化设备有限公司 一种带链条的直线导轨滑块
CN116906449A (zh) * 2023-08-22 2023-10-20 乐清市三环精密机械有限公司 一种长寿命滚珠直线导轨副
CN116906449B (zh) * 2023-08-22 2024-01-30 乐清市三环精密机械有限公司 一种长寿命滚珠直线导轨副

Also Published As

Publication number Publication date
JP4102321B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080253703A1 (en) Method of Manufacturing Linear Guide Device and Track Rail For the Linear Guide Device
EP2068016B1 (en) Linear guidance device
JP2005256997A (ja) リニアガイドウェイのスライドブロックの構造
CN107269692B (zh) 具上防尘元件的线性滑轨
JP4635758B2 (ja) ストッパ装置およびそれを備えたリニアガイド装置
US6939045B1 (en) Slider of linear guideway
JP4252887B2 (ja) 摺動装置
JP6345375B1 (ja) チャック
JP2007010091A (ja) 軸受取付用アダプタおよびこれを用いた軸受取付構造
TWI390124B (zh) 具整合型保持器之線性滑軌
JP3969493B2 (ja) リニアガイドウエー用転がり玉保持器
KR100577917B1 (ko) 소형부품 가공용 지그
TW200934963A (en) Retainer of linear guideway
JP4682910B2 (ja) 直動案内装置
JP2018138816A (ja) 直線運動装置
CN106015389A (zh) 单向离合器轴承
JP2005164008A (ja) リニアガイド装置の組立方法
JP4682911B2 (ja) 直動案内装置
JP4856794B2 (ja) 摺動装置
TWM392890U (en) Retainer of linear guideway
JP4770261B2 (ja) 直動案内装置
JP2002155934A (ja) 転がりスプライン装置
KR200494019Y1 (ko) 볼 스플라인 장치
JP2004092853A (ja) ボールねじ
JP4453349B2 (ja) リニアガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4102321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250