JP2005241906A - ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置 - Google Patents

ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005241906A
JP2005241906A JP2004050827A JP2004050827A JP2005241906A JP 2005241906 A JP2005241906 A JP 2005241906A JP 2004050827 A JP2004050827 A JP 2004050827A JP 2004050827 A JP2004050827 A JP 2004050827A JP 2005241906 A JP2005241906 A JP 2005241906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller cleaner
roller
manufacturing
compression
prismatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004050827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005241906A5 (ja
JP4322143B2 (ja
Inventor
Hideyuki Ouchi
秀行 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004050827A priority Critical patent/JP4322143B2/ja
Publication of JP2005241906A publication Critical patent/JP2005241906A/ja
Publication of JP2005241906A5 publication Critical patent/JP2005241906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322143B2 publication Critical patent/JP4322143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 清浄効率の良い、安定した耐久性を有するローラクリーナーの製造法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置を提供する。
【解決手段】 メラミンフォームのブロックを所定角柱状に裁断する第1工程と、該角柱状材の断面中心部に長手方向に向かい精密孔加工による貫通孔を明ける第2工程と、該角柱状材の貫通孔に予め準備された心材を挿入して加熱接着し素材Aとする第3工程と、該素材Aのメラミンフォーム角柱材の外周を所定外径に精密予備研磨し素材Bとする第4工程と、前記素材Bをさらに、所定の円筒状金型内に圧入し、所定温度、時間加熱する第5工程と、冷却後円筒状金型より抜出した素材Cの外周を、さらに精密仕上研磨しローラクリーナー製品とする第6工程よりなるローラクリーナーの製造法およびローラクリーナー並びに電子画像形成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複写機、プリンター、FAX等トナーを使用する電子画像形成装置に装備される帯電ローラや現像ローラ等のトナー汚れを効率良く除去するための耐久性を有するローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそのローラクリーナーを使用した電子画像形成装置に関するものである。
従来電子複写機、プリンター、FAX装置等にいわゆる電子画像形成装置は、帯電装置により帯電されたOPC感光ドラムに画像情報に応じトナーによる顕像化し記録媒体にこれを転写して画像記録を得る。これらの装置では、トナーを転写した後、OPC感光ドラムに残留したトナーをクリニング装置により除去する。この残留トナーの除去方式には色々な方式が実用化されているが、その中でも回転ブラシによる除去方式は比較的安価で、とり扱いも容易で多く使用されている。また、その効率を上げるための多くの工夫もされている。(例えば、特許文献1参照)
近年、植毛された回転ブラシに替わり、スポンジ状材質を使用したローラクリナーが主流となりつつあり、また、スポンジ状材質も各種のものが試みられており、中でもメラミンフォーム材はその清浄効率の良さからも多く使用されるようになってきている。
特開2002−287536号公報
上述のように、メラミンフォームは、発泡材質そのものが他の発泡材に比べて硬度等が高く、ドラム表面からの余剰トナーを除去する清浄効率は極めて優れている。しかしながら、メラミンフォームを使用したローラの最大の弱点は、メラミンフォームの発泡密度が不均一、不安定であり、この不均一性は、トナーカートリッジ内部の帯電ロール等ローラ表面への接触が十分でない部分を生じ、クリーニング不良の原因となってしまうことである。特に大きなピンホールが表面に存在すると、いわゆる「白抜け」が発生する。
さらに、メラミンフォーム素材単体における強度や耐久性にも若干難がある。また、この発泡密度の不均一性は、素材側での対策は不可能であることがわかっており、大きなフォーム素材からローラ製品にするまでに、ある程度の発泡密度の不適格による製品不良が発生する。
本発明は、上記に鑑み、清浄効率の良さを損じることなく、安定した強度や耐久性を有し、製造合格率の良い経済的なローラクリーナーを製造する方法、およびそれによるロラクリーナーを提供することを目的としている。
本発明のローラクリーナーの製造方法は、
1)メラミンフォームのブロックを所定角柱状に裁断する第1工程と、該角柱状材の断面中心部に長手方向に向かい精密孔加工による貫通孔を明ける第2工程と、該角柱状材の貫通孔に予め準備された心材を挿入して加熱接着し素材Aとする第3工程と、該素材Aのメラミンフォーム角柱材の外周を所定外径に精密予備研磨し素材Bとする第4工程と、前記素材Bをさらに、所定の円筒状金型内に圧入し、所定温度、時間加熱する第5工程と、冷却後円筒状金型より抜出した素材Cの外周を、さらに精密仕上研磨しローラクリーナー製品とする第6工程よりなるものであり、
2)上述1)において、素材Bの外径寸法Dbに対する、素材Cの外径寸法Dcとの差の割合(圧縮率α)を10〜50%としたものであり、
3)上述1)または2)における、所定温度を200℃〜220℃としたものである。
また、本発明のローラクリーナーは、
4)上述1)〜3)において記載された製造方法にて製造されたローラクリーナーであって、芯材を中心にメラミンフォームをローラー形状に形成し、さらに外周より均一に圧縮成型されたものであり、
5)上述4)において、前記圧縮成型されたメラミンフォームの表面の多孔度を10〜30%としたものであり、
6)上述の4)、5)において、圧縮成型された表面圧縮硬度を、圧縮成型前の表面硬度の2〜3倍としたものである。
また、本発明の電子画像作成装置は、
7)上述の4)〜6)に記載のローラクリーナーを使用したことを特徴とするものである。
本発明のローラクリーナーの製造方法により、清浄効率の良さを損じることなく、安定した強度や耐久性を有した、合格率がよく経済的なローラクリーナーを提供することができる。
図1は、本発明のローラクリーナーの製造工程の流れ図である。
図2は、ロラクリーナーの作用の概要を説明するための概念図である。
図3は、本発明の1実施の形態を断面にて示した説明図である。
図において、1はローラクリーナー、2は帯電ローラー等の残余トーナー除去対象品、11は心材である。
以下、本発明のローラクリーナーの製造方法を図を参照して詳細説明する。
本発明のローナクリーナーに使用するローラ材は、メラミン母材による発泡フォーム材(素材F)である。メラミンフォームは、ポリウレタンフォームやナイロンスポンジなどに比べ発泡構成材の繊維が細く且つ堅く、反面成型フォーム材としての機械的強度が弱く脆い。また、多孔率が大きく、これらの性質から残余トナーの掻き落としの清浄効果が極めて優れている。
しかしながら、このメラミンフォームの最大の弱点は、発泡密度が比較的不安定であり、この発泡密度が不均一である理由により、帯電ロール2のローラー表面に均一に接触しない部分が発生し、その部分がクリーニング不良となってしまうことであり、また、成型フォーム材としての機械的強度が弱く脆いため、耐久性が不足していることである。
この成型フォーム材としての機械的強度が弱く脆いことは、清浄効果にはプラス側に働くものであり、消しゴムの摩耗により常に新しい面が出来るのと同じ作用で、脆いことにより接触表面が摩耗し、常に処女面が構成されることは清浄効率的には好ましい。
即ち、耐久性と清浄効果は相反しており、好ましい適度の機械的強度(脆性)が存在する。
また、前述の発泡密度が不均一性、特に大きなピンホールの存在は、均一清浄にとっては致命的であり、このピンホールを無くすか、乃至は縮小化することが必要である。
本発明は、この発泡密度の均一化及び適正な機械強度を、ロールに適正なる均一圧縮処理を施すことにより得るものである。
図4は、OP4〜OP6における外径の状態を示す説明図である。
図において、110は素材B(直径Db)、111は素材C(直径Dc)、112素材D(直径Dd)、113はローラクリーナー製品フォーム(直径Dp)である。
メラミンフォーム成型素材(素材F)より、OP1の裁断工程により角柱状材を裁断する、角寸法は後述の圧縮率により異なるが、対辺寸法は完成ローラ外径の約1.5〜2倍である。
OP2において、この角柱状材の中心位置に心材挿入用の精密な貫通孔を特殊長孔加工工程によりあける。この貫通孔に予め精密作成され、ホットメルト形の接着剤を塗布された金属製心材を挿入し、加熱接着することにより前記メラミンフォームを心材に固定し素材Aを得る(OP3)。
該素材Aは、OP4において外形を精密予備研磨され円筒状に形成され素材Bを得る。
この精密予備研磨により加工された外径Dbは、完成ローラ外径Dpに後述の圧縮率α、精密仕上げ加工代およびOP5の処理後の外径のスプリングバック量(約4〜7%)を加算した寸法に加工される。
OP5は、本発明の最も重要なポイント工程である素材Bを円筒金型へ圧入、加熱処理を行い、メラミンフォームに所定の圧縮率αの圧縮処理をする工程である。
加熱処理後、円筒金型より抜き出し空冷する。この際、メラミンフォーム外径は若干スプリングバックされ外径Dcとなる。OP6は、最終的な精密仕上げ研磨工程であり、所要の製品外径寸法Dpにしあげられる。
ここで圧縮率αは、下記のように定義される。
圧縮率α=(Db−Dc/Dd)×100 [%]
但し、Db:圧縮前直径 [mm]
Dc:圧縮後(スプリングバック後)直径 [mm]
本発明の要旨とするところは、1)メラミンフォーム素材Fにおけるピンホールの縮小化や部分的な不均一多孔度の平準化、2)クリーナー性能の適正化、3)被清浄物表面への適応性向上、にある。
1)には前記圧縮率αを10〜50%、特には20〜40%にすることにより、最終製品規格値であるピンホール許容直径da:1mmφ以下を満足することができる。また、2)のクリーナー性能をアップするためには、或る程度フォーム表面は脆性がある方が好ましいという実機による知見に基づき、比較的に圧縮率αを下げ、フォーム硬度を下げてやることが望ましい。また、3)は、被清浄物、例えば帯電ローラや転写ローラベルトなどの表面の材質や表面性状により、フォーム硬度を選択することが重要である。なお、1)および2)に対す要求は、フォーム性状の相反する条件であり、各ケースにより圧縮率αの適当量を選択されなければならない。
後述の試験結果より所定の圧縮率αとしては、10〜50%とすることが好ましく、また特には、20〜30%が最も好ましい。圧縮率αが50%を越えるとフォーム硬度の変化量が急激に大きく変化して硬くなり、清浄効率が悪くなる。また、10%以下ではピンホールが十分縮小化されず製品合格率が低下する。 被清浄物の材質、表面性状からは、フォーム硬度が比較的低目の20〜30%が最も好ましいことがわかった。
本発明の1実施例として、下記仕様の試料を作成し、各パラメーターにつき試験を行った。
試料仕様、試験条件
フォーム材料:メラミンフォーム
(硬度;Cタイプスポンジ硬度C=10、多孔度;(図7(a)参照)
試料寸法:D×L=約16mmφ×330mm(心材d=6mmφ)
ホットメルト形接着剤にて心材に接着
圧入金型:肉厚t:2mmパイプ
内径dc(圧縮率α;20、30、40、50および60%相当)×335mm
加熱処理:加熱温度T;200、220、240 ℃
加熱時間t;30、60 min.
精密仕上研磨後放置時間:1、7、15、30、50 Days
図5は、本実施例1における圧縮率αと硬度の変化を示す図表である。
図6は、本実施例1における圧縮率αによる多孔度(見掛け密度)の変化を示す図である。(a)は非圧縮(圧縮率α=0%)、(b)は圧縮率α=30%、(c)は圧縮率α=40%の場合を示す。
図7は、本発明の実施例1における金型への圧入加熱処理条件と処理後の外径回復率(スプリングバック)βの変化を試験した結果を示す図である。
図8は、本実施例1における、圧縮後外径の経時変化を試験した結果を示す図である。
図5に示すように、圧縮率αを変化するとフォーム硬度(Cタイプスポンジ硬度計にて計測)は、比例的に増加する。圧縮率60%では硬度は急激に上昇し、機械的強度の増加と共に脆さも減少する。従って、清浄効率的には50%程度が上限と見なされる。
図6において明らかなように、(a)の素材Fの表面性状では比較的大きなピンホール(約0.5〜1.5mm程度)が散見される、圧縮率α30%ではピンホールも縮小(約0.1〜0.3mm程度)し、多孔度も(a)の約1/10以下となっている。さらに圧縮率α40%では、ピンホールも約0.1mm前後と殆ど見受けられなくなり、多孔度もさらに(b)の1/2〜1/3程度となっている。
圧縮率αを30%に固定し、圧入加熱処理条件と処理後の外径寸法回復率(スプリングバック)βの変化および、圧縮後外径の経時変化を観察した。その結果を図7および図8に示す。試験の結果、加熱温度240℃では、心材とフォーム材との接着剤が軟化流出し思わしくないことがわかった。また、220℃、60minの加熱条件が、加熱後の外径寸法変化が少なく安定しており好ましい。加熱温度200℃では、加熱時間30min、60minとも経時変化が大きい。
また、図8に示す様に長期な経時変化に対しては、40%圧縮率αのものは、殆ど変化なく安定している。圧縮率αが30%の場合は、40%のものに比較して、0%よりは良いが、若干の経時変化が認められる。従って、加熱処理として200℃、30minの加熱条件を選ばなければならない場合には、圧縮率αを40%にすることにより、寸法の安定化を図ることができる。
また、実機による確認の結果、硬度が低いものの方が性状効果はよく、特に転写ローラベルトなどの材質のものでは、圧縮率αは20%程度のものが好ましいことがわかった。
従って、試験の結果から、圧縮率αは10〜50%、このましくは20〜30%、加熱処理の所定温度は200℃〜220℃、ローラクリーナー製品としてのメラミンフォームの表面多孔度は10〜30%とすることが望ましい。
上述の実施例1においては、外径及び長さは固定したものとして製作されているが、寸法、形状はこれに制約されるものではなく、特許請求の範囲記載の範囲で適宜選択することができる。
また、適用される電子画像形成装置の種類、被清浄対象物の性状により、好ましい各除去速度や接触圧力などをベースに、もっとも効率よいフォームの形状および性状を選択することができる。
また、本発明では、フォーム形状は単純な円筒形状のものとされているが、フォーム表面に清浄付着された余剰トナーの除去を容易にするために、フォーム外周に複数のスクロール状細溝を設けたり、フォーム中に内径側より圧縮空気を放出し、遠心方向に余剰トナーを吹き飛ばす等の手段を併用することも出来る。
さらに、本発明の適度に硬度、多孔度をコントロールされた特徴あるフォーム性状により、清浄対象を余剰トナー除去ばかりでなく、トナー以外の付着汚れや水分除去等に転用することも可能である。
本発明のロールクリーナーの製造方法およびそれによるロールクリーナーは、電子画像形成装置して複写機、プリンター、FAX等に使用される各帯電ローラ、転写ローラベルト等をはじめ各種のトナー汚れ除去を必要とする機器用に転用することが可能である。
本発明のローラクリーナーの製造工程の流れ図である。 ロラクリーナーの作用の概要を説明するための概念図である。 本発明の1実施の形態を断面にて示した説明図である。 図1における、OP4〜OP6における外径の状態を示す説明図である。 本実施例1における圧縮率αと硬度の変化を示す図表である。 本実施例1における圧縮率αによる多孔度(見掛け密度)の変化を示す図である。(a)は非圧縮(圧縮率α=0%)、(b)は圧縮率α=30%、(c)は圧縮率α=40%の場合を示す。 本発明の実施例1における金型への圧入加熱処理条件と処理後の外径回復率(スプリングバック)βの変化を試験した結果を示す図である。 本実施例1における、圧縮後外径の経時変化の試験結果を示す図である。
符号の説明
1 ローラクリーナー、
2 帯電ローラー等の残余トーナー除去対象品、
11 心材、
110 素材B(直径Db)、
111 素材C(直径Dc)、
112 素材D(直径Dd)、
113 ローラクリーナー製品フォーム(直径Dp)。

Claims (7)

  1. メラミンフォームのブロックを所定角柱状に裁断する第1工程と、該角柱状材の断面中心部に長手方向に向かい精密孔加工による貫通孔を明ける第2工程と、該角柱状材の貫通孔に予め準備された心材を挿入して加熱接着し素材Aとする第3工程と、該素材Aのメラミンフォーム角柱材の外周を所定外径に精密予備研磨し素材Bとする第4工程と、前記素材Bをさらに、所定の円筒状金型内に圧入し、所定温度、時間加熱する第5工程と、冷却後円筒状金型より抜出した素材Cの外周を、さらに精密仕上研磨しローラクリーナー製品とする第6工程よりなることを特徴とするローラクリーナーの製造方法。
  2. 素材Bの外径寸法Dbに対する、素材Cの外径寸法Dcとの差の割合が10〜50%であることを特徴とする請求項1に記載のローラクリーナーの製造方法。
  3. 前記所定温度が200℃〜220℃であることを特徴とする請求項1または2に記載のローラクリーナーの製造方法。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載された製造方法にて製造されたローラクリーナーであって、芯材を中心にメラミンフォームをローラー形状に形成し、さらに外周より均一に圧縮成型されたことを特徴とするローラクリーナー。
  5. 前記圧縮成型されたメラミンフォームの表面の多孔度が、10〜30%であることを特徴とする請求項4に記載のローラクリーナー。
  6. 前記圧縮成型された表面圧縮硬度が、圧縮成型前の表面硬度の2〜4倍であることを特徴とする請求項4または5に記載のローラクリーナー。
  7. 請求項4乃至6の何れかに記載のローラクリーナーを使用したことを特徴とする電子画像作成装置。
JP2004050827A 2004-02-26 2004-02-26 ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置 Expired - Fee Related JP4322143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050827A JP4322143B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050827A JP4322143B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005241906A true JP2005241906A (ja) 2005-09-08
JP2005241906A5 JP2005241906A5 (ja) 2006-02-23
JP4322143B2 JP4322143B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=35023712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050827A Expired - Fee Related JP4322143B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322143B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304455A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd クリーニング機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010048880A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd クリーニングローラの製造方法
JP2010231165A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hodaka Kogyo Kk クリーニングローラ及びクリーニングローラの製造方法
WO2013022041A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 株式会社ブリヂストン 画像形成装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297512A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Bridgestone Corp ローラ及びその製造方法
JP2001071336A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Bridgestone Corp 画像形成装置部材の製造方法、画像形成装置部材及び画像形成装置
JP2001356585A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Bridgestone Corp 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2002221874A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003295721A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Brother Ind Ltd 発泡体ローラ、クリーニングローラ、プロセス装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297512A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Bridgestone Corp ローラ及びその製造方法
JP2001071336A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Bridgestone Corp 画像形成装置部材の製造方法、画像形成装置部材及び画像形成装置
JP2001356585A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Bridgestone Corp 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2002221874A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003295721A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Brother Ind Ltd 発泡体ローラ、クリーニングローラ、プロセス装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304455A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ricoh Co Ltd クリーニング機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010048880A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ricoh Co Ltd クリーニングローラの製造方法
JP2010231165A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hodaka Kogyo Kk クリーニングローラ及びクリーニングローラの製造方法
WO2013022041A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 株式会社ブリヂストン 画像形成装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4322143B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0451890A1 (en) Method for the manufacture of a roller, and roller thus obtained
US10265754B2 (en) Fixing sleeve and manufacturing method thereof
JP2007153919A (ja) 潤滑剤成形物、及び、その製造方法、並びに、潤滑剤塗布装置、及び、画像形成装置
JP4322143B2 (ja) ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置
EP0364938A2 (en) Method of manufacturing a photoreceptor
EP0994394A3 (en) Method for manufacturing mirror surface tube for photosensitive drum of copying machine or the like
JP4578095B2 (ja) クリーニングローラ、その製造方法及びその製造に使用するモールド
JP2008216670A (ja) トナー搬送用ローラ、およびその製造方法。
JP3039907B2 (ja) 均一微細凹凸表面形状を有する現像スリーブ及びその製造方法
JP3438863B2 (ja) 潤滑剤供給ロール及びその製造方法
JP2003166539A (ja) 動圧流体軸受装置の動圧発生溝の表面を改質する方法及びその方法に用いる工具
JPH10157874A (ja) 弾性ローラ、及びその製造方法
JP3732318B2 (ja) ローラの製造方法及び記録装置
JP4543995B2 (ja) 転写ロールの製造方法
JP4170869B2 (ja) トナー供給ローラの製造方法
JP2005241906A5 (ja)
JP2831577B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム管の製造方法
JP5102145B2 (ja) クリーニングローラの製造方法
JP5290740B2 (ja) 感光ドラム基体用アルミニウム管の製造方法
JP2006276067A (ja) 電子写真感光体用基材の製造方法、及び電子写真感光体用基材
JPH03237619A (ja) 磁気ディスク媒体の製造方法
JPS634285A (ja) 定着ロ−ラ及びその製造方法
JP2001092157A (ja) 有機感光体基体の再生加工方法
KR100497488B1 (ko) 화상형성장치의 현상롤러 제조방법
JP3136210B2 (ja) 感光ドラムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees