JP2005247828A - 光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法 - Google Patents

光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005247828A
JP2005247828A JP2005007362A JP2005007362A JP2005247828A JP 2005247828 A JP2005247828 A JP 2005247828A JP 2005007362 A JP2005007362 A JP 2005007362A JP 2005007362 A JP2005007362 A JP 2005007362A JP 2005247828 A JP2005247828 A JP 2005247828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acid
reacting
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4170990B2 (ja
Inventor
Ho-Sung Yu
昊 成 柳
You-Hwa Hong
維 和 洪
Do-Young Jang
道 榮 張
Soon-Jeong Kwon
純 偵 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESTECPHARMA CO Ltd
Original Assignee
ESTECPHARMA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESTECPHARMA CO Ltd filed Critical ESTECPHARMA CO Ltd
Publication of JP2005247828A publication Critical patent/JP2005247828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170990B2 publication Critical patent/JP4170990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G25/00Shores or struts; Chocks
    • E04G25/04Shores or struts; Chocks telescopic
    • E04G25/06Shores or struts; Chocks telescopic with parts held together by positive means
    • E04G25/061Shores or struts; Chocks telescopic with parts held together by positive means by pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/16Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions not involving the amino or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/02Scaffolds primarily resting on the ground composed essentially of members elongated in one dimension only, e.g. poles, lattice masts, with or without end portions of special form, connected together by any means
    • E04G1/04Scaffolds primarily resting on the ground composed essentially of members elongated in one dimension only, e.g. poles, lattice masts, with or without end portions of special form, connected together by any means the members being exclusively poles, rods, beams, or other members of similar form and simple cross-section
    • E04G1/06Scaffolds primarily resting on the ground composed essentially of members elongated in one dimension only, e.g. poles, lattice masts, with or without end portions of special form, connected together by any means the members being exclusively poles, rods, beams, or other members of similar form and simple cross-section comprising members with rod-like or tubular portions fitting together end to end, with or without separate connecting pieces
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/302Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members
    • E04G7/306Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect
    • E04G7/307Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect with tying means for connecting the bars or members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/34Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements with coupling elements using positive engagement, e.g. hooks or pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】光学的に活性であるL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩の製造方法及びその中間体を提供する。
【解決手段】キラル金属錯物の非対称アルドール縮合物を極性有機溶媒中で酸に分解する段階と、得られた生成物のヒドロキシル化反応を行う段階と、を含むL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩の製造方法。該光学活性化合物の製造中間体であるキラル金属錯物は、例えば、1−ヒドロキシ−1−(3,4,−ジベンジルオキシフェニル)グリシン−Ni−D−2−[N(N’−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノンである。
【選択図】なし

Description

本発明は光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法に関するもので、さらに詳しくにはドロキシドパと知られた光学的に活性であるセリン誘導体またはその塩の製造方法、及びその製造中間体に関する。
ドロキシドパまたはその塩は、循環系及び中枢神経系に活性を有し、パーキンソン病、憂鬱症、末梢起立性低血圧などの治療剤として有用な薬物である。ドロキシドパは、光学的に活性であるセリン誘導体であって、その化学名は、L−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンであり、下記化学式1aの構造を有する。
Figure 2005247828
特許文献1(特許文献2、3、4)は、4種の異性体からドロキシドパを含むそれぞれの異性体を分離する方法を開示している。しかし、4種の異性体から分離を行うことによって、最大収率が25%を超過できないという問題点がある。
また、特許文献5は、ドパ(DOPA)から得られたN−アセチルドパ誘導体からドロキシドパを製造する方法を開示している。しかし、この方法は、高価な試薬であるドパを使用することによって、高い製造コストが所要される短所がある。
特許文献6は、キラルジオール誘導体を合成した後、アジド基を導入しかつ還元させて、ドロキシドパを製造する方法を開示しており、特許文献7及び8は、ベンズアルデヒド誘導体を出発物質として使用してスレオ−N−フタロイル−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンを製造した後、ドロキシドパを製造する方法を開示している。しかし、商業的な規模の量産及び収率の側面で新たな製造方法の開発が当業界に要求される。
一方、非特許文献1は、アルデヒド及びケトンをグリシンと縮合してジアステレオ及びエナンチオ選択性β−ヒドロキシ−α−アミノ酸の製造方法を開示している。すなわち、下記の構造式を有するグリシン及び金属のキラル錯物を、アルデヒド及びケトンと反応させてD−スレオ−(2R,3S)−β−フェニルセリン誘導体を製造する方法を開示している。
Figure 2005247828
また、非特許文献2は、前記キラル錯物を利用して側鎖にフッ素原子を有するβ−ヒドロキシ−α−アミノ酸の製造方法を開示している。
しかし、前記先行技術(すなわち、非特許文献1または2)を利用して光学的に活性であるセリン誘導体を製造しようとする場合、D−スレオ−(2R,3S)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンが主に得られ、ドロキシドパであるL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンは、純粋に得るのが非常に困難である。さらに、前記先行技術によってドロキシドパを製造する場合、トリエチルアミンとメタノールとの混合溶媒での反応時間が3日以上かかり、スレオ−(2S,3R)型及びエリトロ−(2S,3S)型の1:1〜2:1混合物が生成され、(2R,3S)及び(2R,3R)の混合物も5〜20%生成されることによって、純粋な目的化合物であるL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン、すなわち、ドロキシドパの製造のための商業的な適用は非常に難しいという問題点がある。
また、前記先行技術によってドロキシドパを製造する場合、フェニル環に存在する2個のヒドロキシ基によって反応(すなわち、アルドール縮合反応)自体が進められないという問題点がある。
米国特許第3,920,728号公報 米国特許第5,739,387号公報 特開平第9−031038号公報 特開平第9−301961号公報 特開平第8−231518号公報 特開平第9−249626号公報 特開昭第61−275254号公報 特開平第5−239025号公報 J.Am.Chem.Soc.107,4252−4259,1985 J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,3143−3154,1993
本発明は、高い光学的純度を有するドロキシドパを高い収率で製造できる新たな製造方法及びその中間体を提供する。すなわち、本発明は、L−スレオ−(2S,3R)−β−ヒドロキシ−α−アミノ酸の立体化学を有するドロキシドパを高い純度と高い収率とで製造する立体選択的な製造方法及びその中間体として有用なキラル金属錯物を提供する。
したがって、本発明は、ドロキシドパの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明の目的は、ドロキシドパの製造中間体として有用な中間体を提供することを含む。
本発明の一様相は、化学式2の化合物を極性有機溶媒中で酸で分解させて化学式1bの化合物を得る段階と、前記化学式1bの化合物のヒドロキシル化反応を行う段階と、を含むL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩の製造方法を提供する。
Figure 2005247828
Figure 2005247828
式中、R1及びR2は、それぞれ独立的に、ベンジル、p−ニトロベンジル、p−フルオロベンジル、p−トリフロオロベンジル、C1〜C4アルコキシC1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルであり、MはCu2+、Ni2+、またはZn2+である。
本発明の他の様相は、下記化学式2の化合物を提供する。
Figure 2005247828
式中、R1、R2、及びMは、前記の通りである。
本発明は、本発明のさらに他の様相は、下記の化学式3の化合物を提供する。
Figure 2005247828
式中、Mは、前記の通りである。
本発明の製造方法は、低価の反応試薬を使用して高純度及び高収率でL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩を製造でき、化学式2及び/または化学式3の化合物は、ドロキシドパの製造中間体として有用に使用されうる。
本発明の一態様によって、化学式2の化合物を極性有機溶媒中で酸で分解して化学式1bの化合物を得る段階と、前記化学式1bの化合物のヒドロキシル化反応を行う段階と、を含む、ドロキシドパ(すなわち、L−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン)またはその塩の製造方法が提供される。
Figure 2005247828
Figure 2005247828
式中、R1及びR2は、それぞれ独立的に、ベンジル、p−ニトロベンジル、p−フルオロベンジル、p−トリフルオロベンジル、C1〜C4アルコキシC1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルであり、Mは、Cu2+、Ni2+、またはZn2+である。
本発明の製造方法において、R1及びR2が何れもベンジルである場合、ヒドロキシル化反応を容易に進めうるので望ましい。
本発明の製造方法において、前記極性有機溶媒としては、C1〜C7のアルコール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、及びこれらの混合溶媒よりなる群から選択され、望ましくはメタノールを使用しうる。また、化学式1bの化合物の製造に使われる前記酸としては、無機酸及び有機酸をいずれも使用でき、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、酢酸、またはトリフルオロ酢酸を使用でき、望ましくは塩酸を使用できる。
前記酸の使用量は、使用する酸の種類によって異なるが、化学式2の化合物1当量に対して、約20当量以上、望ましくは約30当量を使用できる。前記化学式2の化合物の分解反応は−10〜100℃、望ましくは約50℃で行え、約10分〜5時間、望ましくは約1時間行える。
分解反応後に残る中間体、すなわち、D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)
アミノ]ベンゾフェノンは90%以上回収が可能であり、ラセミ化が発生せず、次の反応に継続的に使用が可能であるので、経済的に非常に有利である。
前記ヒドロキシル化反応は、通常のヒドロキシル化反応を使用でき、望ましくはPd/C、Ptなどの金属及び酸(例えば、HCl、HBrなど)存在下で水素を加えることによって行われうる。また、溶媒は、前記のような極性有機溶媒(例えば、エタノール)を使用して−10〜100℃、望ましくは約20℃で反応を行える。
本発明の製造方法で、前記化学式2の化合物は、化学式3の化合物と化学式4の化合物とを、塩基存在下で反応させて製造しうる。
Figure 2005247828
Figure 2005247828
式中、R1、R2、及びMは、前記の通りである。
前記塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カリウム及び水酸化バリウムのようなアルカリ土金属水酸化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;NHR34(R3及びR4は、同一または相異なり、それぞれC1〜C7のアルキルである);NH25(R5はC1〜C9のアルキルである);テトラブチルアンモニウムヒドロキシド及びベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドのような4級アミン水酸化物;NaH;及びNaNH2よりなる群から選択されうる。このうち、立体選択性を最大限増大させるために、アルカリ金属アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド)、NaH、またはNaNH2を望ましく使用できる。前記塩基の使用量は、使用する塩基の種類によって異なるが、化学式3の化合物1当量に対して、約3当量以上、望ましくは約7当量を使用できる。
化学式3の化合物と化学式4の化合物との反応は、非対称アルドール縮合反応であり、極性有機溶媒(例えば、前記極性有機溶媒、望ましくはメタノール)中で約1時間反応させて行える。化学式3の化合物1当量に対する化学式4の化合物の使用量は約1当量が望ましい。しかし、化学式4の化合物が相対的に低価であるので、化学式3の化合物に対して過量で使用することが望ましい。
前記化学式3の化合物は、D−プロリンとベンジルクロライドとを反応させてD−N−ベンジルプロリンを製造する段階と、前記D−N−ベンジルプロリンと2−アミノベンゾフェノンとを反応させてD−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾ
フェノンを製造する段階と、前記D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベ
ンゾフェノン、M(すなわち、Cu2+、Ni2+、またはZn2+)を含む塩またはその水和物、及びグリシンを反応させる段階と、を含む方法で製造されうる。前記化学式3の化合物の製造方法を反応式で要約すれば、反応式1の通りである。
Figure 2005247828
D−プロリンとベンジルクロライドとを反応させてD−N−ベンジルプロリンを製造する段階は、水酸化カリウムなどの塩基存在下で、イソプロピルアルコールなどのアルコール中で行える。前記反応は、約40℃で約6時間で完了する。
前記D−N−ベンジルプロリンと2−アミノベンゾフェノンとを反応させてD−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノンを製造する段階は、塩化チ
オニル(SOCl2)存在下でジクロロメタンなどの通常の有機溶媒を使用して行える。すなわち、D−N−ベンジルプロリンのジジクロロメタン溶液を約−20〜−30℃に維持しつつ塩化チオニル(SOCl2)をゆっくり滴加した後、2−アミノベンゾフェノンを徐々に加えることによって反応を行える。
また、前記D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン、
M(すなわち、Cu2+、Ni2+、またはZn2+)を含む塩またはその水和物、及びグリシンを反応させる段階は、水酸化カリウムなどの塩基存在下でメタノールなどのアルコールを溶媒として使用して約40〜50℃で行える。前記Cu2+、Ni2+、またはZn2+を含む塩としては、硝酸塩形態(例えば、Ni(NO32など)、ハロゲン塩形態(例えば、NiCl2、NiBr2など)、アセテート形態(例えば、Ni(OAc)2など)、または硫酸塩形態(例えば、NiSO4など)でありうる。また、前記Cu2+、Ni2+、またはZn2+を含む塩の水和物としては多様な形態の水和物を使用でき、望ましくはNi(NO32・6H2Oを使用できる。
本発明の製造方法を、化学式3の化合物を出発物質として全体的な反応式で表すと、下記の反応式2に要約しうる。
Figure 2005247828
本発明の他の態様によって、ドロキシドパの製造用中間体として有用な化学式2の化合物及び/または化学式3の化合物を提供する。
Figure 2005247828
Figure 2005247828

式中、R1、R2、及びMは、前記の通りである。
以下、本発明を実施例を通じてさらに詳細に説明する。しかし、これら実施例は、本発明を例示するためのものであって、本発明が実施例によって限定されるものではない。
〔実施例1.D−N−ベンジルプロリンの製造〕
D−プロリン(115g,1mol)、水酸化カリウム(168.3g,3mol)、及びイソプロピルアルコール(1L)の懸濁液を40℃で攪拌した。懸濁液が透明になった後、ベンジルクロライド(137.3g,1.1mol)を徐々に添加して40℃で6時間攪拌した。反応液を0〜5℃に冷却した後、濃塩酸(145mL)でpHを5〜6に調節した。この反応液をクロロホルム(3L)で希釈して18時間攪拌した後、生成された塩化カリウムを濾過して除去した。濾液を濃縮してアセトンで再結晶して表記化合物161.8g(収率79%)を製造した。
1H−NMR(CDCl3,ppm):δ7.2〜7.4(m,5H)、4.0〜4.4(dd,2H)、3.8(dd,1H)、3.6〜3.7(m,1H)、2.8(dd,1H)、1.8〜2.4(m,4H)
[α]D 25=+28.4(c=1,EtOH)
融点=174〜175℃

〔実施例2.D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン
の製造〕
ジクロロメタン(500mL)中のD−N−ベンジルプロリン(100g,487mmol)溶液を−20〜−30℃に維持しつつ塩化チオニル(SOCl2)(35.5mL,487mmol)を徐々に滴加した。この反応液が透明になるまで−10℃を維持しつつ攪拌した後、2−アミノベンゾフェノン(86.5g,438mmol)のジクロロメタン(250mL)溶液を−30℃に維持しつつ徐々に滴加した。塩化アシルが反応上で消耗されたことが確認された後、0℃に冷却して炭酸ナトリウム水溶液を加えた。この反応液をジクロロメタンで抽出して蒸溜水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をエタノールで再結晶及び濾過して表記化合物126g(収率74%)を製造した。
1H−NMR(CDCl3,ppm):δ7.0〜8.62(m,14H)、3.6〜4.0(d,2H)、3.4(dd,1H)、3.1〜1.8(m,6H)
[α]D 25=+133.1(c=0.5,MeOH)
融点=100〜100.5℃

〔実施例3.グリシン−Ni−D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノンの製造〕
D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン(60g,156mmol)、Ni(NO32・6H2O(91g,312mmol)、グリシン(58.5g,780mmol)をメタノール(600mL)に溶かした。温度を40〜50℃に加温して反応混合物が緑色に変わった後、水酸化カリウム(61.3g,1.1mol)をメタノール(250mL)に溶かした溶液を滴加した。温度を45〜55℃に維持しつつ1時間攪拌した後、温度を10℃に下げ、酢酸(55mL)をゆっくり滴加した。水を加えて反応混合物を2.5Lにし、6時間攪拌した。生成された固体を濾過して水で洗浄して表記化合物58g(収率75%)を製造した。
1H−NMR(CDCl3,ppm):δ8.2〜6.6(m,14H)、4.4(d,1H)、3.68(s,2H)、3.5(d,1H)、3.9〜1.8(m,7H)
[α]D 25=−2005(c=0.5,MeOH)

〔実施例4.1−ヒドロキシ−1−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)グリシン−Ni−D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノンの製造〕
[方法1]乾燥されたフラスコに窒素気流下で、3,4−ジベンジルオキシベンズアルデヒド(18.4g,58mmol)、ナトリウムメトキシド(20mL 28% in MeOH,90mmol)、グリシン−Ni−D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン(20g,40mmol)、及びメタノール(50mL)を入れて攪拌した。1時間攪拌して反応が完結したことを確認した後、濾過して溶けていない3,4−ジベンジルオキシベンズアルデヒドを除去した。濾液を20%の酢酸(40mL)にゆっくり滴加した後、生成される固体を濾過した。得られた固体を水で洗浄した後、乾燥して赤色の表記化合物26.8g(収率82%)を製造した。
1H−NMR(CDCl3,ppm):δ8.6〜6.0(m,27H)、5.2〜3.5(d,8H)、4.6〜1.4(m,7H)
[α]D 25=+563.2(c=0.5,CHCl3

[方法2]リチウム(0.18g,25mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、窒素気流下の室温でグリシン−Ni−D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン(5g,10mmole)を加えた。10分間攪拌した後、3,4−ジベンジルオキシベンズアルデヒド(6.4g,20mmol)を加え、50℃で30分間攪拌した。反応混合物を濾過して溶けていない3,4−ジベンジルオキシベンズアルデヒドを除去した。濾液を20%の酢酸(10mL)にゆっくり滴加した後、生成される固体を濾過した。得られた固体を水で洗浄した後、乾燥して赤色の表記化合物6.53g(80%)を得た。
1H−NMR(CDCl3,ppm):δ8.6〜6.0(m,27H)、5.2〜3.5(d,8H)、4.6〜1.4(m,7H)
[α]D 25=+563.2(c=0.5,CHCl3

〔実施例5.L−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)セリンの製造〕
1−ヒドロキシ−1−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)グリシン−Ni−D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン(5g,6mmol)をメタノール(75mL)と5N−塩酸(37.5mL)の混合溶媒に懸濁させ、50℃に加温した。1時間攪拌した後、反応が完結したことを確認した。反応混合物中のメタノールを濃縮し、アンモニア水でpHを6.6とした。生成された固体を濾過して水で洗浄した。固体を完全に乾燥した後、アセトンに懸濁させ, 濾過した。得られた固体を乾燥して表記化合物2.2g(収率93%)を製造した。
融点=119.5〜120.4℃
1H−NMR(DMSO−d6,ppm):δ7.25−6.8(m,13H)、5.1(s,4H)、5.0(d,1H)、3.25(d,1H)

〔実施例6.L−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンの製造〕
L−スレオ−3−(3,4−ジベンジルオキシフェニル)セリン(7g,18mmol)をエタノール(400mL)に懸濁させ、濃塩酸(100mL)と10%のPd/C(600mg)を加えた後、1〜2気圧、室温で水素添加分解を行った。反応混合物を濾過してPd/Cを除去し、濾液を濃縮した。得られた反応混合物をエタノールに溶かし、ジエチルアミンとエタノールとの混合溶液でpHを5に調節した。反応混合物を0℃で24時間放置し、生成された固体を濾過した後、エタノールとエーテルとで洗浄して表記化合物3.16g(収率85%)を製造した。
1H−NMR(D2O/NaOH,ppm):δ6.5(dd,2H)、6.4(d,1H)、4.7(d,1H)
[α]D 25=−39(c=1,1NHCl)
融点=232〜243℃
本発明の製造方法は、L−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩の製造に使用され、化学式2及び/または3の化合物は、L−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩の製造での中間体として有用に活用される。

Claims (10)

  1. 化学式2の化合物を極性有機溶媒中で酸で分解して化学式1bの化合物を得る段階と、
    前記化学式1bの化合物のヒドロキシル化反応を行う段階と、を含むL−スレオ−(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンまたはその塩の製造方法:
    Figure 2005247828
    Figure 2005247828
    式中、R1及びR2は、それぞれ独立的に、ベンジル、p−ニトロベンジル、p−フルオロベンジル、p−トリフルオロベンジル、C1〜C4アルコキシC1〜C4アルキル、またはC1〜C4アルキルであり、
    Mは、Cu2+、Ni2+、またはZn2+である。
  2. 1及びR2が何れもベンジルであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記極性有機溶媒がC1〜C7のアルコール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、及びこれらの混合溶媒よりなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記酸が、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、酢酸、またはトリフルオロ酢酸であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記ヒドロキシル化反応が金属及び酸存在下で水素を加えることによって行われることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記化学式2の化合物が、化学式3の化合物と化学式4の化合物とを塩基存在下で反応させて得られたものであることを特徴とする請求項1ないし5のうち何れか1項に記載の製造方法:
    Figure 2005247828
    Figure 2005247828
    式中、R1、R2、及びMは、請求項1で定義した通りである。
  7. 前記塩基がアルカリ金属水酸化物、アルカリ土金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシド、NHR34(R3及びR4は同一または異なってもよい、C1〜C7のアルキルである)、NH25(R5はC1〜C9のアルキルである)、4級アミン水酸化物、NaH、及びNaNH2よりなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記化学式3の化合物は、
    D−プロリンとベンジルクロライドとを反応させてD−N−ベンジルプロリンを製造する段階と、
    前記D−N−ベンジルプロリンと2−アミノベンゾフェノンとを反応させてD−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノンを製造する段階と、
    前記D−2−[N−(N'−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン、M(C
    2+、Ni2+、またはZn2+)を含む塩またはその水和物、及びグリシンを反応させる段階と、を含む方法で製造されたものであることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  9. 下記化学式2の化合物:
    Figure 2005247828
    式中、R1、R2、及びMは、請求項1で定義した通りである。
  10. 下記化学式3の化合物:
    Figure 2005247828
    式中、Mは、請求項1で定義した通りである。
JP2005007362A 2004-03-05 2005-01-14 光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法 Active JP4170990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040014957A KR100458983B1 (ko) 2004-03-05 2004-03-05 광학적으로 활성인 세린 유도체의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247828A true JP2005247828A (ja) 2005-09-15
JP4170990B2 JP4170990B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34918708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007362A Active JP4170990B2 (ja) 2004-03-05 2005-01-14 光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4170990B2 (ja)
KR (1) KR100458983B1 (ja)
WO (1) WO2005085178A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511512A (ja) * 2016-03-30 2019-04-25 ピラマル エンタープライジーズ リミテッド ドロキシドパを製造するための改良された方法及びその中間体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004100929A1 (en) 2003-05-12 2004-11-25 Synergia Pharma, Inc. Threo-dops controlled release formulation
US8158149B2 (en) 2004-05-12 2012-04-17 Chelsea Therapeutics, Inc. Threo-DOPS controlled release formulation
JP2008115179A (ja) 2006-11-03 2008-05-22 Ajinomoto Co Inc 光学活性2−[(n−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン化合物の製造方法
EP2468271B1 (en) 2007-03-09 2014-07-16 Chelsea Therapeutics, Inc. Pharmaceutical composition comprising droxidopa for the treatment of fibromyalgia
CA2686723A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Chelsea Therapeutics, Inc. Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of mood disorders, sleep disorders, or attention deficit disorders
JP5880913B2 (ja) 2011-05-17 2016-03-09 三郎 佐古田 パーキンソン病の体幹症状(姿勢反射異常)の治療剤
CN103086906B (zh) * 2011-11-03 2015-04-01 重庆圣华曦药业股份有限公司 屈昔多巴的晶型及其制备方法
WO2020194138A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-01 Piramal Enterprises Limited An improved process for the preparation of eliglustat and its intermediate

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619510A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serin
JP3489319B2 (ja) * 1996-03-12 2004-01-19 住友化学工業株式会社 カルボン酸誘導体、その製造法および用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019511512A (ja) * 2016-03-30 2019-04-25 ピラマル エンタープライジーズ リミテッド ドロキシドパを製造するための改良された方法及びその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005085178A1 (en) 2005-09-15
JP4170990B2 (ja) 2008-10-22
KR100458983B1 (ko) 2004-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170990B2 (ja) 光学的に活性であるセリン誘導体の製造方法
JP5202519B2 (ja) (r)−(−)−3−(カルバモイルメチル)−5−メチルヘキサン酸及びプレガバリン及び合成中間体の製法
KR20050113292A (ko) 광학적으로 순수한 4-하이드록시-2-옥소-1-피롤리딘아세트아미드의 제조방법
JP6966656B2 (ja) 光学活性を有するピペリジン誘導体の中間体およびその製造方法
JP2001519385A (ja) キラル化合物の製造方法
JP2009062360A (ja) シナカルセットの製造方法
EP2019097A1 (en) Process for preparing (alphaS)-alpha-(2-methylpropyl)-2-(1-piperidinyl)benzenemethanamine
JP2005206527A (ja) 光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール誘導体の製造方法
JP6239751B2 (ja) ラコサミドの製造方法
JP4143787B2 (ja) α−アミノハロメチルケトン誘導体の製造方法
US20190127315A1 (en) Method for preparing d-4,4'-biphenylalanine alkyl ester or l-4,4'-biphenylalanine alkyl ester from dl-4,4'-biphenylalanine alkyl ester
JP2000178253A (ja) 光学活性ピペコリン酸の製造法
JP4427266B2 (ja) β−アラニン誘導体およびその製造方法
WO2011076915A1 (en) Novel method for the preparation of (s)-pregabalin field of the invention
EP2739610B1 (en) Process for the manufacture of ivabradine and of intermediates of synthesis thereof
JP2002030050A (ja) アミン化合物、中間体、製造法および光学分割剤
JP4126921B2 (ja) 光学活性なβ−フェニルアラニン誘導体の製造方法
JP2002371060A (ja) 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法
JP5510040B2 (ja) 光学活性(r)−1−(4−フルオロフェニル)エチルアミンを得る光学分割
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPH11279159A (ja) 光学活性なピペラジンカルボン酸エステルの製造方法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP2004143170A (ja) エナンチオ濃縮された3−アミノペンタニトリルまたはその塩を得るための方法
JP2007277224A (ja) トランス−4−アミノ−1−メチルシクロヘキサノール類の製造方法
KR20110019145A (ko) (s)-리바스티그민의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4170990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533