JP2005240475A - 立ち上げ管の配管構造 - Google Patents
立ち上げ管の配管構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005240475A JP2005240475A JP2004053790A JP2004053790A JP2005240475A JP 2005240475 A JP2005240475 A JP 2005240475A JP 2004053790 A JP2004053790 A JP 2004053790A JP 2004053790 A JP2004053790 A JP 2004053790A JP 2005240475 A JP2005240475 A JP 2005240475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- pipe
- wall
- elbow
- piping structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Abstract
【解決手段】 壁1の裏側に管2を立ち上げ、この管2の上端にエルボ3を壁1に先端部を向けて接続する。エルボ3の先端部に対応する壁1の位置に切欠窓4を形成し、この切欠窓4を閉塞する蓋5を介して管2を室内に引き込む。外周面に雄ネジ部7aを有するアダプター7を、貫通孔8に通して、且つ雄ネジ部7aを室内に配置させてエルボ3の先端部に接続する。アダプター7の雄ネジ部7aに室内側からナット11を螺合する。ナット11とフランジ部3aとで蓋5を水密状に挟み付ける。蓋5を伸縮状に形成して貫通孔8の位置をエルボ3の先端部の位置に合わせて微調整自在に形成する。
【選択図】 図1
Description
従って従来は、立ち上げ管の上端部の継手に蓋の貫通孔を通し、蓋を壁に固定する作業が不便で、この種の作業に手間暇がかかる、という問題点があった。また従来は、立ち上げ管の接続作業や止水作業が立ち上げ管の種類や配管径に左右されたから、止水性能が作業者の熟練度におうところが大きく、常に同じレベルでの止水性能を確保しにくかった。また従来は、蓋を、一旦、壁に固定すると、継手等のネジ込み箇所の確認を簡単にできなかったから、ユニットバスのメンテナンス性能の低下を招く、という問題があり、また壁裏の継手の箇所が漏水すると、水が外に漏れ出て壁裏を濡らす、という問題点があった。
従って本発明の解決しようとする技術的課題は、立ち上げ管の配管径等に左右されることなく確実に止水でき、上端部の位置に狂いがあっても配管作業を容易に且つ確実にでき、施工後も壁裏の漏水箇所の確認を簡単にでき、万一漏水しても浴室側に水を導いて壁裏を濡らすことがないよう形成した立ち上げ管の配管構造を提供することにある。
即ち本発明は、図1等に示されるように、壁1の裏側に湯水用の管2が立ち上げられ、この立ち上げ管2の上端にエルボ3が壁1に先端部を向けて接続され、このエルボ3の先端部に対応する壁1の位置に切欠窓4が形成され、この切欠窓4を閉塞する蓋5を介して上記の立ち上げ管2が室内に引き込まれている立ち上げ管の配管構造であって、外周面に雄ネジ部7aを有するアダプター7が、上記の蓋5に形成されている貫通孔8に通されて、且つ雄ネジ部7aを室内に配置させて上記のエルボ3の先端部に接続され、このアダプター7の雄ネジ部7aに室内側からナット11が螺合され、このナット11とエルボ3のフランジ部3aとで上記の蓋5が水密状に挟み付けられ、蓋5が伸縮状に形成されて貫通孔8の位置をエルボ3の先端部の位置に合わせて微調整自在に形成されていることを特徴とする(請求項1)。
この場合も、止めネジ15によって、ナット11の場合と同様、アダプター7と蓋5との間の漏水を防止できるからである。
なぜならこれによると、止水箇所5b、5cの強度が増し、大きな締付力が加わっても変形しにくくなり、水密性を一層向上できるからである。
なぜならこれによると、貫通孔8の位置を前後、左右、上下にバランス良く動かすことができ、配管操作が容易になり、無理なく蓋5を壁1に取り付けて切欠窓4を閉塞できるからである。
なぜならこれによると、蓋5の周辺部5cを壁1に均一に密着させることができ、蓋5と壁1との水密性を一層向上できるからである。
また本発明は、蓋を伸縮状に形成して貫通孔の位置を微調整自在に形成しているものである。従ってこれによれば、立ち上げ管に接続したエルボの先端部の位置に、前後、上下、左右、或いは向きに多少狂いがあっても(図5の点線状態参照)、柔軟に追従して対応でき、配管作業を容易にできる。
また本発明は、蓋が伸縮状に形成されているため、ナットで蓋を締め付けた後でも、めくることができる。従ってこれによれば、施工中のユニットバスの漏水検査時に、ネジ込み箇所を目視及び手を触れて確認でき、この種の検査作業を容易且つ高性能にできる。また施工後も、ネジ込み箇所の目視や手を触れての確認が可能であるから、これによればユニットバスのメンテナンス性能を向上させることができる。
また本発明は、例えばアダプターのネジ込み不良で、エルボとの接続箇所から万一漏水しても、ナットが蓋を介してエルボのフランジ部にしっかり締まってさえいれば、蓋の貫通孔の箇所から、上記の漏水を外に漏れ出させることがない。従ってこれによれば、ユニットバスの室内側に、上記の漏水を導いて防水パンから排水できるから、ユニットバスの漏水防止性能を向上させることができる。
本発明の配管構造は、図1等に示されるように、壁1の裏側に湯水用の管2が立ち上げられ、この立ち上げ管2の上端にエルボ3が壁1に先端部を向けて接続されている。そしてこのエルボ3の先端部に対応する壁1の位置に、この実施形態では横に長い状態で長方形の切欠窓4が開口され、この切欠窓4を閉塞する蓋5を介して上記の立ち上げ管2が室内に引き込まれている。なお6は防水パンであり、壁1はこの防水パン6の壁載せ部6aに載せられて垂直状に設けられている。
先ず湯水用の管2が、設備業者によって壁1の裏側に立ち上げられ、その上端にエルボ3が取り付けられる(図2A参照)。この状態でユニットバス工事が行なわれる。ユニットバスの施工の際は、先ず作業者は防水パン6を設置する。次にアダプター7の後端から、平座金9とパッキン10を嵌挿し、このアダプター7の雄ネジ状の後端部をエルボ3にネジ込み、アダプター7をエルボ3の先端部に接続する(図2B参照)。次に作業者は、壁1を防水パン6の壁載せ部6aに垂直に設置する。そしてアダプター7の前端から蓋5の貫通孔8を嵌挿し、蓋5をアダプター7にセットする(図2C参照)。そして作業者は、アダプター7の前端から滑らし板14を嵌挿し、次にナット11を室内側から雄ネジ部7aにネジ込み、蓋5をエルボ3のフランジ部3aに押し付け、この箇所を水密状に固定する(図2D参照)。そしてその後、作業者は、蓋押さえ12を蓋5の周辺部5cにあてがって、螺子13で蓋5を壁1に固定して蓋5と壁1との隙間を止水する(図1の状態参照)。
また上記の実施形態では、給湯管用、給水管用、追焚きの出水管用、追焚きの入水管用を一つの蓋5に貫通させているが、本発明は、例えば給湯管用と給水管用、追焚きの出水管用と追焚きの入水管用を各々一つの蓋5に貫通させるなど、管2の種類ごと切欠窓4を壁1に適宜形成しても良い。この場合は、配管バリエーションに柔軟に対応できる、という利点がある。
また本発明の場合、貫通孔8の位置の止水は、例えば図9に示されるように、ナット11と蓋5との間に平座金9を設け、蓋5とエルボ3のフランジ部3aとを直に接触させて密着させることにより行なうのでも良い。
2 湯水用の立ち上げ管
3 エルボ
3a フランジ部
4 切欠窓
5 蓋
6 防水パン
7 アダプター
7a 雄ネジ部
8 貫通孔
11 ナット
Claims (6)
- 壁の裏側に湯水用の管が立ち上げられ、この立ち上げ管の上端にエルボが壁に先端部を向けて接続され、このエルボの先端部に対応する壁の位置に切欠窓が形成され、この切欠窓を閉塞する蓋を介して上記の立ち上げ管が室内に引き込まれている立ち上げ管の配管構造であって、外周面に雄ネジ部を有するアダプタ―が、上記の蓋に形成されている貫通孔に通されて、且つ雄ネジ部を室内に配置させて上記のエルボの先端部に接続され、このアダプターの雄ネジ部に室内側からナットが螺合され、このナットとエルボのフランジ部とで上記の蓋が水密状に挟み付けられ、蓋が伸縮状に形成されて貫通孔の位置をエルボの先端部の位置に合わせて微調整自在に形成されていることを特徴とする立ち上げ管の配管構造。
- 請求項1記載の立ち上げ管の配管構造であって、アダプターが雄ネジ部を有するのに代え、外周面にフランジが形成され、このフランジに軸心に沿って延びるネジ込み孔がフランジの周方向に等間隔をあけて複数貫通され、このネジ込み孔に室内側から止めネジがネジ込まれ、この止めネジで蓋がエルボのフランジ部に水密状に固定されていることを特徴とする立ち上げ管の配管構造。
- 請求項1又は2記載の立ち上げ管の配管構造であって、ナット又は止めネジの締付力が加わる貫通孔の周辺の蓋の部位と、壁に接する蓋の周辺部とが、他の部位より硬質状に形成されていることを特徴とする立ち上げ管の配管構造。
- 請求項1乃至3の何れかに記載の立ち上げ管の配管構造であって、ナット又は止めネジの締付力が加わる貫通孔の周辺の蓋の部位と、壁に接する蓋の周辺部とが、他の部位より厚く形成されていることを特徴とする立ち上げ管の配管構造。
- 請求項1乃至4の何れかに記載の立ち上げ管の配管構造であって、蓋が、貫通孔を囲繞する蛇腹状部を備えて伸縮自在に形成されていることを特徴とする立ち上げ管の配管構造。
- 請求項1乃至5の何れかに記載の立ち上げ管の配管構造であって、蓋の周辺部に、蓋と外形が同じ枠状の蓋押さえが室内側からあてがわれ、この蓋押さえで蓋が壁に固定されていることを特徴とする立ち上げ管の配管構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004053790A JP4363222B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 立ち上げ管の配管構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004053790A JP4363222B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 立ち上げ管の配管構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005240475A true JP2005240475A (ja) | 2005-09-08 |
JP4363222B2 JP4363222B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=35022495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004053790A Expired - Fee Related JP4363222B2 (ja) | 2004-02-27 | 2004-02-27 | 立ち上げ管の配管構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4363222B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2009118785A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2011-07-21 | 株式会社クボタ | 膜モジュールおよび膜カセット |
KR200469367Y1 (ko) | 2012-08-29 | 2013-10-08 | 주식회사 경동하이테크 | 누수 확인용 검수관 |
JP2015209637A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-11-24 | アロン化成株式会社 | 排水配管構造、及び排水配管方法 |
JP2020029696A (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社Kvk | 配管継手の位置決め構造 |
-
2004
- 2004-02-27 JP JP2004053790A patent/JP4363222B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2009118785A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2011-07-21 | 株式会社クボタ | 膜モジュールおよび膜カセット |
JP5611031B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2014-10-22 | 株式会社クボタ | 膜モジュールおよび膜カセット |
KR200469367Y1 (ko) | 2012-08-29 | 2013-10-08 | 주식회사 경동하이테크 | 누수 확인용 검수관 |
JP2015209637A (ja) * | 2014-04-23 | 2015-11-24 | アロン化成株式会社 | 排水配管構造、及び排水配管方法 |
JP2020029696A (ja) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | 株式会社Kvk | 配管継手の位置決め構造 |
JP7105141B2 (ja) | 2018-08-22 | 2022-07-22 | 株式会社Kvk | 配管継手の位置決め構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4363222B2 (ja) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11447943B2 (en) | Pipe connector | |
US20100088811A1 (en) | Universal Flange Apparatus For Plumbing Fixtures | |
JP4363222B2 (ja) | 立ち上げ管の配管構造 | |
JP6251549B2 (ja) | 空調設備用ドレン管の接続構造 | |
JP2018054127A (ja) | 空調設備用ドレン管の接続構造 | |
JP7411032B2 (ja) | 空調設備用ドレン管の接続構造、及び配管構造 | |
US10041630B1 (en) | Pipe fitting with sealable access opening for line testing | |
JP2008255717A (ja) | 水処理装置 | |
JP2016211668A (ja) | シール装置 | |
JP2002048416A (ja) | 浴槽配管接続装置 | |
JP2004019885A (ja) | 排水管の管継ぎ手 | |
JP2002115283A (ja) | 給水設備における壁付機器の施工構造及びこれに用いる継手管 | |
JPH0913452A (ja) | 排水継手 | |
AU2011204970B2 (en) | A plug for plumbing | |
KR200375822Y1 (ko) | 패킹의 가압수단이 개선된 배관의 이음쇠 | |
JPH0623811Y2 (ja) | 二重配管の接続部 | |
JP2005213788A (ja) | 配管装置 | |
US20140310863A1 (en) | Tieplate with removable sealing member | |
JP4360611B2 (ja) | 水栓部品の取付構造 | |
JP2009150495A (ja) | 流体管固定具 | |
JP2009091748A (ja) | 防水パン作業口への蓋取付方法 | |
JP5147350B2 (ja) | 浴槽防水パンとエプロンの接続構造 | |
JPS603167Y2 (ja) | 水道栓の取付装置 | |
KR20130026149A (ko) | 배관 동파 방지장치 | |
US20150176262A1 (en) | Fluid overflow relief system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4363222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |