JP2005245379A - 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法 - Google Patents

甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005245379A
JP2005245379A JP2004063594A JP2004063594A JP2005245379A JP 2005245379 A JP2005245379 A JP 2005245379A JP 2004063594 A JP2004063594 A JP 2004063594A JP 2004063594 A JP2004063594 A JP 2004063594A JP 2005245379 A JP2005245379 A JP 2005245379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyeballs
crustacean
eyeball
krill
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004063594A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Yoshitomi
吉富  文司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP2004063594A priority Critical patent/JP2005245379A/ja
Priority to EP05720122A priority patent/EP1743531A4/en
Priority to US10/592,004 priority patent/US20070141949A1/en
Priority to PCT/JP2005/003850 priority patent/WO2005084463A1/ja
Publication of JP2005245379A publication Critical patent/JP2005245379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/22Animal feeding-stuffs from material of animal origin from fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/40Shell-fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 甲殻類、特にオキアミ類を資源として効率的に利用する方法を提供する。詳細には、その成分であるカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等の脂溶性有効物質を効率よく回収し、利用する方法を提供する。
【解決手段】 甲殻類の眼球を集めて集合物とする。甲殻類の眼球の集合物をカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の供給源として使用する。甲殻類の眼球の集合物そのまま、あるいは、粉砕したものを含有するカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の補給のための食品または栄養補助剤とする。甲殻類の水分を減少させることにより、眼球を解離しやすい状態にし、物理的衝撃により解離させて甲殻類の眼球の集合物を回収する。甲殻類としては、オキアミ類、または、アミ類が好ましい。
【選択図】 なし。

Description

本発明は、食品、健康食品、飼料の分野で利用できる、カロテノイド、高度不飽和脂肪酸および/またはリン脂質等を豊富に含む組成物に関する。
アスタキサンチンはカロテノイドに含まれ、特有の赤色を持つことで知られている。その色素は食用色素の他、養魚飼料用の色揚げ剤、さらに近年はその高い抗酸化性が評価され、健康食品等にも利用されている。天然アスタキサンチンを含有するものとしてはサケ類が良く知られているが、その他にも多くの動植物に含有されているおり、オキアミもそのひとつである。
オキアミをはじめとした甲殻類には、カロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等が含まれており、従来より利用が図られてきた。しかし、甲殻類におけるこれらの含有率は他の原料と比較して必ずしも高いとはいえない。
カロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等は人や動物、魚介類に必須の成分であり、各種原料由来のものが使用されている。これらの供給源としては高濃度で含有し、精製しやすいものなどが好まれる。
例えば、オキアミの場合、その乾燥物であるオキアミミールを原料としてカロテノイドが抽出されている。生のオキアミ(水分約80%)に含まれるカロテノイドは約30から40ppmであり、それを乾燥させたオキアミミール(水分約10%)に含まれるカロテノイドは約200ppm前後である。このオキアミミールからカロテノイドを含有する脂質分(約10%)を抽出すると約2000ppmの濃度のカロテノイド含有油脂を得ることができる。
一方、市場に流通する天然カロテノイドはファフィア等の酵母類、ヘマトコッカスやパラコッカスの藻類を原料としたものが主であり、その製品濃度は0.5〜5%である。オキアミの2000ppm、つまり0.2%ではさらに濃縮を行う必要があるため精製コストがかかり、あまり競争力がある原料とはいえない状況となっている。
オキアミの眼球のアスタキサンチン濃度が高いことは1970年代に報告されている(非特許文献1,2)。出願人も、オキアミにはアスタキサンチンが高含有されており、特にオキアミ眼球にはオキアミ全体に含まれる約1/4のアスタキサンチンが集中していることを報告している(非特許文献3参照)。
甲殻類の目玉を特定の用途に使用しているという先行技術はなく、特許文献1に示されるように、特定の甲殻類であり、特定の目的で目玉が邪魔な場合に除去されている。
食の科学、44, 91-103, 1978 食の科学、11, 74-86, 1973 日本水産株式会社中央研究所報告第11号、p18-27、1976 特開2000−166516号
本発明は、甲殻類、特にオキアミ類を資源として効率的に利用する方法を提供することを課題とする。詳細には、その成分であるカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等の脂溶性有効物質を効率よく回収し、利用する方法を提供することを課題とする。
本発明は、甲殻類、特にオキアミ類またはアミ類の眼球の集合物を要旨とする。
本発明は、甲殻類、特にオキアミ類またはアミ類の眼球の集合物をカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の供給源として使用する方法を要旨とする。
本発明は、甲殻類、特にオキアミ類またはアミ類の眼球の集合物そのまま、あるいは、粉砕したものを含有するカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の補給のための食品または栄養補助剤を要旨とする。
本発明は、甲殻類、特にオキアミ類またはアミ類の水分を減少させることにより、眼球をその他の部分から解離させて回収する、甲殻類の眼球の集合物の製造方法を要旨とする。例えば、加熱により水分を減少させることができ、水分を15%以下に乾燥させた後、篩の上で振動させることにより効率的に眼球を回収することができる。
さらに風力選別機によって眼球以外の異物を除くことにより、純度の高い、甲殻類の眼球の集合物の製造方法を要旨とする。
本発明により、甲殻類の全体に混ざっているままでは異物に過ぎない甲殻類の眼球が、その眼球のみを集めた集合物とすることにより有用性のある資源へと転換する。この眼球の集合物はカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等の効率的な供給源として使用することができ、そのまま、あるいは粉砕して食品、栄養補助剤等に添加することもできる。
本発明の方法、すなわち、加熱等により甲殻類の水分を減少させることにより、眼球が解離する性質を利用し、小さい眼球を効率的に回収することができる。
また、眼球を採取した後の甲殻類の魚体は加熱されているだけなので、従来どおりミールなどとして利用できる。
本発明で使用する甲殻類はカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等の有効成分を含有する甲殻類であれば何でも使用できる。好ましいものとしては、カロテノイド、特にアスタキサンチンの含有量が多いオキアミ類またはアミ類が例示される。その他のエビ類、カニ類でも使用できるが、大きいものでは眼球が固いものもあり、その場合は粉砕して使用することとなる。また、有効成分は甲殻類の種類によって異なるので、目的に応じて甲殻類の種類は選択する。
本発明における甲殻類の眼球とは、眼柄にて甲殻類の頭部と接続している部分をいい、眼球のみまたは眼柄の部分を含む眼球である。
本発明において眼球の集合物とは、1粒2粒、あるいは、100粒というような単位ではなく、kg単位のように工業的に利用できる量が集まったものをいう。眼球の集合物としては、カロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の供給源として使用する場合は、全体重量に対する眼球の割合が20〜100%に濃縮されたものが使用できる。また、そのままを健康食品等に利用する場合は、80〜100%に濃縮されたものが好ましい。乾燥により眼球を解離させやすくし、物理的刺激により解離させて回収しただけで、眼球の割合が20%程度の集合物が得られる。それをさらに風力選別、傾斜を利用した選別等にかけることにより、眼球割合が20〜100%の集合物を得ることができる。
甲殻類の眼球に含有される主な有効成分はカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等である。カロテノイドとしては、アスタキサンチン、アスタキサンチンモノエステル、アスタキサンチンジエステル等が、高度不飽和脂肪酸としては、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、リノレン酸等が、リン脂質としては、ホスファチジルコリン等が含まれる。これらはヒトや動物、魚介類などにおいて生理活性を有していたり、必須栄養素であるため、食品、飼料、サプリメントなどに利用される。
本発明の甲殻類の眼球の集合物はそのままで食品、飼料、サプリメントとして使用することもできるし、粉砕したものを添加して使用することもできる。例えば、加熱されたオキアミから得た眼球は、そのままで、干しエビのような香ばしい風味を有するのみで、強い味はなく、軽い食感であり、粉砕しなくても細かい粒状であり、汎用性のある素材である。エビのような風味が邪魔にならない食品であれば何にでも添加できる。魚介類の養殖用の飼料、畜産動物の飼料、養鶏用飼料にも適している。また、カプセル、錠剤の形態でサプリメントとして使用することも可能である。
本発明の眼球の集合物はアスタキサンチン等を抽出する供給源としても使用できる。甲殻類全体から抽出するのに比較して、はるかに効率よく抽出できる。眼球を粉砕して、目的物に応じた抽出溶媒、抽出条件で抽出する。例えば、オキアミの眼球をヘキサンで抽出するとアスタキサンチンの濃度が4%以上の油脂を得ることができる。
本発明の眼球の集合物の製造方法は、甲殻類の眼球が甲殻類の水分を減少させることにより、その他の部分から解離しやすくなる性質を利用するもので、特別な装置や試薬などが一切なしで、回収することができる。これは、オキアミ類、アミ類等の甲殻類の水分を減ずることにより眼球を支持している眼柄の強度が低下し、軽度の物理的衝撃で眼球が分離することによる。
水分を減少させる方法としては、加熱による乾燥が最も効率がよい。例えば、生の甲殻類を煮熟、蒸煮、マイクロ波加熱、ジュール加熱、誘電加熱等の手段により一次加熱し、その品温を水の沸点以下に上昇させる。オキアミに内在しているプロテアーゼを失活させ、工程中に蛋白質分解が起るのを抑制するために一定の温度が必要であるが、必要以上に高温にすると脂質の劣化、アスタキサンチン等の有用物質の減耗の原因となるからである。同様の理由で、この一次加熱は短時間の内に済ませることが望ましい。また、加熱によって眼球を破損することの無いよう注意する。続いて、温風等により乾燥する。対象物(眼球等)の温度が100℃を超えない程度の加熱が好ましい。具体的には、乾燥は120℃以下の温風乾燥が望ましく、連続的に行えるネットコンベア式乾燥機や流動層乾燥機を使用する。乾燥の際もなるべく眼球を破損することがないよう注意する。
上述のとおり、加熱、乾燥した甲殻類の眼球は軽い衝撃を与えるだけで外れるので、甲殻類の魚体を壊さない程度の振動で眼球をはずし、適切なサイズの篩で眼球を回収する。
乾燥は水分が15%以下になる程度まで乾燥させるのが好ましい。乾燥が十分でないと収率が悪くなる。
加熱以外の乾燥方法、例えば、凍結乾燥、風力乾燥等を用いてもよい。
乾燥、物理的刺激により外れた眼球を回収したものには眼球の他、触覚、顎脚などの夾雑物が混入してくるため、純度の高い眼球集合物を得るためには、風力分級、傾斜選別等によりそれらを除く必要がある。眼球集合物の純度は使用目的によってその要求が異なるので、目的に応じて行う。異物とはいっても基本的に甲殻類由来の物質であるから、用途によっては混ざっていても問題のない場合も多い。厳密に異物を除く場合はさらに色彩選別機等に供して、残っている異物を除く。
オキアミの大きさによりばらつきがあるので、概数ではあるが、任意に採取した乾燥オキアミ100尾の重量は11gであり、任意に採取した乾燥オキアミの眼球100個の重量は0.1gであった。1尾につき2つの眼球があるので、理論的にはオキアミの眼球の収量はオキアミの重量の1.8%程度ということになる。生のオキアミは乾燥するとおよそ1/5の重量になるから、理論的には生のオキアミ1tから乾燥オキアミ眼球はおよそ3.6kgが取れる計算になる。
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
[方法] 生オキアミを蒸煮により一次加熱し、その品温を水の沸点以下(約90℃)に上昇させた。その後、直ちに乾燥を行った。乾燥は120℃以下の温風乾燥で、連続的に行えるネットコンベア式乾燥機を用いた。乾燥の際もなるべく眼球を破損することがないよう注意した。なお、乾燥の進行(水分の低下)と共に眼球がオキアミ魚体より分離し易くなり、乾燥中に脱落することがあった。これらの眼球は乾燥機排気に設けたサイクロンやネットコンベアの下部に設けた移動式スクレーパ等で回収した。
乾燥の後、オキアミを篩に供した。篩は一般的な振動篩(ダルトン社403型、スクリーン線径1.2mm、開口(四角形)6.0mm)を用いた。このメッシュを通過した眼球以外の異物は風力選別機により分離した。
[結果] 乾燥後、物理的衝撃により、オキアミ眼球はほぼ100%魚体からはずれた。分取した魚体側には肉眼で見る限り、眼球の黒い点は認められなかった。メッシュを通過してきたのは眼球と触覚、顎脚などの夾雑物である。この段階で眼球の割合が20〜30%程度に濃縮されていた。乾燥オキアミの重量中の眼球の割合は1.8%程度であるから約10〜15倍に濃縮されたことになる。
混入している触覚、顎脚などの夾雑物は眼球と比較して軽いので、風力選別機により分離することができた。最終的に、乾燥オキアミ2450gから、ほぼ眼球のみの集合物が16g得られた。理論上、乾燥オキアミ中の眼球の割合は1.8%程度であるから、眼球の回収率は36%であった。
条件の検討をし、篩のメッシュを目玉がちょうど通る程度の2.5〜3.0mmとし、風力選別機の機能を調節することでほぼ眼球のみの集合物を50%程度の回収率で得ることができた。また、傾斜コンベア(傾斜をつけたコンベア上を移動させることにより、球体(眼球)と非球体を分別する装置)による分別により80%以上の回収率でほぼ眼球のみの集合物を回収することができた。
得られたオキアミ眼球集合物の成分分析を行ったところ以下のとおりであった。
水分:1.5%(赤外線水分計により測定)。
脂質含量:8.5%(Brigh-Dyer法により測定)。
総カロテノイド:2990ppm(アセトンにオキアミ眼球溶解後、478nmの吸光度を測定)。
脂質組成を表1に示した(全脂質をTLC-FLDにより測定)。
脂肪酸組成を表2に示した(全脂質をBF3メタノール法によりメチル化後、GCにて測定)。
Figure 2005245379
Figure 2005245379
船上ボイルオキアミ急速凍結品を加熱乾燥し、本発明の方法によりオキアミ眼球ならびに眼球を取り除いたオキアミ魚体を得、アスタキサンチンの抽出を行った。ボイルオキアミの凍結乾燥品を対照とした。
粉砕した各サンプルを600mgずつ秤量し、約50倍量のヘキサンを用いて3回抽出して濾液中にアスタキサンチンを含有するヘキサン可溶脂質を得た。この濾液を濃縮して脂質重量を測定した後、アセトンに転溶し、478nmの吸光度を測定し、アスタキサンチン濃度を計算した。
表3に示すように、オキアミ眼球の脂質中のアスタキサンチンの濃度は全体に比べて遥かに高濃度であり、ヘキサン抽出するだけでアスタキサンチン濃度が約4%の脂質を得ることができた。オキアミからアスタキサンチンを抽出する場合、全体から抽出するよりも、眼球を採取してから抽出することにより、少量の溶媒で高濃度のアスタキサンチン含有油脂を効率的に得ることができる。
対照としたオキアミ凍結乾燥品に比べて、オキアミ加熱乾燥品のアスタキサンチン含量が減少しているのは加熱によりアスタキサンチンが減耗した可能性がある。本実施例では十分に乾燥させるため80℃で7時間の加熱乾燥を行ったが、アスタキサンチンの減耗を最小限にする加熱温度、時間を選択することが好ましい。しかし、この減耗を考慮しても本発明の方法によるアスタキサンチンの抽出方法には十分有用性があることを確認できた。
Figure 2005245379
実施例2の眼球から抽出したアスタキサンチン含有油脂1部に対し微結晶セルロース4部及びステアリン酸マグネシウム1部を混合し、打錠機にて打錠して錠剤を製造した。
実施例2の眼球から抽出したアスタキサンチン含有油脂にビタミンC、ビタミンEを各1%を添加し、暗茶色のゼラチン軟カプセルに常法に従い充填してカプセルを製造した。
実施例2の眼球から抽出したアスタキサンチン含有油脂5%、微結晶セルロース9%、しょ糖75%、ステアリン酸マグネシウム1%、アスコルビン酸10%を混合し、常法によりタブレットを製造した。
本発明の甲殻類の眼球の集合物はカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等の有効成分の供給源として使用できる。そのままあるいは粉砕して食品、飼料、栄養補助剤等に使用することも、カロテノイド、高度不飽和脂肪酸、リン脂質等の抽出原料として使用することもできる。従来、むしろ邪魔な異物として扱われていた甲殻類の眼球を有用に利用することができる。

Claims (12)

  1. 甲殻類の眼球の集合物。
  2. 甲殻類がオキアミ類またはアミ類である請求項1の眼球の集合物。
  3. 甲殻類の眼球の集合物をカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の供給源として使用する方法。
  4. 甲殻類の眼球の集合物を溶媒抽出してカロテノイド含有脂質を得る請求項3の甲殻類の眼球の集合物の使用方法。
  5. 甲殻類がオキアミ類またはアミ類である請求項3または4の甲殻類の眼球の集合物の使用方法。
  6. 甲殻類の眼球の集合物そのまま、あるいは、粉砕したものを含有するカロテノイド、高度不飽和脂肪酸、および/またはリン脂質の補給のための食品または栄養補助剤。
  7. 甲殻類がオキアミ類またはアミ類である請求項6の食品または栄養補助剤。
  8. 甲殻類の水分を減少させた後、物理的衝撃により眼球を魚体から解離させて回収する、甲殻類の眼球の集合物の製造方法。
  9. 水分の減少を加熱により行う請求項8の甲殻類の眼球の集合物の製造方法。
  10. 甲殻類の水分を加熱により15%以下に乾燥させた後、篩の上で振動させることにより、眼球を回収する甲殻類の眼球の集合物の製造方法。
  11. 甲殻類の水分を加熱により15%以下に乾燥させた後、篩の上で振動させることにより、眼球を回収し、さらに風力選別機または傾斜選別機によって眼球以外の異物を除く、純度の高い、甲殻類の眼球の集合物の製造方法。
  12. 甲殻類がオキアミ類またはアミ類である請求項8ないし11いずれかの甲殻類の眼球の集合物の製造方法。
JP2004063594A 2004-03-08 2004-03-08 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法 Pending JP2005245379A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063594A JP2005245379A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法
EP05720122A EP1743531A4 (en) 2004-03-08 2005-03-07 AGGREGATES OF CRUSTACEOUS OCULAR GLOBES, USE, FOODS CONTAINING AND PROCESSES FOR PRODUCING THE SAME
US10/592,004 US20070141949A1 (en) 2004-03-08 2005-03-07 Aggregate of eyeballs of crustaceans, method for using the same, food containing the same and process for producing the same
PCT/JP2005/003850 WO2005084463A1 (ja) 2004-03-08 2005-03-07 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063594A JP2005245379A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005245379A true JP2005245379A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063594A Pending JP2005245379A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070141949A1 (ja)
EP (1) EP1743531A4 (ja)
JP (1) JP2005245379A (ja)
WO (1) WO2005084463A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522913A (ja) * 2008-05-15 2011-08-04 プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アーエス オキアミ油加工方法
US8372812B2 (en) 2009-02-26 2013-02-12 Aker Biomarine Asa Phospholipid and protein tablets
US8697138B2 (en) 2007-03-28 2014-04-15 Aker Biomarine As Methods of using krill oil to treat risk factors for cardiovascular, metabolic, and inflammatory disorders
US9028877B2 (en) 2007-03-28 2015-05-12 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9867856B2 (en) 2014-01-10 2018-01-16 Aker Biomarine Antarctic As Phospholipid compositions and their preparation
US10456412B2 (en) 2015-02-11 2019-10-29 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US10704011B2 (en) 2013-06-14 2020-07-07 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US10864223B2 (en) 2015-02-11 2020-12-15 Aker Biomarine Antarctic As Lipid compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106757A (en) * 1975-03-14 1976-09-21 Nichiro Gyogyo Kk Nanpyoyosanokiamino kakohoho
JPS5648129B2 (ja) * 1979-09-03 1981-11-13
JP2000139419A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Nippon Suisan Kaisha Ltd オキアミ乾燥粉粒体
JP2000166516A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Yukitoshi Taguchi エビ乾燥粉末及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB157515A (en) * 1919-10-06 1921-01-27 Peter Burd Jagger Fish products and the production thereof
JPS63167764A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Fuyuuchiyaa Maaketsuteingu:Kk 魚肉の製造方法
JPH0477600A (ja) * 1990-07-17 1992-03-11 Sagami Chem Res Center ドコサヘキサエン酸高含有脂質組成物の取得法
JPH0488963A (ja) * 1990-08-02 1992-03-23 Sagami Chem Res Center 機能性健康食品及び飼料
JP3229378B2 (ja) * 1992-07-29 2001-11-19 マルハ株式会社 ドコサヘキサエン酸を強化した魚肉食品の製造方法
US20030113432A1 (en) * 1998-11-02 2003-06-19 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for making dried powdery and granular krill

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106757A (en) * 1975-03-14 1976-09-21 Nichiro Gyogyo Kk Nanpyoyosanokiamino kakohoho
JPS5648129B2 (ja) * 1979-09-03 1981-11-13
JP2000139419A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Nippon Suisan Kaisha Ltd オキアミ乾燥粉粒体
JP2000166516A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Yukitoshi Taguchi エビ乾燥粉末及びその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644169B2 (en) 2007-03-28 2017-05-09 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US8697138B2 (en) 2007-03-28 2014-04-15 Aker Biomarine As Methods of using krill oil to treat risk factors for cardiovascular, metabolic, and inflammatory disorders
US9644170B2 (en) 2007-03-28 2017-05-09 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9730966B2 (en) 2007-03-28 2017-08-15 Aker Biomarine Antartic As Method of reducing appetite in a human subject comprising administering krill oil composition
US9028877B2 (en) 2007-03-28 2015-05-12 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9034388B2 (en) 2007-03-28 2015-05-19 Aker Biomarine Antartic As Bioeffective krill oil compositions
US9072752B1 (en) 2007-03-28 2015-07-07 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9078905B2 (en) 2007-03-28 2015-07-14 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9119864B2 (en) 2007-03-28 2015-09-01 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9220735B2 (en) 2007-03-28 2015-12-29 Aker Biomarine Antarctic As Methods of using krill oil to treat risk factors for cardiovascular, metabolic, and inflammatory disorders
US9320765B2 (en) 2007-03-28 2016-04-26 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9375453B2 (en) 2007-03-28 2016-06-28 Aker Biomarine Antarctic As Methods for producing bioeffective krill oil compositions
US11865143B2 (en) 2007-03-28 2024-01-09 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US10543237B2 (en) 2007-03-28 2020-01-28 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US10010567B2 (en) 2007-03-28 2018-07-03 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9816046B2 (en) 2007-03-28 2017-11-14 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US9889163B2 (en) 2007-03-28 2018-02-13 Aker Biomarine Antarctic As Bioeffective krill oil compositions
US8829215B2 (en) 2008-05-15 2014-09-09 Pronova Biopharma Norge As Krill oil process
JP2011522913A (ja) * 2008-05-15 2011-08-04 プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アーエス オキアミ油加工方法
US8372812B2 (en) 2009-02-26 2013-02-12 Aker Biomarine Asa Phospholipid and protein tablets
US10704011B2 (en) 2013-06-14 2020-07-07 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US11578289B2 (en) 2013-06-14 2023-02-14 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US9867856B2 (en) 2014-01-10 2018-01-16 Aker Biomarine Antarctic As Phospholipid compositions and their preparation
US10456412B2 (en) 2015-02-11 2019-10-29 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
US10864223B2 (en) 2015-02-11 2020-12-15 Aker Biomarine Antarctic As Lipid compositions
US11819509B2 (en) 2015-02-11 2023-11-21 Aker Biomarine Antarctic As Lipid compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20070141949A1 (en) 2007-06-21
WO2005084463A1 (ja) 2005-09-15
EP1743531A4 (en) 2009-01-07
EP1743531A1 (en) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. Sustainable valorisation of tomato pomace: A comprehensive review
EP3096633B1 (en) Insect products and methods of manufacture and use thereof
KR102149628B1 (ko) 식품 미립자 복합체 함유 조성물 및 그 제조법
KR102149627B1 (ko) 식품 미립자 함유 유지 조성물 및 그 제조법
WO2005084463A1 (ja) 甲殻類の眼球の集合物、使用方法、含有する食品および製造方法
KR102292025B1 (ko) 오리부산물을 이용한 펫푸드 제조방법
CN100593977C (zh) 微波制备速溶燕麦粉、燕麦全粉的生产工艺
AlFaris et al. Evaluating the effects of different processing methods on the nutritional composition of shrimp and the antioxidant activity of shrimp powder
WO2016052460A1 (ja) ヨウ素を低減化させた褐藻類の製造法
CN105533258A (zh) 螃蟹饲料及其制作方法
CN108669540A (zh) 脑卒中专用型临床营养配方及其制备方法
Shao et al. Separation methods and chemical and nutritional characteristics of tomato pomace
KR20130020708A (ko) 아사이베리 함유 양념소스 및 이에 의해 양념 숙성된 고기
Carvalho et al. Valorization of lipid by-products
JP2004141145A (ja) 飼料用添加物
KR20110130761A (ko) 아사이베리 함유 양념소스 및 이에 의해 양념 숙성된 고기
JP2012125210A (ja) 乾燥オリーブ粕粉末を含む飼料
Nurjanah et al. Fatty acid composition and cholesterol Indian mackerel (Rastrelliger kanagurta) due frying process
CN108936586A (zh) 一种香辣香菇鱼子酱及其制备方法
KR102333548B1 (ko) 배스 추출물을 포함하는 동물용 사료 조성물 및 이의 제조방법
WO2019000483A1 (zh) 一种肉丝状宠物食品及其制备方法
JP4488596B2 (ja) 養鶏用飼料
KR102599836B1 (ko) 유황 및/또는 셀레늄을 포함하는 흰점박이꽃무지의 유충 사료 조성물 및 이를 이용한 흰점박이꽃무지의 유충 사육 방법
RU2799439C1 (ru) Рыборастительный функциональный продукт
RU2017434C1 (ru) Диетический пектинобелковый продукт "лювит"

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601