JP2001326839A - 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体 - Google Patents

撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体

Info

Publication number
JP2001326839A
JP2001326839A JP2000144054A JP2000144054A JP2001326839A JP 2001326839 A JP2001326839 A JP 2001326839A JP 2000144054 A JP2000144054 A JP 2000144054A JP 2000144054 A JP2000144054 A JP 2000144054A JP 2001326839 A JP2001326839 A JP 2001326839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
mode
memory
optical system
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000144054A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaibara
博志 甲斐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000144054A priority Critical patent/JP2001326839A/ja
Publication of JP2001326839A publication Critical patent/JP2001326839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鏡筒の不要な駆動を行わないようにして、再
生時等の起動時間の短縮等を可能にする撮像装置を提供
する。 【解決回路】 撮影モード時に鏡筒を装置本体から繰り
出し、電源オフ時或いは再生モード時に鏡筒を装置本体
内に沈胴する機能を有する。そして、装置本体内に不揮
発性メモリ56を設けておき、前記撮影モードの終了時
に、前記鏡筒の位置が沈胴状態であったか否かを不揮発
性メモリ56に記憶し、起動時に不揮発性メモリ56の
内容を読み込み、その内容に応じた起動を行う。例え
ば、再生モードで起動したときに、不揮発性メモリ56
を読み込み、そのメモリ内容が沈胴状態であったことを
示している場合には、鏡筒の繰り出しを行わずに再生モ
ードで起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像や動画像
を撮像、再生するデジタルカメラなどの撮像装置等に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の分野の撮像装置には、撮
影モード時に鏡筒を本体から繰り出し、鏡筒内に配置さ
れた撮像レンズを通して画像を撮像し、電源オフ時には
鏡筒を装置本体内に沈胴する機能を有するものがある。
このような鏡筒出し入れ機能は、撮像装置の携帯性を上
げる方法の1つとして、多くの画像撮像装置に採用され
ている。
【0003】また、上記の画像撮像装置の中で特にデジ
タルカメラの場合は、撮像装置としての機能以外に画像
再生の機能を有するものが多く、この画像再生モード時
には鏡筒を装置本体内に沈胴することが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の撮像装置の鏡筒出し入れ機能は、携帯性が上がる一
方でその鏡筒の出し入れに時間がかかり、その結果、使
用勝手を損ねるという欠点も持ち合わせている。
【0005】例えば、画像撮像装置によっては、その鏡
筒の位置をカメラ自身が知る必要から、カメラを起動す
る度に鏡筒を定点位置まで必ず一度駆動する動作が必要
となるものが存在し、再生起動時等で鏡筒位置が現在の
保持状態で良い場合でも一度鏡筒を繰り出すことを行う
と、再生起動に時間がかかり、ユーザーにとって使用勝
手がよくないばかりか、電池を無駄に消費するなどの動
作が含まれている場合があった。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、鏡筒の
不要な駆動を行わないようにして、再生時等の起動時間
の短縮、無駄な電力消費の排除を可能にした撮像装置等
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係る撮像装置では、撮像光学
系を繰り出し方向と繰り込み方向に移動可能な撮像装置
において、電源オフ時に前記撮像光学系が所定の繰り込
み状態にあるか否かを記憶する書き込み読み出し可能な
メモリと、撮影を行うための撮影モードとは異なる所定
のモードにて起動した際に、前記メモリの記憶内容を読
み出し、該記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないこ
とを示している場合には、前記撮像光学系を繰り込み方
向に移動させる制御手段とを有することを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1記載の撮像装置において、前記メモリは、不揮
発性メモリであることを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1又は2記載の撮像装置において、前記制御手段
は、前記所定のモードにて起動した際に、前記メモリの
記憶内容が前記所定の繰り込み状態にあることを示して
いる場合には、前記撮像光学系を移動させないことを特
徴とする。
【0010】請求項4記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1〜3のいずれかに記載の撮像装置において、前
記所定の繰り込み状態は、前記撮影光学系の収納状態で
あることを特徴とする。
【0011】請求項5記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1〜4のいずれかに記載の撮像装置において、前
記制御手段は、前記所定のモードにて起動した際に、前
記メモリの記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないこ
とを示している場合には、前記撮像光学系を所定位置に
繰り出した後に繰り込み方向に移動させることを特徴と
する。
【0012】請求項6記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1〜4のいずれかに記載の撮像装置において、前
記制御手段は、前記所定のモードにて起動した際に、前
記メモリの記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないこ
とを示している場合には、前記撮像光学系を所定位置に
繰り出した後に前記所定の繰り込み状態に移動させるこ
とを特徴とする。
【0013】請求項7記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1〜4のいずれかに記載の撮像装置において、前
記制御手段は、前記所定のモードにて起動した際に、前
記メモリの記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないこ
とを示している場合には、前記撮像光学系を前記所定の
繰り込み状態に移動させることを特徴とする。
【0014】請求項8記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1〜7のいずれかに記載の撮像装置において、前
記撮像光学系が前記所定の繰り込み状態にあるか否かを
該撮像光学系の所定位置からの移動パルスカウント値で
判定する判定手段を有し、前記記憶手段は、前記判定手
段の判定結果を記憶することを特徴とする。
【0015】請求項9記載の発明に係る撮像装置では、
請求項1〜8のいずれかに記載の撮像装置において、前
記所定のモードは、画像を再生するための再生モードで
あることを特徴とする。
【0016】請求項10記載の発明に係る撮像装置で
は、請求項1〜8のいずれかに記載の撮像装置におい
て、前記所定のモードは、外部コンピュータとの接続モ
ードであることを特徴とする。
【0017】請求項11記載の発明に係る撮像装置で
は、請求項1〜8のいずれかに記載の撮像装置におい
て、前記所定のモードは、プリンタとの接続モードであ
ることを特徴とする。
【0018】請求項12記載の発明に係る撮像装置で
は、請求項1〜8のいずれかに記載の撮像装置におい
て、前記所定のモードは、画像伝送モードであることを
特徴とする。
【0019】請求項13記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、撮像光学系を繰り出し方向と繰り込み方向
に移動可能な撮像装置の制御方法において、電源オフ時
に前記撮像光学系が所定の繰り込み状態にあるか否かを
書き込み読み出し可能なメモリ記憶すると共に、前記撮
像装置が撮影を行うための撮影モードとは異なる所定の
モードにて起動した際に、前記メモリの記憶内容を読み
出し、該記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないこと
を示している場合には、前記撮像光学系を繰り込み方向
に移動させることを特徴とする。
【0020】請求項14記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13記載の撮像装置の制御方法にお
いて、前記メモリは、不揮発性メモリであることを特徴
とする。
【0021】請求項15記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13又は14記載の撮像装置の制御
方法において、前記撮像装置が前記所定のモードにて起
動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り込
み状態にあることを示している場合には、前記撮像光学
系を移動させないことを特徴とする。
【0022】請求項16記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜15のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記所定の繰り込み状態は、
前記撮影光学系の収納状態であることを特徴とする。
【0023】請求項17記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜16のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記撮像装置が前記所定のモ
ードにて起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所
定の繰り込み状態にないことを示している場合には、前
記撮像光学系を所定位置に繰り出した後に繰り込み方向
に移動させることを特徴とする。
【0024】請求項18記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜16のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記撮像装置が前記所定のモ
ードにて起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所
定の繰り込み状態にないことを示している場合には、前
記撮像光学系を所定位置に繰り出した後に前記所定の繰
り込み状態に移動させることを特徴とする。
【0025】請求項19記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜16のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記撮像装置が前記所定のモ
ードにて起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所
定の繰り込み状態にないことを示している場合には、前
記撮像光学系を前記所定の繰り込み状態に移動させるこ
とを特徴とする。
【0026】請求項20記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜19のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記撮像光学系が前記所定の
繰り込み状態にあるか否かを該撮像光学系の所定位置か
らの移動パルスカウント値で判定し、前記記憶手段は、
前記判定の結果を記憶することを特徴とする。
【0027】請求項21記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜10のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記所定のモードは、画像を
再生するための再生モードであることを特徴とする。
【0028】請求項22記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜10のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記所定のモードは、外部コ
ンピュータとの接続モードであることを特徴とする。
【0029】請求項23記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜10のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記所定のモードは、プリン
タとの接続モードであることを特徴とする。
【0030】請求項24記載の発明に係る撮像装置の制
御方法では、請求項13〜10のいずれかに記載の撮像
装置の制御方法において、前記所定のモードは、画像伝
送モードであることを特徴とする。
【0031】請求項25記載の発明に係る撮像装置の制
御プログラムを提供する媒体では、撮像光学系を繰り出
し方向と繰り込み方向に移動可能な撮像装置の制御プロ
グラムを提供する媒体において、電源オフ時に前記撮像
光学系が所定の繰り込み状態にあるか否かを書き込み読
み出し可能なメモリ記憶すると共に、前記撮像装置が撮
影を行うための撮影モードとは異なる所定のモードにて
起動した際に、前記メモリの記憶内容を読み出し、該記
憶内容が前記所定の繰り込み状態にないことを示してい
る場合には、前記撮像光学系を繰り込み方向に移動させ
る内容を有することを特徴とする。
【0032】請求項26記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25記載の制御プログラ
ムを提供する媒体において、前記メモリは、不揮発性メ
モリであることを特徴とする。
【0033】請求項27記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25又は26記載の制御
プログラムを提供する媒体において、前記撮像装置が前
記所定のモードにて起動した際に、前記メモリの記憶内
容が前記所定の繰り込み状態にあることを示している場
合には、前記撮像光学系を移動させない内容を有するこ
とを特徴とする。
【0034】請求項28記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜27のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記所
定の繰り込み状態は、前記撮影光学系の収納状態である
ことを特徴とする。
【0035】請求項29記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜28のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記撮
像装置が前記所定のモードにて起動した際に、前記メモ
リの記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないことを示
している場合には、前記撮像光学系を所定位置に繰り出
した後に繰り込み方向に移動させる内容を有することを
特徴とする。
【0036】請求項30記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜28のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記撮
像装置が前記所定のモードにて起動した際に、前記メモ
リの記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないことを示
している場合には、前記撮像光学系を所定位置に繰り出
した後に前記所定の繰り込み状態に移動させる内容を有
することを特徴とする。
【0037】請求項31記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜28のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記撮
像装置が前記所定のモードにて起動した際に、前記メモ
リの記憶内容が前記所定の繰り込み状態にないことを示
している場合には、前記撮像光学系を前記所定の繰り込
み状態に移動させる内容を有することを特徴とする。
【0038】請求項32記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜31のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記撮
像光学系が前記所定の繰り込み状態にあるか否かを該撮
像光学系の所定位置からの移動パルスカウント値で判定
し、前記記憶手段は、前記判定の結果を記憶する内容を
有することを特徴とする。
【0039】請求項33記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜32のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記所
定のモードは、画像を再生するための再生モードである
ことを特徴とする。
【0040】請求項34記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜32のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記所
定のモードは、外部コンピュータとの接続モードである
ことを特徴とする。
【0041】請求項35記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜32のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記所
定のモードは、プリンタとの接続モードであることを特
徴とする。
【0042】請求項36記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜32のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記所
定のモードは、画像伝送モードであることを特徴とす
る。
【0043】請求項37記載の発明に係る制御プログラ
ムを提供する媒体では、請求項25〜36のいずれかに
記載の制御プログラムを提供する媒体において、前記制
御プログラムを提供する媒体は、記憶媒体であることを
特徴とする。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0045】図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置
(デジタルカメラ)の全体構成を示すブロック図であ
る。
【0046】図1において、100はデジタルカメラ本
体であり、撮影レンズ10、絞り機能を備えるシャッタ
ー12、光学像を電気信号に変換する撮像素子14、並
びに撮像素子14のアナログ信号出力をデジタル信号に
変換するA/D変換器16を有し、さらにタイミング発
生回路18及び画像処理回路20を有している。
【0047】タイミング発生回路18は、撮像素子1
4、A/D変換器16及びD/A変換器26にクロック
信号や制御信号を供給する回路であり、メモリ制御回路
22及びシステム制御回路50により制御される。ま
た、画像処理回路20は、A/D変換器16からのデー
タ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定
の画素補間処理や色変換処理を行う回路である。
【0048】さらに、画像処理回路20においては、撮
像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得ら
れた演算結果に基づいて、システム制御回路50が露光
制御回路40及び測距制御回路42に対して制御をする
ための、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式によるAF
(オートフォーカス)処理、及びAE(自動露出)処
理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行うほか、TT
L方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っ
ている。
【0049】さらに、カメラ本体には、メモリ制御回路
22、画像表示メモリ24、D/A変換器26、TFT
・LCD等から成る画像表示部28、及びメモリ30を
有している。
【0050】メモリ制御回路22は、A/D変換器1
6、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像
表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、及び
圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデ
ータは、画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介
して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制
御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ
30に書き込まれる。画像表示メモリ24に書き込まれ
た表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画
像表示部28により表示される。画像表示部28を用い
て撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファイン
ダ機能を実現することが可能である。
【0051】また、画像表示部28は、システム制御回
路50の指示により任意に表示をオン/オフすることが
可能であり、表示をオフにした場合にはカメラ本体10
0の電力消費を大幅に低減することができる。
【0052】さらに、画像表示部28は、回転可能なヒ
ンジ部によってカメラ本体100と結合されており、自
由な向き及び角度を設定して電子ファインダ機能や再生
表示機能、各種表示機能を使用することが可能である。
また、画像表示部28の表示部分をカメラ本体100に
向けて格納することが可能であり、この場合は画像表示
部開閉検知回路(不図示)により、格納状態を検知して
画像表示部28の表示動作を停止し、不要な電力消費を
禁止することが可能である。
【0053】メモリ30は、撮影した静止画像や動画像
を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や
所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えて
いる。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影す
る連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の
画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能とな
る。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領
域としても使用することが可能である。
【0054】さらに、図中の32は、適応離散コサイン
変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧
縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読
み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えた
データをメモリ30に書き込む。
【0055】40は絞り機能を備えるシャッター12を
制御する露光制御回路であり、フラッシュ48と連携す
ることによりフラッシュ調光機能も有するものである。
42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距
制御回路である。露光制御回路40及び測距制御回路4
2はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像
データを画像処理回路20によって演算した演算結果に
基づき、システム制御回路50が露光制御回路40及び
測距制御回路42に対して制御を行う。
【0056】44は撮影レンズ10のズーミング及び繰
り出し、繰り込みを制御するズーム制御回路、46はバ
リアであるレンズ保護カバー102の動作を制御するバ
リア制御回路である。50は、カメラ本体100全体を
制御するシステム制御回路であり、52はシステム制御
回路50の動作用の定数や変数、プログラム等を記憶す
るメモリである。
【0057】54は液晶表示装置及びスピーカー等の表
示部であり、システム制御回路50でのプログラムの実
行に応じて、文字や画像、音声等を用いて動作状態やメ
ッセージ等を表示する機能を有し、カメラ本体100の
操作部70近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所
設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合
わせにより構成されている。また、表示部54は、その
一部の機能が光学ファインダ104内に設置されてい
る。表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示する
ものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セル
フタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚
数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表
示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目
緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電
池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字
による情報表示、記録媒体200の着脱状態表示、通信
I/F動作表示、並びに日付・時刻表示、等がある。
【0058】また、表示部54の表示内容のうち、光学
ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表
示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッター
スピード表示、絞り値表示、並びに露出補正表示、等が
ある。
【0059】56は電気的に消去・記録可能な不揮発性
メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。6
0、62、64、66、68及び70は、システム制御
回路50の各種の動作指示を入力するための操作回路で
あり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知に
よるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数
の組み合わせで構成されている。ここで、これらの操作
回路の具体的な説明を行う。
【0060】60はモードダイアルスイッチであり、電
源オフ、オート撮影モード、マニュアル撮影モード、パ
ノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去
モード並びにPC接続モード等の各機能モードを切り替
え設定することができる。
【0061】62はシャッタースイッチSW1であり、
不図示のシャッターボタンの操作途中でオンとなり、A
F(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、
AWB(オートホワイトバランス)処理、及びEF(フ
ラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。
【0062】64はシャッタースイッチSW2であり、
不図示のシャッターボタンの操作完了でオンとなり、
撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16及
びメモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データ
を書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御
回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から
画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行
い、記録媒体200に画像データを書き込む記録処理、
という一連の処理の動作間始を指示する。
【0063】66は画像表示ON/OFFスイッチであ
り、画像表示部28のオン/オフを設定するためのスイ
ッチである。この機能により、光学ファインダ104を
用いて撮影を行う際に、TFT・LCD等から成る画像
表示部28への電流供給を遮断することにより、省電力
を図ることが可能となる。
【0064】68は単写/連写スイッチであり、シャッ
タースイッチSW2を押した場合に1コマの撮影を行っ
て待機状態とする単写モードと、シャッタースイッチS
W2を押している間は連続して撮影を行い続ける連写モ
ードとを設定するためのスイッチである。
【0065】70は各種ボタンやタッチパネル等からな
る操作部であり、この操作部70には、図示しない、メ
ニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画
面再生改ぺージボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/
連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+
(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタ
ン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像−(マ
イナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタ
ン、及び日付/時間設定ボタンを有するほか、選択/切
り替えボタン、音声記録開始ボタン、決定/実行ボタ
ン、画像表示ON/OFFスイッチ、クイックレビュー
ON/OFFスイッチ、圧縮モードスイッチ、再生モー
ドスイッチ、再生スイッチ、ドライブボタン、再生表示
切り替えボタン、及び情報表示ボタン、電源スイッチ等
を備えている。
【0066】ここで、選択/切り替えボタンは、パノラ
マモード等の撮影及び再生を実行する際に各種機能の選
択及び切り替えを設定するボタンであり、音声記録開始
ボタンは、音声記録を開始するボタンであり、決定/実
行ボタンは、パノラマモード等の撮影及び再生を実行す
る際に各種機能の決定及び実行を設定するボタンであ
り、画像表示ON/OFFスイッチ66は、画像表示部
28のオン/オフを設定するスイッチであり、クイック
レビューON/OFFスイッチは撮影直後に撮影した画
像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定す
るスイッチである。また、圧縮モードスイッチは、JP
EG圧縮の圧縮率を選択するため或いは撮像素子の信号
をそのままデジタル化して記録媒体に記録するCCDR
AWモードを選択するためのスイッチであり、再生モー
ドスイッチは、再生モード、マルチ画面再生・消去モー
ド、PC接続モード等の各機能モードを設定することが
できるスイッチである。さらに、再生スイッチは、撮影
モード状態において、撮影した画像をメモリ30或いは
記録媒体200から読み出して画像表示部28によって
表示する再生動作の開始を指示するスイッチであり、ド
ライブボタンはアクティブなドライブを変更するための
ボタンであり、再生表示切り替えボタンは再生時に1枚
表示と複数枚表示とを切り替えるボタンであり、情報表
示ボタンは記録画像の付帯情報を表示するためのボタン
である。
【0067】80は電源制御回路であり、電池検出回
路、DC−DCコンバータ、及び通電するブロックを切
り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の
装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出
結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−
DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記
録媒体200を含む各部へ供給する。
【0068】82、84はコネクタであり、86は電源
回路であり、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池
やNiCd電池やNiMH電池、或いはLi電池等の二
次電池、並びにACアダプター等からなる。
【0069】90は、メモリカードやハードディスク等
の記録媒体200とのインターフェース、92は記録媒
体200と接続を行うコネクタ、記録媒体着脱検知回路
98は、コネクタ92に記録媒体200が装着されてい
るか否かを検知する回路である。
【0070】なお、本実施形態では、記録媒体を取り付
けるインターフェース及びコネクタを1系統のものとし
て説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるイン
ターフェース及びコネクタは、単数或いは複数、いずれ
の系統数を備える構成としても構わない。また、異なる
規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備
える構成としても構わない。インターフェース及びコネ
クタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクト
フラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したも
のを用いて構成して構わない。
【0071】さらに、インターフェース90及びコネク
タ92をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッ
シュ)カード等の規格に準拠したものを用いて構成した
場合は、LANカードやモデムカード、USBカード、
IEEE1394カード、P1284カード、SCSI
カード、並びにPHS等の通信カード、等の各種通信カ
ードをコネクタ92に接続することにより、他のコンピ
ュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画
像データに付属した管理情報を転送し合うことができ
る。
【0072】102は、バリアであるレンズ保護カバー
であり、カメラ本体100のレンズ10を含む撮像部を
覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止する。10
4は光学ファインダ104であり、画像表示部28によ
る電子ファインダ機能を使用することなしに、光学ファ
インダのみを用いて撮影を行うことが可能である。ま
た、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の
機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ
充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、及び
露出補正表示などが設置されている。
【0073】110は通信回路であり、RS232Cや
USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モ
デム、LAN、無線通信、等の各種通信機能を有する。
112は、通信回路110によりカメラ本体100を他
の機器と接続するコネクタ或いは無線通信の場合はアン
テナである。200はメモリカードやハードディスク等
の記録媒体であり、この記録媒体200は、半導体メモ
リや磁気ディスク等から構成される記録部202、カメ
ラ本体100とのインターフェース204、及びカメラ
本体100と接続を行うコネクタ206を備えている。
【0074】なお、本実施形態のデジタルカメラは、例
えばズーム位置取得には、鏡筒のパルスカウンタを利用
して、定点からの絶対値によって、ズーム位置をカメラ
が知ることができるものとする。
【0075】このようなカメラにおいて、一般に、撮影
を行うための撮影モードでは、鏡筒を繰り出し、画像を
再生するための再生モードでは、撮影レンズが不要なた
め鏡筒は沈胴(収納)させるが、再生モードで起動した
場合は、その時の鏡筒の絶対位置がわからないので、鏡
筒が沈胴状態であるかどうかわからず、仮に鏡筒が沈胴
状態にあっても一旦鏡筒を定点まで繰り出した後、そこ
からパルスをカウントして沈胴状態に繰り込む必要があ
った。そこで、本実施の形態では、このような再生起動
時の鏡筒の無駄な繰り出し繰り込み動作を避けるため、
シャットダウン(電源オフ)時に沈胴状態である場合に
は沈胴状態であったことを不揮発性メモリ56に書き込
み、再生立ち上げ時などにそれを読み込んで沈胴であっ
た場合には鏡筒を動作させないようなアルゴリズムを有
し、その鏡筒駆動分の時間短縮、無駄な電力消費の排除
を可能にする。これは、画像再生の場合(モード)につ
いてだけでなく、当然ながら鏡筒を繰り出す必要のない
モード(PCとの接続時、プリンタとの接続時、画像伝
送時など)全てのモードにおいて適用するものである。
【0076】以下、本実施形態の特徴を成す上述のアル
ゴリズムについて、図2を参照して詳細に説明する。
【0077】図2は、本実施形態におけるカメラ起動か
らシャットダウンまでの処理を示すフローチャートであ
る。なお、この図2のフローチャートに従ったプログラ
ムを例えばメモリ52に格納し動作することにより、以
下の制御方法を実現させることが可能となる。
【0078】カメラ起動時に、まずカメラが再生モード
で起動されたかどうかを判断し(ステップS1)、再生
モードである場合、不揮発性メモリ56に書かれている
沈胴位置フラグを読みにいく(ステップS3)。沈胴位
置フラグが立っている場合、前回シャットダウン時に鏡
筒は沈胴位置にあったということを示している。よっ
て、そのまま鏡筒を移動せずにカメラを起動することが
できる(ステップS7)。
【0079】沈胴位置フラグが立っていない場合は、前
回のシャットダウン時に何らかの形で鏡筒を沈胴せずに
カメラがシャフトダウンしたことを示しており、鏡筒の
位置を取得するためにズーム制御回路44により鏡筒
(撮影レンズ10)を定点(リセット位置)に移動した
後、鏡筒を沈胴させる(ステップS5)。そして、この
とき、不揮発性メモリ56に沈胴位置フラグを立てる
(ステップS6)。その後、カメラを再生モードで起動
する(ステップS7)。
【0080】また、上記ステップS1,S2の処理でカ
メラが撮影モードで起動された場合は、まず不揮発性メ
モリ56を読みにいき、沈胴位置フラグが立っているか
どうかを調べる(ステップS15)、沈胴位置フラグが
立っていない場合はそのまま撮影モードとして起動し
(ステップS8)、沈胴位置フラグが立っている場合
は、この沈胴位置フラグを解除し(ステップS16)、
撮影モードで起動する(ステップS8)。
【0081】次に鏡筒位置が取得できるようにズーム制
御回路44により鏡筒を最初に定点に移動し、そして、
所望の位置に撮影レンズ10を移動させ撮影動作を実行
する。その後、電源スイッチがオフになるかどうかを監
視しておき(ステップS10)、電源スイッチのオフが
検出された場合、そのときの鏡筒位置を取得する(ステ
ップS11)。そして、それがズーム制御回路44に付
属のパルスカウンタによって沈胴位置であるか否かを判
断し(ステップS12)、沈胴位置であった場合には不
揮発性メモリ56に沈胴位置フラグを立て(ステップS
13)、カメラをシャットダウンする(ステップS1
4)。沈胴位置でない場合にはそのままシャットダウン
する(ステップS14)。
【0082】このように、本実施形態では、撮影モード
を終了する際に鏡筒を沈胴させたか否かをカメラの不揮
発性メモリ56に記憶するようにしたので、鏡筒が沈胴
状態にあった場合は改めて鏡筒を繰り出す工程を省くこ
とができ、再生時の起動時間の短縮、無駄な電力消費の
排除を図ることができる。
【0083】本発明は、上述した実施形態の装置に限定
されず、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用しても良い。前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記憶した記録媒体をシステム或いは装置に供給
し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはC
PUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコー
ドを読み出し実行することによっても、完成されること
は言うまでもない。
【0084】この場合、記録媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。また、コンピュータが読み出したプログラムコー
ドを実行することにより、前述した実施形態の機能が実
現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際
の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述
した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
【0085】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0086】以上の実施の形態において、撮影レンズ1
0が特許請求の範囲に記載の撮像光学系に、不揮発性メ
モリ56が特許請求の範囲に記載の書き込み読み出し可
能なメモリ、又は、不揮発性メモリに、システム制御回
路50が特許請求の範囲に記載の制御回路に、ズーム制
御回路44に付属のパルスカウンタが特許請求の範囲に
記載の判定回路に、それぞれ相当する。
【0087】以上が特許請求の範囲に記載の構成と実施
の形態の対応関係であるが、本発明は、以上の実施の形
態に限られるものではなく、請求項で示した機能、また
は、実施の形態の構成が持つ機能が達成できるものであ
ればどのようなものであっても適用できるものである。
【0088】例えば、以上の実施形態において、電源オ
フ時の鏡筒の沈胴状態は、不揮発性メモリに記憶するよ
うにしているが、これは、電源オフ時にもバックアップ
電源により記憶状態を維持する揮発性メモリであっても
本発明は適用できるものである。また、以上の実施形態
のソフト構成とハード構成は、適宜置き換えることがで
きるものである。
【0089】また、本発明は、特許請求の範囲の構成、
または、実施形態の構成の全体若しくは一部が、1つの
装置を形成するものであっても、他の装置と結合するよ
うなものであっても、装置を構成する要素となるような
ものであってもよい。
【0090】また、本発明は、ビデオムービーカメラ、
ビデオスチルカメラ、銀塩フィルムを使用するカメラ、
撮影レンズ交換可能なカメラ、一眼レフカメラ、レンズ
シャッタカメラ、監視カメラ等、種々の形態のカメラ、
更には、カメラ以外の撮像装置や、光学装置、その他の
装置、更には、それらカメラ、撮像装置、光学装置、そ
の他の装置に適用される装置、それら装置の制御方法、
それら装置のコンピュータ読み取り可能な制御プログラ
ムを提供する記憶媒体等の媒体、そして、これらを構成
する要素に対しても適用できるものである。
【0091】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
再生起動時、鏡筒が沈胴状態にあった場合は改めて鏡筒
を繰り出す工程を省くことができ、再生時等の起動時間
の短縮、無駄な電力消費の排除を達成することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る撮像装置(デジタルカ
メラ)の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態におけるカメラ起動からシャットダウ
ンまでの処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 撮影レンズ 12 シャッター 14 撮像素子 16 A/D変換器 18 タイミング発生回路 20 画像処理回路 22 メモリ制御回路 24 画像表示メモリ 26 D/A変換器 28 画像表示部 30 メモリ 32 画像圧縮・伸長回路 40 露光制御回路 42 測距制御回路 44 ズーム制御回路 46 バリア制御回路 48 フラッシュ 50 システム制御回路 52 メモリ 54 表示部 56 不揮発性メモリ 60 モードダイアルスイッチ 62 シャッタースイッチSW1 64 シャッタースイッチSW2 66 画像表示ON/オフスイッチ 68 単写/連写スイッチ 70 操作部 80 電源制御回路 82 コネクタ 84 コネクタ 86 電源回路 90 インターフェース 92 コネクタ 94 インターフェース 96 コネクタ 98 記録媒体着脱検知回路 100 デジタルカメラ本体 102 レンズ保護カバー 104 光学ファインダ 110 通信回路 112 コネクタ(またはアンテナ) 200 記録媒体 202 記録部 204 インターフェース 206 コネクタ

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像光学系を繰り出し方向と繰り込み方
    向に移動可能な撮像装置において、電源オフ時に前記撮
    像光学系が所定の繰り込み状態にあるか否かを記憶する
    書き込み読み出し可能なメモリと、撮影を行うための撮
    影モードとは異なる所定のモードにて起動した際に、前
    記メモリの記憶内容を読み出し、該記憶内容が前記所定
    の繰り込み状態にないことを示している場合には、前記
    撮像光学系を繰り込み方向に移動させる制御手段とを有
    することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリは、不揮発性メモリであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にあることを示している場合には、前記撮像光
    学系を移動させないことを特徴とする請求項1又は2記
    載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記所定の繰り込み状態は、前記撮影光
    学系の収納状態であることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を所定位置に繰り出した後に繰り込み方向に移動さ
    せることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を所定位置に繰り出した後に前記所定の繰り込み状
    態に移動させることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を前記所定の繰り込み状態に移動させることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記撮像光学系が前記所定の繰り込み状
    態にあるか否かを該撮像光学系の所定位置からの移動パ
    ルスカウント値で判定する判定手段を有し、前記記憶手
    段は、前記判定手段の判定結果を記憶することを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかに記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記所定のモードは、画像を再生するた
    めの再生モードであることを特徴とする請求項1〜8の
    いずれかに記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記所定のモードは、外部コンピュー
    タとの接続モードであることを特徴とする請求項1〜8
    のいずれかに記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 前記所定のモードは、プリンタとの接
    続モードであることを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    かに記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】 前記所定のモードは、画像伝送モード
    であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載
    の撮像装置。
  13. 【請求項13】 撮像光学系を繰り出し方向と繰り込み
    方向に移動可能な撮像装置の制御方法において、電源オ
    フ時に前記撮像光学系が所定の繰り込み状態にあるか否
    かを書き込み読み出し可能なメモリ記憶すると共に、前
    記撮像装置が撮影を行うための撮影モードとは異なる所
    定のモードにて起動した際に、前記メモリの記憶内容を
    読み出し、該記憶内容が前記所定の繰り込み状態にない
    ことを示している場合には、前記撮像光学系を繰り込み
    方向に移動させることを特徴とする撮像装置の制御方
    法。
  14. 【請求項14】 前記メモリは、不揮発性メモリである
    ことを特徴とする請求項13記載の撮像装置の制御方
    法。
  15. 【請求項15】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にあることを示している場合には、前記撮像光
    学系を移動させないことを特徴とする請求項13又は1
    4記載の撮像装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記所定の繰り込み状態は、前記撮影
    光学系の収納状態であることを特徴とする請求項13〜
    15のいずれかに記載の撮像装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を所定位置に繰り出した後に繰り込み方向に移動さ
    せることを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記
    載の撮像装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を所定位置に繰り出した後に前記所定の繰り込み状
    態に移動させることを特徴とする請求項13〜16のい
    ずれかに記載の撮像装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を前記所定の繰り込み状態に移動させることを特徴
    とする請求項13〜16のいずれかに記載の撮像装置の
    制御方法。
  20. 【請求項20】 前記撮像光学系が前記所定の繰り込み
    状態にあるか否かを該撮像光学系の所定位置からの移動
    パルスカウント値で判定し、前記記憶手段は、前記判定
    の結果を記憶することを特徴とする請求項13〜19の
    いずれかに記載の撮像装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 前記所定のモードは、画像を再生する
    ための再生モードであることを特徴とする請求項13〜
    10のいずれかに記載の撮像装置の制御方法。
  22. 【請求項22】 前記所定のモードは、外部コンピュー
    タとの接続モードであることを特徴とする請求項13〜
    10のいずれかに記載の撮像装置の制御方法。
  23. 【請求項23】 前記所定のモードは、プリンタとの接
    続モードであることを特徴とする請求項13〜10のい
    ずれかに記載の撮像装置の制御方法。
  24. 【請求項24】 前記所定のモードは、画像伝送モード
    であることを特徴とする請求項13〜10のいずれかに
    記載の撮像装置の制御方法。
  25. 【請求項25】 撮像光学系を繰り出し方向と繰り込み
    方向に移動可能な撮像装置の制御プログラムを提供する
    媒体において、電源オフ時に前記撮像光学系が所定の繰
    り込み状態にあるか否かを書き込み読み出し可能なメモ
    リ記憶すると共に、前記撮像装置が撮影を行うための撮
    影モードとは異なる所定のモードにて起動した際に、前
    記メモリの記憶内容を読み出し、該記憶内容が前記所定
    の繰り込み状態にないことを示している場合には、前記
    撮像光学系を繰り込み方向に移動させる内容を有するこ
    とを特徴とする撮像装置の制御プログラムを提供する媒
    体。
  26. 【請求項26】 前記メモリは、不揮発性メモリである
    ことを特徴とする請求項25記載の制御プログラムを提
    供する媒体。
  27. 【請求項27】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にあることを示している場合には、前記撮像光
    学系を移動させない内容を有することを特徴とする請求
    項25又は26記載の制御プログラムを提供する媒体。
  28. 【請求項28】 前記所定の繰り込み状態は、前記撮影
    光学系の収納状態であることを特徴とする請求項25〜
    27のいずれかに記載の制御プログラムを提供する媒
    体。
  29. 【請求項29】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を所定位置に繰り出した後に繰り込み方向に移動さ
    せる内容を有することを特徴とする請求項25〜28の
    いずれかに記載の制御プログラムを提供する媒体。
  30. 【請求項30】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を所定位置に繰り出した後に前記所定の繰り込み状
    態に移動させる内容を有することを特徴とする請求項2
    5〜28のいずれかに記載の制御プログラムを提供する
    媒体。
  31. 【請求項31】 前記撮像装置が前記所定のモードにて
    起動した際に、前記メモリの記憶内容が前記所定の繰り
    込み状態にないことを示している場合には、前記撮像光
    学系を前記所定の繰り込み状態に移動させる内容を有す
    ることを特徴とする請求項25〜28のいずれかに記載
    の制御プログラムを提供する媒体。
  32. 【請求項32】 前記撮像光学系が前記所定の繰り込み
    状態にあるか否かを該撮像光学系の所定位置からの移動
    パルスカウント値で判定し、前記記憶手段は、前記判定
    の結果を記憶する内容を有することを特徴とする請求項
    25〜31のいずれかに記載の制御プログラムを提供す
    る媒体。
  33. 【請求項33】 前記所定のモードは、画像を再生する
    ための再生モードであることを特徴とする請求項25〜
    32のいずれかに記載の制御プログラムを提供する媒
    体。
  34. 【請求項34】 前記所定のモードは、外部コンピュー
    タとの接続モードであることを特徴とする請求項25〜
    32のいずれかに記載の制御プログラムを提供する媒
    体。
  35. 【請求項35】 前記所定のモードは、プリンタとの接
    続モードであることを特徴とする請求項25〜32のい
    ずれかに記載の制御プログラムを提供する媒体。
  36. 【請求項36】 前記所定のモードは、画像伝送モード
    であることを特徴とする請求項25〜32のいずれかに
    記載の制御プログラムを提供する媒体。
  37. 【請求項37】 前記制御プログラムを提供する媒体
    は、記憶媒体であることを特徴とする請求項25〜36
    のいずれかに記載の制御プログラムを提供する媒体。
JP2000144054A 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体 Withdrawn JP2001326839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144054A JP2001326839A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144054A JP2001326839A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001326839A true JP2001326839A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18650779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144054A Withdrawn JP2001326839A (ja) 2000-05-16 2000-05-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001326839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267374A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 立体撮像装置及びその取付方法並びに初期化装置
US7301575B2 (en) 2002-03-15 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor
US7719608B2 (en) * 2005-12-27 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, method for controlling the image pickup apparatus, and computer readable medium storing a program for controlling the mode setting of the image pickup apparatus
US7777779B2 (en) 2003-09-10 2010-08-17 Olympus Corporation Photographing apparatus, control method for lens barrel of photographing apparatus, printer, control method for printer, and printing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301575B2 (en) 2002-03-15 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor
US7777779B2 (en) 2003-09-10 2010-08-17 Olympus Corporation Photographing apparatus, control method for lens barrel of photographing apparatus, printer, control method for printer, and printing system
US8013892B2 (en) 2003-09-10 2011-09-06 Olympus Corporation Photographing apparatus, control method for lens barrel of photographing appartus, printer, control method for printer, and printing system
JP2006267374A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 立体撮像装置及びその取付方法並びに初期化装置
US7719608B2 (en) * 2005-12-27 2010-05-18 Sony Corporation Image pickup apparatus, method for controlling the image pickup apparatus, and computer readable medium storing a program for controlling the mode setting of the image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7750968B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US20020003579A1 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
US6710808B1 (en) Image sensing apparatus
JP4298387B2 (ja) データ記録装置
US6937281B1 (en) Image pickup apparatus, method and computer program procduct in which a decision to finish a displayed image is made and/or and a kept displayed image is processed
JP4095383B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
US7301575B2 (en) Camera and control method therefor
JP4700796B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2001326849A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP4136296B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001326839A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP2006203689A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP3592322B2 (ja) カメラおよびその制御方法
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP2001275037A (ja) 撮像装置、撮像方法及び記憶媒体
JP2002094871A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004096227A (ja) 音声処理装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005223766A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011223079A (ja) 画像処理装置
JP2008252373A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2002199328A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体および集積回路
JP2006042028A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4560189B2 (ja) 撮像装置
JP4463941B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007214631A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060324

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807