JP2005243622A - 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243622A
JP2005243622A JP2005020559A JP2005020559A JP2005243622A JP 2005243622 A JP2005243622 A JP 2005243622A JP 2005020559 A JP2005020559 A JP 2005020559A JP 2005020559 A JP2005020559 A JP 2005020559A JP 2005243622 A JP2005243622 A JP 2005243622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
membrane
polymer electrolyte
solid polymer
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4760027B2 (ja
Inventor
Michiko Horiguchi
道子 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2005020559A priority Critical patent/JP4760027B2/ja
Publication of JP2005243622A publication Critical patent/JP2005243622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760027B2 publication Critical patent/JP4760027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】触媒層端部における膜潰れを防止するとともに、触媒層端部で発生する温度・湿度の変化の繰り返しに基づく電解質膜の変形、破損を抑制することが可能な固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法を提供する。
【解決手段】触媒層を、第一触媒層2と、第一触媒層より相対的に粒子径が小さい第二触媒層3の2層とし、ガス拡散層上に第一触媒層を塗布・乾燥した後、第二触媒層を第一触媒層上に重ねて塗布・乾燥して形成し、その際、第二触媒層は、第一触媒層外周の外側にも形成し、この外側第二触媒層は、全触媒層の厚さよりも薄く形成する工程(1)と、周囲補強用樹脂フィルム5を額縁状に配設して、両電極を電解質膜4の両側から熱圧着する際に、外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの間に、電解質膜が充填されて、外側第二触媒層と電解質膜との重なり部を形成する工程(2)とを含むこととする。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法に関する。
固体高分子電解質型燃料電池発電装置は、単セルを多数積層した電池スタツクと、それに反応ガス(水素を含有する燃料ガスおよび酸素を含有する酸化剤ガス)を必要量供給するためのガス供給装置、および制御装置を基本として構成される。
固体高分子電解質型燃料電池(PEFC : Polymer Electrolyte Fuel Cell)は電解質に高分子膜を用いる燃料電池で、出力密度が高い,電池寿命が長いなどの特徴を有する。固体高分子電解質膜の両側には、触媒層(アノード側およびカソード側の両電極)を形成し、膜・電極接合体とする(MEA)。さらに、触媒層から外側にはみ出した電解質膜を樹脂フィルムで保護する。
固体高分子電解質型燃料電池の従来構造の例は、特許文献1に、また、前記樹脂フィルムに関しては、特許文献2に開示されている。固体高分子電解質膜は、工業用として広く用いられており、代表的な例としてペルフルオロカーボンスルホン酸膜が上げられる。製品としてはNafion(米国DuPont社製商品名)、Aciplex(旭化成工業製商品名)、Flemion(旭硝子製商品名)等がある。
MEAの両側には,集電およびガスを拡散する役割を持つ拡散層と呼ばれる多孔質基材を配置し、ガス流通溝付きセパレーターで挟持し電池単セルを構成する。一般的には、この単セルを複数枚積層して燃料電池スタックとし、発電を行う。拡散層材料としては、カーボンペーパーやカーボンクロス等が用いられる。
単セル、もしくはスタックを製作(組み立てる)する際には、電極,拡散層,ガス溝などの位置が正確に組み合わされなければならない。位置ずれ等があった場合、電極にガスが供給されない部分が生じたり、ガスシールが不十分で外部リークが生じる可能性がある。
そこで、固体高分子電解質に触媒層を接合した、膜・電極接合体(MEA)に、あらかじめ拡散層を接合して一体化することで、セル組み立て時の拡散層の位置ずれを防ぐ方法が採られている。
MEAと拡散層を一体化する方法としては、拡散層を触媒層に熱プレスして接合する方法が一般的である。これは,触媒層に混合されている固体高分子電解質ポリマー(例えば、パーフルオロスルホン酸ポリマー)が、ガラス転移点以上になることで軟化し、拡散層と触媒層を接合するバインダーの役割を果たすためと考えられる。
この他に、拡散層と呼ばれる多孔質基材に直接触媒層を形成し、固体高分子電解質膜を両側から熱圧着してMEAと拡散層を一体化する方法もある。本発明の対象は後者の方法に関する。図3に前記従来の製造方法を示す。図3において、1は多孔質基材(拡散層)、2は.触媒層、4は電解質膜、5は周囲補強用樹脂フィルムであり、多孔質基材1に触媒層2を形成して、アノード側およびカソード側の両電極を形成した後、前記触媒層2の外周部に、額縁状の周囲補強用樹脂フィルム5を配設して、固体高分子電解質膜を両側から熱圧着してMEAを製造する。
なお、下記特許文献3および4に関しては、後述する。
特許第3052536号公報 特開2002−231274号公報 特開平8−162123号公報 特開2003−303596号公報
ところで、これまでの膜・電極接合体の製造方法においては、両電極の触媒層端部粒子径が粗い場合、圧着時に膜潰れが発生し、特性が低下するという問題があった。また、運転時の温度・湿度の変化により、電解質膜や触媒層等の各部材間の伸び・収縮率が異なるため、長期間の運転において、電解質膜の変形、破損が、特に触媒層の端部において起きることがあった。
電解質膜の変形、破損が生ずる要因を推定すると、下記のとおりと考えられる。前記図3の膜・電極接合体の構成において、触媒層2と電解質膜4とは接着性が高いが、電解質膜4と周囲補強用樹脂フィルム5とは比較的接着性が低く、また、各部材間の伸び・収縮率が異なるので、電解質膜の湿潤・乾燥の繰り返しにより、電解質膜4と周囲補強用樹脂フィルム5との間に隙間が生じ、かつ電解質膜の動きに伴って、前記隙間の部分で、触媒層周辺部の電解質膜の変形、破損が生じると考えられる。
この発明は、上記に鑑みてなされたもので、本発明の課題は、膜・電極接合体の製造時に、触媒層端部における膜潰れを防止するとともに、触媒層端部で発生する温度・湿度の変化の繰り返しに基づく電解質膜の変形、破損を抑制することが可能な固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法を提供することにある。
上記課題は、以下により達成される。即ち、ガス拡散層上に触媒層を形成してアノード側およびカソード側の両電極を形成した後、前記触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して、前記両電極を固体高分子電解質膜の両側から熱圧着して製造する固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法において、下記の工程を含むことを特徴とする(請求項1)。
(1)前記触媒層を、第一触媒層と、この第一触媒層より相対的に粒子径が小さい第二触媒層の2層とし、前記ガス拡散層上に前記第一触媒層を塗布・乾燥した後、前記第二触媒層を第一触媒層上に重ねて塗布・乾燥して形成し、その際、前記第二触媒層は、第一触媒層の外周の外側にも形成し、前記外側に形成された外側第二触媒層は、第一触媒層および第二触媒層を積層した触媒層の厚さよりも薄く形成する工程。
(2)前記触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して、前記両電極を固体高分子電解質膜の両側から熱圧着する際に、前記外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの間に、固体高分子電解質膜が充填されて、前記外側第二触媒層と固体高分子電解質膜との重なり部を形成する工程。
また、請求項1に記載の製造方法において、前記額縁状の周囲補強用樹脂フィルムは、その額縁の内周寸法が前記第二触媒層外周寸法よりも小さく形成され、前記(2)の工程に代えて、下記(2a)の工程を含むことを特徴とする(請求項2)。
(2a)前記触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して、前記両電極を固体高分子電解質膜の両側から熱圧着する際に、前記外側第二触媒層に前記周囲補強用樹脂フィルムの額縁内周縁が当接するように配設されて、前記外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの重なり部を形成する工程。
前記請求項1の発明によれば、外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの間に、固体高分子電解質膜が充填されて、前記外側第二触媒層と固体高分子電解質膜との重なり部を形成するので、触媒層周辺部の電解質膜の動きが抑制され電解質膜の変形、破損の発生が抑制されると考えられる。
また、前記請求項2の発明によれば、外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの重なり部を形成するので、熱圧着に伴い、外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの間に、従来方式に比較して隙間ができ難い。従って、電解質膜の湿潤・乾燥の繰り返しに伴う電解質膜の動きが抑制され、請求項1の発明と同様に、触媒層周辺部の電解質膜の変形、破損の発生が抑制されると考えられる。
なお、請求項1および2の発明の工程(1)における「触媒層を、第一触媒層と、この第一触媒層より相対的に粒子径が小さい第二触媒層の2層とする」触媒層の構成に関しては、目的は異なるものの、前記特許文献3および4に開示されている。しかしながら、本発明においては、前記2層構成により、触媒層端部における膜潰れを防止するとともに、工程(2)または(2a)の実施を可能としている。
この発明によれば、膜・電極接合体の製造時に、触媒層端部における膜潰れを防止するとともに、触媒層端部で発生する温度・湿度の変化の繰り返しに基づく電解質膜の変形、破損を抑制することが可能な固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法を提供することができる。
図1および図2は、それぞれ、請求項1および2の発明に対応する製造手順の説明図である。図1および2において図3と同一機能部材には同一番号を付す。なお、2は.第一触媒層(従来の触媒層)であり、3は第二触媒層を示す。また、図1におけるAは、請求項1に関わる外側第二触媒層と固体高分子電解質膜との重なり部を示し、図2におけるBは、請求項2に関わる外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの重なり部を示す。
次に、本発明の製造手順としては、例えば、ガス拡散層上に厚さ10〜30μmの第一触媒層を塗布する。室温乾燥後、その上に厚さ1〜10μmの第二触媒層を塗布する。この時、第二触媒層は触媒粒径が第一触媒層の触媒粒径90%以下とし、四辺とも第一触媒層より0.5mm以上大きい面積とする。室温乾燥後、触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して電解質膜を挟み圧着する。
多孔質基材上にカーボン担体に金属触媒を担持したペースト(第一触媒層)を厚さ25μmになるように塗布、室温乾燥により触媒層中の溶剤を除去した。第一触媒層の面積は100×100[mm]=100[cm2]とした。更にその上に第一触媒層の触媒粒径の80%の粒子径を持つカーボン担持触媒ペースト(第二触媒層)を厚さ10μmになるよう塗布した。この時、第二触媒層端部は第一触媒層より1mm外側にきており、第二触媒層の面積は102×102[mm]=104.04[cm2]とした。室温乾燥後、電解質膜を両側から挟み圧着した。この時、周辺部を補強する樹脂フィルム(PFAフィルム)の形状により、電極面積を101×101[mm]=102.01[cm2]とした。
従来の製作方法による電極と、初期セル電圧を比較した結果を表1に示す。従来の製作方法によるセル電圧(電流密度0.2A/cm2 H2/Air)を1とすると、セル電圧の比率は1.01となり、製作方法による特性への影響は無かった。
Figure 2005243622
実施例1にて製造した電極を用いて起動停止試験を200サイクル行なった後、触媒層周辺端部の損傷状態を観察した結果を表2に示す。起動停止条件は、(セル温度80℃,100%)と(30℃,乾燥)のサイクルを、1サイクル当り3時間で行なう条件とし、運転時の電流密度は0.2A/cm2、ガス種はH2/Airとした。表2の結果から、従来製法の電極では、運転時の温度・湿度の変化により、触媒層端部の電解質膜が、長期間の運転において膜切れが発生したが、本発明により製造した電極では損傷はみられず、耐久性は従来製法よりも高いことが分かった。
Figure 2005243622
なお、上記実施例1および2は、前記請求項1の発明に関わる実施例であるが、請求項2の発明のように、外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの重なり部を設ける方法によっても、同様の結果が得られた。
本発明に係る固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法を説明する図。 本発明に係り、図1とは異なる固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法を説明する図。 従来の製造方法を説明する図。
符号の説明
1 多孔質基材(拡散層)
2 第一触媒層(従来の触媒層)
3 第二触媒層
4 電解質膜
5 周囲補強用樹脂フィルム
A 外側第二触媒層と固体高分子電解質膜との重なり部
B 外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの重なり部

Claims (2)

  1. ガス拡散層上に触媒層を形成してアノード側およびカソード側の両電極を形成した後、前記触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して、前記両電極を固体高分子電解質膜の両側から熱圧着して製造する固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法において、下記の工程を含むことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法。
    (1)前記触媒層を、第一触媒層と、この第一触媒層より相対的に粒子径が小さい第二触媒層の2層とし、前記ガス拡散層上に前記第一触媒層を塗布・乾燥した後、前記第二触媒層を第一触媒層上に重ねて塗布・乾燥して形成し、その際、前記第二触媒層は、第一触媒層の外周の外側にも形成し、前記外側に形成された外側第二触媒層は、第一触媒層および第二触媒層を積層した触媒層の厚さよりも薄く形成する工程。
    (2)前記触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して、前記両電極を固体高分子電解質膜の両側から熱圧着する際に、前記外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの間に、固体高分子電解質膜が充填されて、前記外側第二触媒層と固体高分子電解質膜との重なり部を形成する工程。
  2. 請求項1に記載の製造方法において、前記額縁状の周囲補強用樹脂フィルムは、その額縁の内周寸法が前記第二触媒層外周寸法よりも小さく形成され、前記(2)の工程に代えて、下記(2a)の工程を含むことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法。
    (2a)前記触媒層の外周部に周囲補強用樹脂フィルムを額縁状に配設して、前記両電極を固体高分子電解質膜の両側から熱圧着する際に、前記外側第二触媒層に前記周囲補強用樹脂フィルムの額縁内周縁が当接するように配設されて、前記外側第二触媒層と周囲補強用樹脂フィルムとの重なり部を形成する工程。
JP2005020559A 2004-01-30 2005-01-28 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法 Expired - Fee Related JP4760027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020559A JP4760027B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022917 2004-01-30
JP2004022917 2004-01-30
JP2005020559A JP4760027B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005243622A true JP2005243622A (ja) 2005-09-08
JP4760027B2 JP4760027B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=35025098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020559A Expired - Fee Related JP4760027B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-28 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4760027B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061069A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膜触媒層接合体、膜電極接合体、燃料電池および燃料電池スタック
WO2008013293A1 (fr) 2006-07-24 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ensemble pour pile à combustible, pile à combustible et procédé de fabrication de pile à combustible
EP1956669A1 (en) * 2005-10-14 2008-08-13 Japan Gore-Tex, INC. Membrane electrode joint product and solid polymer electrolyte fuel battery
WO2023239203A1 (ko) * 2022-06-10 2023-12-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 복합막 및 이를 포함하는 전기화학소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521077A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池のシ−ル構造
JPH07220742A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池及び該燃料電池の電極−イオン交換膜接合体の製造方法
JPH09245802A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用電極
JPH11204122A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001243963A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用セル及び燃料電池
JP2002208414A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521077A (ja) * 1991-07-17 1993-01-29 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池のシ−ル構造
JPH07220742A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池及び該燃料電池の電極−イオン交換膜接合体の製造方法
JPH09245802A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用電極
JPH11204122A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池
JP2001243963A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池用セル及び燃料電池
JP2002208414A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1956669A1 (en) * 2005-10-14 2008-08-13 Japan Gore-Tex, INC. Membrane electrode joint product and solid polymer electrolyte fuel battery
EP1956669A4 (en) * 2005-10-14 2009-11-11 Japan Gore Tex Inc MEMBRANE ELECTROLYTE AND CONNECTING PRODUCT AND FESTPOLYMER ELECTROLYTE FUEL BATTERY
WO2007061069A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 膜触媒層接合体、膜電極接合体、燃料電池および燃料電池スタック
EP1953853A1 (en) * 2005-11-25 2008-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Membrane catalyst layer assembly, membrane electrode assembly, fuel cell and fuel cell stack
EP1953853A4 (en) * 2005-11-25 2009-12-16 Panasonic Corp MEMBRANE CATALYST LAYER GROUP, MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY, FUEL CELL AND FUEL CELL STACK
US8129073B2 (en) 2005-11-25 2012-03-06 Panasonic Corporation Catalyst-coated membrane, membrane-electrode assembly, fuel cell and fuel cell stack
KR101329871B1 (ko) * 2005-11-25 2013-11-15 파나소닉 주식회사 막촉매층 접합체, 막전극 접합체, 연료전지 및 연료전지스택
WO2008013293A1 (fr) 2006-07-24 2008-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ensemble pour pile à combustible, pile à combustible et procédé de fabrication de pile à combustible
WO2023239203A1 (ko) * 2022-06-10 2023-12-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 복합막 및 이를 포함하는 전기화학소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP4760027B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326189B2 (ja) 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP6105072B2 (ja) メンブレン電極アッセンブリ、このようなメンブレン電極アッセンブリを有する燃料電池及び燃料電池を有する自動車
JP2007095669A (ja) 電解質膜−電極接合体
JPWO2012137609A1 (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP4940575B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP2009176573A (ja) 燃料電池の膜・電極接合体の製造方法
JP4760027B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の膜・電極接合体の製造方法
JP5162884B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5165947B2 (ja) 膜・電極接合体およびその製造方法
JP2004319153A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池及びその製造方法
JP5239733B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2007273141A (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP2007048568A (ja) 燃料電池の膜・電極接合体,燃料電池および膜・電極接合体の製造方法
JP4630705B2 (ja) 燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
JP2004247294A (ja) 燃料電池用発電素子およびその製造方法ならびに前記発電素子を用いた燃料電池
JP5251139B2 (ja) 燃料電池の膜・電極接合体の製造方法
JP5273207B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP2007328935A (ja) 燃料電池に用いられる膜電極接合体、燃料電池、および、膜電極接合体の製造方法
JP2006107868A (ja) 燃料電池用セル及びその製造方法並びに燃料電池
JP5273541B2 (ja) 高分子型燃料電池セル
JP6891397B2 (ja) 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP7307109B2 (ja) ガス拡散層付膜電極接合体およびその製造方法
JP2008181784A (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2004214001A (ja) 電極と固体高分子電解質膜との接合方法及び接合装置
JP2004235169A (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees