JP2005236655A - 携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法 - Google Patents

携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005236655A
JP2005236655A JP2004043169A JP2004043169A JP2005236655A JP 2005236655 A JP2005236655 A JP 2005236655A JP 2004043169 A JP2004043169 A JP 2004043169A JP 2004043169 A JP2004043169 A JP 2004043169A JP 2005236655 A JP2005236655 A JP 2005236655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
unit
control information
function
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004043169A
Other languages
English (en)
Inventor
Maiko Taruki
麻衣子 樽木
Takeshi Nakamura
中村  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004043169A priority Critical patent/JP2005236655A/ja
Priority to US11/057,153 priority patent/US20050184860A1/en
Publication of JP2005236655A publication Critical patent/JP2005236655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3877Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 交通事故の防止に有益な、自動車運転中での携帯電話の使用を制限する携帯端末制御システムとその関連技術を提供する。
【解決手段】 本携帯端末制御システムは、運転状態検出部201と制御情報送信部202とを有する検出送信部200と、機能制御部110と送受信部104とディスプレイ103と制御部101とを有する携帯電話100とを備える。検出送信部は、自動車が運転中であることを検出すると、制御情報を機能制御部に送る。機能制御部は、自動車が運転中に運転者が携帯端末を使用していると判定すると、制御部に指示して携帯端末のディスプレイ機能と通信機能の一部、あるいは携帯端末の全機能を制限して、携帯端末が使用しにくい状態にする。運転者が携帯端末を使用していることの判定は、検出送信部と機能制御部との間の信号通信時間、信号強度、あるいは、検出送信部が有するカメラでの画像抽出を基に行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車運転中での携帯端末の使用を制限する携帯端末制御システムとその関連技術に関するものである。
携帯電話の普及により、自動車運転中での携帯電話使用による交通事故が増加し、社会問題にもなっている。この問題の解消に技術的側面から寄与するため、自動車運転中の携帯電話使用を制限する方法が数多く提案されている。
例えば、特許文献1には、自動車の運転状態を検出し、運転中と判断された場合、運転者の携帯電話の通話機能を停止する技術が記載されている。
また、特許文献2には、自動車が運転可能な状態であるか否かを検出し、運転が可能であると判断した場合、携帯電話の発着信を遮断する遮断電波を運転席周辺に発信する技術が記載されている。
これらの従来技術は、自動車運転中の携帯電話使用に対し通話あるいは通信を禁止するものである。しかしながら、近年、インターネット、電子メールの送受信、ゲーム、テレビ電話やカメラ撮影等、多機能が付加された携帯電話が増加している。このような多機能携帯電話に対しては、単に通話を禁止するだけでは、自動車運転中の携帯電話使用を完全に制限することはできない。自動車運転中に、カメラ撮影やゲームなど、通話以外の前記機能を使用しようとすると、運転者は、携帯電話の画面に目を向けることとなり、重大な交通事故を引き起こす原因となる。このように、従来技術では、運転中での携帯電話の通話や通信以外の機能の使用を防止することが出来ず、運転中の携帯電話使用に原因する交通事故の抑制に対処するうえで不十分である。
特開平10−248081号公報 特開2000−349895号公報
そこで本発明は、交通事故の防止に有益な、自動車運転中での携帯電話の使用を制限する携帯端末制御システムとその関連技術を提供することを目的とする。
請求項1記載の携帯端末制御システムは、運転状態検出部と制御情報送信部とを有する検出送信部と、ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを有する携帯端末とを備え、運転状態検出部は、自動車の運転状態を検出し、自動車が運転中であると判断した場合、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、制御情報送信部は、制御情報を携帯端末へ送信し、携帯端末が制御情報を受信すると、機能制御部は、ディスプレイと送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する
本構成によれば、運転中の車内での、携帯端末(例えば、携帯電話)の機能を制限して、運転中の携帯端末使用による交通事故防止に寄与できる。機能を制限する事項には、ディスプレイの表示制限、通信機能の制限、携帯端末の全機能の停止などが含まれる。
ディスプレイの表示制限では、携帯端末のディスプレイの電源を切ったり、固定画面に変更したりして、ディスプレイ上の表示情報を制限する。
通信機能の制限では、携帯端末の発信機能と着信応答機能を停止したり、あるいは、発信できても特定の発信先(たとえば、警察署、消防署などの緊急発信先)のみに限定して、通信機能を制限することなどが含まれる。
携帯端末の全機能の停止では、携帯端末の電源を切断して、全機能を停止する。
この構成は、運転者一人のみが自動車に乗車する場合に、特にその効果を発揮する。
請求項2記載の携帯端末制御システムは、運転状態検出部と制御情報送信部とを有する検出送信部と、ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを有する携帯端末とを備え、運転状態検出部は、自動車の運転状態を検出し、自動車が運転中であると判断した場合、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、制御情報送信部は、制御情報を含む信号を携帯端末へ送信し、携帯端末が信号を受信すると、機能制御部は、受信した信号とその信号に含まれる制御情報とを基に、自動車の運転者が自動車の運転中に携帯端末を使用していると判断した場合、ディスプレイと送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する。
本構成によれば、自動車に搭載された検出送信部からの制御情報と、受信信号の特性(例えば、信号強度や信号到達時間など)とを基に、携帯端末に搭載された制御情報解析部によって、自動車が運転中であり、かつ、運転者が携帯端末を使用しようとしていることを判断できる。したがって、自動車が運転中で、かつ、運転者が携帯端末(例えば、携帯電話)を操作しようとすると、携帯端末のディスプレイ機能と通信機能のうち少なくとも一方を制限できる。機能を制限する事項には、請求項1記載の携帯端末制御システムと同様に、ディスプレイの表示制限、通信機能の制限、携帯端末の全機能の停止などが含まれる。
また、本構成によれば、複数の人が乗車しいても、運転者が携帯端末を使用しているか、運転者以外の搭乗者が携帯端末を使用しているかを識別できる。従って、運転者が携帯端末を操作しようとしている時のみ、携帯端末のディスプレイ機能と通信機能の少なくとも一方を制限できるので、利便性を確保しながら、事故防止に寄与できる。
請求項3記載の携帯端末制御システムでは、制御情報送信部は、自動車の運転席からの距離が、自動車の運転席以外の席からの距離よりも遠い位置に設置された送信ユニットを有し、機能制御部は、携帯端末に装着された受信ユニットを有する受信部と制御情報解析部とを有し、検出送信部から携帯端末への制御情報を含む信号の通信は、送信ユニットと、受信ユニットとの間で無線通信を用いて行われ、制御情報解析部は、受信ユニットが受信した制御情報を含む信号を解析して、自動車の運転者が携帯端末を使用しているか否かを判断する。
本構成によれば、例えば、送信ユニットを運転席のごく近傍に設置すれば、送信ユニットから受信ユニットまでの信号到達時間、あるいは受信ユニットが受信した信号の強弱によって、携帯端末が運転者の近傍にあるか、遠くにあるかを判定できる。従って、運転者が、運転中に携帯端末を使用しようとした時、携帯端末のディスプレイ機能と通信機能を制限して、事故防止に寄与できる。
この構成によれば、複数の人が乗車している時に、携帯端末を使用しようとする人が、運転者か運転者以外の人かを識別できるので、利便性を確保しながら、事故防止に寄与できる。
請求項4記載の携帯端末制御システムでは、制御情報送信部は、自動車の異なる位置に設置された複数の送信ユニットを有し、機能制御部は、携帯端末に装着された受信ユニットを有する受信部と制御情報解析部とを有し、検出送信部から携帯端末への制御情報を含む信号の通信は、複数の送信ユニットと、受信ユニットとの間で無線通信を用いて行われ、制御情報解析部は、受信ユニットが複数の送信ユニットから受信した制御情報を含む信号を解析して、自動車の運転者が携帯端末を使用しているか否かを判断する。
本構成によれば、複数の送信ユニットを車内に配置することにより、携帯端末の使用者が運転者か運転者以外の人かを、より高精度に識別出来る。例えば、4個の送信ユニットを、車内の前後左右の四隅に設置し、それぞれに独自の識別情報を含ませて送信し、4個の送信ユニットからの信号到達時間、あるいは、信号強度を解析すれば、携帯端末の車内での位置を特定できる。
請求項5記載の携帯端末制御システムでは、検出送信部と携帯端末との間の無線通信は、RFIDを用いて行い、送信ユニットは、ICタグであり、受信ユニットは、ICタグの情報を読取る読取ユニットである。
本構成によれば、既存の技術を利用して、運転者が携帯端末を使用しようとしていることを比較的簡便に判定できる。即ち、RFID(Radio Frequency Idendification;無線周波数利用の識別技術)を用い、送信ユニットであるICタグを自動車のハンドルに埋込み、このICタグと受信ユニットの間で通信を行うことにより、携帯端末の使用者が運転者か運転者以外の人かを、簡便に識別出来る。
請求項6記載の携帯端末制御システムでは、検出送信部と携帯端末との間の無線通信は、赤外線通信を用いて行い、送信ユニットは、赤外線送信器であり、受信ユニットは、赤外線送信器の赤外線を受信する赤外線受信器である。
本構成によれば、既存の赤外線通信技術を利用して、運転者が携帯端末を使用しようとしていることを比較的簡便に判定できる。即ち、運転席の前方に赤外線送信器を設置して、携帯端末に搭載した赤外線受信器と通信することにより、携帯端末の使用者が運転者か運転者以外の人かを、簡便に識別出来る。
請求項7記載の携帯端末制御システムは、運転状態検出部と、カメラと、画像認識部と、制御情報送信部とを有する検出送信部と、ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを有する携帯端末とを備え、運転状態検出部は、自動車の運転状態を検出し、自動車が運転中であると判断した場合、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、カメラは、自動車の運転者を撮影し、画像認識部は、カメラが撮影した画像から携帯端末の画像を検出し、その検出結果に基づいて認識情報を生成し、制御情報送信部は、制御情報と認識情報とを携帯端末へ送信し、携帯端末が制御情報と認識情報とを受信すると、制御情報解析部は、制御情報と認識情報とを解析し、解析の結果、自動車の運転者が運転中に携帯端末を使用していると判断した場合、機能制御部は、ディスプレイと送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する。
本構成によれば、例えば、運転席の前方に小型のカメラを設置し、その映し出す画像を画像認識処理して、運転者と携帯端末とを抽出することが出来る。こうすることにより、運転者が運転中に携帯端末を操作していることを検出した場合、携帯端末のディスプレイ機能と通信機能のうち少なくとも一方を制御して、事故防止に寄与できる。また、運転者が手にしている携帯端末を精度良く抽出できるので、このシステムの誤動作を防止できる。
請求項8記載の携帯端末制御システムでは、機能制御部は、機能制限として、携帯端末のディスプレイの電源を切断する。
本構成によれば、運転者は、運転中に携帯端末を操作しようとすると、ディスプレイの電源が切断されるので、それ以上は新たな情報を得ることが出来なくて、操作を諦めることになる。従って、運転者が運転中に携帯端末を操作することによる事故防止に寄与できる。
請求項9記載の携帯端末制御システムでは、機能制御部は、機能制限として、携帯端末のディスプレイの画面を予め定められた画面に変更する。
本構成によれば、運転者が運転中に携帯端末を操作しようとすると、ディスプレイの画面を、例えば、「運転中は操作しないでください。」といった警告文を含む画面や、禁止を意味する赤一色の画面に、変更することにより、運転者が運転中に携帯端末を操作することを抑制できる。従って、運転者が運転中に携帯端末を操作することによる事故防止に寄与できる。
請求項10記載の携帯端末制御システムでは、機能制御部は、機能制限として、携帯端末の発信機能及び着信応答機能を無効にする。
本構成によれば、運転者が運転中に携帯端末を操作しようとしても、発信は出来ないし、着信の応答も出来ないので、運転者が運転中に携帯端末を操作することを抑制できる。従って、運転者が運転中に携帯端末を操作することによる事故防止に寄与できる
請求項11記載の携帯端末制御システムでは、機能制御部は、機能制限として、携帯端末の着信応答機能を無効にし、かつ、発信時の発信先を限定する。
本構成によれば、運転者が運転中に携帯端末を操作しようとしても、着信の応答は出来ないし、発信も、例えば警察署、消防署、あるいは会社の緊急連絡先など、緊急性が要求される発信先に限定されるので、運転者が運転中に携帯端末を操作することを抑制できる。従って、運転者が運転中に携帯端末を操作することによる事故防止に寄与できる。
請求項12記載の携帯端末制御システムでは、機能制御部は、機能制限として、携帯端末の電源を切断する。
本構成によれば、運転者が運転中に携帯端末を操作しようとすると、携帯端末の電源が切断されるので、携帯端末を利用できない。従って、運転者が運転中に携帯端末を操作することによる事故防止に寄与できる。
請求項13記載の検出送信装置は、携帯端末制御システムに使用される検出送信装置であって、運転状態検出部と制御情報送信部とを備え、運転状態検出部は、自動車の運転状態を検出し、自動車が運転中であると判断した場合、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、制御情報送信部は、制御情報を外部へ送信する。
本構成によれば、携帯端末制御システムに使用できる検出送信装置を提供できる。
請求項14記載の検出送信装置は、携帯端末制御システムに使用される検出送信装置であって、運転状態検出部とカメラと画像認識部と制御情報送信部とを備え、運転状態検出部は、自動車の運転状態を検出し、自動車が運転中であると判断した場合、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、カメラは、自動車の運転者を撮影し、画像認識部は、カメラが撮影した画像から携帯端末の画像を検出し、その検出結果に基づいて認識情報を生成し、制御情報送信部は、制御情報と認識情報とを外部へ送信する。
本構成によれば、携帯端末制御システムに使用できる、より高精度の検出送信装置を提供できる。
請求項15記載の携帯端末は、携帯端末制御システムに使用される携帯端末であって、ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを備え、携帯端末が、制御情報と認識情報のうち少なくとも一方を含む信号を外部から受信すると、機能制御部は、受信した信号を基に、運転者が自動車の運転中に携帯端末を使用していると判断した場合、ディスプレイ送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する。
本構成によれば、携帯端末制御システムに使用できる、携帯端末を提供できる。自動車の運転者が、携帯端末制御システムの一部として、この携帯端末を使用すれば、自動車運転中の携帯端末操作に原因する交通事故の抑制に寄与できる。
本発明によれば、交通事故の防止に有益な、自動車運転中での携帯電話の使用を制限する携帯端末制御システムとその関連技術を提供することが出来る。
次に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明では、携帯端末の一例として、携帯電話を取り上げる。勿論、本発明の携帯端末は、PDAなど、その他の携帯端末であっても良い。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における携帯端末制御システムのブロック図である。本形態の携帯端末制御システムは、運転状態検出部201と制御情報送信部202とを有する検出送信部200と、機能制御部110、制御部101、電源部102、ディスプレイ(例えばLCDモニタ)103、送受信部104、及び、アンテナ105を有する携帯電話100とを備える。制御部101、電源部102、ディスプレイ103、送受信部104、及び、アンテナ105は、携帯電話100が通常の通信を行うために備える構成要素である。
機能制御部110は、受信部111と制御情報解析部112とを有し、その出力は、制御部101に入力される。
検出送信部200と携帯電話100との間の通信は、制御情報送信部202と受信部111とを介して行なわれる。
以下に本形態の携帯端末制御システムの動作の概略を、図1を参照しつつ、図10に示すフローチャートに従って説明する。
図10は、本発明の実施の形態1における携帯端末制御システムのフローチャートである。
図10において、携帯端末制御システムが動作を開始すると、ステップS10において、検出送信部200の運転状態検出部201は、自動車が運転中であるか否かを検出する。この検出には、例えば、自動車の速度計の出力を検出するなど、特許文献1あるいは特許文献2で開示されている技術を利用することが出来る。
ステップS11において、運転状態検出部201は、自動車が運転中であるか否かを判定する。判定の結果、自動車が運転中である場合には、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成して、制御情報送信部202に送り、ステップS12に移る。判定の結果、自動車が運転中でない場合は、ステップS10に戻り、ステップS10とステップS11を繰り返す。
ステップS12において、制御情報送信部202は、運転状態検出部201から送られてきた制御情報を携帯電話100へ送信する。
ステップS13において、携帯電話100の受信部111は、制御情報送信部202から送られてきた制御情報を受信して、その内容を制御情報解析部112に送る。
ステップS14において、制御情報解析部112は、受信部111から送られてきた制御情報を解析する。
ステップS15において、制御情報解析部112は、ステップS14における解析の結果を基に、運転者が携帯電話100を使用しているかどうかを判定する。判定の結果、自動車が運転中であり、その自動車の運転者が携帯電話100を使用していると判断される場合には、ステップS16に進む。判定の結果、運転者が携帯電話100を使用していないと判断される場合には、ステップS16を飛び越してステップS17に進む。
ステップS16において、機能制御部110は、制御情報解析部112の判定結果を受けて、ディスプレイ103と送受信部104の機能を制限するように、制御部101に指示する。制御部101が行う機能制限の具体的な内容については、後述する。
ステップS17において、携帯端末制御システムの動作を終了するかどうかを判定する。終了しない場合は、ステップS10に戻り、上述した一連のステップを繰り返す。
上述したステップS16において、機能制御部110が制御部101に対して機能制限の指示を出すと、制御部101は、ディスプレイ103、電源部102、あるいは送受信部104の機能を制限するように制御する。ディスプレイ103の制御では、ディスプレイ画面の電源を切断して画面を見えなくする、あるいは、予め定められた画面に切替える。予め定められた画面は、「運転中は操作しないでください。」といった警告文を表示した固定画面や、禁止を意味する赤一色の固定画面にすると良い。さらには、これらの画面を点滅すると、警告の効果が一段と増す。
電源部102の制御では、上述したように、ディスプレイ画面の電源を切断して画面を見えなくする、あるいは、携帯電話100の電源を切断して、携帯電話100そのものを使用できないようにする。
送受信部104の制御では、携帯電話100の発信機能を不能にして、一切の発信を出来なくする。さらに、着信応答機能を不能にして、着信しても応答できないようにする。
このようにすることで、運転者は、自動車の運転中に携帯電話を使用しようとすると、機能制限機構が動作して、携帯電話が使用しにくい状態となり、その結果、運転者が運転中に携帯端末を操作することによる事故防止に寄与できる。
しかし、発信機能を全面的に不能にするのではなく、緊急連絡だけは出来るようにすることも、安全性の確保の観点からは重要である。即ち、発信機能を、予め定められた発信先にのみには発信できるように限定すると良い。限定発信先としては、緊急連絡先の警察署、消防署、あるいは、業務用の自動車であれば、その業務元の緊急連絡先、などがある。
このように、本携帯の携帯端末制御システムによれば、運転者は、自動車の運転中に携帯電話を使用しようとすると、携帯電話100の機能制限機構が有効となり、携帯電話100を使用しにくくなり、その結果、運転者が運転中に携帯電話を操作することによる事故を未然に防止できる。
(実施の形態2)
実施の形態2の携帯端末制御システムにおいては、検出送信部200と携帯電話100との間の通信に、ICカードやバーコードからの情報読み取りに利用される無線アクセスシステムである、RFID(Radio Frequency Identification System:無線認識システム)を利用する。RFIDは、例えば、13.56MHz帯、2.45GHz帯、あるいは5GHz帯の周波数を利用して、極小電力で通信を行うため、その通信可能距離は、数10cmである。
図2は、本発明の実施の形態2における携帯端末制御システムのブロック図である。図2において図1と同一の構成要素については、同一の符号を付して、重複する部分の説明を省略する。以下、図2を参照して説明する。
本形態では、検出送信部200の制御情報送信部202は、ICタグ書込み部205とICタグ206を有する。ICタグ206は、本発明の送信ユニットに相当する。ICタグ206は、例えば、自動車のハンドルに埋め込まれる。ICタグ書込み部205は、ICタグ206の近傍に配置されている。
機能制御部110の受信部111は、読取ユニット121を有し、ICタグ206にアクセスして、ICタグ206に格納されている情報を読取る。読取ユニット121は、本発明の受信ユニットに相当する。
図3は、本発明の実施の形態2における自動車の運転席近傍の部分図と携帯電話100の概観図である。ハンドル301の一部にICタグ206が埋め込まれており、携帯電話100の背面には、読取ユニット121が取り付けられている。
以下に、図2と図3を参照して、本形態の携帯端末制御システムの動作を説明する。
検出送信部200の運転状態検出部201は、自動車が運転状態であることを検出すると、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、生成した制御情報を制御情報送信部202に送る。制御情報送信部202は、制御情報を受け取ると、ICタグ書込み部205を制御して、ICタグ206にその制御情報を書き込む。
今、運転者が携帯電話100を使用しようとして、自分の前で、ディスプレイ103を見ると、携帯電話100の背面に取り付けられている読取ユニット121が、ハンドル301に埋め込まれているICタグ206にアクセスして、ICタグ206に格納されている制御情報を読取る。そして、受信部111は、読取ユニット121が読取った制御情報を、制御情報解析部112に送る。制御情報解析部112は、送られてきた制御情報を解析し、運転手が自動車の運転中に携帯電話100を使用していると判断する。機能制御部110は、制御情報解析部112の判断結果に従って、ディスプレイ103及び送受信部104の機能を制限するように、制御部101に指示する。
本形態の携帯端末制御システムは、RFID技術を利用しているため、運転者が携帯電話100を使用しているか、あるいは、助手席又は後部座席の搭乗者が携帯電話100を使用しているかを、読取ユニット121が読取る電波の強度を利用して、識別している。即ち、RFID技術では、ICタグ206と読取ユニット121との間の通信可能距離は短いため、運転者が携帯電話100を使用する場合は、通信可能であるが、助手席又は後部座席の搭乗者が携帯電話100を使用する場合は、通信不可能となる。その結果、運転手が自動車の運転中に携帯電話100を使用しようとすると、上述した機能制限機構が働くが、助手席又は後部座席の搭乗者が携帯電話100を使用する場合は、この機能制限機構が働かない。
このようにして、本形態の携帯端末制御システムによれば、運転者は、自動車の運転中に携帯電話を操作しようとすると、機能制限機構が有効となり、携帯電話が使用しにくくなり、その結果、運転者が運転中に携帯電話を操作することによる事故を未然に防止できる。さらに、運転者以外の搭乗者は、携帯電話100を普通に使用できるので、利便性が向上する。
なお、ICタグ206の設置場所は、ハンドル301の一部でなくても良い。ICタグ206は、通信に使用する周波数帯との兼ね合いで、運転席の近傍で、運転席以外の席から遠い任意の場所に設定すれば良い。
さらに、RFID技術を利用するものとして、本形態のICタグとは違うIDタグを利用しても良い。要は、RFID技術の特性である、制限された通信可能距離と通信の指向性を、運転者が形態電話を利用しているか否かの判定に利用しているのであって、これらの特性を利用できるものであれば、任意のものでよい。
(実施の形態3)
実施の形態3の携帯端末制御システムにおいては、検出送信部200と携帯電話100との間の通信に、IrDA技術(Infraーred Data Association(赤外線データ協会)が提唱する赤外線を使用した無線通信技術)を利用する。
図4は、本発明の実施の形態3における携帯端末制御システムのブロック図である。図4において図1と同一の構成要素については、同一の符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
図4に示すように、本形態では、検出送信部200の制御情報送信部202は、赤外線送信器211を有する。赤外線送信器211は、本発明の送信ユニットに相当する。赤外線送信器211は、運転席の前方で、助手席から遠いところに設置される。
機能制御部110の受信部111は、赤外線受信器122を有し、制御情報送信部202の赤外線送信器211との間で赤外線通信を行う。赤外線受信器122は、本発明の受信ユニットに相当する。
図5(a)は、本発明の実施の形態3における自動車300の運転席近傍の部分図と携帯電話の概観図、図5(b)は、本発明の実施の形態3における自動車300の平面図である。図5(a)、(b)に示すように、赤外線送信器211は、運転席の前方右奥に設置されている。また、携帯電話100は、その側面に赤外線受信器122が設置されている。運転者が、携帯電話100を操作して、ディスプレイ103を見ようとするとすると、赤外線送信器211と赤外線受信器122の間で赤外線通信が可能となる。
図4に示す本形態の携帯端末制御システムでは、検出送信部200の制御情報送信部202は、運転状態検出部201からの制御情報を含む信号を赤外線送信器211を介して、機能制御部110に送る。機能制御部110は、その信号を、受信部111の赤外線受信器122が受信し、制御情報解析部112で解析する。
本形態における携帯端末制御システムのその他の動作は、本発明の実施の形態1における携帯端末制御システムと同様であり、説明を省略する。
赤外線送信器211の設置にあたって、設置場所を適当に選び、設置角度を適宜調整することにより、携帯電話100と検出送信部200との間の赤外線通信は、運転者が携帯電話100を持つ場合のみ可能で、助手席あるいは後部座席の搭乗者が携帯電話100を持つ場合は、不可能となるようにすることが出来る。
赤外線送信器211は、図5(a)の例示の他に、例えば、運転者の頭上に位置する自動車300の天井に設置し、携帯電話100の上部に赤外線受信器122を設置しても良い。即ち、赤外線が有する光の直進性と、赤外線送信器211が有する赤外線放射の指向性とを利用して、赤外線通信が可能な範囲を限定できる。
このようにして、本形態の携帯端末制御システムによれば、運転者は、自動車の運転中に携帯電話を操作しようとすると、機能制限機構が有効となり、携帯電話が使用しにくい状態となり、その結果、運転者が運転中に携帯電話を操作することによる事故を未然に防止できる。さらに、運転者以外の搭乗者は、携帯電話100を普通に使用できるので、利便性が向上する。
(実施の形態4)
実施の形態4の携帯端末制御システムにおいては、検出送信部200と携帯電話100との間の通信に、電波を利用する。電波の周波数帯、電力等は局所通信に許可されるもので良い。また、変調方式も任意である。
図6は、本発明の実施の形態4における携帯端末制御システムのブロック図である。図6において図1と同一の構成要素については、同一の符号を付して、重複する部分の説明を省略する。以下、図6を参照して説明する。
本形態の携帯端末制御システムでは、検出送信部200の制御情報送信部202は、自動車の前後両側の4隅に近い位置に設置された4個の送信アンテナ221、222、223、224を有する。送信アンテナ221、222、223、224は、本発明の複数の送信ユニットに相当する。
図7は、本発明の実施の形態4における自動車300の平面図であり、4個の送信アンテナ221、222、223、224の配置を示す。
機能制御部110の受信部111は、受信アンテナ131を有している。受信アンテナ131は、本発明の受信ユニットに相当する。受信アンテナ131は、携帯電話100のカバーの一部に内蔵しても良いし、外部に突出していても良い。
検出送信部200は、4個の送信アンテナを通じて、制御情報を送信するとともに、それぞれの送信アンテナに固有のID情報も同時に送信する。即ち、送信アンテナ221は、制御情報と、送信アンテナ221に固有なID情報(例えば、「ID=1」)を送信する。送信アンテナ222は、制御情報と、送信アンテナ222に固有なID情報(例えば、「ID=2」)を送信する。以下同様である。
携帯電話100が、検出送信部200との間で通信を行うと、機能制御部110の制御情報解析部112は、4個の送信アンテナ221、222、223、224から電波を受信して、制御情報を分析するとともに、各送信アンテナのID情報を解読して、車内における携帯電話100の位置を算出する。ちなみに、この動作は、いわゆるGPS(Global Positioning System:全地球測位システム)の動作に似ている。
このようにして、本形態の携帯端末制御システムは、携帯電話100が運転席近傍で使用されているか、あるいは、運転席以外の席で使用されているかを判断する。そして、自動車が運転中に運転者が携帯電話100を使用しようとしたら、本発明の実施の形態1と同様に、携帯電話100の機能制限を行う。
このようにして、本形態の携帯端末制御システムによれば、運転者は、自動車の運転中に携帯電話を操作しようとすると、機能制限機構が有効となり、携帯電話が使用しにくい状態となり、その結果、運転者が運転中に携帯電話を操作することによる事故を未然に防止できる。さらに、運転者以外の搭乗者は、携帯電話100を普通に使用できるので、利便性が向上する。
なお、ID情報は、上述したもの以外でも良い。また、送信アンテナ221、222、223、224は、それぞれ異なる周波数を使用して、同時に送信を行っても良いし、同一の周波数を使って、ラウンドロビン方式により、順次に送信しても良い。要は、機能制御部110が受信した電波が、どの送信アンテナから送信されたものであるかを識別できれば良い。
(実施の形態5)
実施の形態5の携帯端末制御システムは、運転者が携帯電話100を使用していることを判定するために、画像認識技術を利用する。
図8は、本発明の実施の形態5における携帯端末制御システムのブロック図である。図8において、図1と同一の構成要素については、同一の符号を付して、重複する部分の説明を省略する。
図8に示すように、本形態の検出送信部200は、運転状態検出部201、カメラ203、画像認識部204、及び、制御情報送信部202を備える。制御情報送信部202は、図4と同様に、赤外線送信器211を有する。赤外線送信器211は、本発明の送信ユニットに相当する。
機能制御部110の受信部111は、赤外線受信器122を有し、検出送信部200の赤外線送信器211との間で赤外線通信を行う。赤外線受信器122は、本発明の受信ユニットに相当する。
図9(a)は、本発明の実施の形態5における自動車の運転席近傍の部分図と携帯電話の概観図である。カメラ203は、運転席の正面に設置されている。赤外線送信器211は、運転席の前方右奥に設置されている。携帯電話100は、その側面に赤外線受信器122を有している。
図11は、本発明の実施の形態5における携帯端末制御システムのフローチャートである。
以下に、本形態の携帯端末制御システムの動作の概略を、図8を参照しつつ、図11に示すフローチャートに従って説明する。
図11において、携帯端末制御システムの動作が開始すると、ステップS20において、検出送信部200の運転状態検出部201は、自動車の運転状態を検出する。この検出は、本発明の実施の形態1と同様である。
ステップS21において、運転状態検出部201は、自動車が運転中であるか否かを判定する。判定の結果、自動車が運転中であると判定された場合には、運転状態検出部201は、自動車が運転中であることを示す制御情報を生成して、制御情報送信部202に送る。同時に、運転状態検出部201は、カメラ203に撮影の指示を送り、制御をステップS22に移す。判定の結果、自動車が運転中でないと判定された場合は、ステップS20に戻り、ステップS20とステップS21を繰り返す。
ステップS22において、カメラ203は、運転状態検出部201からの指示に従い、運転者を撮影し、その画像を画像認識部204に送る。
ステップS23において、画像認識部204は、受け取った画像を分析して、画像認識技術により、運転者と携帯電話100の画像を抽出する。
ステップS24において、画像認識部204は、携帯電話100が抽出されたかどうかを判定する。携帯電話100が抽出されたと判定した場合、画像認識部204は、自動車が運転中に運転者が携帯電話100を使用していると判断する。そして、自動車が運転中に運転者が携帯電話100を使用していることを示す認識情報を生成して、制御情報送信部202に送り、制御をステップS25に移す。携帯電話100が抽出されないと判定した場合、画像認識部204は、制御をステップS20に戻し、ステップS20からステップS24を繰り返す。
図9(b)は、本発明の実施の形態5における画像認識部204によって、運転者が手に持っている携帯電話100が画像認識された様子を示す。
図11に戻り、ステップS25において、制御情報送信部202は、運転状態検出部201からの制御情報と画像認識部204からの認識情報とを受け取り、それらを、赤外線送信器211を介して、機能制御部110に送る。
ステップS26において、機能制御部110の受信部111は、検出送信部200から送られてきた制御情報と認識情報とを赤外線受信器122を介して受信して、それらを制御情報解析部112に送る。
ステップS27において、制御情報解析部112は、受け取った制御情報と認識情報とを解析する。本形態では、制御情報は、自動車が運転中であることの情報を含み、認識情報は、運転者が携帯電話100を使用していることの情報を含んでいる。したがって、運転者が自動車の運転中に携帯電話100を使用しているか否かの解析は比較的簡単である。
ステップS28において、機能制御部110は、必要な機能制限を制御部101に指示する。制御部101が行う携帯電話100の機能制限は、本発明の実施の形態1と同様である。
ステップS29において、携帯端末制御システムの動作を終了するかどうかを判定する。終了しない場合は、ステップS20に戻り、上述した一連のステップを繰り返す。
このように、本形態の携帯端末制御システムは、カメラ203が撮影した画像の中に、携帯電話100があると認識されると、自動車が運転中に運転者が携帯電話100を使用していると判断する。そして、本発明の実施の形態1と同様な、携帯電話の機能制限を行う。カメラ203が撮影した画像の中に、携帯電話100があると認識されない場合は、携帯電話の機能制限を行なわない。
このようにして、本形態の携帯端末制御システムによれば、運転者は、自動車の運転中に携帯電話を操作しようとすると、機能制限機構が有効となり、携帯電話は使用しにくい状態となり、その結果、運転者が運転中に携帯電話を操作することによる事故を未然に防止できる。さらに、運転者以外の搭乗者は、携帯電話100を普通に使用できるので、利便性が向上する。
なお、検出送信部200と機能制御部110との間の通信は、本形態の赤外線通信に限られるものではなく、実施の形態2と同様なRFID技術、実施の形態3と同様なIrDA技術、あるいは、実施の形態4と同様に一般的な電波を利用しても良い。要は、検出送信部200と機能制御部110との間の通信が確保されればよく、受信信号を基に携帯電話100の位置を特定する必要はない。
以上述べたように、本発明の趣旨は、運転者が自動車を運転しながら携帯端末を使用しているかどうかを判断し、運転者が自動車を運転しながら携帯端末を使用していると判断される場合、携帯端末のディスプレイと通信機能のうちの少なくとも一方を制限して、運転者が自動車を運転しながら携帯端末を使用することを回避させ、よって、自動車運転中の携帯電話使用に原因する交通事故を抑制することにある。上述した実施の形態は、その例示であって、本発明の趣旨を逸脱しない限り、種々の変更が可能である。
本発明に係わる携帯端末制御システムは、自動車運転中での携帯端末の使用を制限する携帯端末制御システムとその関連分野において利用できる。
本発明の実施の形態1における携帯端末制御システムのブロック図 本発明の実施の形態2における携帯端末制御システムのブロック図 本発明の実施の形態2における自動車の運転席近傍の部分図と携帯電話の概観図 本発明の実施の形態3における携帯端末制御システムのブロック図 (a)本発明の実施の形態3における自動車の運転席近傍の部分図と携帯電話の概観図 (b)本発明の実施の形態3における自動車の平面図 本発明の実施の形態4における携帯端末制御システムのブロック図 本発明の実施の形態4における自動車の平面図 本発明の実施の形態5における携帯端末制御システムのブロック図 (a)本発明の実施の形態5における自動車の運転席近傍の部分図と携帯電話の概観図 (b)本発明の実施の形態5における画像認識された運転者と携帯電話を示す図 本発明の実施の形態1における携帯端末制御システムのフローチャート 本発明の実施の形態5における携帯端末制御システムのフローチャート
符号の説明
100 携帯電話
101 制御部
102 電源部
103 ディスプレイ
104 送受信部
105 アンテナ
110 機能制御部
111 受信部
112 制御情報解析部
121 読取ユニット
122 赤外線受信器
131 受信アンテナ
200 検出送信部
201 運転状態検出部
202 制御情報送信部
203 カメラ
204 画像認識部
205 ICタグ書込み部
206 ICタグ
211 赤外線送信器
221、222、223、224 送信アンテナ
300 自動車
301 ハンドル

Claims (27)

  1. 自動車内で使用される携帯端末の機能を制限する携帯端末制御システムであって、
    前記携帯端末制御システムは、
    運転状態検出部と制御情報送信部とを有する検出送信部と、
    ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを有する携帯端末と、を備え、
    前記運転状態検出部は、前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断した場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、
    前記制御情報送信部は、前記制御情報を前記携帯端末へ送信し、
    前記携帯端末が前記制御情報を受信すると、前記機能制御部は、前記ディスプレイと前記送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する、携帯端末制御システム。
  2. 自動車内で使用される携帯端末の機能を制限する携帯端末制御システムであって、
    前記携帯端末制御システムは、
    運転状態検出部と制御情報送信部とを有する検出送信部と、
    ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを有する携帯端末と、を備え、
    前記運転状態検出部は、前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断した場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、
    前記制御情報送信部は、前記制御情報を含む信号を前記携帯端末へ送信し、
    前記携帯端末が前記信号を受信すると、前記機能制御部は、受信した前記信号とその信号に含まれる前記制御情報とを基に、前記自動車の運転者が前記自動車の運転中に前記携帯端末を使用していると判断した場合、前記ディスプレイと前記送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する、携帯端末制御システム。
  3. 前記制御情報送信部は、前記自動車の運転席からの距離が、前記自動車の運転席以外の席からの距離よりも遠い位置に設置された送信ユニットを有し、
    前記機能制御部は、前記携帯端末に装着された受信ユニットを有する受信部と制御情報解析部とを有し、
    前記検出送信部から前記携帯端末への前記制御情報を含む信号の通信は、前記送信ユニットと、前記受信ユニットとの間で無線通信を用いて行われ、
    前記制御情報解析部は、前記受信ユニットが受信した前記制御情報を含む信号を解析して、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用しているか否かを判断する、請求項2記載の携帯端末制御システム。
  4. 前記制御情報送信部は、前記自動車の異なる位置に設置された複数の送信ユニットを有し、
    前記機能制御部は、前記携帯端末に装着された受信ユニットを有する受信部と制御情報解析部とを有し、
    前記検出送信部から前記携帯端末への前記制御情報を含む信号の通信は、前記複数の送信ユニットと、前記受信ユニットとの間で無線通信を用いて行われ、
    前記制御情報解析部は、前記受信ユニットが前記複数の送信ユニットから受信した前記制御情報を含む信号を解析して、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用しているか否かを判断する、請求項2記載の携帯端末制御システム。
  5. 前記検出送信部と前記携帯端末との間の無線通信は、RFIDを用いて行い、前記送信ユニットは、ICタグであり、前記受信ユニットは、前記ICタグの情報を読取る読取ユニットである、請求項3又は4記載の携帯端末制御システム。
  6. 前記検出送信部と前記携帯端末との間の無線通信は、赤外線通信を用いて行い、前記送信ユニットは、赤外線送信器であり、前記受信ユニットは、前記赤外線送信器の赤外線を受信する赤外線受信器である、請求項3又は4記載の携帯端末制御システム。
  7. 自動車内で使用される携帯端末の機能を制限する携帯端末制御システムであって、
    前記携帯端末制御システムは、
    運転状態検出部と、カメラと、画像認識部と、制御情報送信部とを有する検出送信部と、
    ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを有する携帯端末と、を備え、
    前記運転状態検出部は、前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断した場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、
    前記カメラは、前記自動車の運転者を撮影し、
    前記画像認識部は、前記カメラが撮影した画像から前記携帯端末の画像を検出し、その検出結果に基づいて認識情報を生成し、
    前記制御情報送信部は、前記制御情報と前記認識情報とを前記携帯端末へ送信し、
    前記携帯端末が前記制御情報と前記認識情報とを受信すると、前記制御情報解析部は、前記制御情報と前記認識情報とを解析し、解析の結果、前記自動車の運転者が運転中に前記携帯端末を使用していると判断した場合、前記機能制御部は、前記ディスプレイと前記送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する、携帯端末制御システム。
  8. 前記機能制御部は、前記機能制限として、前記携帯端末のディスプレイの電源を切断する、請求項1、2、又は7記載の携帯端末制御システム。
  9. 前記機能制御部は、前記機能制限として、前記携帯端末のディスプレイの画面を予め定められた画面に変更する、請求項1、2、又は7記載の携帯端末制御システム。
  10. 前記機能制御部は、前記機能制限として、前記携帯端末の発信機能及び着信応答機能を無効にする、請求項1、2、又は7記載の携帯端末制御システム。
  11. 前記機能制御部は、前記機能制限として、前記携帯端末の着信応答機能を無効にし、かつ、発信時の発信先を限定する、請求項1、2、又は7記載の携帯端末制御システム。
  12. 前記機能制御部は、前記機能制限として、前記携帯端末の電源を切断する、請求項1、2、又は7記載の携帯端末制御システム。
  13. 請求項1又は、2記載の携帯端末制御システムに使用される検出送信装置であって、
    前記検出送信装置は、運転状態検出部と制御情報送信部とを備え、
    前記運転状態検出部は、前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断した場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、
    前記制御情報送信部は、前記制御情報を外部へ送信する、検出送信装置。
  14. 請求項7記載の携帯端末制御システムに使用される検出送信装置であって、
    前記検出送信装置は、運転状態検出部とカメラと画像認識部と制御情報送信部とを備え、
    前記運転状態検出部は、前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断した場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成し、
    前記カメラは、前記自動車の運転者を撮影し、
    前記画像認識部は、前記カメラが撮影した画像から前記携帯端末の画像を検出し、その検出結果に基づいて認識情報を生成し、
    前記制御情報送信部は、前記制御情報と前記認識情報とを外部へ送信する、検出送信装置。
  15. 請求項1、2、又は7記載の携帯端末制御システムに使用される携帯端末であって、
    前記携帯端末は、ディスプレイと、送受信部と、機能制御部とを備え、
    前記携帯端末が、制御情報と認識情報のうち少なくとも一方を含む信号を外部から受信すると、前記機能制御部は、受信した前記信号を基に、前記自動車の運転者が前記自動車の運転中に前記携帯端末を使用していると判断した場合、前記ディスプレイと前記送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する携帯端末。
  16. 自動車内で使用される携帯端末の機能を制限する携帯端末制御方法であって、
    前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断された場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成する運転状態検出ステップと、
    前記運転状態検出ステップにおいて、生成された前記制御情報を前記携帯端末へ送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報を受信する受信ステップと、
    受信した前記制御情報に基づいて、前記携帯端末のディスプレイと送受信部のうち少なくとも一方の機能を制限する機能制御ステップとを含む、携帯端末制御方法。
  17. 自動車内で使用される携帯端末の機能を制限する携帯端末制御方法であって、
    前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断された場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成する運転状態検出ステップと、
    前記運転状態検出ステップにおいて、生成された前記制御情報を含む信号を前記携帯端末へ送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報を受信する受信ステップと、
    受信した前記信号とその信号に含まれる前記制御情報と解析し、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用しているか否かを判断する制御情報解析ステップと、
    前記制御情報解析ステップにおいて、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用していると判断された場合、前記携帯端末のディスプレイと通信機能のうち少なくとも一方の機能を制限する機能制御ステップとを含む、携帯端末制御方法。
  18. 前記制御情報送信ステップにおいて、前記自動車の運転席からの距離が、前記自動車の運転席以外の席からの距離よりも遠い位置に設置された送信ユニットを用い、
    前記受信ステップにおいて、前記携帯端末に装着された受信ユニットを用い、
    前記通信は、前記送信ユニットと、前記受信ユニットとの間で無線通信を用いて行われ、
    前記制御情報解析ステップにおいて、前記受信ステップにおいて受信した信号に基づいて、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用しているか否かを判断する、請求項17記載の携帯端末制御方法。
  19. 前記制御情報送信ステップにおいて、前記自動車の異なる位置に設置された複数の送信ユニットを用い、
    前記受信ステップにおいて、前記携帯端末に装着された受信ユニットを用い、
    前記通信は、前記複数の送信ユニットと、前記受信ユニットとの間で無線通信を用いて行われ、
    前記制御情報解析ステップにおいて、前記受信ステップにおいて受信した前記複数の送信ユニットからの信号に基づいて、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用しているか否かを判断する、請求項17記載の携帯端末制御方法。
  20. 前記無線通信は、RFIDを用いて行い、前記送信ユニットは、ICタグであり、前記受信ユニットは、前記ICタグの情報を読取る読取ユニットである、請求項18又は19記載の携帯端末制御方法。
  21. 前記無線通信は、赤外線通信を用いて行い、前記送信ユニットは、赤外線送信器であり、前記受信ユニットは、前記赤外線送信器の赤外線を受信する赤外線受信器である、請求項18又は19記載の携帯端末制御方法。
  22. 自動車内で使用される携帯端末の機能を制限する携帯端末制御方法であって、
    前記自動車の運転状態を検出し、前記自動車が運転中であると判断された場合、前記自動車が運転中であることを示す制御情報を生成する運転状態検出ステップと、
    前記自動車の運転者を撮影する撮影ステップと、
    前記撮影ステップにおいて撮影した画像の中から前記携帯端末の画像を検出して、その検出結果に基づいて認識情報を生成する画像認識ステップと、
    前記制御情報と前記認識情報とを送信する制御情報送信ステップと、
    前記制御情報と前記認識情報とを受信する受信ステップと、
    受信した前記制御情報と前記認識情報とを解析して、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用しているか否かを判断する制御情報解析ステップと、
    前記制御情報解析ステップにおいて、前記自動車の運転者が前記携帯端末を使用していると判断された場合、前記携帯端末のディスプレイと通信機能のうち少なくとも一方の機能を制限する機能制御ステップとを含む、携帯端末制御方法。
  23. 前記機能制御ステップでは、前記機能制限として、前記携帯端末のディスプレイの電源を切断する、請求項16、17、又は22記載の携帯端末制御方法。
  24. 前記機能制御ステップでは、前記機能制限として、前記携帯端末のディスプレイの画面を予め定められた画面に変更する、請求項16、17、又は22記載の携帯端末制御方法。
  25. 前記機能制御ステップでは、前記機能制限として、前記携帯端末の発信機能及び着信応答機能を無効にする、請求項16、17、又は22記載の携帯端末制御方法。
  26. 前記機能制御ステップでは、前記機能制限として、前記携帯端末の着信応答機能を無効にし、かつ、発信時の発信先を限定する、請求項16、17、又は22記載の携帯端末制御方法。
  27. 前記機能制御ステップは、前記機能制限として、前記携帯端末の電源を切断する、請求項16、17、又は22記載の携帯端末制御方法。
JP2004043169A 2004-02-19 2004-02-19 携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法 Withdrawn JP2005236655A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043169A JP2005236655A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法
US11/057,153 US20050184860A1 (en) 2004-02-19 2005-02-15 Portable information terminal controlling system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043169A JP2005236655A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005236655A true JP2005236655A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34858004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043169A Withdrawn JP2005236655A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050184860A1 (ja)
JP (1) JP2005236655A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239283A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 車載携帯電話システム、車載携帯電話通信方法、携帯端末及び車載機器
JP2010278595A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Nippon Syst Wear Kk 携帯電話の動作モード設定装置、方法、プログラム、並びに該プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JP2011077632A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Corp 車載携帯端末システム、車載携帯端末制御方法及び車載携帯端末制御用プログラム
KR20110089744A (ko) * 2010-02-01 2011-08-09 엘지전자 주식회사 정보 표시 장치
JP2012222403A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Denso Corp 情報表示システム、当該システムを構成する車載装置及び携帯装置
JP2014043126A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 携帯端末の操作制限装置、及びコンピュータプログラム
JP2015012569A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー 通信システム、車載装置、及びプログラム
JP2015015630A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2015513830A (ja) * 2012-02-17 2015-05-14 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 車両ポリシーエンフォースメントのためのシステム及び方法
KR20150085009A (ko) * 2012-11-12 2015-07-22 윌프레드 루딕 차량내 휴대기기 관리 방법 및 장치
JP2015213305A (ja) * 2014-04-30 2015-11-26 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド 携行可能な情報機器のための機器制御方法および機器制御システム
JP2016015738A (ja) * 2009-09-16 2016-01-28 フィッシャー, ジョン, ジェイ.FISCHER, John, J. 標準の携帯通信機器の注意散漫防止及び安全プロトコル
US9584652B2 (en) 2009-09-16 2017-02-28 Try Safety First, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
JP2018160876A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 株式会社パイ・アール 運転管理システム
JP2018202990A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社Momo 端末ホルダ

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474264B2 (en) * 2005-06-17 2009-01-06 Delphi Technologies, Inc. Vehicle RF device detection system and method
GB0525623D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Hill Nicholas P R RFID reader
US9067565B2 (en) 2006-05-22 2015-06-30 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for evaluating driver behavior
US7859392B2 (en) 2006-05-22 2010-12-28 Iwi, Inc. System and method for monitoring and updating speed-by-street data
US8384555B2 (en) * 2006-08-11 2013-02-26 Michael Rosen Method and system for automated detection of mobile phone usage
US8868288B2 (en) * 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
US9129460B2 (en) 2007-06-25 2015-09-08 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for monitoring and improving driver behavior
US7876205B2 (en) * 2007-10-02 2011-01-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device in a moving vehicle
TW200951888A (en) * 2008-06-13 2009-12-16 Univ Nat Taiwan System and method of detecting air pollution, route-planning method applied to said detection system, and warning method of air pollution
US8688180B2 (en) 2008-08-06 2014-04-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device while driving
US8963702B2 (en) 2009-02-13 2015-02-24 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for viewing and correcting data in a street mapping database
US20100297929A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Harris Technology, Llc Prevention against Texting and other Keyboard Operations While Driving
US9615213B2 (en) 2009-07-21 2017-04-04 Katasi Llc Method and system for controlling and modifying driving behaviors
US9386447B2 (en) 2009-07-21 2016-07-05 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device
WO2011011544A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle
US20110039581A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Yigang Cai Method and apparatus for restricting the use of a mobile telecommunications device by a vehicle's driver
US20120206268A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Robert Paul Morris Methods, systems, and computer program products for managing attention of a user of a portable electronic device
JP5767998B2 (ja) * 2012-03-30 2015-08-26 クラリオン株式会社 車載機およびその制御方法と遠隔操作システム
US20140015683A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Manjunath Bharadwaj Subramanya Deterring electronic device usage under unsuitable conditions
DE102012014074B4 (de) * 2012-07-12 2014-04-17 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs, System umfassend ein Fahrzeug und ein tragbares Endgerät und Fahrzeug
US9172477B2 (en) 2013-10-30 2015-10-27 Inthinc Technology Solutions, Inc. Wireless device detection using multiple antennas separated by an RF shield
US9610955B2 (en) 2013-11-11 2017-04-04 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US8892310B1 (en) 2014-02-21 2014-11-18 Smartdrive Systems, Inc. System and method to detect execution of driving maneuvers
DE102014010345B3 (de) 2014-07-11 2015-06-11 Audi Ag Verfahren zum Sichern eines Innenraums eines Kraftfahrzeugs
US10328855B2 (en) 2015-03-18 2019-06-25 Uber Technologies, Inc. Methods and systems for providing alerts to a connected vehicle driver and/or a passenger via condition detection and wireless communications
US9610893B2 (en) 2015-03-18 2017-04-04 Car1St Technologies, Llc Methods and systems for providing alerts to a driver of a vehicle via condition detection and wireless communications
DE102015106215B4 (de) * 2015-04-22 2020-10-01 Houtan Shirzadi Kraftfahrzeug mit Abschaltautomatik für mobile Endgeräte
KR101679969B1 (ko) * 2015-05-07 2016-12-06 현대자동차주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 디스플레이 제어 방법
US10057022B2 (en) 2015-09-28 2018-08-21 Yazaki Corporation Method for controlling access to an in-vehicle wireless network
JP6530562B2 (ja) 2015-10-23 2019-06-12 矢崎総業株式会社 車載携帯機器による注意散漫の制限
SE539283C8 (en) * 2015-12-15 2017-07-18 Greater Than S A Method and system for assessing the trip performance of a driver
US10417904B2 (en) 2016-08-29 2019-09-17 Allstate Insurance Company Electrical data processing system for determining a navigation route based on the location of a vehicle and generating a recommendation for a vehicle maneuver
US10127812B2 (en) 2016-08-29 2018-11-13 Allstate Insurance Company Electrical data processing system for monitoring or affecting movement of a vehicle using a traffic device
US10515543B2 (en) * 2016-08-29 2019-12-24 Allstate Insurance Company Electrical data processing system for determining status of traffic device and vehicle movement
US11097741B1 (en) * 2017-01-19 2021-08-24 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for reducing distractions within a vehicle
CZ308257B6 (cs) * 2018-11-07 2020-03-25 Dominik Lednický Způsob omezení používání mobilního telefonu řidičem během jízdy vozidla a zapojení pro realizaci tohoto způsobu
DE102018129233B4 (de) * 2018-11-20 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines mobilen Geräts an Bord eines Fahrzeugs und mobiles Gerät zum Betrieb an Bord eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353778B1 (en) * 2001-03-15 2002-03-05 International Business Machines Corporation Automobile computer control system for limiting the usage of wireless telephones on moving automobiles
JP4063645B2 (ja) * 2002-11-28 2008-03-19 株式会社東海理化電機製作所 車両駆動制御装置
US7065349B2 (en) * 2003-09-29 2006-06-20 Nattel Group, Inc. Method for automobile safe wireless communications

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239283A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nec Corp 車載携帯電話システム、車載携帯電話通信方法、携帯端末及び車載機器
JP2010278595A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Nippon Syst Wear Kk 携帯電話の動作モード設定装置、方法、プログラム、並びに該プログラムを格納したコンピュータ可読媒体
JP2016015738A (ja) * 2009-09-16 2016-01-28 フィッシャー, ジョン, ジェイ.FISCHER, John, J. 標準の携帯通信機器の注意散漫防止及び安全プロトコル
US11756419B2 (en) 2009-09-16 2023-09-12 Cell Command Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US11196856B2 (en) 2009-09-16 2021-12-07 Cell Command, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US10715655B2 (en) 2009-09-16 2020-07-14 Cell Command, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US10425528B2 (en) 2009-09-16 2019-09-24 Cell Command, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US10194018B2 (en) 2009-09-16 2019-01-29 Cell Command, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US9756175B2 (en) 2009-09-16 2017-09-05 Cell Command, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US9584652B2 (en) 2009-09-16 2017-02-28 Try Safety First, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
JP2011077632A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nec Corp 車載携帯端末システム、車載携帯端末制御方法及び車載携帯端末制御用プログラム
KR101649643B1 (ko) 2010-02-01 2016-08-19 엘지전자 주식회사 정보 표시 장치
KR20110089744A (ko) * 2010-02-01 2011-08-09 엘지전자 주식회사 정보 표시 장치
JP2012222403A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Denso Corp 情報表示システム、当該システムを構成する車載装置及び携帯装置
JP2015513830A (ja) * 2012-02-17 2015-05-14 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 車両ポリシーエンフォースメントのためのシステム及び方法
US9813897B2 (en) 2012-02-17 2017-11-07 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for vehicle policy enforcement
JP2014043126A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 携帯端末の操作制限装置、及びコンピュータプログラム
KR20150085009A (ko) * 2012-11-12 2015-07-22 윌프레드 루딕 차량내 휴대기기 관리 방법 및 장치
KR102183189B1 (ko) * 2012-11-12 2020-11-25 윌프레드 루딕 차량내 휴대기기 관리 방법 및 장치
JP2015012569A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー 通信システム、車載装置、及びプログラム
JP2015015630A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2015213305A (ja) * 2014-04-30 2015-11-26 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド 携行可能な情報機器のための機器制御方法および機器制御システム
JP2018160876A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 株式会社パイ・アール 運転管理システム
JP2018202990A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社Momo 端末ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050184860A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005236655A (ja) 携帯端末制御システム及び携帯端末制御方法
US20200314235A1 (en) System and Method for Limiting Usage of a Wireless Communication Device
US8706143B1 (en) Driver handheld computing device lock-out
CA2707087C (en) Vehicle safety system
KR100588961B1 (ko) 이동중인 자동차에서 무선 전화 사용을 제한하기 위한자동 컴퓨터 제어 시스템
US20020198005A1 (en) Location and velocity related control system for wireless communication devices
JP2010503262A (ja) 車両内での携帯電話の安全な作動のための方法
US20180157813A1 (en) Un-locking mechanism for disabled portable computing devices using Quick Response code
US20100105356A1 (en) Secure mobile communication system
JP2015114726A (ja) 情報伝達装置及びその制御方法、情報装置、コンピュータプログラム
JP2009097865A (ja) 道路交通情報の受信装置
JP7254023B2 (ja) 送受信装置、携帯端末、及び通信用プログラム
US20130273902A1 (en) System and method for controlling wireless device use in an area
KR101441959B1 (ko) Wi―Fi를 이용한 안전 택시 시스템
US20160316319A1 (en) Driver cellular telephone text and email automatic deactivation system and method
US20220219681A1 (en) System and method for limiting mobile phone use by drivers
US20170311109A1 (en) Disable system for portable computing devices
JP2959623B2 (ja) 携帯型電話機の使用規制装置
JP2005354267A (ja) 車両内通信システム、携帯通信端末装置、車両端末装置および車両内通信規制方法
KR20170001347A (ko) 비콘을 이용한 차량사고 통보장치
KR101976282B1 (ko) 배터리 소모를 줄인 차량 주행중 모바일 기기 사용 차단 시스템 및 그 방법
KR20070080157A (ko) 휴대용 단말기를 이용한 차량 제어 장치 및 방법
JP2023117845A (ja) 操作制御システム
JPH11308675A (ja) 携帯電話装置
JP2001231081A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080711