JP2005252361A - 画像処理装置及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005252361A
JP2005252361A JP2004056283A JP2004056283A JP2005252361A JP 2005252361 A JP2005252361 A JP 2005252361A JP 2004056283 A JP2004056283 A JP 2004056283A JP 2004056283 A JP2004056283 A JP 2004056283A JP 2005252361 A JP2005252361 A JP 2005252361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effective image
image
image area
effective
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004056283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yoneoka
秀治 米岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2004056283A priority Critical patent/JP2005252361A/ja
Priority to US11/066,393 priority patent/US7525686B2/en
Publication of JP2005252361A publication Critical patent/JP2005252361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction

Abstract

【課題】画像処理時間及びプリントエンジンへのデータ転送時間を短縮し、画像データの印刷時間を短縮する。
【解決手段】有効画像エリア検出部4が、色変換された画像データ内の有効画像エリアを検出し、画像処理/スクリーニング処理部5が、有効画像エリアの画像データに対して画像処理を施し、有効画像エリアの画像データを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共にプリントエンジンに転送する。これにより、画像処理時間及びプリントエンジンへのデータ転送時間を短縮し、画像データの印刷時間を短縮することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、入力データに画像処理を施してプリントエンジンに転送する画像処理装置及び画像処理プログラムに関し、より詳しくは、画像処理時間及びプリントエンジンへのデータ転送時間を短縮することにより、入力データの印刷時間を短縮する技術に係わる。
一般に、フルカラープリンタでは、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションと略記)からRGBデータが入力されるのに応じて、内部のコントローラ(データ生成部)が、RGBデータをラスターデータ(ビットマップデータ)に変換した後、CMYKデータに色変換する。そして、コントローラは、誤差拡散処理や網点処理等の画像処理によって、CMYKデータをプリントエンジンの印刷能力に合わせた低階調数のデータに変換した後、データをプリントエンジンに転送することにより印刷用紙上に画像を形成する。
特開平6−238950号公報 特開平9−83811号公報
ところで、上記のような構成を有するフルカラープリンタでは、コントローラが処理するデータ量は、モノクロプリンタのそれの4倍の大きさになるために、画像処理時間及びプリントエンジンへのデータ転送時間がモノクロプリンタと比較して長くなり、入力データの印刷に多くの時間を要する。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、画像処理時間及びデータ転送時間を短縮することにより、入力データの印刷時間を短縮することが可能な画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することにある。
上記の問題を解決するために、本発明に係る画像処理装置及び画像処理プログラムの特徴は、画像処理実行前に、画像データ内の有効画像エリアを検出し、検出された有効画像エリアの画像データについてのみ画像処理を実行し、画像処理された有効画像エリアの画像データを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共にプリントエンジンに転送することにある。
そして、このような本発明の構成によれば、有効画像エリアの画像データに対してのみ画像処理を実行するので、画像処理時間を短縮することができると同時に、有効画像エリアの画像データのみを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共にプリントエンジンに転送するので、データ転送時間を短縮することができる。すなわち、本発明に係る画像処理装置及び画像処理プログラムによれば、画像処理時間及びデータ転送時間を短縮し、画像データの印刷時間を短縮することができる。
なお、画像データの色形式をCMYK形式に変換した場合には、CMYKの各プレーン毎に有効画像エリアを検出するとよい。また、この場合、CMYKの各プレーン間で共通の中間座標系を決定し、決定した中間座標系の原点位置の情報と共に、当該中間座標系における各有効画像エリアの位置と大きさの情報をプリントエンジンに転送することが望ましい。このような構成によれば、原点座標値を変更するだけで、各プレーン間の位置関係を保持した状態で、CMYK全プレーンの画像印刷位置を上下左右に調整することができる。
また、有効画像エリアは、画像データの横ラインを上下方向から検索することにより有効画像エリアの上端及び下端が位置する横ラインを検出し、検出された横ラインにより囲まれる領域内の縦ラインを左右方向から検索することにより有効画像エリアの左端及び右端が位置する縦ラインを検出するようにして、検出することが望ましい。このような構成によれば、有効画像が上下どちらかに偏って存在するような場合であっても、有効画像エリアを効率的に検出することができる。
本発明は、図1に示すような、アプリケーションから入力された画像データに対して画像処理を施し、画像処理後の画像データを印刷用紙上に画像を形成するプリントエンジンに転送する画像処理装置1に適用することができる。以下、図面を参照して、本発明の一実施形態となる画像処理装置1の構成と動作について詳しく説明する。
〔画像処理装置の構成〕
本発明の一実施形態となる画像処理装置1は、フルカラープリンタ等の画像形成装置内に搭載され、図1に示すように、ラスター処理部2,色変換部3,有効画像エリア検出部4,及び画像処理/スクリーニング処理部5を主な構成要素として備える。そして、この画像処理装置1は、アプリケーションから入力された画像データに対して画像処理を施し、画像処理後の画像データを印刷用紙上に画像を形成するプリントエンジンに転送する。
なお、画像処理装置1内の各構成要素は、回路を利用してハードウェア的に、若しくは、各構成要素の機能をコンピュータプログラムで規定することによりソフトウェア的に、いずれの形態により構成してもよい。また、この実施形態では、画像処理装置1は、画像形成装置内に搭載されているとしたが、画像データを電気通信回線を介して送受信可能である限り、画像処理装置1をどのような位置に設けてもよい。
このような構成を有する画像処理装置1は、以下に示す画像処理を実行することにより、画像データの画像処理に要する時間(画像処理時間)、及び画像処理後の画像データをプリントエンジンに転送するために要する時間(データ転送時間)を短縮する。以下、図2に示すフローチャートを参照して、画像処理を実行する際の画像処理装置1内部の動作について詳しく説明する。
〔画像処理動作〕
図2に示すフローチャートは、画像処理装置1の電源がオン状態となり、アプリケーションからラスター処理部2にRGBデータが入力されることで開始となり、画像処理はステップS1の処理に進む。なお、アプリケーションから入力されるRGBデータは、RGB(レッド,グリーン,ブルー)カラーの文字データ,ベクターデータ,イメージデータにより構成されている。また、RGBカラーは、1ピクセル各色毎に8ビットのデータ量を有し、0〜255段階の階調を持つ。
ステップ1の処理では、ラスター処理部2が、RGBデータをラスターデータ(ビットマップデータ)に変換し、変換後のRGBデータを色変換部3に入力する。これにより、このステップS1の処理は完了し、この画像処理はステップS1の処理からステップS2の処理に進む。
ステップS2の処理では、色変換部3が、RGBデータをCMYK(シアン,マゼンダ,イエロー,ブラック)データに色変換し、CMYKデータを有効画像エリア検出部4に入力する。ここで、色変換部3は、プリントエンジンの色特性を加味するために、色変換処理を行う際にICC(International Color Consortium)プロファイル等の変換情報を利用するとよい。なお、CMYKカラーは、1ピクセル各色毎に8ビットのデータ量を有する。これにより、このステップS2の処理は完了し、この画像処理はステップS2の処理からステップS3の処理に進む。
ステップS3の処理では、有効画像エリア検出部4が、CMYKデータのCMYK各プレーン毎に有効画像エリアを検出し、検出した有効画像エリアの位置と大きさの情報をCMYKデータと共に画像処理/スクリーニング処理部5に入力する。より具体的には、有効画像エリア検出部4は、図3に示すように、ページ画像の左上角を原点(0,0)としてページ画像の上下(Y)方向,左右(X)方向のラインを検索することにより、有効画像エリアEの最上部ライン(Y=Y1),最下部ライン(Y=Y2),最左部ライン(X=X1),最右部ライン(X=X2)を検出し、各ラインの位置情報をCMYKデータと共に画像処理/スクリーニング処理部5に入力する。なお、この有効画像エリアの検出方法の詳細については、図4,図5に示すフローチャートを参照して後述する。これにより、このステップS3の処理は完了し、この画像処理はステップS3の処理からステップS4の処理に進む。
ステップS4の処理では、画像処理/スクリーニング処理部5が、有効画像エリアの位置と大きさの情報を参照して、有効画像エリアのCMYKデータに対し画像処理及びスクリーニング処理を施し、画像処理及びスクリーニング処理後のCMYKデータを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共にプリントエンジンに入力する。なお、画像処理/スクリーニング処理部5は、プリントエンジン側の処理負荷を軽減するために、CMYK全てのプレーンに有効画像エリアが存在するか否かについての情報もプリントエンジンに入力することが望ましい。そして、プリントエンジンは、画像処理/スクリーニング処理部5から入力された情報を利用して印刷用紙上に画像を印刷する。これにより、このステップS4の処理は完了し、一連の画像処理は終了する。
〔有効画像エリアの検出方法〕
次に、図4,図5に示すフローチャートを参照して、上記ステップS3の有効画像エリア検出処理について詳しく説明する。
図4に示すフローチャートは、上記ステップS2の処理が完了するのに応じて開始となり、この検出処理はステップS11の処理に進む。なお、有効画像エリア検出部4は、CMYKの各プレーン毎に以下の検出処理を実行することにより、各プレーンの有効画像エリアの最上部ライン(Y=Y1)と最下部ライン(Y=Y2)を検出する。
ステップS11の処理では、有効画像エリア検出部4が、パラメータM,Nの値をそれぞれ1,Lに設定する。なお、このパラメータM,Nは、有効画像を検索する上下方向のライン番号を示し、この実施形態では、ページ画像の最上部及び最下部のライン番号はそれぞれ、0,Lであるとする。これにより、このステップS11の処理は完了し、この検出処理はステップS11の処理からステップS12の処理に進む。
ステップS12の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像エリアの最上部ライン(有効画像トップ)が検出済みであるか否かを判別する。そして、有効画像トップが検出済みであると判別した場合、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS16の処理に進める。一方、有効画像トップが検出済みでないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS13の処理に進める。
ステップS13の処理では、有効画像エリア検出部4が、ページ画像のMライン目に有効画像が存在するか否かを判別する。そして、ページ画像のMライン目に有効画像が存在する場合、有効画像エリア検出部4は、ステップS14の処理として有効画像トップY1=Mとして有効画像トップが検出済みであると設定した後、この検出処理をステップS16の処理に進める。
一方、ページ画像のMライン目に有効画像が存在しない場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS15の処理としてパラメータMの値を1増数することにより有効画像トップの検索ラインを下方に1ライン下げた後、この検出処理をステップS16の処理に進める。
ステップS16の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像エリアの最下部ライン(有効画像ボトム)が検出済みであるか否かを判別する。そして、有効画像ボトムが検出済みである場合、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS20の処理に進める。一方、有効画像ボトムが検出済みでないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS17の処理に進める。
ステップS17の処理では、有効画像エリア検出部4が、ページ画像のNライン目に有効画像が存在するか否かを判別する。そして、ページ画像のNライン目に有効画像が存在する場合、有効画像エリア検出部4は、ステップS18の処理として有効画像ボトムY2=Mとして有効画像ボトムが検出済みであると設定した後、この検出処理をステップS20の処理に進める。
一方、ページ画像のNライン目に有効画像が存在しない場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS19の処理としてパラメータNの値を1減数することにより有効画像ボトムの検索ラインを上方に1ライン上げた後、この検出処理をステップS20の処理に進める。
ステップS20の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像トップ及び有効画像ボトムの双方が検出済みであるか否かを判別する。そして、有効画像トップ及び有効画像ボトムの双方が検出済みである場合、有効画像エリア検出部4は、一連の検出処理を終了する。
一方、有効画像トップ及び有効画像ボトムの双方が検出済みでないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS21の処理として、パラメータNの値がパラメータMの値未満であるか否かを判別することにより、有効画像トップの検索ラインと有効画像ボトムの検索ラインの上下方向の位置が入れ替わったか否かを判断する。
そして、パラメータNの値がパラメータMの値未満でないと判別した場合、有効画像エリア検出部4は、有効画像トップの検索ラインと有効画像ボトムの検索ラインの上下方向の位置が入れ替わっていないと判断し、この検出処理をステップS12の処理に進める。一方、パラメータNの値がパラメータMの値未満であると判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、有効画像トップの検索ラインと有効画像ボトムの検索ラインの上下方向の位置が入れ替わったと判断し、ステップS22の処理としてページ画像内に有効画像が存在しない(白紙である)と判断した後、一連の検出処理を終了する。
このようにして有効画像エリアの最上部ライン及び最下部ラインの検出処理が完了すると、次に、有効画像エリア検出部4は、CMYKの各プレーン毎に、有効画像エリアの最左部ライン及び最右部ラインの検出処理を実行する。以下、図5に示すフローチャートを参照して、有効画像エリアの最左部ライン及び最右部ラインを検出する際の有効画像エリア検出部4の動作について説明する。
図5に示すフローチャートは、有効画像エリアの最上部ライン及び最下部ラインの検出処理が完了するのに応じて開始となり、この検出処理はステップS31の処理に進む。なお、有効画像エリア検出部4は、CMYKの各プレーン毎に以下の検出処理を実行することにより、各プレーンの有効画像エリアの最左部ライン(X=X1)と最右部ライン(X=X2)を検出する。
ステップS31の処理では、有効画像エリア検出部4が、パラメータU,Vの値をそれぞれ1,Pに設定する。なお、パラメータU,Vは、有効画像を検索する左右方向のピクセル番号を示し、この実施形態では、ページ画像の最左部及び最右部のピクセル番号はそれぞれ、1,Pであるとする。これにより、このステップS31の処理は完了し、この検出処理はステップS31の処理からステップS32の処理に進む。
ステップS32の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像エリアの最左部ライン(有効画像レフト)が検出済みであるか否かを判別する。そして、有効画像レフトが検出済みであると判別した場合、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS39の処理に進める。一方、有効画像レフトが検出済みでないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS33の処理に進める。
ステップS33の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像の最上部ラインから左方向の検索を開始するように、パラメータSの値を有効画像トップのライン番号Y1に設定する。これにより、このステップS33の処理は完了し、この検出処理はステップS33の処理からステップS34の処理に進む。
ステップS34の処理では、有効画像エリア検出部4が、ページ画像のSライン,Uドット目に有効画像が存在するか否かを判別する。そして、ページ画像のSライン,Uドット目に有効画像が存在すると判別した場合、有効画像エリア検出部4は、ステップS35の処理として有効画像レフトX1=Uとして有効画像レフトが検出済みであると設定した後、この検出処理をステップS39の処理に進める。
一方、ページ画像のSライン,Uドット目に有効画像が存在しないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS36の処理として、パラメータSの値が有効画像ボトムのライン番号Y2であるか否かを判別する。そして、パラメータSの値が有効画像ボトムのライン番号Y2でない場合、有効画像エリア検出部4は、ステップS37の処理としてパラメータSの値を1増数することにより検索ラインを下方に1ライン下げた後、後、この検出処理をステップS32の処理に戻す。一方、パラメータSの値が有効画像ボトムのライン番号Y2である場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS38の処理としてパラメータUの値を1増数することにより有効画像を検索するピクセル位置を右方向に一つずらした後、この検出処理をステップS39の処理に進める。
ステップS39の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像エリアの最右部ライン(有効画像ライト)が検出済みであるか否かを判別する。そして、有効画像ライトが検出済みであると判別した場合、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS46の処理に進める。一方、有効画像ライトが検出済みでないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、この検出処理をステップS40の処理に進める。
ステップS40の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像の最上部ラインから右方向の検索を開始するように、パラメータTの値を有効画像トップのライン番号Y1に設定する。これにより、このステップS40の処理は完了し、この検出処理はステップS40の処理からステップS41の処理に進む。
ステップS41の処理では、有効画像エリア検出部4が、ページ画像のTライン,Vドット目に有効画像が存在するか否かを判別する。そして、ページ画像のTライン,Vドット目に有効画像が存在すると判別した場合、有効画像エリア検出部4は、ステップS42の処理として有効画像ライトX2=Vとして有効画像ライトが検出済みであると設定した後、この検出処理をステップS46の処理に進める。
一方、ページ画像のTライン,Vドット目に有効画像が存在しないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS43の処理として、パラメータTの値が有効画像ボトムのライン番号Y2であるか否かを判別する。そして、パラメータTの値が有効画像ボトムのライン番号Y2でない場合、有効画像エリア検出部4は、ステップS44の処理としてパラメータTの値を1増数することにより検索ラインを下方に1ライン下げた後、この検出処理をステップS41の処理に戻す。一方、パラメータTの値が有効画像ボトムのライン番号Y2である場合には、有効画像エリア検出部4は、ステップS38の処理としてパラメータVの値を1減数することにより有効画像を検索するピクセル位置を左方向に一つずらした後、この検出処理をステップS46の処理に進める。
ステップS46の処理では、有効画像エリア検出部4が、有効画像レフト及び有効画像ライトの双方が検出済みであるか否かを判別する。そして、有効画像レフト及び有効画像ライトの双方が検出済みである場合、有効画像エリア検出部4は、一連の検出処理を終了する。一方、有効画像レフト及び有効画像ライトの双方が検出済みでないと判別した場合には、有効画像エリア検出部4は、検出処理をステップS32の処理に戻す。
このようにしてCMYK各プレーン毎の有効画像エリアの最上部ライン,最下部ライン,最左部ライン,最右部ラインの検出処理が完了すると、有効画像エリア検出部4は、最上部ライン,最下部ライン,最左部ライン,及び最右部ラインの位置情報に従って、CMYK各プレーン毎の位置を決定する。例えばKプレーンの場合、図6に示すように、Kプレーンの有効画像エリアの位置を示す点Aの座標(K_X_Offset1, K_Y_Offset1)と、有効画像エリアのX方向,Y方向の大きさ(K_X_Size, K_Y_Size)を算出し、算出した値を画像処理/スクリーニング処理部5に入力する。
なお、有効画像エリア検出部4は、CMYK全てのプレーンの画像位置調整を行い易くするために、図7に示すように、点B(X_offset, Y_Offset)を原点とするCMYK全プレーン共通の中間座標系を設定し、この中間座標系における有効画像エリアの位置と大きさの情報を入力してもよい。より具体的には、有効画像エリア検出部4は、CMYK各プレーンの有効画像エリアを全て含む点を中間座標系の原点とするために、絶対座標系の原点(0,0)から見てCMYK各プレーンの有効画像エリアから最短の位置にある点を中間座標系の原点Bに設定する。すなわち、有効画像エリア検出部は、(min(K_X_Offset1, C_X_Offset1, M_X_Offset1, Y_X_Offset1), min(K_Y_Offset1, C_Y_Offset1, M_Y_Offset1, Y_Y_Offset1))を中間座標系の原点Bに設定する。なお、図7は、Mプレーン及びKプレーンの有効画像エリアE1,E2と、絶対座標系及び中間座標系の原点(0,0),(X_offset, Y_Offset)の位置関係を示し、上記説明から明らかなように、Mプレーン及びKプレーンの有効画像エリアE1,E2の位置C,Dはそれぞれ、中間座標系において(M_X_Offset1-X_offset, M_Y_Offset1-Y_offset )及び(K_X_Offset1-X_offset, K_Y_Offset1-Y_offset )と算出される。
以上の説明から明らかなように、本発明の一実施形態となる画像処理装置1によれば、有効画像エリア検出部4が、色変換された画像データ内の有効画像エリアを検出し、画像処理/スクリーニング処理部5が、有効画像エリアの画像データに対して画像処理を施し、有効画像エリアの画像データを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共にプリントエンジンに転送するので、画像処理時間及びプリントエンジンへのデータ転送時間を短縮し、画像データの印刷時間を短縮することができる。
また、本発明の一実施形態となる画像処理装置1によれば、画像処理/スクリーニング処理部5が、点B(X_offset, Y_Offset)を原点とするCMYK全プレーン共通の中間座標系を設定し、この中間座標系における有効画像エリアの位置と大きさの情報を中間座標系の原点の位置情報と共にプリントエンジンに転送するので、中間座標系の原点の位置を変更するだけで、各プレーン間の位置関係を保持した状態で、CMYK全プレーンの画像印刷位置を上下左右に調整することができる。
また、本発明の一実施形態となる画像処理装置1によれば、有効画像エリア検出部4が、画像データの横ラインを上下方向から検索することにより有効画像エリアの上端及び下端が位置する横ラインを検出し、検出された横ラインにより囲まれる領域内の縦ラインを左右方向から検索することにより有効画像エリアの左端及び右端が位置する縦ラインを検出するので、有効画像が上下どちらかに偏って存在するような場合であっても、有効画像エリアを効率的に検出することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。例えば、上記実施形態では、有効画像エリア検出部4は、各ページ各プレーン毎に有効画像エリアを1つ検出したが、各プレーン毎に有効画像エリアを複数検出してもよい。また、1ページ1プレーンをバンディング処理する際には、有効画像エリア検出部4は、各バンド内の有効画像エリアを算出し、全バンドの処理終了後に各バンドの有効画像エリアを統合することにより1つの有効画像エリアを算出してもよい。このように、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明は、フルカラープリンタに適用することができる。
本発明の一実施形態となる画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す画像処理装置が実行する画像処理の流れを示すフローチャート図である。 図2に示す有効画像エリア検出処理の概念を説明するための図である。 ページ画像の上下方向の有効画像エリア検出処理の流れを示すフローチャート図である。 ページ画像の左右方向の有効画像エリア検出処理の流れを示すフローチャート図である。 有効画像エリアの位置及び大きさの情報の算出方法を説明するための図である。 中間座標点を利用した際の有効画像エリアの位置情報の算出方法を説明するための図である。
符号の説明
1:画像処理装置
2:ラスター処理部
3:色変換部
4:有効画像エリア検出部
5:画像処理/スクリーニング処理部
B:中間座標系における原点

Claims (5)

  1. アプリケーションプログラムから入力された画像データをラスターデータに変換するラスター処理部と、
    ラスターデータに変換された画像データの色形式を変換する色変換部と、
    色変換された画像データの有効画像エリアを検出する有効画像エリア検出部と、
    有効画像エリアの画像データに対して画像処理を施し、有効画像エリアの画像データを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共に、印刷用紙上に画像を形成するプリントエンジンに転送する画像処理部と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記色変換部は、ラスターデータに変換された画像データの色形式をCMYK形式に変換し、前記有効画像エリア検出部は、CMYKの各プレーン毎に有効画像エリアを検出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理部は、CMYKの各プレーン間で共通の中間座標系を決定し、決定した中間座標系の原点位置の情報と共に、当該中間座標系における各有効画像エリアの位置と大きさの情報をプリントエンジンに転送することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記有効画像エリア検出部は、画像データの横ラインを上下方向から検索することにより有効画像エリアの上端及び下端が位置する横ラインを検出し、検出された横ラインにより囲まれる領域内の縦ラインを左右方向から検索することにより有効画像エリアの左端及び右端が位置する縦ラインを検出することを特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. アプリケーションプログラムから入力された画像データをラスターデータに変換するラスター処理と、
    ラスターデータに変換された画像データの色形式を変換する色変換処理と、
    色変換された画像データの有効画像エリアを検出する有効画像エリア検出処理と、
    有効画像エリアの画像データに対して画像処理を施し、有効画像エリアの画像データを有効画像エリアの位置と大きさの情報と共に、印刷用紙上に画像を形成するプリントエンジンに転送する処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2004056283A 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び画像処理プログラム Pending JP2005252361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056283A JP2005252361A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び画像処理プログラム
US11/066,393 US7525686B2 (en) 2004-03-01 2005-02-28 Image processor and image processing program for applying image processing to input data and transferring the same to print engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056283A JP2005252361A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252361A true JP2005252361A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34879810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056283A Pending JP2005252361A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 画像処理装置及び画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7525686B2 (ja)
JP (1) JP2005252361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080915A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054513B2 (en) * 2005-07-20 2011-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image displaying method, image display apparatus and facsimile apparatus for displaying effective data on display screen
JP2012100241A (ja) * 2010-10-05 2012-05-24 Panasonic Corp 画像編集装置、画像編集方法、及び、そのプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101915B2 (ja) * 1987-09-21 1995-11-01 コニカ株式会社 画像処理装置
JPH06238950A (ja) 1993-02-19 1994-08-30 Nec Corp ページプリンタコントローラ
JPH08149288A (ja) 1994-11-16 1996-06-07 Sharp Corp ファクシミリ装置
JPH0983811A (ja) 1995-09-13 1997-03-28 Nec Corp 画像データ伝送装置
JPH1042156A (ja) 1996-07-25 1998-02-13 Canon Inc カラー画像処理装置及び方法
US5778160A (en) 1996-09-24 1998-07-07 Xerox Corporation Liquid ink printing system having region-dependent image processing
JPH1127539A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Brother Ind Ltd 画像データ処理方法
JP2000115550A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Canon Inc 符号化復号化方法、符号化復号化装置及び画像処理システム
US6788441B1 (en) * 1999-01-28 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Color image processing apparatus, image processing apparatus, color image processing method, image processing method, and a computer-readable recording medium for making a computer execute the methods
JP2002354268A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017080915A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7525686B2 (en) 2009-04-28
US20050190391A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019029787A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
US20110081076A1 (en) Apparatus for automatically determining color/monochrome of document image, method of controlling same, program of same and image processing apparatus with same
JP2008179120A (ja) 画像形成システム、及び、画像形成プログラム
JP2004309662A (ja) 画像処理装置及び印刷装置
US7525686B2 (en) Image processor and image processing program for applying image processing to input data and transferring the same to print engine
US7733527B2 (en) Image processing device, image output device, terminal device, and image forming system and computer readable medium storing program thereof
JP5103304B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5884362B2 (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
JP5344231B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
US20070230780A1 (en) Hue correction system and method thereof
JP2007050708A (ja) 画像処理装置及び印刷装置
JP2008048308A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10328713B2 (en) Image processing apparatus determining finalized band data which is capable of being printed by one scanning of print head
JP2006287603A (ja) アミ点領域判別装置及びアミ点領域判別プログラム
JP6431727B2 (ja) 画像形成装置
US9639791B2 (en) Color registration error compensation in color printing
EP4304162A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP6781398B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US20200410187A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP7211209B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像形成装置、および制御方法
US20230239412A1 (en) Inspection apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20070229869A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4023188B2 (ja) カラー画像処理装置、カラー画像処理方法およびカラー画像処理プログラム
JP2024008265A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007324864A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020