JP6431727B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6431727B2 JP6431727B2 JP2014173590A JP2014173590A JP6431727B2 JP 6431727 B2 JP6431727 B2 JP 6431727B2 JP 2014173590 A JP2014173590 A JP 2014173590A JP 2014173590 A JP2014173590 A JP 2014173590A JP 6431727 B2 JP6431727 B2 JP 6431727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- boundary
- image
- pixels
- interest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
明度の判定を行う判定条件群生成部22は、マトリックス形成部21で求めた境界画素と注目画素の明度を比較し、注目画素の明度が低い場合に、注目画素の値を後段のオーバーラップ画素生成部23において補正する。また、注目画素の明度が境界画素の明度よりも高い場合は、下記の補正をしないと判定する。明度については、図6および図7に示すようなルックアップテーブルにより求める。
0〜255の256階調の境界画素の画素値(C,M,Y,K)=(Ci,Mi,Yi,Ki)を基に、図6に示すルックアップテーブルL(Ci,Mi,Yi,Ki)により、境界画素の明度brtedgを求める。
0〜255の256階調の注目画素の画素値(C,M,Y,K)=(Cj,Mj,Yj,Kj)を基に、図7に示すルックアップテーブルL(Cj,Mj,Yj,Kj)により注目画素の明度brtctrを求める。
次に、オーバーラップ画素生成部23においては、注目画素の値を補正すると判定した画素dsc4=1について、境界画素YEDGE〜KEDGEのY,M,C,Kの各画像データ値の総量を、下記式1に基づいてオーバーラップ画素値の上限を制限する制限補正をした後におけるY,M,C,Kの信号値YTLOUT〜KTLOUTを、式2のように補正前の注目画素の画像信号YIN〜KINに加算する。
iall=YEDGE+MEDGE+CEDGE+KEDGE
sa=iall−limit
但し、sa<0の場合は、sa=0
YTLOUT=YEDGE−(sa * YEDGE / iall)
MTLOUT=MEDGE−(sa * MEDGE / iall)
CTLOUT=CEDGE−(sa * CEDGE / iall)
KTLOUT=KEDGE−(sa * KEDGE / iall)
なお、YEDGE〜KEDGEは境界画素のY,M,C,Kの画素値、limitはトナーリミット値、YTLOUT〜KTLOUTは、オーバーラップ画素値制限補正後のY,M,C,Kの画素値である。
Yover=YIN+YTLOUT
Mover=MIN+MTLOUT
Cover=CIN+CTLOUT
Kover=KIN+KTLOUT
但し、
Yover>255の場合は、Yover=255とする。
2 画像処理部
21 マトリックス形成部 22 判定条件群生成部 23 オーバーラップ画素生成部
3 画像形成部
4 外部インターフェイス
5 制御部
10 画像形成装置
Claims (5)
- プリントデータに含まれる画像データであって各画素における複数の色毎の画素値を含む画像データと対となり各画素のオブジェクトの種別を含むオブジェクトデータから、注目画素の周囲の画素に前記注目画素とオブジェクトの種別が不一致となる第1境界画素であって前記注目画素のオブジェクトと前記第1境界画素のオブジェクトとの境界に位置することとなる前記第1境界画素がある前記注目画素を探索し、前記画像データにおいて、前記第1境界画素よりも明度が低い前記注目画素の各画素値に、前記第1境界画素の各画素値を用いて、前記注目画素に前記第1境界画素のオブジェクトの画像を拡張する補正を行う画像処理部と、
前記画像処理部による補正後の前記画像データに基づいて複数の印刷色により用紙に画像を印刷する画像形成部と、を有する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記画像処理部は、
前記画像データにおける注目画素の周囲の画素に、前記第1境界画素が無く、かつ、前記注目画素と各画素値が不一致となる第2境界画素であって前記注目画素のオブジェクトと前記第2境界画素のオブジェクトとの境界に位置することとなる前記第2境界画素がある前記注目画素を探索し、前記画像データにおいて、前記第2境界画素よりも明度が低い前記注目画素の各画素値に、前記第2境界画素の各画素値を用いて、前記注目画素に前記第2境界画素のオブジェクトの画像を拡張する補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記画像処理部は、格子状に配置される画素群における注目画素に隣接する8つの画素を前記周囲の画素とすることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3に記載の画像形成装置において、
前記画像処理部は、注目画素の周囲の8つの画素のうち、特定の画素から時計回り方向に順に該画素が、注目画素とオブジェクトの種別が不一致か否かを判定し、最初に不一致と判定する画素を第1の第1境界画素候補とし、前記特定の画素から反時計回り方向に順に該画素が、注目画素とオブジェクトの種別が不一致か否かを判定し、最初に不一致と判定する画素を第2の第1境界画素候補とし、前記第1、第2の第1境界画素候補が一致する場合、前記第1、第2の第1境界画素候補を前記第1境界画素と判定することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記画像処理部は、格子状に配置される画素群における注目画素に隣接する8つの画素を前記周囲の画素とし、注目画素の周囲の8つの画素のうち、特定の画素から時計回り方向に順に該画素が、注目画素と各画素値が不一致か否かを判定し、最初に不一致と判定する画素を第1の第2境界画素候補とし、前記特定の画素から反時計回り方向に順に該画素が、注目画素と各画素値が不一致か否かを判定し、最初に不一致と判定する画素を第2の第2境界画素候補とし、前記第1、第2の第2境界画素候補が一致する場合、前記第1、第2の第2境界画素候補を前記第2境界画素と判定することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173590A JP6431727B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173590A JP6431727B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016048874A JP2016048874A (ja) | 2016-04-07 |
JP6431727B2 true JP6431727B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=55649561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014173590A Active JP6431727B2 (ja) | 2014-08-28 | 2014-08-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6431727B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4032637B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2008-01-16 | 富士ゼロックス株式会社 | トラッピング処理装置および方法 |
US20060028701A1 (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color image forming apparatus |
JP2010263313A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP5699655B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-04-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム |
-
2014
- 2014-08-28 JP JP2014173590A patent/JP6431727B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016048874A (ja) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5953946B2 (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム | |
JP2009038529A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 | |
JP2018056873A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US20070165257A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus and recording medium | |
US10171707B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8610957B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2009044616A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6249240B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5282800B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP4485430B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
US8928938B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and recording medium | |
JP6087334B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP6431727B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5344231B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2008205967A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6688193B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP6025803B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006210981A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2005072822A (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP6350877B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013222983A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP2016139868A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6781398B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2005252361A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2017135609A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6431727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |