JP2005246563A - 電池工具 - Google Patents

電池工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005246563A
JP2005246563A JP2004061936A JP2004061936A JP2005246563A JP 2005246563 A JP2005246563 A JP 2005246563A JP 2004061936 A JP2004061936 A JP 2004061936A JP 2004061936 A JP2004061936 A JP 2004061936A JP 2005246563 A JP2005246563 A JP 2005246563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
motor
comparison
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004061936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005246563A5 (ja
JP4820061B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Funabashi
一彦 船橋
Nobuhiro Takano
信宏 高野
Tomoumi Yoshimizu
智海 吉水
Kazuhiro Omori
和博 大森
Yoshihiro Komuro
義広 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2004061936A priority Critical patent/JP4820061B2/ja
Priority to DE602005021932T priority patent/DE602005021932D1/de
Priority to EP05251039A priority patent/EP1571458B1/en
Priority to CNB2005100525570A priority patent/CN100397745C/zh
Priority to US11/071,321 priority patent/US7541773B2/en
Publication of JP2005246563A publication Critical patent/JP2005246563A/ja
Publication of JP2005246563A5 publication Critical patent/JP2005246563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820061B2 publication Critical patent/JP4820061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 電池工具に使用される電池パックの電圧低下を精度よく検出し過放電及び電池電圧低下による電池工具の作業不良を未然に防止する。
【解決手段】 電池パック9の電池電圧に対応する比較電圧Vcが基準電圧Vrより小さくなった時にユーザに電池電圧の低下を警告し、スイッチング素子13をオフさせてモータ2を停止させる電圧比較回路14を備えた電池工具において、モータ2の起動及びモータ2動作中における不安定な要素を多く含んだ電池電圧を検出する事の無いように、モータ2動作中は電池電圧に対応する比較電圧の低下を防ぐようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は電池パックの過放電及び電池電圧低下による作業不良を未然に防止できるようにした電池工具に関するものである。
電源コードの要らない手軽さから図4に示すような電池駆動のインパクトドライバ、ドリル、ドライバ、丸のこ等の電池工具が多用されるようになってきた。それに伴い、より使い易くするために様々な付加機能が要求されている。その中に放電電圧リミット機能付電池工具があるが、理由は以下の2つである。
(1)ネジ締作業等を連続的に行うことにより電池残存容量がほとんどなくなった出力の低下している電池工具でも、電池電圧が回復するまで電池工具(=電池パック)を休ませることにより残り数本のネジ締め作業等は可能なので、電池パックを深い放電まで使い切ってしまうことがある。素電池は深い放電に弱いので最後まで放電させずに再充電したほうが寿命(繰返し使用回数)が伸びる。
(2)電池パックは複数の素電池を直列に接続したものであり、繰返し使用回数が多くなると特定の素電池が短絡故障したり逆に内部抵抗が異常に増加することがある。このような電池パックを使用するとモータの回転数が著しく低下する。特に、インパクトドライバのように締め付けトルクが回転数に比例する電池工具では作業不良を引き起こす。
上記の不具合を解消するためには、適切な電圧で放電を停止する放電電圧リミッタが必要である。このため従来技術の一例として、特許文献1に示されるようなものがある。しかしながらこれら従来技術においては次のような問題があった。
(1)電池工具は、主スイッチ、電池パックと電池工具との接触部、電池パック内の素電池の内部抵抗、素電池間の接続板等の回路抵抗により電流が流れると電池電圧が低下する。ところが従来技術においては、モータ起動時の大電流による電池電圧の大幅な低下が考慮されておらず、残存容量のある電池パックでも放電電圧リミッタが作動してしまうことがある。
(2)軽負荷と重負荷では負荷電流が異なるので回路抵抗による電池電圧の低下幅が異なる。それにもかかわらずリミット電圧が固定なので、軽負荷では深い放電に、重負荷では浅い放電になってしまう。更に、リミット電圧が固定なので、電池活性化のための意識的な深い放電も出来ない。
(3)一度放電リミッタが作動した電池パックであっても電池パックを休ませると電池電圧が回復するので、主スイッチを投入してから放電電圧リミッタが作動するまでの短時間ではあるが電池パックからモータに電流が流れモータが回転する。小ネジであれば締まる場合もあり結果的に深い放電となる。
特開平5−123975号公報
しかし、上記のように電池電圧で電池パックの残存容量を検出するには、放電電流の大小による電圧降下が大きく、必ずしも電池パックの残存容量を高精度に検出出来ないといった問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、電池パックの残存容量を高精度に検出できるようにすることである。
上記目的は、電池パックの電池電圧に対応する比較電圧が基準電圧より小さくなった時に電池電圧の低下を警告し、スイッチング素子をオフさせてモータを停止させる比較手段の比較動作又は比較結果を、モータの起動及びモータ動作中には無効とすることにより達成される。
本発明の電池工具によれば、電池電圧に対応する比較電圧が基準電圧より小さくなった時にスイッチング素子をオフさせてモータを停止させる電池工具において、モータが動作していない時すなわち無負荷時の電池電圧に対応する比較電圧を基準電圧と比較することで、モータの起動及び過大負荷状態による電池電圧の低下を検出してスイッチング素子が誤ってオフされることを排除し、電池電圧の低下を確実に検出しスイッチング素子をオフし警告するようになった。この結果電池パックの過放電及び電池電圧低下に起因する作業不良を未然に防止できるようになる。
本発明電池工具の一実施形態を図1〜図3を用いて説明する。図1は本発明電池工具の一実施形態を示す回路図である。
電池パック9は、直列接続された複数の素電池6及び正極端子9a、負極端子9b等から構成される。
電池工具1は、正極端子1a、主スイッチ4、モータ2、FET13及び負極端子1bの直列接続と、FET13をオン・オフさせるための制御回路10、制御回路10の動作を高精度に動作させる安定化電源20、電池電圧の低下をユーザに知らせる警告手段30等から構成される。
制御回路10は、電圧比較回路14、電圧比較回路14の出力でFET13をオン・オフさせる駆動回路15、モータ2の動作を検出するモータ動作検出手段17等から構成される。
安定化電源20は、コンデンサ21、23及びレギュレータ22から構成され、正極端子9a及び負極端子9bに接続され、電池電圧を安定な電圧に変換して制御回路10及び警告手段30の電源として供給する。
警告手段30は、制御回路10の出力によりオン・オフされるトランジスタ33、抵抗31及びLED32により構成され、LED32により警告表示を行う。尚、警告手段30は、LED32等の視覚的な警告に限るものではなく、例えば音で警告音を出すブザー等の聴覚的な警告でも良い。
電圧比較回路14は、電池パック9の正極端子9aと負極端子9b間に接続された抵抗141、142の直列回路と、抵抗142の両端に接続されたコンデンサ148と、レギュレータ22の出力に接続された抵抗143,144の直列回路と、抵抗144の両端に接続されたコンデンサ146と、抵抗141と抵抗142の接続点電圧すなわち電池電圧に対応する比較電圧Vbが反転入力端子に印加され、抵抗143と抵抗144の接続点電圧すなわち基準電圧Vrbが非反転入力端子に印加されたオペアンプ150と、オペアンプ150の出力端子と非反転入力端子間に接続されたダイオード147等により構成される。コンデンサ146は、電池パック9が電池工具1に接続された時に電圧比較回路14すなわちオペアンプ150の出力が必ずローレベルになるように作用し、またコンデンサ148はモータ起動時の急激な電圧低下を押さえる遅延手段として作用する。ダイオード147は、アノードをオペアンプ150の出力端子に接続し、カソードをオペアンプ150の非反転入力端子に接続することで、オペアンプ150の反転入力端子に入力される比較電圧Vbがオペアンプ150の非反転入力端子に入力される基準電圧Vrbより低下し、オペアンプ150の出力端子が一度ハイレベルになったら、オペアンプ150の非反転入力端子の電圧をオペアンプ150の出力電圧つまりハイレベルに維持し、その後電池パック9の電池電圧が回復して比較電圧Vbが上昇しても、オペアンプ150の出力はハイレベルに維持される自己保持手段として作用する。
モータ動作検出手段17は、主スイッチ4とモータ2の接続点に接続された抵抗171、172の直列回路と、抵抗172の両端に接続されたコンデンサ178と、レギュレータ22の出力端に接続された抵抗173,174の直列回路と、抵抗171と抵抗172の接続点電圧が比較電圧Vmとして非反転入力端子に印加され、抵抗173と抵抗174の接続点電圧が基準電圧Vrmとして反転入力端子に印加されたオペアンプ180と、ダイオード175、176等により構成される。
主スイッチ4とモータ2の接続点電圧に対応した比較電圧Vmが基準電圧Vrmより上昇すると、オペアンプ180の出力はハイレベルとなり、電圧比較回路14の反転入力端子にダイオード176を介して印加される。ダイオード176は、オペアンプ180のハイレベル信号のみを伝達するように作用する。すなわちモータ動作検出手段17は、主スイッチ4がオンされモータ2が動作中にはハイレベルの信号を出力し、電池パック9の電池電圧に対応する比較電圧Vbをハイレベルとする事で、モータ2動作中は電池パック9の電池電圧すなわち比較電圧が基準電圧Vrb以下になっても、電圧比較回路14がハイレベルの信号を出力しないようにした。すなわち、電池パック9の電池電圧の低下検出は、主スイッチ4のオフ時すなわちモータ2の非駆動時に行うようにした。ダイオード175は、アノードをオペアンプ150の出力端子に接続し、カソードをオペアンプ180の反転入力端子に接続することで、電圧比較回路14の出力が一度ハイレベルになったら、モータ動作検出手段17がハイレベルの信号を出力しないようにした。すなわち電池パック9の電圧低下を電圧比較回路14が一度検出し、且つ自己保持手段147により維持されているにも拘らず、その後モータ動作検出手段17の出力により電圧比較回路14の自己保持手段147がリセットされる事がないようにした。
駆動回路15は、抵抗151、トランジスタ152により構成され、抵抗151は主スイッチ4のオン・オフによりFET13をオン・オフし、トランジスタ152は、オペアンプ150のハイレベルの出力によりオンしてFET13をオフする。
図2は満充電にした電池パック9を使用してネジ締めや穴あけ等の作業を電池パック9の残存容量がなくなるまで続けた時の電池電圧V1とモータ2に流れる電流Imを示す。図2中の前半(範囲X)は部材の異なった穴あけ等による負荷の大小が激しい作業を行い、後半(範囲Y)は同じ部材へのネジ締め作業等による負荷が一定の作業を行ったことを示している。図2から分かるように常に電池電圧のチェックを行う従来の放電電圧リミッタの場合、放電電圧リミッタ設定値をVl1とした時に、まだ電池残存量があるにも拘らず負荷の大きな作業をした時やモータ起動時の電池電圧は放電電圧リミッタ設定値Vl1を大きく下回り(a点)、FET13をオフしてしまうという不具合がある。従って、電池パック9の電池電圧が所定値以下に低下した時にFET13を正常にオフさせるには無負荷時すなわち主スイッチ4がオフの時に電池電圧のチェックを行うような工夫が必要になる。
図3は本発明の各部の動作を示したタイミングチャートである。まず、(1)の動作は電池パック9の残存量が十分にある時の動作である。主スイッチ4をオンするとモータ2の起動により急激に電池電圧が低下するがオペアンプ150の反転入力端子に接続されたコンデンサ148により電池電圧に対応した比較電圧Vbは急激な電圧低下が押さえられ(A点)、基準電圧Vrbを下回ることはない。その後、オペアンプ150の反転入力端子に接続されたモータ動作検出手段17の出力がハイレベルとなるため、電池パック9にかかる負荷の大小に関係なく基準電圧Vrbを大きく上回るため、オペアンプ150の出力はローレベルを保つ。続いて主スイッチ4がオフされると、オペアンプ180の出力は非反転入力端子に接続されたコンデンサ178と抵抗172の時定数により電池電圧がある程度回復した時にローレベルとなり、電圧比較回路14は電池電圧に対応した比較電圧Vbと基準電圧Vrbの比較を行う(B点)。(1)の動作は電池パック9の残存量が十分にあるので電圧比較回路14の出力はローレベルを保ち、FET13をオフすることはない。
しかしながら、(2)の動作は電池パック9の残存量がわずかであり、負荷のかかっている時の電池電圧低下も大きく、また電圧の回復も遅いため、その結果電圧比較回路14の出力は比較電圧Vbが基準電圧Vrbを下回るためハイレベルとなり(C点)、駆動回路15のトランジスタ152をオンしてFET13をオフするとともに警告手段30のトランジスタ33をオンしてLED32を点灯させる。電圧比較回路14の出力は一度ハイレベルになるとダイオード147により基準電圧Vrbをハイレベルとするため、その後電池電圧が当初の基準電圧(抵抗143,144にて設定された電圧)以上に回復してもハイレベルを自己保持する。
また、(3)の動作で分かるように電圧比較回路14の出力よりダイオード175を介して接続されたモータ動作検出手段17の基準電圧Vrmもハイレベルとなり、再度主スイッチ4をオンしても電圧比較回路14の反転入力端子に接続されたモータ動作検出手段17の出力はローレベルを保つため、電圧比較回路14の出力はハイレベルを自己保持し続ける。これにより、一度電圧比較回路14が設定された電池電圧の低下を検出すれば、その後時間の経過により電池電圧が回復しても再度FET13がオンしLED33が消灯することはない。
上記実施形態においては、モータ動作検出手段17がモータ2の動作を検出している時にハイレベルの出力を出すことにより電圧比較回路14の出力を強制的にローレベルにするすなわち電圧比較回路14の比較動作を無効にするとしたが、モータ動作検出手段17の検出出力により電圧比較回路14の出力を無効にするすなわちトランジスタ152をオンさせないようにしても良く、その構成を図5に示す。すなわちモータ動作検出手段17の出力端すなわちオペアンプ180の出力端をインバータ201を介してアンドゲート202の他方の入力端に接続すると共に電圧比較回路14の出力端すなわちオペアンプ150の出力端をアンドゲート202の他方の入力端に接続している。この結果、モータ動作検出手段17がモータ2の動作を検出している時は、アンドゲート202がそのゲートを開くことがないのでトランジスタ152がオンすることがなくなる。
本発明電池工具の一実施形態を示す回路図。 電池工具使用時の電池電圧及び電流を示すグラフ。 本発明電池工具の動作説明用タイムチャート。 電池工具の一例を示す斜視図。 本発明電池工具の他の実施形態を示す回路図。
符号の説明
1は電池工具、2はモータ、4は主スイッチ、9は電池パック、13はスイッチング素子、14は電圧比較回路、30は警告手段、17はモータ動作検出手段、147,175、178はダイオード。

Claims (5)

  1. 着脱可能な電池パックにより駆動されるモータと、電池パックとモータとの間に接続された主スイッチと、モータ、電池パック、主スイッチと直列に接続されたスイッチング素子と、電池パックの電池電圧に対応する比較電圧と基準電圧を比較する比較手段と、該比較手段により検出された電池電圧の低下を知らせる警告手段とを備えた電池工具であって、
    前記モータの動作を検出するモータ動作検出手段を設け、該モータ動作検出手段のモータ動作中の検出出力により前記比較手段の比較動作又は比較結果を無効にしたことを特徴とする電池工具。
  2. 前記比較手段が電池パックの電圧低下を一度検出すれば、検出状態を継続させる自己保持手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の電池工具。
  3. 前記比較手段に入力される電池電圧に対応する比較電圧を、電池パック両端に接続された少なくとも2個の分圧抵抗により作成し、比較電圧を得る一方の分圧抵抗と並列にコンデンサを接続したことを特徴とする請求項1記載の電池工具。
  4. 前記比較手段に入力される基準電圧を、基準電源両端に接続された少なくとも2個の分圧抵抗により作成し、基準電圧を得る一方の分圧抵抗と並列にコンデンサを接続したことを特徴とする請求項1記載の電池工具。
  5. 前記モータ動作検出手段に入力されるモータ動作電圧を、一端がモータの一端に接続された少なくとも2個の分圧抵抗により作成し、モータ動作電圧を得る一方の分圧抵抗と並列にコンデンサを接続したことを特徴とする請求項1記載の電池工具。
JP2004061936A 2004-03-05 2004-03-05 電池工具 Expired - Fee Related JP4820061B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061936A JP4820061B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 電池工具
DE602005021932T DE602005021932D1 (de) 2004-03-05 2005-02-23 Batteriebetriebenes Werkzeug geeignet zur Detektion des Batteriesatz-Entladungszustands
EP05251039A EP1571458B1 (en) 2004-03-05 2005-02-23 Battery-powered tool capable of detecting discharged battery pack
CNB2005100525570A CN100397745C (zh) 2004-03-05 2005-03-01 能够检测已放电的电池组的电池供电设备
US11/071,321 US7541773B2 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Battery-powered tool capable of detecting discharged battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061936A JP4820061B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 電池工具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005246563A true JP2005246563A (ja) 2005-09-15
JP2005246563A5 JP2005246563A5 (ja) 2006-11-24
JP4820061B2 JP4820061B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=34747691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061936A Expired - Fee Related JP4820061B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 電池工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7541773B2 (ja)
EP (1) EP1571458B1 (ja)
JP (1) JP4820061B2 (ja)
CN (1) CN100397745C (ja)
DE (1) DE602005021932D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075524A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Max Co., Ltd. 充電式電動工具
JP2007319963A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Makita Corp 電動工具
JP2009090419A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2016016500A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社マキタ 電動工具

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005063045A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Braun Gmbh Entladezustandsanzeige
JP4817054B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-16 日立工機株式会社 充電装置
KR100723395B1 (ko) * 2006-05-16 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 회로연결 제어시스템 및 구동방법
DE102007019409B3 (de) * 2007-04-23 2008-11-13 Lösomat Schraubtechnik Neef Gmbh Kraftschrauber
JP5127383B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 株式会社日立製作所 電池用集積回路および該電池用集積回路を使用した車両用電源システム
US8009055B2 (en) * 2007-09-28 2011-08-30 Caterpillar Inc. High voltage indication system
NL2000917C2 (nl) * 2007-10-10 2009-04-14 Electrische App Nfabriek Capax Elektrisch gereedschap met door batterijbewaking bestuurde beveiliging.
EP2096733B1 (de) * 2008-02-28 2013-12-25 Metabowerke GmbH Verfahren zum Abschalten eines akkubetriebenen Elecktrohandwerkzeuggeräts sowie Elektrohandwerkzeuggerät
JP5221468B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
JP5829006B2 (ja) 2010-01-14 2015-12-09 日立工機株式会社 電動作業機
JP5668290B2 (ja) 2010-01-14 2015-02-12 日立工機株式会社 電動作業機
JP2011211861A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック及び電動工具
JP5742524B2 (ja) * 2011-07-08 2015-07-01 ソニー株式会社 制御装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP6060515B2 (ja) * 2011-12-22 2017-01-18 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
JP2014068486A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Panasonic Corp 駆動制御回路及び電動工具
JP6024470B2 (ja) 2013-01-17 2016-11-16 日立工機株式会社 電動工具
US10511067B2 (en) * 2013-08-23 2019-12-17 Black & Decker Inc. System and method to divert inductive energy from cells
EP3068028A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-14 HILTI Aktiengesellschaft Werkzeugakku, netzbetreibbare handwerkzeugmaschine und werkzeugsystem
CN106450071B (zh) * 2015-08-04 2019-08-06 南京德朔实业有限公司 电池包及其与电动工具的组合和连接它们的方法
JP6907346B2 (ja) 2017-08-25 2021-07-21 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 端末装置、バッテリーシステム及びバッテリー異常検出装置
CN112415294A (zh) 2019-08-22 2021-02-26 上海中兴软件有限责任公司 电压瞬间下降的检测电路及车载诊断系统
CN112782484A (zh) * 2019-11-05 2021-05-11 大唐恩智浦半导体有限公司 检测电路和集成电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198062A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Japan Storage Battery Co Ltd 電動工具
JP2000176854A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Makita Corp 電池式締付工具
JP2000237978A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Hitachi Koki Co Ltd 電池工具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459176A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Seiko Epson Corp Power source circuit
JPH04200244A (ja) * 1990-11-28 1992-07-21 Japan Storage Battery Co Ltd 自動車用電気回路装置
JPH05123975A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Yokota Kogyo Kk バツテリーツール
JPH05203684A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Sharp Corp ローバッテリ検出回路
CA2135963C (en) * 1993-11-17 1999-05-11 Kaoru Endo Battery-driven electronic appliance
JP2003164066A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198062A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Japan Storage Battery Co Ltd 電動工具
JP2000176854A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Makita Corp 電池式締付工具
JP2000237978A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Hitachi Koki Co Ltd 電池工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075524A1 (ja) * 2005-01-12 2006-07-20 Max Co., Ltd. 充電式電動工具
JP2006192518A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Max Co Ltd 充電式電動工具
AU2005325092B2 (en) * 2005-01-12 2009-09-24 Max Co., Ltd. Chargeable electric power tool
US7817053B2 (en) 2005-01-12 2010-10-19 Max Co., Ltd. Rechargeable electric tool
JP2007319963A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Makita Corp 電動工具
JP2009090419A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP2016016500A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005021932D1 (de) 2010-08-05
US7541773B2 (en) 2009-06-02
US20050194929A1 (en) 2005-09-08
EP1571458B1 (en) 2010-06-23
CN1665098A (zh) 2005-09-07
EP1571458A1 (en) 2005-09-07
JP4820061B2 (ja) 2011-11-24
CN100397745C (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820061B2 (ja) 電池工具
US7119516B2 (en) Cordless power tool with tool identification circuitry
JP5798134B2 (ja) 電動工具
JP5574271B2 (ja) 電動工具及び電池パック
US8742724B2 (en) Battery pack for power tool, and power tool
EP2564984B1 (en) Electric power tool
US20060222930A1 (en) Battery pack and cordless power tool having the same
US9030145B2 (en) Device and method for regulating an increase in the output torque over time of an electric drive motor
US20030096158A1 (en) Battery pack and cordless power tool using the same as power source
JP2006281404A (ja) コードレス電動工具
JP4387391B2 (ja) 蓄電装置
WO2007026514A1 (ja) 絶縁抵抗検出装置
JP2007000992A (ja) 電動工具本体及び電動工具
JP2008148496A (ja) 充電装置
JP2006247821A (ja) 電動工具
US20150222205A1 (en) Motor driven appliance and protection method thereof
JP2008198434A (ja) パック電池
JP2007097294A (ja) 電源供給制御回路
JP2018007551A (ja) ソフトスタート及び保護を備える電源装置
JP6210429B2 (ja) 電動工具
US20070139847A1 (en) Power tool with circuit protection capability
JP2006230111A (ja) Dc/dcコンバータ
JP4103828B2 (ja) 充電式電気機器
US6339264B1 (en) Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
JP4759921B2 (ja) 電池パック及び電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees