JP2005239621A - 酸性染毛用毛髪処理剤 - Google Patents

酸性染毛用毛髪処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005239621A
JP2005239621A JP2004050861A JP2004050861A JP2005239621A JP 2005239621 A JP2005239621 A JP 2005239621A JP 2004050861 A JP2004050861 A JP 2004050861A JP 2004050861 A JP2004050861 A JP 2004050861A JP 2005239621 A JP2005239621 A JP 2005239621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
treatment agent
dyeing
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004050861A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Fujii
靖之 藤井
Takashi Mizooku
隆司 溝奥
Hiroki Takeuchi
宏樹 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004050861A priority Critical patent/JP2005239621A/ja
Publication of JP2005239621A publication Critical patent/JP2005239621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 酸性染毛料組成物で毛髪を染毛する前に又は染毛する際に使用され、染毛後の染色性や堅牢性を向上させることが可能な酸性染毛用毛髪処理剤、及び染毛性、洗髪堅牢性などが向上した酸性染毛料を提供する。
【解決手段】 式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する酸性染毛用毛髪処理剤:
【化1】
Figure 2005239621

(式中、R1は炭素数4〜10の直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素基を示し、そしてR2は水素原子又は水酸基を示すか、R1とR2は一緒になって炭素数4〜8の脂環式炭化水素基を形成してもよい。)、酸性染毛料組成物による染色の前に又は染色と同時に前記酸性染毛用毛髪処理剤で毛髪を処理する染毛方法、及び酸性染料と前記酸性染毛用毛髪処理剤とを含む酸性染毛料。
【選択図】 なし

Description

本発明は、酸性染料を含有する酸性染毛料による染毛時の毛髪処理剤として使用され、染色性及び堅牢性を向上させることが可能な酸性染毛用毛髪処理剤に関する。又、本発明は、このような酸性染毛用毛髪処理剤を用いた毛髪の染毛方法、及び当該酸性染毛用毛髪処理剤を含む酸性染毛料に関するものである。
近年、頭髪用の染毛剤及び染毛料として、酸化染料を利用した酸化染毛剤の他に、酸性染料を利用した酸性染毛料(ヘアマニキュア)が用いられている。酸性染毛料は、酸化染毛剤に比べて頭髪に与えるダメージが少ないため、その需要は増加しつつある。ところが、現在使われている酸性染毛料は、染色性が十分でなかったり、染色後、シャンプーや汗をかいて髪の毛が濡れた時、染料が染み出し、タオルや枕カバーを汚すといった欠点がある。
そこで、酸性染料を毛髪に浸透させる剤として、ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノール等の芳香族アルコール系有機溶剤を含有する酸性染毛料が知られている(例えば特許文献1及び2)。しかし、ベンジルアルコール等の芳香族アルコールは、染料を浸透させるには良好であるが、染色する際に皮膚を着色してしまうなどの問題がある。
そのほか、染毛を行う前に頭髪に塗布して染毛性や堅牢性を向上させる酸性染毛料用前処理剤が知られている。例えば、特許文献3に、少なくとも一種類の有機溶剤と、少なくとも1種類の有機酸又は無機酸を含み、pHが1〜5でかつ酸度が1〜20規定である処理剤が開示されている。しかしながら、この前処理剤の場合、含有されている有機溶剤によって頭髪の脱脂が起こり、又、皮膚に付着した際の安全性の点で問題が生じる恐れがある。特許文献4には、少なくとも1種類の有機酸又は無機酸を3.0%以上含む水溶液であり、当該酸の一部がフリーな酸として残った状態で存在し、残りの部分については塩の状態で存在しており、pH値が2.0〜6.0である処理剤が開示されている。しかしながら、実施例に挙げられている有機酸を用いても染毛性、堅牢性は十分でなく、さらに効果の高い処理剤が望まれている。
特開昭61−210023号公報 特開平7−101841号公報 特開平10−182373号公報 特開2000−229821号公報
本発明の課題は、従来の酸性染毛料組成物で頭髪を染毛する前に又は染毛する際に使用され、染毛後の染色性や堅牢性を向上させることが可能な酸性染毛用毛髪処理剤、及び毛髪用酸性染料の染着性、洗髪堅牢性などが向上され、これまでの染毛料の欠点を解決することができる酸性染毛料を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、一般式(1)で表される有機酸、あるいは前記有機酸を含む水溶液で、酸性染料を含む酸性染毛料組成物による染毛の前に又は染毛と同時に毛髪を処理すると、染毛後の酸性染料の毛髪への染着性、洗髪堅牢性が向上することを見出した。
即ち、本発明は、式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する酸性染毛用毛髪処理剤を提供するものである:
Figure 2005239621
(式中、R1は炭素数4〜10の直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素基を示し、そしてR2は水素原子又は水酸基を示すか、R1とR2は一緒になって炭素数4〜8の脂環式炭化水素基を形成してもよい。)。
本発明はまた、前記酸性染毛用毛髪処理剤で毛髪を処理した後、酸性染料を含有する酸性染毛料組成物で染色処理を行う染毛方法を提供するものである。
本発明はまた、前記酸性染毛用毛髪処理剤を、酸性染料を含有する組成物と共に毛髪に塗布して染色処理を行う染毛方法を提供するものである。
更に本発明は、酸性染料と前記酸性染毛用毛髪処理剤とを含有する酸性染毛料を提供するものである。
従来の酸性染毛料組成物での染色前又は染色と同時に、本発明の酸性染毛用毛髪処理剤で毛髪を処理すると、毛髪への染色性が良好で、しかもシャンプーに対する堅牢性が良好である。また、本発明の酸性染毛料は、毛髪への染色性に優れ、シャンプーに対する堅牢性にも優れる。
本発明の酸性染毛用毛髪処理剤は、式(1)で表される化合物〔以下、化合物(1)とも云う〕から選ばれる少なくとも1種類の化合物を含有する。化合物(1)は、水溶性を有することで酸性染料を毛髪により均一に吸着させることが出来、更に、適度な炭素数である炭化水素基を有することで酸性染料をより効率的に毛髪に吸着させることが出来るので、優れた染毛効果を発現すると考えられる。
式(1)において、R1としては、炭素数4〜10の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、又は炭素数4〜8のシクロアルキル基が好ましい。より具体的には、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。これらの中で、直鎖アルキル基、特にn−ペンチル基又はn−ヘプチル基が好ましい。
1とR2とが一緒になって形成する炭素数4〜8の脂環式炭化水素基としては、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が好ましく、特にシクロヘキシル基が好ましい。
化合物(1)としては、2−ヒドロキシ−n−カプリル酸、2−ヒドロキシ−n−カプロン酸、ヘキサン酸、シクロヘキサンカルボン酸などが挙げられる。これらの中で好ましいのは、2−ヒドロキシ−n−カプリル酸、2−ヒドロキシ−n−カプロン酸、及びヘキサン酸であり、更に好ましいのは2−ヒドロキシ−n−カプリル酸、及び2−ヒドロキシ−n−カプロン酸である。
本発明の酸性染毛用毛髪処理剤は、酸性染料の十分な染着性及び洗髪堅牢性向上効果を得る観点から、化合物(1)を好ましくは0.2〜10.0質量%、より好ましくは0.5〜10.0質量%、更に好ましくは0.8〜7.0質量%含有する。
また、本発明の酸性染毛用毛髪処理剤は、化合物(1)の塩又はアルカリ剤の配合により、pHを調整することが出来る。酸性染毛用毛髪処理剤の好ましいpH領域としては、酸性染料の染着性及び洗髪堅牢性向上効果の観点から、6.0以下が好ましく、5.0以下が更に好ましい。一方、毛髪の手触り感の観点から、2.0以上が好ましく、2.5以上が更に好ましい。
本発明の酸性染毛用毛髪処理剤のpH値を調整するのに用いられる化合物(1)の塩の具体例としては、式(1)で表される化合物(即ち、有機酸)のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、モノエタノールアミン塩などが挙げられる。又、本発明の処理剤のpH値を調整するのに用いられるアルカリ剤の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノヒドロキシメチルプロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、塩基性アミノ酸などが挙げられる。
本発明の酸性染毛料用処理剤は、化合物(1)及び/又は(2)の有機酸を所定量含有する溶液にアルカリ剤を添加して所定のpH値に調製して製造するのが一般的であるが、上記有機酸の一部を予め中和した塩を調製し、その塩を上記有機酸と混合する方法で製造することもできる。
本発明の酸性染毛用毛髪処理剤は、液状、ゲル状、クリーム状、乳液状、エアゾール等、種々のタイプの剤型とすることができ、特に剤型を問わない。本発明の処理剤に加えても良い添加剤として、各種界面活性剤、カチオン重合体、油状成分、増粘剤、シリコーン誘導体、香料、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌剤、金属封鎖剤、有機溶剤などを挙げることができる。これらは本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
本発明の酸性染毛料は、本発明の酸性染毛料用処理剤に酸性染料を配合して得られる。
該酸性染毛料中の化合物(1)の含有量は、好ましくは0.2〜10.0質量%、より好ましくは0.5〜10.0質量%、更に好ましくは0.8〜7.0質量%である。
本発明の酸性染毛料中に含有される酸性染料としては、人体に対して有害な作用を示さない医薬品、医薬部外品および化粧品の着色に使用することが許可されている「医薬品等に使用する事の出来るタール色を定める省令」に掲示されている法定色素を使用することができ、例えば黒401号、橙205号、紫401号が挙げられる。その配合量は酸性染毛料の0.001〜2.0質量%が好ましく、0.01〜1.0質量%が更に好ましい。
本発明の酸性染毛料は、前記酸性染毛用毛髪処理剤及び酸性染料の他に、pH調整用の酸、場合によってはアルカリ剤を含むことができる。pH調整用の酸としては、クエン酸、リンゴ酸、酢酸、グリコール酸、乳酸、蓚酸、酒石酸、ギ酸、レブリン酸等の有機酸、リン酸,塩酸等の無機酸が挙げられる。また、アルカリ剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機アルカリ剤、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノプロパノール等の有機アルカリ剤、アルギニン等の塩基性のアミノ酸がある。酸又はアルカリ剤の配合量は酸性染毛料のpHを1.5〜4.5にする量であるのが望ましい。
また、本発明の酸性染毛料は、本発明の効果を損わない質的、量的範囲内で増粘剤を含むことができる。増粘剤としては、カルボキシビニルポリマー、アラビアガム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、キャロブガム、クインスシード(マルメロ)、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペクチン酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、PVM、PVP、ポリアクリル酸ナトリウム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリントガム、ジアルキルジメチルアンモニウム硫酸セルロース、キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト等が挙げられる。
また、本発明の酸性染毛料は、系の安定性、pHを損なわない範囲であれば上記の成分の他に、防腐剤、キレート剤、香料等を配合することも可能である。
以下、本発明に関し実施例を挙げてより具体的に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1<酸性染毛料>
表1に示す配合組成の酸性染毛料を製造し、各染毛料1gを白い山羊毛(1g)のトレスに均一に塗布した後、30℃で15分間放置した。その後水洗し、シャンプーで2回洗浄し、リンス処理を1回行った後、乾燥させた。このトレスについて、20名の評価者により山羊毛への染毛性を評価し、以下の基準で判定した。
山羊毛への染色性の判定基準
◎:山羊毛への染色性が良いと評価した者が80%以上。
○:山羊毛への染色性が良いと評価した者が50〜80%未満。
△:山羊毛への染色性が良いと評価した者が20〜50%未満。
×:山羊毛への染色性が良いと評価した者が20%未満。
更に、このトレスについてシャンプー、リンス処理を合計20回施し、乾燥させた。このトレスについて、20名の評価者によりシャンプー堅牢性を評価し、以下の基準で判定した。
シャンプー堅牢性の判定基準
◎:シャンプー堅牢性が良いと評価した者が80%以上。
○:シャンプー堅牢性が良いと評価した者が50〜80%未満。
△:シャンプー堅牢性が良いと評価した者が20〜50%未満。
×:シャンプー堅牢性が良いと評価した者が20%未満。
Figure 2005239621
実施例2<酸性染毛用毛髪処理剤>
表2に示す配合組成の酸性染毛用毛髪処理剤を製造し、各処理剤1gを1gのヤギ毛束に塗布し、40℃で30分間放置した。その後水洗し、乾燥させた。その後、表3に示す毛髪用酸性染毛剤1gを塗布し、30℃で15分間放置した。その後水洗し、シャンプーで2回洗浄し、リンス処理を1回行った後、乾燥させた。更にこのヤギ毛束についてシャンプー、リンス処理を合計20回施し、乾燥させた。山羊毛への染色性及びシャンプー堅牢性を、実施例1と同様に評価した。その結果を表2に示す。
Figure 2005239621
Figure 2005239621

Claims (7)

  1. 式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する酸性染毛用毛髪処理剤:
    Figure 2005239621
    (式中、R1は炭素数4〜10の直鎖、分岐鎖又は環状の炭化水素基を示し、そしてR2は水素原子又は水酸基を示すか、R1とR2は一緒になって炭素数4〜8の脂環式炭化水素基を形成してもよい。)。
  2. 式(1)で表される化合物を0.2〜10質量%含有する請求項1記載の酸性染毛用毛髪処理剤。
  3. pHが2.0〜6.0である請求項1又は2に記載の酸性染毛用毛髪処理剤。
  4. 式(1)で表される化合物が2−ヒドロキシ−n−カプリル酸、2−ヒドロキシ−n−カプロン酸、ヘキサン酸、又はシクロヘキサンカルボン酸である請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸性染毛用毛髪処理剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸性染毛用毛髪処理剤で毛髪を処理した後、酸性染料を含有する酸性染毛料組成物で染色処理を行う染毛方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸性染毛用毛髪処理剤を、酸性染料を含有する組成物と共に毛髪に塗布して染色処理を行う染毛方法。
  7. 酸性染料と、請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸性染毛用毛髪処理剤とを含有する酸性染毛料。

JP2004050861A 2004-02-26 2004-02-26 酸性染毛用毛髪処理剤 Pending JP2005239621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050861A JP2005239621A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 酸性染毛用毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050861A JP2005239621A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 酸性染毛用毛髪処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005239621A true JP2005239621A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35021736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050861A Pending JP2005239621A (ja) 2004-02-26 2004-02-26 酸性染毛用毛髪処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005239621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502721A (ja) * 2006-09-13 2010-01-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有機溶媒で毛髪を前処理するプロセス
JP2019534851A (ja) * 2016-09-30 2019-12-05 インノスペック リミテッドInnospec Limited カルボン酸のアミン塩を使用することによる、染色された材料からの色落ちの軽減

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502721A (ja) * 2006-09-13 2010-01-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有機溶媒で毛髪を前処理するプロセス
JP2019534851A (ja) * 2016-09-30 2019-12-05 インノスペック リミテッドInnospec Limited カルボン酸のアミン塩を使用することによる、染色された材料からの色落ちの軽減
JP7190424B2 (ja) 2016-09-30 2022-12-15 インノスペック リミテッド カルボン酸のアミン塩を使用することによる、染色された材料からの色落ちの軽減

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181749B2 (ja) 半永久染毛剤組成物
JP2006282524A (ja) 毛髪処理剤用組成物
JPS63284114A (ja) ケラチン性繊維の染色法
JP4727582B2 (ja) アルファ−ヒドロキシ酸と還元剤とを含む組成物による頭髪伸長方法
JP4070711B2 (ja) 酸性染毛剤用水性前処理剤組成物
WO2008015785A1 (fr) Composition de coloration des cheveux
JP4133017B2 (ja) 毛髪処理用組成物
JP3492738B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3323109B2 (ja) 安定に可溶化した尿酸と、両性界面活性剤とを含有する水性化粧料組成物および水性化粧料組成物における尿酸の安定可溶化方法
JP4997079B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2005239621A (ja) 酸性染毛用毛髪処理剤
JPH11217319A (ja) 染毛剤組成物
JP2726272B2 (ja) 染毛剤組成物
JPH092923A (ja) 染毛剤
JP4709977B2 (ja) パーマネントウエーブ用還元1剤
JP2003128527A (ja) 染着除去用組成物
JPH07101840A (ja) 縮毛矯正剤組成物及び該組成物を用いる縮毛矯正方法
WO2003063812A1 (fr) Preparation pour coloration capillaire
JPH09315944A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP6522571B2 (ja) 毛髪処理剤及び毛髪浸透促進剤
JP4352362B2 (ja) 毛髪用染毛料組成物
JPH11199445A (ja) 毛髪化粧料
JP6940077B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH11240818A (ja) ステインリムーバー組成物
JP4171566B2 (ja) 毛髪処理剤およびステインリムーバー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02