JP4759921B2 - 電池パック及び電動工具 - Google Patents

電池パック及び電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4759921B2
JP4759921B2 JP2004037087A JP2004037087A JP4759921B2 JP 4759921 B2 JP4759921 B2 JP 4759921B2 JP 2004037087 A JP2004037087 A JP 2004037087A JP 2004037087 A JP2004037087 A JP 2004037087A JP 4759921 B2 JP4759921 B2 JP 4759921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
tool
impact
electric tool
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004037087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224909A (ja
JP2005224909A5 (ja
Inventor
信宏 高野
智海 吉水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2004037087A priority Critical patent/JP4759921B2/ja
Publication of JP2005224909A publication Critical patent/JP2005224909A/ja
Publication of JP2005224909A5 publication Critical patent/JP2005224909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759921B2 publication Critical patent/JP4759921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は携帯用機器等の電源として用いられているニッケルカドミウム電池(以下ニカド電池という)、ニッケル水素電池又はリチウムイオン電池等の2次電池から構成される電池パック又は電池パックを電源とするコードレス電動工具(以下単に電動工具という)に関するものである。
特開2003−164066号
特開2000−210877号 電池パック内に簡素な制御回路を付加することで、例えば電池組の過放電を防止しサイクル寿命特性を向上させる発明を特許文献1により提案した。
また例えばインパクトレンチ等の回転打撃式電動工具において、例えば加速度センサ等の打撃検出手段により打撃を検出した打撃検出信号に基づき打撃量を演算し、所定トルクに達した時に電動工具の駆動を停止させる制御機構付電動工具を特許文献2により提案した。
しかしながら、特許文献1の発明は、例えば電動工具のような高負荷でモータを駆動し、ネジ締め等を行う用途で、電池過放電を抑制するもので、電池パックが電動工具の動作を制御するものではない。電動工具の動作を制御するものとして特許文献2の形式があるが、制御機構付電動工具でなければ制御することができず、既存の電動工具を制御することは不可能であった。
本発明の目的は、上記従来技術をさらに発展させるものであり、電池パックに簡素な制御回路を付加することで、既存の電動工具の動作を制御可能な電池パック又はこの電池パックを電源とするコードレス電動工具を提供することである。
また、本発明の別の目的は、打撃検出手段によって、打撃を精度良く検出することである。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の電動工具は、電動工具の被制御動作に関与する被検出因子を検出するためのセンサセンサの検出出力を受けて電動工具の動作を制御する制御手段、及び被検出因子の情報を記憶する記憶手段を電池パック内に設けたことを特徴としている。
かかる構成の電動工具によれば、電池パックを取り付けるだけで被制御動作が制御されるので、電動工具の構成が簡単になる。
請求項2記載の電池パックは、電動工具の被制御動作に関与する被検出因子を検出するためのセンサ、センサの検出出力を受けて電動工具の動作を制御する制御手段、及び被検出因子の情報を記憶する記憶手段を内蔵したことを特徴としている。
かかる構成の電池パックによれば、既存の電動工具に電池パックを取り付けるだけで電動工具を制御することが可能になり、既存の電動工具の制御が容易になる。
請求項3記載の回転打撃工具は、モータと、前記モータに接続される減速機構と、前記減速機構に接続されるハンマと、前記ハンマにより打撃されるアンビルと、複数の素電池を収納した電池パックと、前記モータと前記素電池との間に設けられるスイッチング手段と、電源スイッチと、を有し、前記アンビルによりボルト等を回転打撃する回転打撃工具であって、前記電源スイッチの上方に、前記モータ、前記減速機構、前記ハンマ及び前記アンビルを配置し、前記電源スイッチの下方に、打撃検出手段を配置したことを特徴とする。
また、請求項4記載の回転打撃工具は、請求項3の回転打撃工具であって、マイコンを有し、前記打撃検出手段の検出出力に基づいて、前記マイコンを介して前記スイッチング手段を制御することを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、電池パックを取り付けるだけで電動工具の被制御動作が制御されるので、電動工具の構成が簡単になる。
請求項2記載の発明によれば、既存の電動工具に電池パックを取り付けて制御することが可能になり、既存の電動工具の制御が容易になる。
