JP2005253063A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005253063A
JP2005253063A JP2005030723A JP2005030723A JP2005253063A JP 2005253063 A JP2005253063 A JP 2005253063A JP 2005030723 A JP2005030723 A JP 2005030723A JP 2005030723 A JP2005030723 A JP 2005030723A JP 2005253063 A JP2005253063 A JP 2005253063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
lens barrel
recording medium
voltage level
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005030723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005253063A5 (ja
JP4533172B2 (ja
Inventor
Ryoji Kubo
亮司 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005030723A priority Critical patent/JP4533172B2/ja
Publication of JP2005253063A publication Critical patent/JP2005253063A/ja
Publication of JP2005253063A5 publication Critical patent/JP2005253063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533172B2 publication Critical patent/JP4533172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 デジタルカメラの電源オフ操作が行われたときに、電子カメラ内の一時記憶手段に一時記憶された撮影画像データを記録媒体に記録すること、レンズ鏡筒を所定の収容位置に沈胴移動させることの両方を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】 電源オフ指示が行われたときに、装置の各部へ駆動電力を供給するバッテリーの電圧レベルを検出し、前記バッテリーの電圧レベルが所定のレベル以上である場合には、レンズ鏡筒を収容位置に収容する動作を優先させて、前記レンズ鏡筒を収容位置に収容した後で、一時記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録するようにし、前記バッテリーの電圧レベルが所定のレベル以下であった場合には、前記画像データを記録媒体に記録する動作を優先させて、前記一時記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後で、前記レンズ鏡筒を収容位置に収容する。
【選択図】 図1

Description

本発明は撮像装置及び撮像方法に関し、特に、撮影した被写体画像を記録媒体に記録する電子カメラに用いて好適なものである。
従来、撮影した被写体画像を記録媒体に記録する電子カメラにおいては、電源オフ時は収容位置にあり、電源オン時は合焦可能な位置にある撮影レンズを備えている。このような電子カメラには、電源電圧を監視する電圧監視手段と、前記電圧監視手段の監視結果に基づき、電源電圧が前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させるために必要な最低限の電圧となる前に、前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させるようにする制御手段とを有するものが提案されている(例えば、引用文献1参照)。
特開2000−39656号公報
しかしながら、撮影した画像データを一時記憶手段である画像メモリに記憶し、これを外部記録手段であるメモリーカードに記録している途中に、使用者が装置の電源オフ操作を行ったときは、電源電圧が前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させるために必要な最低限の電圧はあるものの、残りの画像データを前記メモリーカードに記録する場合の動作が考慮されていなかった。
したがって、このような場合は前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させることができるものの、装置本体の画像メモリに記憶した撮影画像データを、前記メモリーカードに記録完了するだけの電力が無いため、撮影したはずの画像データが消失してしまう不都合があった。
あるいは、前記撮影レンズを前記収容位置への移動も、画像メモリに記憶した撮影画像データのメモリーカードへの記録も、両方ともに完了することなく終了してしまうことになってしまう不都合もあった。
特に、一時記憶手段である画像メモリの容量が多い場合には、多くの撮影画像データを記憶することができるため、前記一時記憶手段からメモリーカードへの記録時間も伸びることになり、記録完了することなく電源オフとなり、画像データが消失してしまう可能性もより高くなるので、重大な問題となっていた。
このような欠点を解消するためには、前記電圧監視手段が、電源電圧が「前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させるために必要な最低限の電圧」+「画像メモリに記憶した全ての画像データをメモリーカードに記録するために必要な最低限の電圧」に成ったか否かを監視するようにすることが考えられる。
しかしながら、デジタルカメラに装着されるメモリーカードは、様々な消費電流及び様々な記録速度のカードが存在するため、「画像メモリに記憶した全ての画像データをメモリーカードに記録するために必要な最低限の電圧」を算出することは困難である。
例えば、前記「必要な最低限の電圧」を少なく見積もってしまうと、前記したように撮影画像データをメモリーカードに記録完了に至らない場合が発生してしまう。その反対に、前記「画像メモリに記憶した全ての画像データをメモリーカードに記録する」ために、前記必要な最低限の電圧」を多く見積もると、結果として、バッテリーを十分に使い切ることができない不都合が生じることになる。
また他の方法として、撮影した画像データを一時記憶手段である画像メモリに記憶し、これを外部記録手段であるメモリーカードに記録中に、使用者が装置の電源オフ操作を行ったときには、まず、画像メモリに記憶した残りの画像データをメモリーカードに記録完了した後、前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させるように制御することが考えられる。
このように構成した場合に、前記「画像メモリに記憶した全ての画像データをメモリーカードに記録するために必要な最低限の電圧」を仮に、少なく見積もってしまったとしてもさらに「前記撮影レンズを前記収容位置へ移動させるために必要な最低限の電圧」があるため撮影したはずの画像データが消失してしまう、という重大な欠点は解消されることになる。
しかしながら、このように構成した場合には、使用者が装置の電源オフ操作を行ったとき、画像メモリに記憶した残りの画像データをメモリーカードに記録完了するまでは、前記撮影レンズは収容されないため、バッテリー電圧が充分に残っている場合でも、デジタルカメラをケースなどに迅速にしまうことができずに待たされることになってしまう問題があった。
これにより、デジタルカメラの使い勝手が悪いものとなってしまい、一時記憶手段である画像メモリの容量が多いほど、また、メモリーカードの記録速度が遅いほど、さらに使い勝手が悪いものとなってしまう。よって、いずれにしても、欠点を解消するには至らないものである。
本発明は前述した問題点にかんがみ、デジタルカメラの電源オフ操作が行われたときに、電子カメラ内の一時記憶手段に一時記憶された撮影画像データを、バッテリーの電圧状態にかかわらず記録媒体に確実に記録できるようにするとともに、電源オフによるレンズ鏡筒の沈胴も必ず行うことができるようにすることを目的とする。
本発明の撮像装置は、電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段とを有し、前記レンズ鏡筒を沈胴した後前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを前記検出手段の検出結果に応じて切り替えるようにしたことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、前記切り替えは、前記電圧レベルと第1の電圧レベルとの比較結果により行い、前記バッテリーの電圧レベルが前記第1の電圧レベルより低い第2の電圧レベル以下になった場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録するとともに、前記レンズ鏡筒を沈胴し、その後、装置の電源をオフするようにしたことを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記装置の電源オフを指示するための電源オフ指示手段と、前記装置の駆動力を供給するバッテリーと、前記バッテリーの電圧が第1の電圧レベル以下にあるか否かを検出する検出手段とを有し、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録の際に、電源オフが指示されたときには、前記バッテリーの電圧が第1の電圧レベル以下でない場合には、レンズ鏡筒を沈胴した後に、前記記憶手段に記憶されている画像データを記録媒体に記録するように制御する第1の制御手段と、前記画像データ記録手段により、前記記憶手段に記憶されていた画像データが前記記録媒体に記録されたら、前記装置のオフするように制御する第2の制御手段とを有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記第1の制御手段は、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録中に、電源オフを指示したときに、前記レンズ鏡筒を沈胴中に前記レンズ鏡筒の駆動エラーが発生した場合には、前記レンズ鏡筒の駆動を停止し、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録するように制御し、前記第2の制御手段は、前記記憶手段の画像データが前記記録媒体に記録されたら、前記装置の電源をオフすることを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記第1の制御手段は、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録の際に、電源オフの指示がされたときに、前記検出手段により、前記バッテリー電圧が前記第1の電圧レベル以下となったことが検出された場合には、前記記憶手段記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後に、前記レンズ鏡筒を沈胴するように制御し、前記第2の制御手段は、前記レンズ鏡筒を沈胴したら、前記装置の電源をオフすることを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記検出手段により、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル以下となったことが検出された場合には、警告を表示手段に表示する警告手段を有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記装置の電源オフを指示するための電源オフ指示手段と、前記装置の駆動力を供給するバッテリーと、前記バッテリーの電圧が第1の電圧レベル以下に低下していないか検出する検出手段とを有し、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録の際に、電源オフの指示がされたときに、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル値以下となったことが検出された場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録した後に、前記レンズ鏡筒を沈胴するように制御する電源第1の制御手段と、前記レンズ鏡筒駆動手段により、前記レンズ鏡筒が沈胴したら、前記装置の電源をオフするように制御する第2の制御手段とを有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、前記検出手段によって、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル値以下となったことが検出された場合には、警告を表示手段に表示する警告手段を有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、装置の電源オンの際にはレンズ鏡筒を繰り出し、電源オフの際には前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記装置の電源オフを指示するための電源オフ指示手段と、前記装置の各部へ動作電源を供給するバッテリーと、前記バッテリーの電圧が所定レベル値以下に低下していないか検出する電圧低下検出手段とを有し、前記電圧低下検出手段による検出の結果、バッテリー電圧の低下警告を表示手段に表示する電圧レベルを第1の電圧レベルと、及び前記第1の電圧レベルよりも低い電圧レベルであって、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に全て記録し、かつ前記レンズ鏡筒駆動手段により前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴させるのに最低限可能な電圧レベルである第2の電圧レベルとが設定されているとともに、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に記録中に、電源オフ指示手段によって電源オフが指示されたら、前記電圧低下検出手段により、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル以下であることが検出されない場合には、前記レンズ鏡筒駆動手段によりレンズ鏡筒を収容位置に沈胴した後、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって前記記録媒体に全て記録するように動作制御する第1の動作制御、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に記録中に、電源オフ指示手段によって電源オフが指示されたら、前記電圧低下検出手段により、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル以下であることが検出された場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に全て記録した後、前記レンズ鏡筒駆動手段により前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴させるように動作制御する第2の動作制御、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に記録中に、前記電圧低下検出手段により、前記第2の電圧レベル以下であることが検出されたら、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に全て記録した後、前記レンズ鏡筒駆動手段により前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴させるように制御する第3の動作制御を実行する電源オフ時動作制御手段と、前記電源オフ時動作制御手段により行われる全ての動作が終了したら、前記装置の各部へ供給する電源を遮断するように制御する電源遮断制御手段とを有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段と、前記検出手段の結果に基づいてバッテリーの状態を表示する表示手段とを有し、電源オフの際には、直ちに前記レンズ鏡筒を沈胴する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを、前記表示手段のバッテリーの状態表示に連動して切り替えるように動作することを特徴としている。
本発明の撮像方法は、電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段とを有する撮像装置における撮像方法であって、前記レンズ鏡筒を沈胴した後前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを前記検出手段の検出結果に応じて切り替えるようにしたことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、前記切り替えは前記電圧レベルと第1の電圧レベルとの比較結果により行い、前記バッテリーの電圧レベルが前記第1の電圧レベルより低い第2の電圧レベル以下になった場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録するとともに、前記レンズ鏡筒を沈胴し、その後、装置の電源をオフするようにしたことを特徴としている。
本発明のコンピュータプログラムは、装置の電源オンの際にはレンズ鏡筒を繰り出し、電源オフの際にはレンズ鏡筒を収容位置に沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段とを有する撮像装置における撮像方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記レンズ鏡筒を沈胴した後前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを前記検出手段の検出結果に応じて切り替えるようにする制御をコンピュータに実行させることを特徴としている。
本発明の記録媒体は、前記に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴としている。
本発明によれば、電源オフ指示が行われたときに、装置の各部へ駆動電力を供給するバッテリーの電圧レベルを検出し、前記バッテリーの電圧レベルが所定のレベル以上である場合には、レンズ鏡筒を収容位置に収容する動作を優先させて、前記レンズ鏡筒を収容位置に収容した後で、一時記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録するようにし、前記バッテリーの電圧レベルが所定のレベル以下であった場合には、前記画像データを記録媒体に記録する動作を優先させて、前記一時記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後で、前記レンズ鏡筒を収容位置に収容するようにしたので、撮影した画像データを確実に記録媒体に記録することができるとともに、レンズ鏡筒を所定の収容位置に確実に沈胴することができる。特に、バッテリーの電圧が充分に残っている通常の状態においては、電源オフの操作に応じて、レンズ鏡筒を所定の収容位置に迅速に沈胴することができる。
また、本発明の他の特徴によれば、前記所定のレベルより低い値の撮影終了電圧レベルを設定し、前記バッテリーの電圧レベルが前記撮影終了電圧レベル以下になったことが検出された場合には、前記一時記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録するとともに、前記レンズ鏡筒を収容位置に収容し、その後、装置の電源を遮断するようにしたので、バッテリーの電圧が低下した状態で撮影してしまい、前記撮影した画像データを記録媒体に記録したり、レンズ鏡筒を所定の収容位置に沈胴したりすることができなくなってしまう問題を確実に防止することができる。
次に、本発明の撮像装置及び撮像方法の実施の形態を説明する。
本実施の形態は、被写体画像を電気信号に変換して画像データとして記録媒体に記録する画像記録装置の一例として、ここでは電子カメラにおける動作を説明する。
図1において、1はレンズ、ズーム機構、フォーカス機構を含むレンズ鏡筒であり、後述するように、電源オフ時には沈胴位置への駆動をも可能に構成されている。2はシャッタ、3は撮像素子、4は撮像素子3より出力される画像信号に、各種の補正、クランプ等を行う信号処理回路部である。
5は信号処理回路部4より出力される画像信号のアナログーディジタル変換を行うA/D変換器、6はA/D変換器5より入力されるディジタル画像データに各種処理及び画像データの圧縮伸張を行う画像処理回路部である。
7はディジタル画像データ及び各種データを記憶するメモリであり、撮像素子3から出力される画素毎の色フィルタ情報を保った状態での画像データ(以下RAWデータという)を記憶するRAWデータ領域71を有する。さらに、RAWデータに各種処理を行い、記録媒体に記録する直前の画像データを複数撮影分、一時保管するための画像ファイル領域72を有する。
8は液晶表示装置などの画像表示装置であり、電子カメラ本体に装備あるいは装着されるものである。前記画像表示装置8は、A/D変換器5、またはメモリ7からのディジタル画像データを、前記画像処理部6を介して受取って表示するもので、画像表示回路を含んでいる。
11は撮像素子3、A/D変換器5に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部、10は装置全体の制御をプログラムに従って行うCPUなどの全体制御部である。本実施の形態のレンズ鏡筒駆動手段、画像データ記録手段、電源オフ指示手段、電圧低下検出手段、電源遮断制御手段、電源オフ時動作制御手段、撮影終了制御手段などは、この全体制御部10により構成される。
15は全体制御部10に内蔵される内部タイマ、16は全体制御部10に内蔵されるRAM、17は装置全体に電力を供給するバッテリー、18はバッテリー17の電圧を検出する検出部である。図1には、全体制御部10に検出部18が内蔵されているように構成した例を示しているが、全体制御部10の外部に構成してもよく、その形態は問わない。
9は本装置の各種動作及び動作モードを指示するスイッチ群(以下、SW群とする)であり、全体制御部10がその状態を検知し、その形態(押しボタン、ダイアル、など)はここでは限定しない。
SW群9は、本実施の形態の電子カメラの動作モードとして、少なくとも 電源オフモード、撮影モード、再生モードを指示するために用いられる。また、本実施の形態のSW群9は、記録媒体12またはバッテリーを覆う蓋などの開閉を検出する記録媒体蓋検出手段、バッテリー蓋検出手段を少なくとも兼ね備えている。
14は全体制御部10の動作プログラムあるいは各種データを格納するFlashROM、12は画像データの記録又は読み出しを行うための着脱可能な記録媒体、13は記録媒体12とのデータの受け渡しを行うための記録媒体制御I/F部、20は時間を計時するための計時回路部であり、日付時刻の計時を行う。本実施の形態の計時回路部20は、所定の時間の計時をも行い、全体制御部10があらかじめ設定した時間が経過するとこれを検出することができるように構成されている。
<バッテリー電圧検出の動作説明>
前記構成において、バッテリー電圧検出について以下に説明する。
全体制御部10は装置動作中、常に、バッテリー電圧検出としてバッテリー17の電圧を所定の周期で割り込み処理として検出部18で検出している。ここで、図4にバッテリー電圧の各電圧レベルの関係を示す。
全体制御部10は、バッテリー電圧(Full電圧)Eと、第1の電圧レベルE1、及び第1の電圧レベルE1よりも低い第2の電圧レベルE2とを比較する。第1の電圧レベルE1は、バッテリー電圧の低下を使用者に警告する電圧レベルであり、第2の電圧レベルE2はバッテリー電圧低下のため装置の使用を強制的に停止する電圧レベルである。
そして、全体制御部10の電圧比較の結果、バッテリー電圧が第1の電圧レベルE1以下であることを検出した場合は、この結果を全体制御部10内のRAM16等にフラグ1として記憶しておくとともに、使用者に電圧低下の警告を表示する。
図6にその警告表示例を示す。また図7には、画像記録装置の一例としての電子カメラの背面に画像表示装置8を配し、バッテリー電圧が第1の電圧レベルE1以下になったことを検出した警告表示例を示す。画像表示装置8には図6の表示例のキャラクター60を表示画像上に重畳表示している。また更に、警告であるため図6の表示例のキャラクター60の色を変える、点滅するなどしてもよい。
また、ここで挙げた警告の表示方法及び表示手段は一例であり、これに限定されるものではない。バッテリー電圧が第1の電圧レベルE1以下になったことを、何らかの表示装置または表示手段に警告表示するものであれば全てこれを含み、画像表示装置8とは別体の表示装置に警告表示するものであってもよい。
また、全体制御部10の電圧比較の結果、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下であることを検出した場合は、この結果を全体制御部10内のRAM16等にフラグ2として記憶しておく。
<電子ファインダーの動作説明>
以下に、前記構成において、被写体の確認を行う電子ファインダーモードについて説明する。
装置が電源オフモードにおいて、全体制御部10にSW群9による撮影モードの指示が行われると、全体制御部10は装置の各部に電源を供給するとともに、レンズ鏡筒1を通常の撮影位置まで繰り出し駆動を行う。なお、電源オフモード時の各ブロックの状態については、ここでは規定しない。
次に、全体制御部10に電子ファインダーモードの指示が行われると、全体制御部10はシャッタ2を開制する。適正露光は、タイミング発生部11が発生するタイミング信号による電子シャッタにより制御され、撮像素子3の読み出しを行う。この画像信号は、信号処理回路部4で色毎のゲイン補正及びクランプなど各種処理が行われる。
この後、A/D変換器5によりアナログ−ディジタル変換が成され、画像処理回路部6で各種信号処理、画像の表示のためのリサイズを行い、メモリ7に一旦記憶される。
メモリ7に記憶された画像データは、再び読み出され画像表示装置8で画像の表示が行われる。前記撮像素子3の読み出しを繰り返すことにより電子ファインダー(以下EVF)が実現される。
<撮影の動作説明>
前記構成において、撮影モードでの撮影時の動作について、図2のフローチャートに従って説明する。
全体制御部10にSW群9の撮影指示が行われると(ステップS200)、まず、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下であるかを判断する。
すなわち、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下になったことを示す前記フラグ2の状態を判断する(ステップS202)。この判断の結果、前記バッテリー電圧が第2のレベル以下になったことがあると判断された場合は、図2の符号A以下のフローへ移行し、装置の一部の電源をオフにする(ステップS213)。
すなわち、以降のステップの実行に関係のない少なくとも電子ファインダーの動作を停止し、これに伴う少なくとも次の各ブロック、撮像素子3、信号処理回路部4、A/D変換器5に供給する電源をオフにする。
また、ステップS202の判断の結果、バッテリー電圧が第2のレベル以下でない場合は、全体制御部10は、撮影動作を実行する。すなわち、被写体までの距離を測定し、これに従ってレンズ鏡筒1のフォーカス機構を制御し、被写体を測光し、これに従って絞り値、シャッタ速度を決定し、シャッタ2を駆動して露光を行う。
適正期間について露光した後でシャッタ2を閉制し、撮像素子3の読み出しを開始する。このようにして生成された画像信号は、信号処理回路部4で、色毎のゲイン補正及びクランプなど各種処理が成され、さらに、A/D変換器5によりアナログーディジタル変換が成され、画像処理回路部6を介してメモリ7のRAWデータ領域71に記憶されていく。
この時、画像処理回路部6では、処理は行わずメモリ7のRAWデータ領域71に記憶するのみである。このため、メモリ7のRAWデータ領域71には、実質的に撮像素子3からの画像データがそのまま記憶される(ステップS204)。
次に、メモリ7の画像ファイル領域72の空き状況を判断する(ステップS205)。ここでは、初めの撮影なので画像ファイル領域72には十分余裕があるため、ステップS206へ移行する。ステップS206においては、RAWデータ領域71に記憶された撮影画像データの処理が行われる。
すなわち、メモリ7に記憶されたRAWデータは、一旦読み出され、画像処理回路部6内で信号処理が行われ、YUVデータを経て、さらに圧縮処理が施され再びメモリ7の画像ファイル領域72に記憶される。
また、同時にYUVデータは小さくリサイズされ、さらにこれも圧縮処理が施され、サムネイル画像としてメモリ7の画像ファイル領域72に記憶する。さらに各種撮影条件データなども付加されこれもメモリ7の画像ファイル領域72に記憶する。これにより、最終撮影画像分の画像ファイルが画像ファイル領域72に完成したことになる。なお、画像ファイルの構造については、これに制限されるものではない。
次に、再びステップS200へ移行し、全体制御部10にSW群9の撮影指示が再び行われると、この撮影動作を繰り返すことになる。これにより、1回の撮影につきメモリ7の画像ファイル領域72に画像ファイルデータが1つ、撮影を繰り返した分だけ追加記憶されていくことになる。
更に撮影を繰り返し(ステップS204)、ステップS205において、メモリ7の画像ファイル領域72の空き状況の判断の結果、直前にステップS204で撮影したメモリ7のRAWデータ領域71に記憶されたRAWデータを、この先のステップ206にて処理した結果得られる画像ファイルデータを、メモリ7の画像ファイル領域72に記憶するだけの空きがないかあるいは極端に少ないことが検出されると、メモリ7の画像ファイル領域72に保存した複数の画像ファイルデータの中から古い順に読み出し、画像処理回路部6、記録媒体制御I/F部13を介して、記録媒体12に記録する(ステップS201)。
ここで、ステップS201で記録媒体12に記録するデータ量は、少なくとも直前にステップS204で撮影したメモリ7のRAWデータ領域71に記憶されたRAWデータを、この次のステップ206にて処理した結果得られる画像ファイルデータを、メモリ7の画像ファイル領域72に記憶することが可能なデータ量とする。これにより、次のステップ206にて処理した結果得られる画像ファイルデータを、メモリ7の画像ファイル領域72に滞りなく記憶することができる。
なお、メモリ7の画像ファイル領域72に保存した画像ファイルデータの記録媒体12への記録は、ステップS201のみならず、撮影あるいは画像処理の合間、または撮影あるいは画像処理と並行して常にまたは適宜に行ってもよく、ステップS206への移行時に記録を停止してもよく、ステップ201以外の記録媒体12への記録動作のタイミングはここでは規定しない。
次に、ステップS200において、撮影指示がない場合は、メモリ7の画像ファイル領域72に保存した複数の画像ファイルデータの中から古い順に読み出し、画像処理回路部6、記録媒体制御I/F部13を介して、記録媒体12に記録を行う(ステップS201)。なお、すでに記録動作が稼動している場合はここではなにもしなくてよい。また、撮影して初めて、あるいは記録が中断されてこのステップにきた場合は、記録動作の開始を行うことになる。そして以降のステップでは、記録動作を並行して行う。
次に、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下であるかを判断する。
すなわち、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下になったことを示す前記フラグ2の状態を判断する(ステップS202)。この判断の結果、前記バッテリー電圧が第2のレベル以下になったことがあると判断された場合は、前記符号A以下のフローへ移行し、装置の一部の電源をオフにする(ステップS213)。
すなわち、以降のステップの実行に関係のない少なくとも電子ファインダーの動作を停止し、これに伴う少なくとも次の各ブロック、撮像素子3、信号処理回路部4、A/D変換器5に供給する電源をオフにする。
一方、前記ステップS202の判断の結果、バッテリー電圧が第2のレベル以下でない場合は、全体制御部10にSW群9の電源オフ指示が成されたかを判断し(ステップS203)、電源オフ指示がない場合は、ステップS200へ移行する。
また、ステップS203の判断の結果、電源オフ指示があった場合は、ステップS213に進み、装置の一部の電源をオフにする。すなわち、以降のステップの実行に関係のない少なくとも電子ファインダーの動作を停止し、これに伴う少なくとも次の各ブロック、撮像素子3、信号処理回路部4、A/D変換器5に供給する電源をオフにする。
次に、全体制御部10はバッテリー電圧が第1の電圧レベルE1以下であるかを判断する。
すなわち、バッテリー電圧が第1の電圧レベルE1以下になったことを示す前記フラグ1の状態を判断する(ステップS207)。前記と同様に、第1の電圧レベルE1はバッテリー電圧の低下を使用者に警告する電圧レベルである。この判断の結果、前記バッテリー電圧が第1のレベル以下でない場合は、全体制御部10はレンズ鏡筒1を収容方向に繰り込み駆動し、沈胴動作を開始する(ステップS208)。
次に、レンズ鏡筒1の駆動エラーの有無を検出し(ステップS209)、さらにエラーがない場合は沈胴完了かを検出し(ステップS210)、沈胴完了していない場合は、ステップS209に移行する。
そして、ステップS209にて駆動エラーを検出した場合、またはステップS210にて沈胴完了を検出した場合は、次のステップS211に移行する。なお、ステップS209にて駆動エラーを検出した場合は、使用者にエラー発生の警告を表示する。表示方法及び表示手段はここでは規定しない。
次に、メモリ7の画像ファイル領域72に保存した全ての画像ファイルデータの、記録媒体12への記録完了待ちをする(ステップS211)。当然ながら、すでに記録が完了している場合、または記録すべき画像ファイルデータがメモリ7の画像ファイル領域72に存在しないときは、ここでは何もしない。そして記録が完了した時点で、装置の電源をオフにし(ステップS212)フローを終了する。
ここで、ステップS208、ステップS209、ステップS210のレンズ鏡筒1の沈胴中、メモリ7の画像ファイル領域72に保存した全ての画像ファイルデータの、記録媒体12への記録動作についてはここでは規定しない。すなわちレンズ鏡筒1の沈胴動作と記録媒体12への記録動作を並行してもよいし、記録動作を一時的に停止してもよい。
一方、ステップS207における電圧判断において、バッテリー電圧が第1の電圧レベルE1以下になったことがあると判断された場合、またはステップS202において、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下であるために、符号A以下のフローへ移行し、ステップS213において、装置の一部の電源オフを実行した場合は、メモリ7の画像ファイル領域72に保存した全ての画像ファイルデータの、記録媒体12への記録完了待ちをする(ステップS211)。
当然ながら、すでに記録が完了している場合、または、記録すべき画像ファイルデータがメモリ7の画像ファイル領域72に存在しないときは、ここでは何もしない。そして、記録が完了した時点で、全体制御部10はレンズ鏡筒1を収容方向に繰り込み駆動し、沈胴動作を開始する(ステップS208)。次に、レンズ鏡筒1の駆動エラーの有無を検出し(ステップS209)、さらにエラーがない場合は沈胴完了かを検出する(ステップS210)。この検出の結果、沈胴完了していない場合は、ステップS209に移行する。
ステップS209にて駆動エラーを検出した場合、またはステップS210にて沈胴完了を検出した場合は、装置の電源をオフにし(ステップS212)フローを終了する。なお、ステップS209にて駆動エラーを検出した場合は、使用者にエラー発生の警告を表示する。表示方法及び表示手段はここでは規定しない。
以上の説明からわかるように、ステップS202において、バッテリー電圧が第2の電圧レベルE2以下になったことがあると判断された場合は、符号A以下のフローを実行するため、第2の電圧レベルE2は少なくとも以下のステップS211、ステップS208、ステップS209、ステップS210を実行することが可能な電圧レベルに設定する必要がある。
図5に、レンズ鏡筒駆動手段により行われる鏡筒1の動作を示す。図5(a)は、電源オフ時で鏡筒1が装置本体100内に収容されている状態を示し、図5(b)は電源オン時で、鏡筒1が装置本体100から合焦可能な所定位置に、モータMの動力により移動した状態を示している。電源投入に伴って鏡筒1は図5(a)の状態から図5(b)の状態へ移動する。なお、本実施の形態において、所定位置はワイド端となっている。また、図5では、紙面上側がカメラ本体の前面側となり、下側がカメラ本体の背面側となっている。
<再生の動作説明>
前記構成において記録媒体に記録された画像データの再生時の動作について、図3のフローチャートに従って説明する。
全体制御部10にSW群9による記録画像の再生命令が行われると、全体制御部10は、再生動作を実行する。
すなわち、記録媒体12に記録された画像データを記録媒体制御I/F部13を介して読み出し、メモリ7に一旦記憶する(ステップS300)。メモリ7に記憶された画像データは再び読み出され、画像処理回路部6で圧縮されたデータの伸張が行われる(ステップS301)。
更に、次のステップS302において、画像表示に最適なサイズに変更され再びメモリ7に記憶される。メモリ7に記憶された画像データは、再び読み出され画像表示装置8で画像の表示が行なわれる(ステップS303)。
(本発明の他の実施の形態)
前述した実施の形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、前記各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記録する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施の形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれる。
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
本発明の実施の形態を示し、主要部の構成例を示すブロック図である。 本実施の形態の撮像装置が撮影動作を行う時の手順の一例を説明するフローチャートである。 本実施の形態の撮像装置が再生動作を行う時の手順の一例を説明するフローチャートである。 本実施の形態のバッテリー電圧のレベルの一例を説明する図である。 鏡筒の収容位置及び合焦可能な位置を説明する図である。 警告表示の一例を説明する図である。 電子カメラの背面に画像表示装置を配し、電圧低下警告表示を表示画像上に重畳表示した例を示す図である。
符号の説明
1 レンズ鏡筒
2 シャッタ
3 撮像素子
4 信号処理回路部
5 A/D変換器
6 画像処理回路部
7 メモリ
8 画像表示装置
9 SW群
10 全体制御部
11 タイミング発生部
12 記録媒体
13 記録媒体制御I/F部
14 FlashROM
15 内部タイマ
16 RAM
17 バッテリー
18 検出部
20 計時回路部

Claims (14)

  1. 電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段とを有し、
    前記レンズ鏡筒を沈胴した後前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを前記検出手段の検出結果に応じて切り替えるようにしたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記切り替えは、前記電圧レベルと第1の電圧レベルとの比較結果により行い、前記バッテリーの電圧レベルが前記第1の電圧レベルより低い第2の電圧レベル以下になった場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録するとともに、前記レンズ鏡筒を沈胴し、その後、装置の電源をオフするようにしたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記装置の電源オフを指示するための電源オフ指示手段と、前記装置の駆動力を供給するバッテリーと、前記バッテリーの電圧が第1の電圧レベル以下にあるか否かを検出する検出手段とを有し、
    前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録の際に、電源オフが指示されたときには、前記バッテリーの電圧が第1の電圧レベル以下でない場合には、レンズ鏡筒を沈胴した後に、前記記憶手段に記憶されている画像データを記録媒体に記録するように制御する第1の制御手段と、
    前記画像データ記録手段により、前記記憶手段に記憶されていた画像データが前記記録媒体に記録されたら、前記装置のオフするように制御する第2の制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記第1の制御手段は、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録中に、電源オフを指示したときに、前記レンズ鏡筒を沈胴中に前記レンズ鏡筒の駆動エラーが発生した場合には、前記レンズ鏡筒の駆動を停止し、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録するように制御し、
    前記第2の制御手段は、前記記憶手段の画像データが前記記録媒体に記録されたら、前記装置の電源をオフすることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の制御手段は、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録の際に、電源オフの指示がされたときに、前記検出手段により、前記バッテリー電圧が前記第1の電圧レベル以下となったことが検出された場合には、前記記憶手段記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後に、前記レンズ鏡筒を沈胴するように制御し、
    前記第2の制御手段は、前記レンズ鏡筒を沈胴したら、前記装置の電源をオフすることを特徴とする請求項3または4に記載の撮像装置。
  6. 前記検出手段により、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル以下となったことが検出された場合には、警告を表示手段に表示する警告手段を有することを特徴とする請求項3〜5の何れか1項に記載の撮像装置。
  7. 電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記装置の電源オフを指示するための電源オフ指示手段と、前記装置の駆動力を供給するバッテリーと、前記バッテリーの電圧が第1の電圧レベル以下に低下していないか検出する検出手段とを有し、
    前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録の際に、電源オフの指示がされたときに、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル値以下となったことが検出された場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録した後に、前記レンズ鏡筒を沈胴するように制御する電源第1の制御手段と、
    前記レンズ鏡筒駆動手段により、前記レンズ鏡筒が沈胴したら、前記装置の電源をオフするように制御する第2の制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記検出手段によって、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル値以下となったことが検出された場合には、警告を表示手段に表示する警告手段を有することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 装置の電源オンの際にはレンズ鏡筒を繰り出し、電源オフの際には前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、前記装置の電源オフを指示するための電源オフ指示手段と、前記装置の各部へ動作電源を供給するバッテリーと、前記バッテリーの電圧が所定レベル値以下に低下していないか検出する電圧低下検出手段とを有し、
    前記電圧低下検出手段による検出の結果、バッテリー電圧の低下警告を表示手段に表示する電圧レベルを第1の電圧レベルと、及び前記第1の電圧レベルよりも低い電圧レベルであって、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に全て記録し、かつ前記レンズ鏡筒駆動手段により前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴させるのに最低限可能な電圧レベルである第2の電圧レベルとが設定されているとともに、 前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に記録中に、電源オフ指示手段によって電源オフが指示されたら、前記電圧低下検出手段により、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル以下であることが検出されない場合には、前記レンズ鏡筒駆動手段によりレンズ鏡筒を収容位置に沈胴した後、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって前記記録媒体に全て記録するように動作制御する第1の動作制御、
    前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に記録中に、電源オフ指示手段によって電源オフが指示されたら、前記電圧低下検出手段により、前記バッテリー電圧が第1の電圧レベル以下であることが検出された場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に全て記録した後、前記レンズ鏡筒駆動手段により前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴させるように動作制御する第2の動作制御、
    前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に記録中に、前記電圧低下検出手段により、前記第2の電圧レベル以下であることが検出されたら、前記記憶手段に記憶した画像データを前記画像データ記録手段によって記録媒体に全て記録した後、前記レンズ鏡筒駆動手段により前記レンズ鏡筒を収容位置に沈胴させるように制御する第3の動作制御を実行する電源オフ時動作制御手段と、
    前記電源オフ時動作制御手段により行われる全ての動作が終了したら、前記装置の各部へ供給する電源を遮断するように制御する電源遮断制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  10. 電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段と、前記検出手段の結果に基づいてバッテリーの状態を表示する表示手段とを有し、
    電源オフの際には、直ちに前記レンズ鏡筒を沈胴する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを、前記表示手段のバッテリーの状態表示に連動して切り替えるように動作することを特徴とする撮像装置。
  11. 電源オフの際にはレンズ鏡筒を沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段とを有する撮像装置における撮像方法であって、
    前記レンズ鏡筒を沈胴した後前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを前記検出手段の検出結果に応じて切り替えるようにしたことを特徴とする撮像方法。
  12. 前記切り替えは前記電圧レベルと第1の電圧レベルとの比較結果により行い、前記バッテリーの電圧レベルが前記第1の電圧レベルより低い第2の電圧レベル以下になった場合には、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録するとともに、前記レンズ鏡筒を沈胴し、その後、装置の電源をオフするようにしたことを特徴とする請求項11に記載の撮像方法。
  13. 装置の電源オンの際にはレンズ鏡筒を繰り出し、電源オフの際にはレンズ鏡筒を収容位置に沈胴するレンズ鏡筒駆動手段と、撮影した画像データを記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶した画像データを記録媒体に記録する画像データ記録手段と、バッテリーの電圧レベルを検出する検出手段とを有する撮像装置における撮像方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記レンズ鏡筒を沈胴した後前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録する第1のモードと、前記記憶手段に記憶した画像データを前記記録媒体に記録した後前記レンズ鏡筒を沈胴する第2のモードとを前記検出手段の検出結果に応じて切り替えるようにする制御をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005030723A 2004-02-06 2005-02-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP4533172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030723A JP4533172B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031180 2004-02-06
JP2005030723A JP4533172B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-07 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005253063A true JP2005253063A (ja) 2005-09-15
JP2005253063A5 JP2005253063A5 (ja) 2008-03-21
JP4533172B2 JP4533172B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35033061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030723A Expired - Fee Related JP4533172B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-07 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533172B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11265464B2 (en) 2020-03-27 2022-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus with image-capturing data and management information thereof saved as an incomplete file

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319000A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 衝撃検出カメラ
JPH11338011A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Ricoh Co Ltd カメラ
JP2003035928A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd カメラおよび複合カメラ
JP2003131304A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003149530A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319000A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 衝撃検出カメラ
JPH11338011A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Ricoh Co Ltd カメラ
JP2003035928A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd カメラおよび複合カメラ
JP2003131304A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003149530A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11265464B2 (en) 2020-03-27 2022-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus with image-capturing data and management information thereof saved as an incomplete file

Also Published As

Publication number Publication date
JP4533172B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005253057A (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2009086601A (ja) カメラ
JP2003244588A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2010103599A (ja) デジタルカメラシステム、デジタルカメラ、および交換レンズ
JP2006163714A (ja) 撮影装置
JP4761570B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4401804B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4533172B2 (ja) 撮像装置
JP2006253998A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3880489B2 (ja) 撮像装置、撮像装置におけるデータ処理方法、記憶媒体およびプログラム
JP2010096790A (ja) 撮像装置
JP2009088628A (ja) 画像処理装置
JP4914021B2 (ja) 撮像装置
JP2006203689A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2011130198A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005223766A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4508721B2 (ja) 携帯機器及びその制御方法
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP2015161893A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
JP2003337370A (ja) カメラおよびその制御方法
JP2001326839A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP4636855B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5455295B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4701297B2 (ja) 画像処理装置、方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees