JP2001356585A - 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2001356585A
JP2001356585A JP2000176588A JP2000176588A JP2001356585A JP 2001356585 A JP2001356585 A JP 2001356585A JP 2000176588 A JP2000176588 A JP 2000176588A JP 2000176588 A JP2000176588 A JP 2000176588A JP 2001356585 A JP2001356585 A JP 2001356585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
roller
foam material
polymer elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000176588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Achiha
功二 阿知葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000176588A priority Critical patent/JP2001356585A/ja
Publication of JP2001356585A publication Critical patent/JP2001356585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同じ組成であって、硬度,高密度,セル径な
どが異なり、さらには微細なセルを有する高分子弾性発
泡材料を用いた各製品を生産性よく作製し得る画像形成
装置用部材、及びそれを用いた画像形成装置を提供する
こと。 【解決手段】 高分子弾性発泡材料を軸方向に圧縮した
状態で用いた画像形成装置用部材、及び該部材を装着し
てなる画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置用部
材及びそれを用いた画像形成装置に関する。さらに詳し
くは、本発明は、同じ組成であって硬度,嵩密度,セル
径などが異なり、さらには微細なセルを有する高分子弾
性発泡材料を用いた各製品を生産性よく作製し得る、ト
ナー供給用部材や転写用部材などの画像形成装置用部
材、及びそれを用いた画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真技術の進歩に伴い、乾式
電子写真装置等の画像形成装置には、帯電用,現像用,
転写用,トナー供給用,クリーニング用などに供される
部品の部材として、導電性高分子部材が注目されてお
り、帯電ローラ,現像ローラ,転写ローラ,トナー供給
ローラ,クリーニングローラなどの弾性を有するローラ
の形態で用いられている。各部材の使用形態について説
明すると、図1は、電子写真方式による画像形成装置の
一例を示す概要図であって、トナー供給ローラ3と潜電
潜像を保持した画像形成体(静電潜像担持体)1との間
に現像ローラ2がその外周面を画像形成体1の表面に近
接させた状態で配設され、かつ画像形成体1に紙などの
記録媒体8を介して、転写ローラ5を当接させた構造を
示している。トナー供給ローラ3,現像ローラ2及び画
像形成体1を矢印方向に回転させることにより、トナー
がトナー供給ローラ3により、現像ローラ2の表面に供
給され、層規制ブレード4によって均一な薄層に整えら
れたのち、画像形成体1上の潜像に付着し、該潜像が可
視化される。そして画像形成体1と転写ローラ6との間
に電界を発生させることにより、画像形成体1上のトナ
ー画像を記録媒体8に転写させる。また、6はクリーニ
ングローラであり、このクリーニングローラ6により、
転写後に画像形成体1表面に残留するトナーが除去され
る。なお、7は帯電ローラである。
【0003】このように使用される各高分子部材には、
通常ゴム又はポリウレタンなどの高分子エラストマーや
フォームが充当され、そして、これらには、低硬度であ
って、画像形成体や記録媒体などを汚染することがな
く、かつ104 〜1010Ωという中抵抗領域で所定の抵
抗値を有し、しかも湿熱環境下でも長期間分解しないな
どの性質が求められている。ところが、ゴムやポリウレ
タンのエラストマーを低硬度化しようとすると、ジオク
チルフタレートのような可塑剤やアロマオイルのような
オイル類を配合する必要があり、その結果、画像形成体
などを汚染しないという要求を満たすのは困難である。
したがって、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EP
DM)やシリコーンゴムなどを、4,4’−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)のような発泡剤で発
泡させたフォームや、ポリウレタンを水やフロンなどの
発泡剤で発泡させたフォームを用いるのが有利である。
この際フォームのセル径が、帯電用部品では20μm以
上、現像用部品では10μm以上、トナー供給用部品で
は500μm以上、転写用部品では300μm以上、ク
リーニング用部品では200μm以上になると画像不良
を引き起こすおそれがあるので、各用途に応じて、高分
子部材のセル径を制御することが重要となる。従来、高
分子部材は、その用途に応じて、それぞれセル径が様々
な方法で制御されており、したがって、生産性の面では
必ずしも充分に満足し得るとはいえないのが実状であ
る。また、微細で均一なセルを有する高分子弾性発泡材
料は、通常の方法では製造が困難であるので、特殊な手
法を用いなければならないという問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下で、同じ組成であって、硬度,嵩密度,セル径な
どが異なり、さらには微細なセルを有する高分子弾性発
泡材料を用いた各製品を生産性よく作製し得る画像形成
装置用部材、及びそれを用いた画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、高分子弾性発
泡材料を軸方向に圧縮した状態で用いた画像形成装置用
部材により、その目的を達成し得ることを見出した。本
発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。す
なわち、本発明は、高分子弾性発泡材料を軸方向に圧縮
した状態で用いたことを特徴とする画像形成装置用部材
を提供するものである。また、本発明は、上記画像形成
装置用部材を装着したことを特徴とする画像形成装置を
も提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置用部材は、
高分子弾性発泡材料を軸方向に圧縮した状態で用いたも
のであって、該高分子弾性発泡材料を構成する高分子弾
性体としては特に制限はなく、画像形成装置用部材とし
て、従来公知のもの、例えばポリウレタン,エチレン−
プロピレン−ジエンゴム(EPDM),エチレン−プロ
ピレンゴム(EPR),天然ゴム,ブチルゴム,ニトリ
ルゴム,ポリイソプレンゴム,ポリブタジエンゴム,シ
リコーンゴム,スチレン−ブタジエンゴム,クロロプレ
ンゴム,アクリルゴム,エピクロルヒドリンゴムなどの
中から、適宜選択して用いることができる。これらの高
分子弾性体の中で、ポリウレタン,エチレン−プロピレ
ンゴム,エチレン−プロピレン−ジエンゴム,シリコー
ンゴム及びエピクロルヒドリンゴムが好ましく、特にポ
リウレタンが好適である。この高分子弾性体は、一種を
単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いても
よい。また、本発明における高分子弾性発泡材料のセル
形態は独立気泡、連続気泡など、いずれの形態でも使用
可能であるが、連続気泡のほうが温度による寸法変化が
少ないので好ましい。
【0007】該高分子弾性発泡材料としては、ポリウレ
タンフォームが好ましく、また本発明の画像形成装置用
部材として、導電性部材が求められる場合には、導電性
付与剤を含む導電性ポリウレタンフォームが好ましく用
いられる。このようなポリウレタンフォームは、例えば
ポリウレタン成形材料を、不活性ガスと機械的撹拌の併
用により発砲硬化させることにより、作製することがで
きる。この方法においては、ポリウレタン成形材料とし
て、ポリオール成分と、ポリイソシアネート成分と、所
望により用いられる導電性付与剤、整泡剤及びウレタン
反応触媒などを含むものが用いられる。前記ポリウレタ
ン成形材料に用いられるポリオール成分としては、例え
ば水、プロピレングリコール、エチレングリコール、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオー
ル、トリエタノールアミン、ジグリセリン、ペンタエリ
スリトール、エチレンジアミン、メチルグリコジット、
芳香族ジアミン、ソルビトール、ショ糖、リン酸等を出
発物質としてエレチンオキサイドやプロピレンオキサイ
ドなどのアルキレンオキサイドを付加重合したもの、ポ
リテトラメチレンエーテルグリコール、アクリロニトリ
ルやスチレンなどで変性したポリマーポリオール、ポリ
オールにメラミン付加したポリオール、アジピン酸等の
酸成分とエチレングリコール等のグリコール成分を縮合
して得られるポリエステルポリオール、ε−カプロラク
タムを開環重合して得られるポリエステルポリオール、
ポリカーボネートジオール、ブタンジオール等のジオー
ル類、トリメチロールプロパンなどのトリオール類やそ
れらの誘導体が挙げられる。
【0008】これらのポリオール成分の中で、ポリエー
テルポリオールが好ましく、特にアルキレンオキサイド
の付加重合により得られたポリエーテルポリオール及び
ポリテトラメチレンエーテルグリコールが、不活性ガス
の導入と機械的撹拌の併用によって発砲硬化させた場合
にセル径が安定するので、好適である。上記のアルキレ
ンオキサイドの付加重合により得られたポリエーテルポ
リオールとしては、例えば水、プロピレングリコール、
エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロ
パン、ヘキサントリオールなどを出発物質とし、エチレ
ンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加したポリエ
ーテルポリオールを好ましく挙げることができる。これ
らのポリオール成分は単独で用いても、二種以上を組み
合わせて用いてもよい。
【0009】ポリウレタン成形材料に用いられるポリイ
ソシアネート成分としては、例えばジフェニルメタンジ
イソシアネートやトリレンジイソシアネートなどの各種
芳香族ポリイソシアネート化合物又はそれらの誘導体、
ヘキサメチレンジイソシアネートなどの各種脂肪族ポリ
イソシアネート化合物又はそれらの誘導体、イソホロン
ジイソシアネートなどの脂環族ポリイソシアネート化合
物又はそれらの誘導体などが挙げられる。これらのポリ
イソシアネート化合物の中で、各種芳香族ポリイソシア
ネート化合物及びそれらの誘導体が、不活性ガスの導入
と機械的撹拌の併用によって発泡硬化させた場合にセル
径が安定するので、特に好ましい。またいずれのポリイ
ソシアネート化合物も誘導体として用いることができ、
ポリオール等で変性したウレタン変性物、ウレチジオン
形成による二量体、イソシアヌレート変性物、カルボジ
イミド/ウレトンイミン変性物、アロハネート変性物、
ウレア変性物、ビュレット変性物などが用いられるが、
ウレタン変性物、カルボジイミド/ウレトンイミン変性
物が特に好ましい。これらのポリイソシアネート成分は
単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。前記
ポリオール成分とポリイソシアネート成分は、NCO基
/OH基モル比が、0.9〜1.5、好ましくは1.0〜1.2
の範囲になるような割合で用いるのが有利である。
【0010】また、この導電性付与剤としては、カーボ
ン導電剤やイオン導電剤などを用いることができる。カ
ーボン導電剤としては、例えば電化ブラック、ケッチェ
ンブラック、アセチレンブラックなどのガスブラック、
インクブラックを含むオイルファーネスブラック、サー
マルブラック、チャンネルブラック、ランプブラックな
どが挙げられる。イオン導電剤としては、例えばテトラ
エチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、ラウ
リルトリメチルアンモニウムなどのドデシルトリメチル
アンモニウム、ステアリルトリメチルアンモニウムなど
のオクタデシルトリメチルアンモニウム、ヘキサデシル
トリメチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニ
ウム、変性脂肪族ジメチルエチルアンモニウムなどの過
塩素酸塩、塩素酸塩、塩酸塩、臭素酸塩、ヨウ素酸塩、
ホウフッ化水素酸塩、硫酸塩、アルキル硫酸塩、カルボ
ン酸塩、スルホン酸塩などのアンモニウム塩:リチウ
ム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアル
カリ金属又はアルカリ土類金属の過塩素酸塩、塩素酸
塩、塩酸塩、臭素酸塩、ヨウ素酸塩、ホウフッ化水素酸
塩、トリフルオロメチル硫酸塩、スルホン酸塩などが挙
げられる。これらの中で、特にアルキル硫酸の第四級ア
ンモニウム塩及び多塩基カルボン酸の第四級アンモニウ
ム塩が、連続通電時の抵抗上昇が小さいので好適であ
る。
【0011】これらの導電剤は一種用いてもよく、二種
以上を組み合わせて用いてもよい。また、その配合量は
特に制限はなく、各種状況に応じて適宜選定されるが、
通常、ポリウレタンフォームを構成する高分子材料10
0重量部に対し、0.1〜40重量部、好ましくは0.3〜
20重量部の割合で配合される。さらに整泡剤として
は、例えばポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキ
レン共重合物からなるシリコーン系界面活性剤が、不活
性ガスの導入と機械的撹拌の併用によって発砲硬化させ
た場合に、セル径が安定するので好適である。さらに、
このシリコーン系界面活性剤と共に、カチオン性、アニ
オン性、両性等のイオン性界面活性剤や各種ポリエーテ
ルやポリエステル等のノニオン性界面活性剤を併用して
もよい。
【0012】このシリコーン系界面活性剤の配合量は、
一般にポリオール成分100重量部当たり、0.1〜10
重量部の範囲が好ましく、特に0.5〜5重量部の範囲が
好ましい。一方、ウレタン反応触媒としては、例えばモ
ノアミン類、ジアミン類、トリアミン類、環状アミン
類、アルコールアミン類、エーテルアミン類、有機金属
化合物などの公知の触媒を単独で、又は二種以上を組み
合わせて用いることができる。これらの中で不活性ガス
の導入と機械的撹拌の併用によって発泡硬化させた場合
に、セル径が安定する点から、特にスタナスオクトエー
ト、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫マーカプチド、ジブチル錫チオカルボキ
シレート、ジブチル錫ジマレエート、ジオクチル錫マー
カプチド、ジオクチル錫チオカルボキシレート、フェニ
ル水銀プロピオン酸塩、オクテン酸塩等の有機金属化合
物が好ましい。
【0013】ポリウレタンフォームの製造方法として
は、例えば、ポリオール成分、ポリイソシアネート成分
及び所望により導電性付与剤、整泡剤、ウレタン反応触
媒などを含むポリウレタン成形材料を、機械的撹拌しな
がら不活性ガスを導入して気泡を混入させ、このものを
所定のモールド等に注型するか又はブロック状に自由に
発泡させた後、加熱硬化させる方法、あるいはポリオー
ル成分をあらかじめイソシアネート化しておき、エチレ
ングリコールや1,4−ブタンジオール、トリメチロー
ルプロパンなどの鎖延長剤を用いて、上記と同様に発泡
硬化させるプレポリマー法を用いることができる。本発
明においては、このようにして作製されたポリウレタン
フォームなどの高分子弾性発泡材料を、軸方向に圧縮し
た状態で用いて、画像形成装置用部材とするが、この
際、通常該高分子弾性発泡材料は、軸方向に圧縮した状
態で、支持部材に接着保持される。
【0014】圧縮前の高分子弾性発泡材料の性状につい
ては特に制限はないが、以下に示す圧縮率で軸方向に圧
縮した際、得られる画像形成装置用部材の用途に応じ
て、所望の硬度,嵩密度,軸方向のセル径,セル密度な
どが得られるような性状のものが好ましい。例えば硬度
はアスカーF硬度で30〜90度、セル径は、最大セル
径が500μm以下で、平均セル径が200〜400μ
m、セル密度は、25mm当たり50〜100個、嵩密
度は0.06〜0.2g/cm3 の範囲にあるのが好まし
い。本発明においては、高分子弾性発泡材料の圧縮前の
軸方向の長さをL1 、圧縮後の軸方向の長さをL2 とし
た場合、圧縮率L2 /L1 が0.8〜0.3の範囲にあるよ
うに、軸方向に圧縮した状態で用いるのが好ましい。こ
の圧縮率が0.8を超えると圧縮の効果が充分に発揮され
にくく、また0.3未満のものは得られにくく、実用的で
ない。好ましい圧縮率の範囲は0.7〜0.4の範囲であ
る。
【0015】また、この圧縮状態の高分子弾性発泡材料
を接着保持する支持部材は、得られる画像形成装置用部
材における回転中心軸となるものであって、例えばAB
S,POM,ポリカーボネート,ナイロンなどのプラス
チックや、硫黄快削鋼などの鋼材に亜鉛などのメッキを
施した金属部材,アルミニウム,ステンレス鋼,マグネ
シウム合金などの金属部材が挙げられる。この支持部材
に、圧縮状態の高分子弾性発泡材料を保持させるのに用
いる接着剤としては特に制限はなく、従来公知の接着
剤,例えばウレタン系接着剤やエチレン−酢酸ビニル共
重合体系接着剤などを使用することができる。また、接
着剤の形態としては、ホットメルト型,エマルジョン
型,溶液型,二液型など、いずれも用いることができる
が、ホットメルト型が操作性及び接着性などの点から好
ましい。このように、高分子弾性発泡材料を軸方向に圧
縮した状態で、上記支持部材に接着保持させて、画像形
成装置用部材とする場合、例えば同一の高分子弾性発泡
材料から、複数のブロックを切り出し、それぞれ圧縮率
を変えて、支持部材に接着保持させることにより、同一
組成でありながら、硬度,嵩密度,軸方向のセル径,セ
ル密度などの異なる画像形成装置用部材を、生産性よく
製造することができる。また、微細セルの部材,例えば
最大セル径が400μm以下、好ましくは200μm以
下の部材も容易に製造することができる。なお、ローラ
抵抗については、圧縮前及び圧縮後において、あまり変
化しない。
【0016】次に、本発明の画像形成装置用部材の製造
方法について、添付図面に従って説明する。図2は、本
発明の画像形成装置用部材の一例の製造工程図であっ
て、まず、支持部材挿入用の貫通孔12が設けられた高
分子弾性発泡材料のブロック11及び接着剤14,例え
ばホットメルト型接着剤などが塗布層された支持部材1
3を用意する〔(a)工程〕。なお、高分子弾性発泡材
料のブロック11は、図では四角柱を示しているが、そ
の形状としては特に制限はない。次いで、高分子弾性発
泡材料のブロック11を軸方向に圧縮したのち、貫通孔
12に接着剤が塗布された支持部材13を挿入するか、
あるいは貫通孔12に該支持部材13を挿入したのち、
高分子弾性発泡材料のブロック11を軸方向に圧縮し、
さらに加熱処理などにより、支持部材13に圧縮状態の
高分子弾性発泡材料のブロック15を接着保持させる
〔(b)工程〕。この場合、圧縮率はL2 /L1 とな
る。
【0017】次に、裁断,切削,研磨などにより、所望
形状に仕上げ、支持部材13の外周に円柱状の弾性層1
6が設けられた本発明の画像形成装置用部材が得られる
〔(c)工程〕。このようにして、所望の硬度,嵩密
度,軸方向のセル径及びセル密度などを有する本発明の
画像形成装置用部材が容易に得られる。本発明において
は、所望により、軸方向の圧縮率を部分的に変化させ
て、上記特性を部分的に制御することもできるし、ある
いは所望により、ローラの径方向に圧縮することもでき
る。本発明の画像形成装置用部材は、その用途について
は特に制限はなく、例えば帯電用部材,現像用部材,転
写用部材,トナー供給用部材及びクリーニング用部材な
どとして用いることができるが、これらの中で、特にト
ナー供給用部材及び転写用部材として好適である。本発
明の画像形成装置は、前述の画像形成装置用部材を、帯
電用部材,現像用部材,転写用部材,トナー供給用部
材,クリーニング用部材などとして、好ましくはトナー
供給用部材や転写用部材として装着したものである。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 製造例1 グリセリンを出発物質としてエチレンオキサイドとプロ
ピレンオキサイドとを付加重合した重量平均分子量50
00のポリエーテルポリオール90gを、2,4−トリ
レンジイソシアネートと2,6−トリレンジイソシアネ
ートを重量比で8:2の混合物20gと混合し、充分に
攪拌した後、60℃に保温し、12時間ごとに攪拌を繰
り返し、48時間後にポリエーテルポリオールのプレポ
リマー化を終了した。得られたプレポリマーのイソシア
ネート含有率は6.7重量%であった。このプレポリマー
110g、水20g、テトラメチルエチレンジアミン
(アミン触媒)のジプロピレン溶液(33重量%)0.1
g、N−メチルモルフォリン(アミン触媒)0.1g、末
端に水酸基を導入したシリコーン整泡剤2.5g、アセチ
レンブラック2.5gを混合した。この混合物を、円筒の
内面がテフロン(登録商標)でコーティングされ、端部
が取り外し可能なキャップにより封鎖され、内径17.0
mm、長さ210.0mmの円筒形の型枠に4.7ミリリッ
トル注型し、70℃に調整した熱風オーブンで中に8時
間放置したところ、ポリウレタンは発泡膨張し、型枠に
充満し硬化した。硬化したポリウレタンフォームを型枠
の端部のキャップを取り外して脱型した。
【0019】比較例1 製造例1で得られたポリウレタンフォームから、長さ2
15mmで、直径16.5mm円柱状ブロックを切り出
し、シャフトを挿入するための貫通孔を中心部に長さ方
向に沿って設けた。一方、長さ280mm、直径6mm
の金属製シャフトの表面に、エチレン−酢酸ビニル共重
合体系ホットメルト型接着剤を塗布し、これを、上記円
柱状ブロックの貫通孔に挿入し、加熱して該円柱状ブロ
ックとシャフトを接着させたのち、ローラの外周を砥石
を用いて回転研磨して、ローラ外径を13.5mmとし
た。このようにして、長さ215mm、直径13.5mm
のポリウレタンフォームからなる弾性層を有するローラ
を作製した。このローラのフォーム部分の嵩密度は、0.
10g/cm3 で、平均セル径500μm、最大セル径
650μmであった。また、硬度は、アスカーF硬度で
70度であった。前記ローラを厚さ5mmのアルミニウ
ム板の上に載せ、ローラの両端をそれぞれ0.98Nの力
で圧接しながら芯金と銅板の間の電気抵抗を測定した。
測定時の温度、湿度はそれぞれ20℃、50%であっ
た。電気抵抗は印加電圧が100Vのとき、10
4.2 〔Ω〕であった。
【0020】実施例1 製造例1で得られたポリウレタンフォームから、長さ3
23mmで、直径16.5mmの円柱状ブロックを切り出
し、シャフトを挿入するための貫通孔を中心部に長さ方
向に沿って設けた。次に、この円柱状ブロックを、長さ
が215mmになるように軸方向に圧縮し、この状態
で、比較例1と同様にして、上記円柱状ブロックの貫通
孔にホットメルト型接着剤を塗布したシャフトを挿入し
て、該円柱状ブロックとシャフトを接着させたのち、ロ
ーラの外周を砥石を用いて回転研磨して、ローラ外径を
13.5mmとした。このようにして、長さ215mm、
直径13.5mmのポリウレタンフォームからなる弾性層
を有するローラを作製した。この際、圧縮率は0.67で
あった。
【0021】このローラのフォーム部分の嵩密度は、0.
15g/cm3 、アスカーF硬度は85度であり、比較
例1と同様にして測定した電気抵抗は104.2 〔Ω〕で
あった。 実施例2 製造例1で得られたポリウレタンフォームから、長さ4
30mmで、直径16.5mmの円柱状ブロックを切り出
し、シャフトを挿入するための貫通孔を中心部に長さ方
向に沿って設けた。次に、この円柱状ブロックを、長さ
が215mmになるように軸方向に圧縮し、この状態
で、比較例1と同様にして、上記円柱状ブロックの貫通
孔にホットメルト型接着剤を塗布したシャフトを挿入し
て、該円柱状ブロックとシャフトを接着させたのち、ロ
ーラの外周を砥石を用いて回転研磨して、ローラの外径
を13.5mmとした。このようにして、長さ215m
m、直径13.5mmのポリウレタンフォームからなる弾
性層を有するローラを作製した。この際、圧縮率は0.5
0であった。このローラのフォーム部分の嵩密度は0.2
0g/cm3 、アスカーF硬度は90度であり、比較例
1と同様にして測定した電気抵抗は104.2 〔Ω〕であ
った。
【0022】試験例1 比較例1、実施例1及び実施例2で得られたローラを、
図1に示す画像形成装置にトナー供給ローラとして、そ
れぞれ組み込んだ。現像ローラ2とトナー供給ローラ3
の間の距離は、互いのローラの直径の和より5%少なく
設定し、現像ローラ2とトナー供給ローラ3は互いに同
速度で逆回転するように設置した。負帯電タイプのトナ
ーを用い、現像ローラ2とトナー層規制ブレード4の電
圧は−300V,トナー供給ローラ3の電圧は−500
Vとした。温度,湿度がそれぞれ15℃,10%の環境
でグレースケール、黒ベタ、白ベタ画像を印刷させたと
ころ、実施例1及び実施例2のローラでは、それぞれ良
好な画像が得られた。これに対し、比較例1のローラで
は、白ベタ画像で黒色の斑点模様が現れた。斑点模様は
トナー供給ローラの粗大セルと同様の大きさ、形状であ
り、トナー供給ローラ由来の画像不良と考えられる。
【0023】
【発明の効果】本発明の画像形成装置用部材は、高分子
弾性発泡材料を、圧縮状態で用いたものであり、同じ組
成であって、硬度,嵩密度,セル径などが異なり、さら
には微細なセルを有する高分子弾性発泡材料を用いた各
製品が生産性良く得られる。本発明の画像形成装置用部
材は、特にトナー供給用部材及び転写用部材として好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電子写真方式による画像形成装置の一例を示
す概要図である。
【図2】 本発明の画像形成装置用部材の一例の製造工
程図である。
【符号の説明】
1:画像形成体 2:現像ローラ 3:トナー供給ローラ 4:層規制ブレード 5:転写ローラ 6:クリーニングローラ 7:帯電ローラ 8:記録媒体 11:高分子弾性発泡材料のブロック 12:支持部材挿入用の貫通孔 13:支持部材 14:接着剤 15:圧縮状態の高分子弾性発泡材料 16:円柱状の弾性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/10 G03G 21/00 312

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子弾性発泡材料を軸方向に圧縮した
    状態で用いたことを特徴とする画像形成装置用部材。
  2. 【請求項2】 高分子弾性発泡材料を軸方向に圧縮した
    状態で、支持部材に接着保持してなる請求項1記載の画
    像形成装置用部材。
  3. 【請求項3】 高分子弾性発泡材料の圧縮前の軸方向の
    長さをL1 、圧縮後の軸方向の長さをL2 とした場合、
    圧縮率L2 /L1 が0.8〜0.3である請求項1又は2記
    載の画像形成装置用部材。
  4. 【請求項4】 高分子弾性発泡材料を構成する高分子弾
    性体が、ポリウレタン,エチレン−プロピレンゴム,エ
    チレン−プロピレン−ジエンゴム,シリコーンゴム及び
    エピクロルヒドリンゴムの中から選ばれる少なくとも一
    種である請求項1,2又は3記載の画像形成装置用部
    材。
  5. 【請求項5】 高分子弾性発泡材料が導電性付与剤を含
    むものである請求項1ないし4のいずれかに記載の画像
    形成装置用部材。
  6. 【請求項6】 トナー供給用部材又は転写用部材である
    請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置用部
    材。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の画
    像形成装置用部材を装着したことを特徴とする画像形成
    装置。
JP2000176588A 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置 Pending JP2001356585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176588A JP2001356585A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176588A JP2001356585A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356585A true JP2001356585A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18678299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176588A Pending JP2001356585A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356585A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195709A (ja) * 2003-12-31 2005-07-21 Fuji Enterprise Kk クリーニングローラ、その製造方法及びその製造に使用するモールド
JP2005241906A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Hideyuki Ouchi ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置
JP2006292909A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Chemicals Inc トナー供給ローラ及びその製造方法
JP2007127849A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008026415A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 弾性ローラおよびその製造方法、画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
WO2009063678A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Bridgestone Corporation トナー搬送ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP2010231165A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hodaka Kogyo Kk クリーニングローラ及びクリーニングローラの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195709A (ja) * 2003-12-31 2005-07-21 Fuji Enterprise Kk クリーニングローラ、その製造方法及びその製造に使用するモールド
JP4578095B2 (ja) * 2003-12-31 2010-11-10 フジエンタープライズ株式会社 クリーニングローラ、その製造方法及びその製造に使用するモールド
JP2005241906A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Hideyuki Ouchi ローラクリーナーの製造方法およびそれによるローラクリーナー並びにそれを使用した電子画像形成装置
JP2006292909A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Chemicals Inc トナー供給ローラ及びその製造方法
JP2007127849A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008026415A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 弾性ローラおよびその製造方法、画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
WO2009063678A1 (ja) * 2007-11-15 2009-05-22 Bridgestone Corporation トナー搬送ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP2009122439A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Bridgestone Corp トナー搬送ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP4684281B2 (ja) * 2007-11-15 2011-05-18 株式会社ブリヂストン トナー搬送ローラおよびそれを用いた画像形成装置
US8452217B2 (en) 2007-11-15 2013-05-28 Bridgestone Corporation Toner supply and cleaning roller comprising electroconductive elastic layer supported by means of adhesive layer and image forming apparatus using the same
JP2010231165A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hodaka Kogyo Kk クリーニングローラ及びクリーニングローラの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154139B2 (ja) 導電性高分子材料、導電性高分子材料の製造方法、及び画像形成装置部材
JP2001356585A (ja) 画像形成装置用部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2002363237A (ja) 導電性ポリウレタンフォーム部材
JP7083440B2 (ja) 導電性ローラ
JP2743294B2 (ja) ローラー用発泡体の製造方法
JP2002361649A (ja) ポリウレタンフォームローラの製造方法
JP2000112210A (ja) 導電性高分子部材、それを用いた画像形成装置部品及び画像形成装置
JP2001350351A (ja) 画像形成装置用ローラの製造方法
JP4827322B2 (ja) 画像形成装置用ローラの製造方法
JP2000219717A (ja) 導電性部材及び画像形成装置
JP2003073441A (ja) ポリウレタンフォームローラ
JP2001310851A (ja) 発泡体ローラ
JP2000347496A (ja) 現像剤供給用部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2001341139A (ja) 弾性部材の製造方法及び画像形成装置
JP4510245B2 (ja) 画像形成装置用部材及びそれを具備した画像形成装置
JP2003160627A (ja) 弾性部材および画像形成装置
JP2002040830A (ja) 転写ローラの製造方法
JP4286414B2 (ja) 現像剤供給部材及び画像形成装置
JP7409827B2 (ja) 導電性ローラおよびその製造方法
JP3923217B2 (ja) 導電性ポリウレタン部材、それを用いた画像形成装置部品及び画像形成装置
JP4653876B2 (ja) 画像形成装置部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2002304052A (ja) トナー供給ローラの製造方法
JP2006349740A (ja) 導電性ローラ
JP2002072624A (ja) 帯電ローラの製造方法
JP4260317B2 (ja) 画像形成装置の転写部材及び画像形成装置