本発明の電池パック及び電動工具の一実施形態を、図1〜図5を用いて以下説明する。なお電動工具を図5に示す回転打撃工具130として説明するが本発明はこれに限定されるものではない。、回転打撃工具130は、図5に示す如く、後述するモータ131の回転を減速機構により減速してハンマ、アンビルに伝達し、アンビルを介してボルト等を回転打撃して締め付けるものである。なお電池パック1はモータ131〜ハンマを内蔵したハウジング内に挿入されるが、これらの構成は周知であるのでこれ以上の説明は省略する。本発明の回転打撃工具130は所定トルクで締め付けるために、トルクを本発明被制御動作とし、トルクに関与する打撃回数又は打撃時間等を被検出因子として以下説明する。
図1は電池パック1を回転打撃工具130に接続した状態を示す回路図である。電池パック1は複数の素電池を直列に接続した電池組2、正極端子3、負極端子4、後述するマイコン50、外部記憶手段80、デューティ設定手段90、打撃時間及び打撃条件設定手段100、打撃検出手段110等から構成される。
電池組2の放電回路中に挿入されたスイッチング手段60は、FET61、抵抗62、63から構成され、回転打撃工具13に印加する電圧を制御する。スイッチング手段60のFET61のドレイン側に印加される電圧を検出して回転打撃工具13が駆動中か否かの検出信号を発生するオン検出手段10が設けられている。演算増幅器21、抵抗22a〜22dから構成される放電電流検出手段20は、放電電流がFET61を介して流れる時のFET61のオン電圧を非反転増幅して放電電流を検出する。3端子レギュレータ31、スイッチング素子32、33、抵抗34a〜34c、ダイオード35、36、コンデンサ37、38から構成される定電圧供給手段30は、電池組2の電池電圧を定電圧化してこの定電圧をマイコン50、外部記憶手段8、デューティ設定手段90、打撃時間及び打撃条件設定手段100、打撃検出手段110等に供給する。スイッチング素子32、33及び抵抗34a〜34cは定電圧源供給遮断手段としての機能を有し、ダイオード35、36はオア回路を構成し、回転打撃工具オン検出段10からの信号及びマイコン50からの出力信号のオア論理をとってスイッチング素子32、33をオン・オフする。
演算手段(CPU)51、ROM52、RAM53、タイマ54、A/Dコンバータ55a、55b、出力ポート56a、56b、リセット入力ポート57、入力ポート58から構成される本発明制御手段を構成するマイコン50は、打撃検出手段110の検出出力に基づいて、設定操作部が電池パック1外に露出したデューティ設定手段90及び打撃時間・打撃回数設定手段100の出力に基づいてスイッチング手段60を制御する。また定電圧供給手段30により定電圧を供給された時に定電圧の供給を保持するように制御し、打撃検出手段110とデューティ設定手段90及び打撃時間・打撃回数設定手段100の出力に基づいてスイッチング手段60を制御終了後、定電圧供給手段30による定電圧源の供給を遮断するように制御する
リセットIC70は、3端子レギュレータ31の出力電圧に応じてローレベルのリセット信号をリセット入力ポート57を介してマイコン50に送りマイコン50をリセットする。
例えばEEP−ROMからなる外部記憶手段80は、打撃検出手段110の検出出力とデューティ設定手段90及び打撃時間・打撃回数設定手段100の設定出力に基づいて前記スイッチング手段60を制御することによる回転打撃工具130の使用・作業データ(使用回数、打撃総数)を記憶・更新するようにした。
スイッチング手段60に印加するパルス電圧のデュティー比を設定するデューティ設定手段90は例えばロータリースイッチ等から構成される。また打撃時間又は打撃回数を外部から設定可能とする打撃時間・打撃回数設定手段100も例えばロータリースイッチ等から構成される。
回転打撃工具130の打撃を検出する打撃検出手段110としては例えば加速度センサ及び加速度センサの検出出力を増幅する増幅回路等から構成される。加速度センサは、打撃を検出するために打撃を最も精度良く検出できる電池パック1内の位置に設置される。
回転打撃工具130は、上記した如く、モータ131、モータ131に直列に接続された電源スイッチ132、電池パック1の正極端子3、負極端子4にそれぞれ対応する正極端子133、負極端子134等により構成される。
次に図1の回路図、図2のフローチャート、図3のデューティ設定表及び図4の打撃時間・打撃回数設定表を参照して動作を説明する。
回転打撃工具130の電源スイッチ132がオンするとスイッチング手段60のFET61のドレイン側に印加される電圧を検出する回転打撃工具オン検出段10の出力により定電圧供給手段30のスイッチング素子32、33をオンさせ、マイコン50等に電源を供給するとともに、マイコン50は電源の供給と同時に出力ポート56bの出力を介して定電圧の供給を維持するように制御する(ステップ301)。
引き続きデューティ設定手段90の出力に基づいて入力ポート58を介して所定のデューティ設定値を判別する(ステップ302)。デューティ設定値は例えば図3に示すような設定値であり、ロータリースイッチ等によりその各設定値がマイコン50の入力ポート58に入力される。
次いで打撃時間・打撃回数設定手段100の出力に基づいて入力ポート58を介して所定の打撃時間・打撃回数の設定値を読み取る(ステップ303)。打撃時間・打撃回数設定値は例えば図4に示すような設定値であり、ロータリースイッチ等によりその各設定値がマイコン50の入力ポート58に入力される。
次いでマイコン50はデューティ設定手段90の出力に基づいて設定された所定のデューティ設定値で出力ポート56bを介してスイッチング手段60をオンさせ(ステップ304)、そして打撃検出手段100の検出出力から回転打撃工具130が打撃したか否かを検出する(ステップ305)。
ステップ305において、打撃を開始したのを検出したなら、引き続きマイコン50はタイマ54をスタートさせ(ステップ306)、回転打撃工具130の打撃回数を打撃検出手段110の検出出力からカウントする(ステップ307)。
次いでマイコン50は回転打撃工具130の打撃時間・打撃回数が打撃時間・打撃回数設定手段100によって設定された所定設定値を経過したか否かを判別し(ステップ308)、所定の設定値を経過したなら、マイコン50は外部記憶手段80の回転打撃工具130の使用・作業データ(使用回数、打撃総数)を読み取り(ステップ309)、そして今回の使用・作業データを記憶・更新する(ステップ310)。
回転打撃工具130の使用・作業データは、例えば累積の作業回数、一日当り打撃回数・作業回数等の有益な情報を記憶でき、図1に示していないが、外部のパソコン等とデータ交換が出来れば、その情報は何時でも取り出し可能になる。
ステップ310の処理後、マイコン50は出力ポート56bを介してスイッチング手段60をオフさせ(ステップ311)、次いでマイコン50は回転打撃工具130の電源スイッチ132がオンしているか否かを回転打撃工具オン検出手段10の出力により、すなわち回転打撃工具オン検出手段10の出力がハイレベルならスイッチ132がオン状態、ローレベルならスイッチ132がオフ状態とマイコン50は判別する事ができ、ステップ312でスイッチ132がオフされたなら、マイコン50は出力ポート56bを介して、定電圧供給手段30による定電圧の供給を遮断するように制御する(ステップ313)。
ステップ308において回転打撃工具130の打撃時間・打撃回数が打撃時間・打撃回数設定手段100のよって設定された所定の設定値を経過していないなら、マイコン50は、放電電流検出手段20の検出出力に基づいて、電池パック1が放電しているか否かすなわち回転打撃工具130の電源スイッチ132がオンしているか否かを判別し(ステップ314)、電池パック1が放電しているなら、ステップ308の処理に戻り、また、電池パック1が放電していないなら、ステップ311にジャンプする。
上記実施形態によれば、従来制御回路付電動工具でなければ制御することが不可能であったが、電池パック1を使用するだけで電動工具の動作を制御することが可能となり電動工具の構成が簡単になると共に電動工具の使用範囲が拡大する。また既存の電動工具に適用することも可能となり、電池パックの使用範囲が拡大する。
上記実施形態においては、回転打撃工具130の被制御動作に関与する被検出因子として打撃回数、打撃時間として説明したが、これに限られることはなく、例えば振動、音、電流等を被検出因子としても良く、これらの場合には例えば歪ゲージ、マイク、電流検出手段が使用される。
電池パックと携帯用回転打撃工具との関係を示す本発明の一実施形態の回路図。 本発明の動作説明用フローチャート。 本発明を構成するスイッチング手段のスイッチング動作のデューティ設定値の一例を示す表。 本発明の打撃時間・打撃回数設定値の一例を示す表。 本発明電動工具としての回転打撃工具の一例を示す一部断面側面図。
符号の説明
1は電池パック、10は回転打撃工具オン検出段、20は放電電流検出手段、30は定電圧供給手段、50はるマイコン、60はスイッチング手段、80は外部記憶手段(EEP−ROM)、90はデューティ設定手段、100は打撃時間・打撃回数設定手段、110は打撃検出手段、130は回転打撃工具。

Claims (3)

  1. 複数の素電池を収納した電池パックを電源とし、前記素電池によってモータを駆動するコードレス電動工具であって、
    加速度センサ、及び、前記加速度センサの検出出力を受けて電動工具の動作を制御する制御手段を電池パック内に設け
    前記制御手段は、前記加速度センサの検出出力に基づいて、前記モータへの通電をオフするように構成したことを特徴とするコードレス電動工具。
  2. 複数の素電池を収納し、前記素電池をスイッチング手段を介してコードレス電動工具に接続することにより、コードレス電動工具の電源となる電池パックであって、
    加速度センサ、前記加速度センサの検出出力を受けて電動工具の動作を制御する制御手段、及び、前記スイッチング手段を内蔵し
    前記制御手段は、前記加速度センサの検出出力に基づいて、前記スイッチング手段をオフすることを特徴とする電池パック。
  3. モータと、
    前記モータを収容するハウジングと、
    前記モータに接続される減速機構と、
    前記減速機構に接続されるハンマと、
    前記ハンマにより打撃されるアンビルと、
    複数の素電池を収納し、前記ハウジングに取り付けられる電池パックと、
    前記モータと前記素電池との間に設けられるスイッチング手段と、
    電源スイッチと、を有し、
    前記アンビルによりボルト等を回転打撃する回転打撃工具であって、
    前記電池パックの内部に打撃検出手段を設けたことを特徴とする回転打撃工具。
JP2004037087A 2004-02-13 2004-02-13 電池パック及び電動工具 Expired - Fee Related JP4759921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037087A JP4759921B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 電池パック及び電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037087A JP4759921B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 電池パック及び電動工具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005224909A JP2005224909A (ja) 2005-08-25
JP2005224909A5 JP2005224909A5 (ja) 2009-07-09
JP4759921B2 true JP4759921B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=35000012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037087A Expired - Fee Related JP4759921B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 電池パック及び電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759921B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981345B2 (ja) * 2006-04-18 2012-07-18 株式会社マキタ 電動工具
JP5057145B2 (ja) * 2007-09-24 2012-10-24 日立工機株式会社 電動工具
JP5221921B2 (ja) * 2007-09-27 2013-06-26 パナソニック株式会社 インパクト回転工具
DE102009045946A1 (de) 2009-10-23 2011-04-28 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeug
JP5787057B2 (ja) * 2011-03-09 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 検出装置
DE102015208252A1 (de) * 2015-05-05 2016-11-10 Robert Bosch Gmbh Akkupack für eine Handwerkzeugmaschine
WO2023054444A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電気機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162087A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Matsushita Electric Works Ltd インパクトレンチの打撃回数検出装置
JP3264157B2 (ja) * 1995-12-01 2002-03-11 日立工機株式会社 回転打撃工具
JPH1034564A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 小型電気機器および該小型電気機器用電池パック
JP3743188B2 (ja) * 1999-01-22 2006-02-08 日立工機株式会社 回転打撃工具
DE19923680B4 (de) * 1999-05-22 2004-02-26 Atlas Copco Construction Tools Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Betriebsdauer und des Einsatz-Zustands eines hydraulischen Schlagaggregats, insbesondere Hydraulikhammer, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP3734700B2 (ja) * 2000-11-17 2006-01-11 株式会社マキタ 打撃締付工具
JP2003164066A (ja) * 2001-11-21 2003-06-06 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224909A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN200988190Y (zh) 旋转冲击动力工具
JP4096951B2 (ja) 電気機器
US11919129B2 (en) Adaptive impact blow detection
KR20060106901A (ko) 과전류 보호 회로를 구비한 무선 전력 공구
CN100492753C (zh) 电池组以及用该电池组作为电源的无绳电动工具
JP2007000992A (ja) 電動工具本体及び電動工具
EP1571458B1 (en) Battery-powered tool capable of detecting discharged battery pack
US9744658B2 (en) Power tool operation recording and playback
US20050248320A1 (en) Switch reduction in a cordless power tool
EP2017917B1 (en) Software-implemented overcurrent protection embedded in a battery pack
US20060222930A1 (en) Battery pack and cordless power tool having the same
JP2006247821A (ja) 電動工具
WO2012043204A1 (ja) 充電式電動工具及び充電式電動工具の製造方法
JP5792123B2 (ja) 回転打撃工具
JP4759921B2 (ja) 電池パック及び電動工具
JP4905785B2 (ja) 電動工具
JP2008055564A (ja) 電動工具
JP7047462B2 (ja) 電動工具
JP6344709B2 (ja) 電池パック、および、この電池パックを備える電気機器
JP2018069394A (ja) 作業工具
JP6485791B2 (ja) 打込機
JP5033004B2 (ja) インパクト回転工具
JP2005224909A5 (ja)
JP2009083042A (ja) 電池電源型電動工具
WO2022259687A1 (ja) 工具システム、判定システム、判定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees