JP2003131304A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2003131304A
JP2003131304A JP2001322735A JP2001322735A JP2003131304A JP 2003131304 A JP2003131304 A JP 2003131304A JP 2001322735 A JP2001322735 A JP 2001322735A JP 2001322735 A JP2001322735 A JP 2001322735A JP 2003131304 A JP2003131304 A JP 2003131304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
processing
lens
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001322735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901488B2 (ja
Inventor
Junichi Usuda
順一 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001322735A priority Critical patent/JP3901488B2/ja
Publication of JP2003131304A publication Critical patent/JP2003131304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901488B2 publication Critical patent/JP3901488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像データの記録終了前にレンズの沈胴開始を
可能にさせてユーザの使い勝手を向上させる。 【解決手段】2ndレリーズスイッチ21BがON操作
された後であってメモリカード17への画像データの書
き込み終了前に、電源スイッチ21CがOFF操作され
たと判定されたときは(S212がYes)、メモリカ
ード17へのアクセス中であることを示す警告用LED
25の点滅点灯が開始され(S213)、その後にズー
ムレンズ2の沈胴が開始され、その後にメモリカード1
7への画像データの書き込みが開始されてその画像デー
タがメモリカード17へ書き込まれる(S214)。こ
れにより、撮影指示により撮影を行った直後にカメラケ
ースやカバン等に直ちに収納して他の場所へ速やかに移
動する等といったことが可能になり、ユーザの使い勝手
が向上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源スイッチのO
FF操作に応じてレンズの沈胴を行う電子カメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】電源スイッチのON/OFF操作に応じ
て所定の処理を行う電子カメラがある。例えば、特開平
11−252422号公報には、撮影後であって画像デ
ータ記録前に電源スイッチが押されてオフ操作されたと
きにはバックライトを消灯させると共に画像データ記録
後に電源遮断を行い、撮影後の画像データ記録前に電源
スイッチのオフ操作を受け付け可能にすると共に不要な
電池消耗を抑制するデジタルカメラが提案されている。
【0003】また、電源スイッチのON/OFF操作に
応じてレンズの繰り出し及び沈胴を行う電子カメラもあ
る。これは、電源スイッチがON操作されるとレンズを
撮影可能位置へ繰り出し、電源スイッチがOFF操作さ
れるとレンズの沈胴を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こられ
のデジタルカメラまたは電子カメラでは、レリーズスイ
ッチ等を介して撮影指示が行われてからその撮影により
得られた画像データの記録が終了するまでの間は、電源
スイッチのOFF操作の検出が行われていなかったた
め、その画像データの記録が終了するまではレンズの沈
胴を開始させることが出来なかった。そのため、撮影指
示により撮影を行った直後にカメラケースやカバン等に
直ちに収納して他の場所へ速やかに移動する等といった
ことができず、ユーザの使い勝手が悪いという問題があ
った。また、記録される画像データのデータ容量によっ
ては記録時間が長くなることも考えられ、この場合に
は、その問題が特に顕著になった。
【0005】本発明の課題は、上記実情に鑑み、画像デ
ータの記録終了前にレンズの沈胴開始を可能にさせてユ
ーザの使い勝手を向上させる電子カメラを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
撮像された画像信号を画像処理した後の画像データを記
録媒体に記録する記録手段と、カメラ各部を制御すると
共に電源スイッチの操作に応じてレンズの繰り出し及び
沈胴を行う制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記
画像データの記録完了前に前記電源スイッチがオフ操作
された場合には直ちに前記レンズの沈胴を開始する、電
子カメラである。
【0007】上記の構成によれば、例えば撮影指示が行
われてからその撮影により得られた画像データの記録が
終了する前までの間に、レンズの沈胴を開始させること
ができ、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
請求項2記載の発明は、撮像された画像信号を画像処理
した後の画像データを記録媒体に記録する記録手段と、
カメラ各部を制御すると共に電源スイッチの操作に応じ
てレンズの繰り出し及び沈胴を行う制御手段と、電源電
圧を検出する電源電圧検出手段と、を備え、前記制御手
段は、前記画像データの記録完了前において前記電源ス
イッチがオフ操作された時に前記電源電圧検出手段によ
り検出された電源電圧が所定電圧より低い場合には前記
画像データの記録完了後に前記レンズの沈胴を行い、前
記電源電圧が所定電圧以上の場合には直ちに前記レンズ
の沈胴を開始する、電子カメラである。
【0008】上記の構成によれば、例えば撮影指示が行
われてからその撮影により得られた画像データの記録が
終了する前までの間において、電源電圧が所定電圧以上
の場合に限りレンズの沈胴を開始させることができる。
これにより、電源電圧が低い場合に、レンズの沈胴によ
り電力が消費されて、電力不足により記録が途中で終了
されてしまうのを防止することができる。
【0009】請求項3記載の発明は、撮像された画像信
号を画像処理した後の画像データを記録媒体に記録する
記録手段と、カメラ各部を制御すると共に電源スイッチ
の操作に応じてレンズの繰り出し及び沈胴を行う制御手
段と、連写モードを設定する設定手段と、を備え、前記
制御手段は、前記画像データの記録完了前において前記
電源スイッチがオフ操作された時に前記設定手段により
前記連写モードが設定されていた場合には、直ちに前記
レンズの沈胴を開始する、電子カメラである。
【0010】上記の構成によれば、例えば撮影指示が行
われてからその撮影により得られた画像データの記録が
終了する前までの間において、連写モードが設定されて
いた場合に限りレンズの沈胴を開始させることができ
る。これにより、記録する画像データ数が多くなるため
に記録に係る時間が長くなる連写モードにおいて、例え
ばレンズの沈胴と記録を略同時に開始させるようにすれ
ば、レンズの沈胴及び記録を終わらせるのに必要な時間
を、従来に比べて一段と短縮させることができる。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の
何れか1項記載の発明において、前記画像データの記録
中に警告を行う警告手段、を更に備えた構成である。こ
の構成によれば、画像データの記録中に警告が行われる
ようになる。これにより、例えば、レンズが沈胴を開始
したので記録が終了したものだと誤認してユーザがメモ
リカード等を着脱する等といったことを防止することが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施の形
態に係る電子カメラの構成例を示すブロック図である。
【0013】同図に示すように、この電子カメラは、ズ
ームレンズ2及びフォーカスレンズ3を有してなる撮影
光学系としての撮影レンズ系1と、この撮影レンズ系1
により結像された被写体像を光電変換して電気信号とし
て出力する撮像素子たるイメージャ9と、このイメージ
ャ9の出力に所定の画像処理等を施す撮像回路10と、
この撮像回路10の出力をデジタル信号に変換するA/
D変換回路11と、このA/D変換回路11の出力を記
憶するメモリ12と、このメモリ12に記憶されたデジ
タル画像データを読み出してアナログ信号に変換するD
/A変換回路13と、このD/A変換回路13の出力を
受けて後述するLCDモニタ15を駆動するLCD駆動
回路14と、このLCD駆動回路14の駆動信号により
撮影レンズ系1を介して撮像される被写体像を表示する
画像表示装置たるLCDモニタ15と、後述するレリー
ズスイッチ21Aの操作に応じてメモリ12に記憶され
るデジタル画像データの圧縮を行う一方で、後述するメ
モリカード17から圧縮された画像データを読み出した
際には、その画像データの伸長を行う圧縮伸長回路16
と、この圧縮伸長回路16により圧縮された画像データ
を記憶するたとえば着脱自在に構成されたメモリカード
17とを有している。尚、本形態では、メモリ12の一
例としてDRAMを適用する。
【0014】さらに、この電子カメラは、撮像回路10
の出力が、自動露出用の演算等を行う測光手段であって
露出制御手段を兼ねたAE回路18に入力され、その結
果がシステムコントローラ100に入力されるととも
に、A/D変換回路11の出力が、焦点調節に関する演
算等を行う合焦回路19に入力され、その結果もシステ
ムコントローラ100に入力されるようになっている。
【0015】このシステムコントローラ100は、この
電子カメラに関する統括的な制御を行う制御手段であ
り、ズームモータ制御回路6を駆動してズームモータ5
の制御を行う。ズームモータ5は、ズームカム4を駆動
することにより、ズームレンズ2を光軸方向に移動させ
て焦点距離を変更させる。また、システムコントローラ
100は、合焦回路19の出力に基づき、フォーカスモ
ータ制御回路8を駆動してフォーカスモータ7の制御を
行い、フォーカスレンズ3による合焦位置の調整を行
う。
【0016】また、このシステムコントローラ100に
は、被写体を照明するための光源であるストロボ発光部
20が接続される。このストロボ発光部20は、所定量
の電荷を蓄積可能なコンデンサを備えており、システム
コントローラ100が、このコンデンサを充放電させる
ことにより、その発光量を含むストロボ発光部20の駆
動を制御する。
【0017】また、このシステムコントローラ100に
は、点滅発光によりメモリカード17へのアクセス中で
ある旨を通知(警告)する警告用LED25が接続され
る。この警告用LED25は、メモリカード17へのア
クセス中に誤ってメモリカードが着脱される等といった
ことを防止するためのものである。
【0018】さらに、システムコントローテ100に
は、複数の操作スイッチでなる操作スイッチ群21が接
続される。この操作スイッチ群21は、撮影のためのA
EやAFを行わせる指示をするための1stレリーズス
イッチ21Aと、撮影を行ってメモリカード17へ記録
させる指示(撮影指示)をするための2ndレリーズス
イッチ21Bと、この電子カメラの電源のON/OFF
を指示するための電源スイッチ21Cと、撮影モードと
して連写モードを設定させる指示をするための連写スイ
ッチ21D等を有して構成される。尚、連写スイッチ2
1DがONされていないときには、撮影モードとして単
写モードが設定される。
【0019】この電子カメラは、さらに、電源22、D
C/DCコンバータ23および電源電圧検出回路を有し
ており、電源22の電力が、DC/DCコンバータ23
により適切な駆動電圧に変換されて、この電子カメラの
内部の各回路に供給されるようになっている。また、電
源電圧検出回路24は、この電源22の出力電圧(電源
電圧)を検出し、その結果をシステムコントローラ10
0に入力する。
【0020】以上が、この電子カメラの構成例を示すブ
ロック図である。次に、上述した構成を有する電子カメ
ラにおけるシステムコントローラ100によって行われ
る制御処理について説明する。図2は、第一の実施の形
態に係る撮影処理の処理内容の一例を示すフローチャー
トである。本形態に係る撮影処理では、撮影指示が行わ
れた後であってメモリカード17への画像データの書き
込み終了前に電源スイッチ21CがOFF操作された場
合に、直ちにズームレンズ2の沈胴を開始するように処
理される。
【0021】同図において、まず、S201では、電源
スイッチ(パワースイッチ)21CがON操作されて、
この電子カメラの内部の各回路へ電力が供給される。S
202では電子カメラを構成する各部の初期化処理が行
われる。S203では、ズームモータ制御回路6により
ズームモータ5が駆動され、ズームレンズ2が撮影可能
位置へ繰り出される。これにより、この電子カメラは撮
影可能状態となる。
【0022】S204では、電源スイッチ21CがOF
F操作されたか否かが判定され、この判定結果がYes
の場合にはS225へ処理が進み、Noの場合にはS2
05へ処理が進む。S205では、1stレリーズスイ
ッチ21AがON操作されたか否かが判定され、この判
定結果がYesの場合にはS206へ処理が進み、No
の場合にはS204へ処理が戻る。
【0023】S206では、被写体像の撮影のために、
撮像回路10の出力に基づくAE(Auto Exposure :自
動露出調整)、及びA/D変換回路11の出力に基づく
AF(Auto Focus:自動焦点調整)の制御処理が行われ
ると共に、その処理により設定された絞り値やシャッタ
ースピード等のデータが表示される。
【0024】S207では、1stレリーズスイッチ2
1AがON操作されているか否かが再び判定され、この
判定結果がYesの場合にはS208へ処理が進み、N
oの場合にはS205へ処理が戻る。S208では、2
ndレリーズスイッチ21BがON操作されたか否かが
判定され、この判定結果がYesの場合にはS209へ
処理が進み、Noの場合にはS207へ処理が戻る。
【0025】S209では、イメージャ9に結像されて
いる被写体像がその被写体像に対応する電気信号に変換
され、その電気信号が撮像回路10及びA/D変換回路
11を介して所定の画像データに変換され、その画像デ
ータがDRAM12に書き込まれる(ライトされる)。
尚、このときに、連写スイッチ21DがONされていて
撮影モードとして連写モードが設定されていたときに
は、不図示ではあるが2ndレリーズスイッチ21Bが
OFF操作されるまで、或いはDRAM12の記録容量
に応じて、本ステップの処理が所定回繰り返され、DR
AM12には、その所定回に対応する所定数の画像デー
タが書き込まれるようになる。
【0026】S210では、前ステップでDRAM12
に書き込まれた画像データが読み出される(リードされ
る)。尚、前ステップでDRAM12に複数の画像デー
タが書き込まれた場合には、その書き込み順に従って1
つの画像データが読み出される。
【0027】S211では、前ステップで読み出した画
像データに対し、ガンマ補正やホワイトバランス補正等
の補正処理や、画像サイズを変更するリサイズ処理や、
圧縮伸長回路16による画像データの圧縮処理等といっ
た画像処理が行われる。S212では、電源スイッチ2
1CがOFF操作されたか否かが判定され、この判定結
果がYesの場合にはS213へ処理が進み、Noの場
合にはS220へ処理が進む。
【0028】尚、2ndレリーズスイッチがON操作さ
れた後であってS212の処理以前に電源スイッチ21
CがOFF操作された場合には、そのOFF操作された
旨の情報をシステムコントローラのレジスター等に格納
するように構成しておき、S212の処理では、そのレ
ジスターの内容を参照して電源スイッチ21CがOFF
操作されたか否かを判定するようにしても良い。
【0029】S213では、メモリカード17へのアク
セス中であることを示す警告用LED25の点滅発光が
開始される。S214では、ズームモータ制御回路6に
よりズームモータ5が駆動されてズームレンズ2をカメ
ラ本体へ収納するためのズームレンズ2の沈胴が開始さ
れ、その沈胴開始の後に前述のS211の処理により画
像処理が施された画像データのメモリカード17への書
き込みが開始されてその画像データがメモリカード17
へ書き込まれる。これにより、ズームレンズの沈胴中に
画像データの書き込みも行われるようになり、ズームレ
ンズ2の沈胴と画像データの記録を終えるまでに要する
時間を短縮させることができる。尚、本ステップでは、
沈胴開始後に書き込みを開始しているが、先に書き込み
を開始した後に沈胴を開始させるようにしても良く、或
いは書き込みが終了する前に沈胴を開始するようにして
も良い。又は沈胴と書き込みを略同時に開始させるよう
にしても良い。
【0030】尚、本例では、電源スイッチ21CがOF
F操作されたと判定されてからズームレンズ2が沈胴を
開始するまでの間に、S213の処理である警告用LE
D25の点滅点灯開始処理が行われているが、この処理
に係る処理時間は非常に微小時間であるので、電源スイ
ッチ21CがOFF操作されたと判定されてから直ちに
ズームレンズ2の沈胴が開始されると言えるものであ
る。
【0031】S215では、前述のS211の処理で行
われる画像処理と同様の画像処理を施していない画像デ
ータがDRAM12に残っているか否かが判定され、こ
の判定結果がYesの場合にはS216へ処理が進み、
Noの場合にはS219へ処理が進む。尚、このとき
に、その画像処理を施していない画像データが残ってい
る状態は、前述のS209の処理において、連写モード
が設定されていたことにより複数の画像データがDRA
M12に書き込まれた場合に発生する。
【0032】S216では、DRAM12に書き込まれ
ている、その画像処理が施されていない画像データの中
から、その書き込み順に従って、1つの画像データが読
み出される。S217では、前ステップで読み出された
画像データに対し、前述のS211と同様の画像処理が
施される。
【0033】S218では、前ステップの処理により画
像処理が施された画像データがメモリカード17へ書き
込まれる。そして処理がS215へ戻り、上述した処理
が繰り返される。S219では、警告用LED25の点
滅点灯が停止される。これにより、メモリカード17へ
のアクセス中でない旨、すなわちメモリカード17への
書き込みが終了した旨をユーザに通知させることができ
る。そして処理がS226へ進む。
【0034】S220では、メモリカード17へのアク
セス中であることを示す警告用LED25の点滅点灯が
開始される。S221では、前述のS211の処理によ
り画像処理が施された画像データがメモリカード17へ
書き込まれる。
【0035】S222では、前述のS211の処理で行
われる画像処理を施していない画像データがDRAM1
2にまだ残っているか否かが判定され、この判定結果が
Yesの場合にはS210へ処理が戻り上述した処理が
繰り返され、Noの場合にはS223へ処理が進む。
尚、前述したように、このときに、その画像処理を施し
ていない画像データがまだ残っている状態は、前述のS
209の処理において、連写モードが設定されていたこ
とにより複数の画像データがDRAM12に書き込まれ
た場合に発生する。
【0036】S223では、警告用LED25の点滅点
灯が停止される。これにより、メモリカード17へのア
クセス中でない旨、すなわちメモリカード17への書き
込みが終了した旨をユーザに通知させることができる。
S224では、電源スイッチ21CがOFF操作された
か否かが判定され、この判定結果がYesの場合にはS
225へ処理が進み、Noの場合にはS205へ処理が
戻り、上述した処理が繰り返される。
【0037】S225では、ズームモータ制御回路6に
よりズームモータ5が駆動されてズームレンズ2をカメ
ラ本体へ収納するためのズームレンズ2の沈胴が行われ
る。S226では、この電子カメラへの設定条件を保存
する等といった終了処理が行われ、本フローが終了す
る。
【0038】以上までの処理が、第一の実施の形態に係
る撮影処理であり、この処理をシステムコントローラ1
00が行うことにより、2ndレリーズスイッチ21B
がON操作された後であってメモリカード17への画像
データの書き込み終了前に、電源スイッチ21CがOF
F操作された場合には、直ちにズームレンズ2の沈胴が
開始されるようになる。従って、撮影指示(2ndレリ
ーズスイッチ21BのON操作)により撮影を行った直
後にカメラケースやカバン等に直ちに収納して他の場所
へ速やかに移動する等といったことが可能になり、ユー
ザの使い勝手を向上させることができる。
【0039】尚、この撮影処理のフローでは、S211
の処理が終了した後に電源スイッチ21CがOFF操作
されたか否かが判定されるものであったが、この判定
は、メモリカード17への画像データの書き込み終了前
までの間であるならば、いつ行われるようにしても良
い。
【0040】次に、第二の実施の形態に係る撮影処理に
ついて説明する。図3は、第二の実施の形態に係る撮影
処理の処理内容の一例を示すフローチャートである。本
形態に係る撮影処理では、撮影指示が行われた後であっ
てメモリカード17への画像データの書き込み終了前に
おいて電源スイッチ21CがOFF操作された時に、電
源22の電源電圧が所定電圧より低い場合には画像デー
タの書き込みを行った後にズームレンズ2の沈胴を行
い、その電源電圧が所定電圧以上の場合には直ちにズー
ムレンズ2の沈胴を開始するように制御される。
【0041】同図において、まず、S301乃至S31
2の処理では、図2を用いて説明したS201乃至S2
12の処理と同様の処理が行われる。S313では、電
源電圧検出回路24を介して電源22の電源電圧が検出
され、その検出された電源電圧が所定電圧以上であるか
否かが判定され、この判定結果がYesの場合にはS3
21へ処理が進み、Noの場合にはS314へ処理が進
む。尚、前述の所定電圧は、例えば、後述するS321
乃至S326の処理を行うのに必要な最低限の電圧であ
る。
【0042】S314では、メモリカード17へのアク
セス中であることを示す警告用LED25の点滅点灯が
開始される。S315では、前述のS311の処理によ
り画像処理が施された画像データがメモリカード17へ
書き込まれる。
【0043】S316では、前述のS311の処理で行
われる画像処理と同様の画像処理を施していない画像デ
ータがDRAM12に残っているか否かが判定され、こ
の判定結果がYesの場合にはS317へ処理が進み、
Noの場合にはS320へ処理が進む。尚、このとき
に、その画像処理を施していない画像データが残ってい
る状態は、前述のS309の処理において、連写モード
が設定されていたことにより複数の画像データがDRA
M12に書き込まれた場合に発生する。
【0044】S317では、DRAM12に書き込まれ
ている、その画像処理が施されていない画像データの中
から、その書き込み順に従って、1つの画像データが読
み出される。S318では、前ステップで読み出された
画像データに対し、前述のS311と同様の画像処理が
施される。
【0045】S319では、前ステップの処理により画
像処理が施された画像データがメモリカード17へ書き
込まれる。そして処理がS316へ戻り、上述した処理
が繰り返される。S320では、警告用LED25の点
滅点灯が停止される。これにより、メモリカード17へ
のアクセス中でない旨、すなわちメモリカード17への
書き込みが終了した旨をユーザに通知させることができ
る。そして処理がS334へ進む。
【0046】S321乃至S334の処理では、図2を
用いて説明したS213乃至S226の処理と同様の処
理が行われる。以上までの処理が、第二の実施の形態に
係る撮影処理であり、この処理をシステムコントローラ
100が行うことにより、2ndレリーズスイッチ21
BがON操作された後であってメモリカード17への画
像データの書き込み終了前において電源スイッチ21C
がOFF操作された時に、電源22の電源電圧が所定電
圧より低い場合には画像データの書き込みを行った後に
ズームレンズ2の沈胴が行われ、その電源電圧が所定電
圧以上の場合には直ちにズームレンズ2の沈胴が開始さ
れる。これにより、例えば電池等で構成される電源22
の電源電圧が低い状態の場合に前述のように電源スイッ
チ21CがOFF操作されたときに、ズームレンズ2の
沈胴により電力が消費されて、電力不足によりメモリカ
ード17への書き込みが途中で終了されてしまうのを防
止することができる。
【0047】次に、第三の実施の形態に係る撮影処理に
ついて説明する。図4は、第三の実施の形態に係る撮影
処理の処理内容の一例を示すフローチャートである。本
形態に係る撮影処理では、撮影指示が行われた後であっ
てメモリカード17への画像データの書き込み終了前に
おいて電源スイッチ21CがOFF操作された時に、撮
影モードとして連写モードが設定されていた場合には、
直ちにズームレンズ2の沈胴を開始するように制御され
る。
【0048】同図において、まず、S401乃至S41
2の処理では、図2を用いて説明したS201乃至S2
12の処理と同様の処理が行われる。S413では、連
写スイッチ21DがON操作されて撮影モードとして連
写モードが設定されているか否かが判定され、この判定
結果がYesの場合にはS414へ処理が進み、Noの
場合にはS421へ処理が進む。
【0049】S414乃至S427の処理では、図2を
用いて説明したS213乃至S226の処理と同様の処
理が行われる。以上までの処理が、第三の実施の形態に
係る撮影処理であり、この処理をシステムコントローラ
100が行うことにより、2ndレリーズスイッチ21
BがON操作された後であってメモリカード17への画
像データの書き込み終了前において電源スイッチ21C
がOFF操作された時に、撮影モードとして連写モード
が設定されていた場合に限り、直ちにズームレンズ2の
沈胴が開始されてメモリカード17への書き込みが開始
されるようになる。従って、書き込む画像データ数が多
いために書き込みに係る時間が長くなる連写モードが設
定されていたとしても、沈胴と書き込みが略同時に行わ
れるようになるので、沈胴及び書き込みを終わらせるの
に必要な時間を、従来に比べて一段と短縮させることが
できる。また、連写モードがON操作されていないと
き、すなわち撮影モードとして単写モードが設定されて
いたときには、通常通り、メモリカード17への書き込
みを終了した後にズームレンズ2の沈胴が行われるよう
になる。
【0050】尚、この撮影処理のS413の処理では、
連写モードが設定されているか否かに応じて処理が分岐
されるものであったが、これをメモリカード17へ書き
込む画像データのデータ容量に応じて処理を分岐させる
ようにしても良い。例えば、書き込む画像データのデー
タ容量が所定容量以上であるか否かを判定し、この判定
結果がYesの場合にはS414へ処理が進み、Noの
場合には処理がS421へ処理が進むようにしても良
い。又は、書き込む画像データのデータ容量が所定容量
以上であって撮影モードとして単写モードが設定されて
いるか否かを判定し、この判定結果がYesの場合には
S414へ処理が進み、Noの場合には処理がS421
へ処理が進むようにしても良い。これにより、書き込む
画像データのデータ容量が大きいために書き込みに係る
時間が長くなる場合、例えば、撮影により得られた画像
データに対し何れの画像処理も施さずに生データのまま
の画像データをメモリカード17へ書き込むモード(R
AWモード等)が設定されて撮影が行われた場合等に
は、ズームレンズ2の沈胴が開始されて書き込みも開始
されるので、沈胴と書き込みが略同時に行われるように
なり、沈胴及び書き込みを終わらせるのに必要な時間
を、従来に比べて一段と短縮させることができる。
【0051】また、上記図2乃至図4に示した撮影処理
では、警告用LED25を点滅点灯させることによっ
て、メモリカード17へのアクセス中である旨をユーザ
に通知(警告)していたが、例えば、その旨をLCDモ
ニタ15に表示する等して、その他の手段を用いてユー
ザに通知するようにしても良い。
【0052】以上、本発明の電子カメラについて詳細に
説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変
更を行っても良いのはもちろんである。
【0053】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、画像データの記録終了前にレンズの沈胴を開始
させることが可能になり、ユーザの使い勝手を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る電子カメラの構成
例を示すブロック図である。
【図2】第一の実施の形態に係る撮影処理の処理内容の
一例を示すフローチャートである。
【図3】第二の実施の形態に係る撮影処理の処理内容の
一例を示すフローチャートである。
【図4】第三の実施の形態に係る撮影処理の処理内容の
一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 撮影レンズ系 2 ズームレンズ 3 フォーカスレンズ 4 ズームカム 5 ズームモータ 6 ズームモータ制御回路 7 フォーカスモータ 8 フォーカスモータ制御回路 9 イメージャ 10 撮像回路 11 A/D変換回路 12 メモリ 13 D/A変換回路 14 LCD駆動回路 15 LCDモニタ 16 圧縮伸長回路 17 メモリカード 18 AE回路 19 合焦回路 20 ストロボ発光部 21 操作スイッチ群 21A 1stレリーズスイッチ 21B 2ndレリーズスイッチ 21C 電源スイッチ 21D 連写スイッチ 22 電源 23 DC/DCコンバータ 24 電源電圧検出回路 25 警告用LED 100 システムコントローラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像された画像信号を画像処理した後の
    画像データを記録媒体に記録する記録手段と、 カメラ各部を制御すると共に電源スイッチの操作に応じ
    てレンズの繰り出し及び沈胴を行う制御手段と、 を備え、 前記制御手段は、前記画像データの記録完了前に前記電
    源スイッチがオフ操作された場合には直ちに前記レンズ
    の沈胴を開始する、 ことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 撮像された画像信号を画像処理した後の
    画像データを記録媒体に記録する記録手段と、 カメラ各部を制御すると共に電源スイッチの操作に応じ
    てレンズの繰り出し及び沈胴を行う制御手段と、 電源電圧を検出する電源電圧検出手段と、 を備え、 前記制御手段は、前記画像データの記録完了前において
    前記電源スイッチがオフ操作された時に前記電源電圧検
    出手段により検出された電源電圧が所定電圧より低い場
    合には前記画像データの記録完了後に前記レンズの沈胴
    を行い、前記電源電圧が所定電圧以上の場合には直ちに
    前記レンズの沈胴を開始する、 ことを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】 撮像された画像信号を画像処理した後の
    画像データを記録媒体に記録する記録手段と、 カメラ各部を制御すると共に電源スイッチの操作に応じ
    てレンズの繰り出し及び沈胴を行う制御手段と、 連写モードを設定する設定手段と、 を備え、 前記制御手段は、前記画像データの記録完了前において
    前記電源スイッチがオフ操作された時に前記設定手段に
    より前記連写モードが設定されていた場合には、直ちに
    前記レンズの沈胴を開始する、 ことを特徴とする電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記画像データの記録中に警告を行う警
    告手段、 を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    1項記載の電子カメラ。
JP2001322735A 2001-10-19 2001-10-19 電子カメラ Expired - Fee Related JP3901488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322735A JP3901488B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322735A JP3901488B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131304A true JP2003131304A (ja) 2003-05-09
JP3901488B2 JP3901488B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=19139736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322735A Expired - Fee Related JP3901488B2 (ja) 2001-10-19 2001-10-19 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253063A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253063A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP4533172B2 (ja) * 2004-02-06 2010-09-01 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901488B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020018130A1 (en) Apparatus for capturing image, its method of recording data, and recording medium
JP4090276B2 (ja) デジタルカメラ
KR101477542B1 (ko) 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
CN101442611A (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
JP3372494B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2003116031A (ja) 情報記録再生装置
JP3969694B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006163714A (ja) 撮影装置
JP2004080285A (ja) デジタルカメラ
JP3901488B2 (ja) 電子カメラ
EP1901541A1 (en) Timing generation device for driving image pickup device, imaging apparatus, and method for starting imaging apparatus
JP2002221656A (ja) 焦点調整装置
JP2000156833A (ja) 電子カメラ
JP2001245195A (ja) 電子カメラ
JP2003163825A (ja) 撮像装置
JP2005252800A (ja) デジタルカメラ
JP3528058B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4533172B2 (ja) 撮像装置
CN101448081B (zh) 摄像装置以及摄像装置的控制方法
JP2006253993A (ja) 撮像装置
JP4636855B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005039353A (ja) デジタルカメラ
JPH06105215A (ja) Icメモリカードカメラ
JP2004173085A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3486798B2 (ja) デジタルスチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees