JP2005235380A - データ記録方法,コンピュータプログラム,ビデオレコーダ,隣接トラック消去の最小化方法 - Google Patents

データ記録方法,コンピュータプログラム,ビデオレコーダ,隣接トラック消去の最小化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005235380A
JP2005235380A JP2005039864A JP2005039864A JP2005235380A JP 2005235380 A JP2005235380 A JP 2005235380A JP 2005039864 A JP2005039864 A JP 2005039864A JP 2005039864 A JP2005039864 A JP 2005039864A JP 2005235380 A JP2005235380 A JP 2005235380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
area
track
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005039864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073922B2 (ja
Inventor
Shoretsu Tei
承烈 鄭
Jong-Lak Park
鐘洛 朴
Sung-Youn Cho
承衍 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005235380A publication Critical patent/JP2005235380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073922B2 publication Critical patent/JP5073922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • B60C17/047Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency comprising circumferential ribs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting

Abstract

【課題】 隣接トラック消去を防止できるデータ記録方法を提供する。
【解決手段】 第1トラックの少なくとも1セクタのデータ記録回数を累積する過程と,累積された回数が所定の回数より多いかどうかを判断する過程と,累積された回数が所定の回数より多い場合には,該当セクタが属するトラックに隣接したトラックに記録されたデータを再記録する過程と,を含むデータ記録方法。これにより,計数回数が所定回数を超える場合,所定の区間に隣接した区間にデータを再記録するようにして隣接トラック消去による影響を最小化する。
【選択図】 図4

Description

本発明はトラックにデータを記録する記録媒体のデータ記録方法に係り,特に,隣接トラック消去(Adjacent Track Erase)に備えたデータ記録方法,その方法を実行するプログラム,ビデオレコーダ,隣接トラック消去の最小化方法に関する。
ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)は,情報を保存しておくために使われる記録装置である。通常,情報は,一つ以上の磁気記録ディスクのいずれか一面上にある同心円状のトラック上に記録される。ディスクは,スピンドルモータにより回転自在に支持される。トラックへの情報の書き込みおよび読み出しは,アクチュエータアームに備えられた記録/再生ヘッドにより行われる。アクチュエータアームは,ボイスコールモータ(Voice Coil Motor:VCM)により回転させられる。VCMは,電流により励磁されてアクチュエータを回転させ,記録/再生ヘッドを移動させる。記録/再生ヘッドは,ディスクの表面から出る磁気の変化を感知してディスク表面に記録された情報を判読する。データをトラックに記録するために,電流が記録/再生ヘッドに供給される。記録/再生ヘッドに供給された電流は磁界を発生させ,それはディスク表面を磁化させる。
記録/再生ヘッドとディスクとの距離を狭めることによって記録密度が増加しうる。これは,記録/再生ヘッドの大きさを減らし,記録/再生ヘッドをできるだけディスクに近く位置させることである。しかし,記録/再生ヘッドとディスクとの距離が狭められれば,いずれかのトラックにデータが記録される時,記録/再生ヘッドで発生した磁界により隣接するトラックが上書きされることもあり,それによって隣接トラックに記録されたデータが消去されるという結果を招く場合がある。このような現象を隣接トラック消去という。隣接トラック消去の程度は,目標トラックに隣接したトラックに,所定の回数反復的にデータを記録し,目標トラックに記録されたデータで発生するビットエラー率を測定することにより,測定できる。このような方法はまた,いずれかのトラックに反復的にデータを記録することにより,それに隣接したトラックに記録されたデータが消去されうるということを反証する。
例えば,HDDにおいて,FAT(File Allocation Table)はデータが記録される度に更新される。したがって,FATが配置されているトラックに隣接したトラックは,FATの内容が更新される回数が多いほどデータが消去または損傷する確率が高まる。
一方,PVR(Personal Video Recorder;パーソナルビデオレコーダ)においても,再生,停止,早送りや巻き戻しを含む,いわゆるトリックプレイ機能の具現のために,所定の区間に持続的かつ反復的にデータが記録される。そのため,トリックプレイ機能のための所定の区間に隣接したトラックに記録されたデータが消去される確率が高い。
任意のトラックへの反復的な記録により隣接したトラックに記録されたデータが消去される現象は,HDDだけでなく,トラック単位でデータを記録する記録媒体,例えば,フレキシブルディスク,CD−R(Compact Disk−Recordable),DVD−R(Digital Versatile Disk),光磁気ディスク,ハードディスクなどでも発生しうる。光学的にデータを記録するCD−R,DVD−Rでは,磁気的にデータを記録するフロッピー(登録商標)ディスク,光磁気ディスク,ハードディスクほど影響を受けないが,依然として隣接トラック消去が発生する可能性はある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,トラック単位でデータを記録する記録媒体において,いずれかのトラックへの反復的な記録により,そのトラックに隣接したトラックに記録されたデータが消去されることを防止するところにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,少なくとも一つのセクタを含むトラックを単位としてデータを記録する記録媒体のデータ記録方法において:第1トラックの少なくとも1つのセクタのデータ記録回数を累積する過程と;累積された回数が所定の回数より多いか否かを判断する過程と;累積された回数が所定の回数より多い場合には,セクタが属するトラックに隣接したトラックに記録されているデータを再記録する過程と;を含むデータ記録方法が提供される。
上記少なくとも1つのセクタを単位として記録回数を計数してもよい。
上記記録回数は,保存空間に保存されてもよい。保存空間は,記録媒体とは別途に設けられても良い。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,ビデオレコーダ用のハードディスクのデータ記録方法において,ハードディスクのトラックのセクタにデータが記録される回数を累積する過程と,累積された回数が所定の回数より多いか否かを判断する過程と,累積された回数が所定の回数より多い場合には,トラックに隣接したトラックに記録されているデータを再記録する過程と,を含むデータ記録方法が提供される。
上記記録回数は保存空間に保存されてもよく,その保存空間は,ハードディスクのメンテナンスシリンダであってもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,少なくとも1つのセクタを含むトラックにデータを記録する記録媒体へのデータ記録方法を実行するコンピュータプログラムであって:セクタのデータ記録回数を累積する過程と,累積された回数が所定の回数より多いか否かを判断する過程と,累積された回数が所定の回数より多い場合には,セクタが属するトラックに隣接したトラックに記録されているデータを再記録する過程と,を実行するコンピュータプログラムが提供される。また,上記コンピュータプログラムが格納された,コンピュータが読み取り可能な記録媒体も提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,トランスポートデータストリームをデコードするデコーダと,デコードされたトランスポートデータストリームを伝送するデジタルインターフェースと,デコードされたトランスポートデータストリームを保存する情報保存媒体と,デコーダ及びデジタルインターフェースを制御して,情報保存媒体にデコードされたトランスポートデータストリームを記録および/または再生し,情報保存媒体の第1領域を割り当てるコントローラと,を含むビデオレコーダが提供される。上記ビデオレコーダにおいて上記コントローラは,第1領域にデコードされたトランスポートデータストリームが記録される回数を計数し,第1領域に隣接した第2領域及び第3領域からデコードされたトランスポートデータストリームを読み出し,回数がしきい値を超えた場合には,第2領域から読み出したトランスポートデータストリームを第2領域に記録し,第3領域から読み出したトランスポートデータストリーム第3領域に記録する。なお,ビデオレコーダは,音声や映像を記録する装置であるが,記録された音声や映像を再生する再生機能を備えていても良い。
上記第1領域は,デコードされたトランスポートデータをクラスタ単位で保存する少なくとも一つのトラックであってもよい。
上記デコーダは,所定のプログラムに関連したプログラムパケットを逆多重化し,プログラムパケットからA/Vエレメンタリーストリームを抽出するデマルチプレクサと,A/Vエレメンタリーストリームからオーディオデータをデコードするオーディオデコーダと,A/Vエレメンタリーストリームからビデオデータをデコードするビデオデコーダと,を含んでもよい。
上記第1領域は,タイムシフト記録領域であってもよい。
上記回数は,デコードされたトランスポートストリームデータがタイムシフト記録領域の全領域にわたって記録される度に増加するようにしてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,情報保存媒体における隣接トラック消去を最小化する方法において:第1領域で行われた記録動作の回数が所定の回数を超える場合に,情報保存媒体の第1領域の少なくとも一つのトラックに隣接したトラックにデータを再記録する過程を含む隣接トラック消去の最小化方法が提供される。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,ハードディスクドライブにおける隣接トラック消去を最小化する方法において:ハードディスクドライブの第1領域の少なくとも1つのトラックにデータが記録される回数を計数する過程と;少なくとも1つのトラックにそれぞれ隣接した第2領域及び第3領域からデータを読み取る過程と;回数がしきい値を超えた場合には,第2領域から読み取ったデータを第2領域に記録し,かつ,第3領域から読み取ったデータを第3領域に記録する過程と;を含む隣接トラック消去の最小化方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば,所定の区間についての記録回数を累積計数し,計数回数が所定回数を超える場合,特定区間に隣接した区間にデータを再記録するようにしてATEによる影響を最小化できる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
デジタル時代を迎えて,ビデオレコーダの一種であり,別途の録画用テープなしに放送プログラムを24時間以上録画できるPVR(Personal Video Recorder;パーソナルビデオレコーダ)への関心が高まりつつある。
デジタルビデオレコーダ(DVR:Digital Video Recorder)とも呼ばれるPVRは,ハードディスクドライブ(以後,HDDと称する。)が備えられており,現在放送中のデジタルビデオストリームをリアルタイムで保存して再生することができる。
PVRは,既存のアナログVCR用のテープとは違い,音声,映像の情報をデジタルでHDDに保存することによって,録画・再生動作が反復されても損失のない画質が保証される。
PVRの核心技術は,大容量かつ高速アクセスの可能なHDDを利用して放送ストリームを自由自在に録画及び再生できるストリーミング処理技術といえる。MPEG2のような動画像は時間連続的な特性を持っている。HDDは,他の保存媒体に比べてランダムな書き込み/読み出し特性が非常に優秀であるため,ディスクヘッドのトラック移動など装置的な特性により制限されるとしても動画像のリアルタイム保存及び再生を行うのに適している。PVRに関連した内容は,大韓民国公開特許公報2003−10086号(2003年2月5日公開)に開示されている。
PVRで具現できる機能のうちの一つがタイムシフト機能である。これは,現在放送される内容を録画しておいて,録画した内容を未来の他の時間に再生できる機能である。このタイムシフト機能によれば,例えば,TV視聴中に電話を取る場合,放送内容を録画しておき,通話が終わった後に,録画された部分,すなわち,視聴できなかった部分を視聴することが可能である。
このようなタイムシフト機能は録画機能と類似しているが,異なる点は,タイムシフト動作が持続してなされ,かつ一定時間が過ぎると以前に録画された部分が消去されて新たな内容に置き換わるということである。すなわち,タイムシフト機能は,HDDの一定領域をタイムシフト用に保存しておき,放送信号を持続的にタイムシフト領域に記録しておく。タイムシフト用に指定された領域の最後まで記録されると,再びタイムシフト用に指定された領域の最初に戻って記録が続けられる。したがって,タイムシフトは一定期間の映像信号をバックアップする機能を行うものといえる。
通常PVRユーザは,このようなタイムシフト機能のために一定の領域を指定し,PVRの動作中に持続的にタイムシフト動作を行わせる。
これにより,HDDでタイムシフト用に指定された領域には,持続的かつ反復的にデータが記録される。そのため,それに隣接した領域に記録されたデータが隣接トラック消去の影響により消去される確率が高まる。
本実施形態は,所定の区間でのデータ記録回数を計数し,累積された回数が所定の回数,すなわち,隣接した区間が隣接トラック消去の影響を受けうる程度の回数になった場合には,その隣接した区間にデータを再記録させることで,隣接トラック消去による影響を回避する。
このような方法は,上述のようにPVRでタイムシフト機能のために設定される領域のほか,FAT領域などのように,他の区間に比べて記録回数が多い区間について効果的に適用可能である。
図1は,HDDの一実施例を示す。図1に示すように,HDD10は,スピンドルモータ14により回転するディスク12と,ディスク表面18に隣接してディスク12へアクセスするヘッド16とを含む。
ディスク12は,スピンドルモータ14により回転する。ヘッド16は,ディスク12の磁界を磁化することによってディスク12に情報を記録し,ディスク12の磁界を感知することによってディスク12から情報を再生できる。図1では,1つのヘッド16のみが図示されているが,実際には,ディスク12を磁化させるための書き込みヘッドと,ディスク12の磁界を感知するための読み出しヘッドとが一体化して備えられる。また,それぞれのプラッタに対して複数の対応するヘッドを持つ多重プラッタ,あるいは複数のディスクを持つHDDも使用可能である。
ヘッド16はスライダ20と一体化されうる。スライダ20は,ヘッド16とディスク表面18との間で空気軸受を生成するように構成される。一方,スライダ20は,ヘッドジンバルアセンブリ(Head Gimbal Assembly:HGA)22に一体化されうる。HGA22は,ボイスコイル26を具備したアクチュエータアーム24に備えられる。
ボイスコイル26は,マグネットアセンブリ28と共にVCM30を構成する。ボイスコイル26に電流を供給すると,軸受アセンブリ32に対してアクチュエータアーム24を回転させるトルクが発生する。アクチュエータアーム24の回転によりヘッド16がディスク表面18を横切って動く。
情報は,ディスク12の環状のトラック34に記録される。各トラック34は複数のセクタを含み,また,各セクタはユーザデータ領域及びサーボデータ領域を具備する。サーボデータ領域には,セクタとトラック(あるいはシリンダー)とを識別するグレーコード,ヘッド位置制御のためのサーボバスト信号などが記録されている。
図2は,図1に図示されたHDD10を制御できる電気システムを図示する。図2に図示された電気システム40は,書き込み/読み出しチャンネル回路44及び前置増幅器回路46によりヘッド16と電気的に連結される制御装置42を含む。制御装置42としては,デジタル信号処理器(Digital Signal Processor:DSP),マイクロプロセッサ,マイクロコントローラなどを例示できる。制御装置42は,ディスク12に情報を記録,およびディスク12から情報を再生するために書き込み/読み出しチャンネル回路44に制御信号を送ることができる。
書き込み/読み出しチャンネル回路44とホストインターフェース回路54との間で情報が伝送される。ホストインターフェース回路54は,HDD10がパーソナルコンピュータのようなホストシステムと連結され,調和されるように制御する制御回路と,HDD10とホストシステムとの間で交換する情報を格納するバッファメモリとを含む。
制御装置42はまた,ボイスコイル26に駆動電流を提供するVCM駆動部48と連結される。制御装置42は,VCM駆動部48に制御信号を送ってヘッド16の移動を制御する。
制御装置42は,ROMやフラッシュメモリデバイス50のような不揮発性メモリやRAMデバイス52に連結される。メモリデバイス50,52は,制御装置42がソフトウェアルーチンを行うために使用する命令及びデータを含む。
図3は,本実施形態によるデータ記録方法を図式的に示す図面である。図3に示すように,n番目トラックの記録領域302には持続的かつ反復的にデータが記録される。このような記録動作により,記録領域302に隣接したn−1番目のトラック及びn+1番目トラックの記録領域304,306にそれぞれ記録されたデータは,記録領域302への記録回数が累積されるほど消去または損傷する確率が高まる。
そこで,記録領域302へのデータ記録回数を計数し,その計数された回数Ncが所定の回数Ntを超える場合,隣接した他の記録領域304,306のデータを読み込んで再記録するようにすれば,記録されたデータの消去を防止できる。
ここで,記録領域302は,クラスタ単位で管理されることが望ましい。本発明の本質上,記録領域をLBA(Logical Block Addressing)単位,すなわち,セクタ単位で管理しても構わない。しかし,LBAを通じて管理する場合,管理する記録領域の数が過度に多くなり,再記録回数もさらに頻繁になるために,かえって不便を招いて処理資源を増加させることもある。
PVRの場合において,記録領域302はタイムシフト用として指定された領域である。この場合,タイムシフト用として指定された領域が複数のトラックを含む場合,それらのタイムシフト用のトラックには常にデータが記録されているので,タイムシフト用のトラックについて本実施形態のデータ記録方法を適用することは別に意味がない。大切なのは,タイムシフト用の領域に隣接したトラックについて,本実施形態のデータ記録方法が適用されということである。
図3において,便宜上領域という用語を使用したが,本実施形態においてこの用語はトラックという意味である。隣接トラック消去では
一方,それぞれのクラスタについての記録回数は,将来のために保存空間308に保存されて参照される。したがって,それぞれのクラスタについての記録回数はHDDあるいはホストシステムの別途の保存空間に保存される。HDDの場合,この保存空間のメンテナンスシリンダあるいはフラッシュROMとなる。
図4は,本発明の実施形態にかかるデータ記録方法を示すフローチャートである。図4は,PVRにおいて,ホストシステムが,HDD,特にタイムシフト用として割り当てられた領域の記録を管理する例を示す。PVRは,以下で図5を参照してさらに詳細に説明される。
まず,ホストシステムがパワーオンとなると,所定の領域に設けられた計数情報をメモリにロードする(S402)。
新たなイベントが発生すると(S404),ホストシステムは,そのイベントが記録動作であるかどうかを判断する(S406)。
S406過程で新たなイベントが記録動作でないと判断された場合には,ホストは他の動作,例えば再生動作やプログラムを選択するためのメニュー表示などを行い,S404過程に復帰して新たなイベントの発生を待機する(S408)。
S406過程で記録動作であると判断されれば,ホストシステムはHDDに記録コマンドを送る(S410)。
ホストシステムは,記録対象の領域が所定の区間,すなわち,タイムシフト用領域のように,隣接トラック消去の影響を及ぼしうる区間であるかどうかを判断する(S412)。S412過程の判断の結果,所定の区間でなければ通常的な記録動作が行われる。すなわち,本発明の実施形態によるデータ記録方法を適用しない(S414)。
一方,S412過程の判断の結果,記録対象の領域が所定の区間である場合には,ホストシステムは,データが記録された所定の区間の計数情報を,S402過程でロードされたメモリから獲得する(S416)。
ホストシステムは,データが記録された所定の区間についての記録回数Ncを1増加させ(S418),この記録回数Ncが所定の回数Ntより多いかどうかを判断する(S420)。
記録回数Ncが所定の回数Ntより多い場合には,ホストシステムは,データ,例えば,タイムシフトデータが記録された所定の区間に隣接した区間に記録されているデータを読み出して,その隣接した区間に再度記録する(S422)。具体的には,データが記録された所定の区間のトラック情報から,HDD10の隣接したトラック情報を取得し,PVRあるいはホストは,この隣接したトラックに記録されたデータを読み込んだ後,データの無欠性(完全性)が保持されるように隣接したトラックに再記録する。
S422過程により隣接区間にデータが再記録されたならば,ホストシステムは,所定の区間についての記録回数Ncをリセットする(S424)。図4に示した方法は,上述のようにホストシステムにより行われてもよいし,HDD10により行われてもよい。
図5は,図3〜図4を通じて説明された本実施形態にかかるデータ記録方法を適用したPVRの構成を示すブロック図である。
デジタルテレビ放送を受信,保存及び再生するためのPVRは,TS DEMUX502,HDD504,デジタルインターフェース506,制御装置508,オーディオデコーダ510,ビデオデコーダ512などを備える。TS DEMUX502は,伝送ストリームTS STREAMを受信して所望のプログラムに関連したプログラムパケットを逆多重化し,プログラムパケットからA/Vエレメンタリーストリームを抽出する。HDD504は,保存しようとするプログラムに関連したプログラムパケットを保存する。デジタルインターフェース506は,このようなHDD504に伝送パケットを伝送かつ受信する。制御装置508は,このような装置を制御する。オーディオデコーダ510は,TS DEMUX502で提供されるA/Vエレメンタリーストリームからオーディオ信号を再生する。ビデオデコーダ512は,ビデオ信号を再生する。
図5に示したPVRにおいて,所望のプログラムを保存する動作がより詳細に説明される。
受信された伝送ストリームに多重化されているプログラムパケットは,TS DEMUX502により逆多重化される。このプログラムパケットは,デジタルインターフェース506を経由してHDD504に保存される。
一方,HDD504に保存されたプログラムパケットは,デジタルインターフェース506を通じてTS DEMUX502に入力される。このように入力されたプログラムパケットは,TS DEMUX502によりA/Vエレメンタリーストリームに変換され,A/Vエレメンタリーストリームは,オーディオデコーダ510及びビデオデコーダ512に出力されて再生される。
制御装置508は,TS DEMUX502,デジタルインターフェース506,HDD504によるプログラム保存過程を制御する。
TS STREAMは,188バイトの大きさを持つTSパケットで構成され,TSパケットの種類はPID(Packet IDentification)により区別される。
また,PAT(Program Allocation Table)は,PMT(Program Map Table)情報を持つTSパケットのPIDを持ち,PMTは,プログラムのオーディオ/ビデオ情報を持つTSパケットのPIDを持っている。
タイムシフト動作において,制御装置508は,HDD504の保存空間の一部をタイムシフト記録のための所定の領域と指定し,この領域についての記録回数を計数メモリ514に保存する。例えば,タイムシフト記録のための領域についての記録回数は,該当領域のあらゆるトラックを最初から最後まですべて記録した時,一つずつ増加する。または,タイムシフト記録のための所定の領域の最初及び最後のトラックを対象に記録回数を計数してもよい。
制御装置508は,入力されるTS STREAMをHDD504に保存させ,記録回数を計数メモリ514に保存する。また,記録回数Ncが増加または計算される度に,制御装置508は,図4を参照して説明されたように,計数メモリ514に保存された累積記録回数Ncと所定の回数Ntとを比較し,比較結果によってHDD504のタイムシフト記録領域に隣接したトラックへの再記録を制御する。
本発明は方法,装置,システムで行われうる。ソフトウェアで行われる時,本発明の構成手段は必然的に必要な作業を行うコードセグメントである。プログラムまたはコードセグメントは,プロセッサ判読可能媒体に保存されるか,または伝送媒体または通信網で搬送波と結合されたコンピュータデータ信号によって伝送される。プロセッサ判読可能媒体は,情報を保存または伝送できるいかなる媒体も含む。プロセッサ判読可能媒体の例には,電子回路,半導体メモリ素子,ROM,フラッシュメモリ,EROM(Erasable ROM),フレキシブルディスク,光ディスク,ハードディスク,光繊維媒体,無線周波数(RF)網などがある。コンピュータデータ信号は電子網チャンネル,光繊維,空気,電子系,RF網のような伝送媒体上に伝播されうるいかなる信号も含まれる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,HDDだけでなく,トラック単位でデータを記録する記録媒体,例えば,フレキシブルディスク,CD−R,DVD−R,光磁気ディスク,ハードディスクなどに適用可能である。
本発明の実施形態にかかるHDD示す図面である。 同実施形態にかかるHDDを制御できる電気システムを示す図面である。 同実施形態にかかるデータ記録方法を示す図面である。 同実施形態にかかるデータ記録方法を示すフローチャートである。 同実施形態にかかるデータ記録方法を適用したPVRの構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 HDD
12 ディスク
34 トラック

Claims (26)

  1. 少なくとも一つのセクタを含むトラックを単位としてデータが記録される記録媒体へのデータ記録方法において:
    第1トラックの少なくとも1つのセクタのデータ記録回数を累積する過程と;
    累積された回数が所定の回数より多いか否かを判断する過程と;
    累積された回数が所定の回数より多い場合には,前記セクタが属するトラックに隣接したトラックに記録されているデータを再記録する過程と;
    を含むことを特徴とするデータ記録方法。
  2. 前記少なくとも1つのセクタを単位として記録回数を計数することを特徴とする請求項1に記載のデータ記録方法。
  3. 前記記録媒体は,ハードディスクドライブ,フレキシブルディスクドライブ,または光磁気ディスクドライブのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ記録方法。
  4. 前記記録媒体は,CD−R,DVD−Rまたは光磁気ディスクのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ記録方法。
  5. 前記記録回数は,保存空間に保存されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ記録方法。
  6. ビデオレコーダ用のハードディスクへのデータ記録方法において,
    前記ハードディスクのトラックのセクタにデータが記録される回数を累積する過程と,
    累積された回数が所定の回数より多いか否かを判断する過程と,
    累積された回数が所定の回数より多い場合には,前記トラックに隣接したトラックに記録されているデータを再記録する過程と,
    を含むデータ記録方法。
  7. 前記記録回数は保存空間に保存されることを特徴とする請求項6に記載のデータ記録方法。
  8. 前記保存空間は,前記ハードディスクのメンテナンスシリンダであることを特徴とする請求項7に記載のデータ記録方法。
  9. 少なくとも1つのセクタを含むトラックにデータが記録される記録媒体へのデータ記録方法を実行するコンピュータプログラムであって:
    前記セクタのデータ記録回数を累積する過程と,
    累積された回数が所定の回数より多いか否かを判断する過程と,
    累積された回数が所定の回数より多い場合には,前記セクタが属するトラックに隣接したトラックに記録されているデータを再記録する過程と,
    を実行することを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. 前記トラックの少なくとも1つのセクタ上にデータが記録された回数は,保存空間に保存されることを特徴とする請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  11. トランスポートデータストリームをデコードするデコーダと,
    前記デコードされたトランスポートデータストリームを伝送するデジタルインターフェースと,
    前記デコードされたトランスポートデータストリームを保存する情報保存媒体と,
    前記デコーダ及び前記デジタルインターフェースを制御して,前記情報保存媒体に前記デコードされたトランスポートデータストリームを記録および/または再生し,前記情報保存媒体の第1領域を割り当てるコントローラと,を含み,
    前記コントローラは,
    前記第1領域に前記デコードされたトランスポートデータストリームが記録される回数を計数し,前記第1領域に隣接した第2領域及び第3領域からデコードされたトランスポートデータストリームを読み出し,前記回数がしきい値を超えた場合には,前記第2領域から読み出した前記トランスポートデータストリームを前記第2領域に記録し,前記第3領域から読み出した前記トランスポートデータストリーム前記第3領域に記録することを特徴とするビデオレコーダ。
  12. 前記第1領域は,前記デコードされたトランスポートデータをクラスタ単位で保存する少なくとも一つのトラックであることを特徴とする請求項11に記載のビデオレコーダ。
  13. 前記情報保存媒体は,ハードディスクドライブであることを特徴とする請求項11または12に記載のビデオレコーダ。
  14. 前記情報保存媒体は,CD−R,DVD−R,または光磁気ディスクのいずれかであることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載のビデオレコーダ。
  15. 前記回数はメモリに累積されることを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載のビデオレコーダ。
  16. 前記デコーダは,
    所定のプログラムに関連したプログラムパケットを逆多重化し,前記プログラムパケットからA/Vエレメンタリーストリームを抽出するデマルチプレクサと,
    前記A/Vエレメンタリーストリームからオーディオデータをデコードするオーディオデコーダと,
    前記A/Vエレメンタリーストリームからビデオデータをデコードするビデオデコーダと,を含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項に記載のビデオレコーダ。
  17. 前記第1領域は,タイムシフト記録領域であることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載のビデオレコーダ。
  18. 前記回数は,デコードされたトランスポートストリームデータが前記タイムシフト記録領域の全領域にわたって記録される度に増加することを特徴とする請求項17に記載のビデオレコーダ。
  19. 情報保存媒体における隣接トラック消去を最小化する方法において:
    第1領域で行われた記録動作の回数が所定の回数を超える場合に,前記情報保存媒体の前記第1領域の少なくとも一つのトラックに隣接したトラックにデータを再記録する過程を含むことを特徴とする,隣接トラック消去の最小化方法。
  20. 前記第1領域は,タイムシフト記録領域であることを特徴とする,請求項19に記載の隣接トラック消去の最小化方法。
  21. 前記情報保存媒体は,ハードディスクドライブであることを特徴とする請求項19または20に記載の隣接トラック消去の最小化方法。
  22. 前記回数は,ハードディスクドライブのメンテナンスシリンダに累積されることを特徴とする請求項19〜21のいずれか1項に記載の隣接トラック消去の最小化方法。
  23. 前記情報保存媒体はCD−R,DVD−Rまたは光磁気ディスクのいずれかであることを特徴とする請求項19または20に記載の隣接トラック消去の最小化方法。
  24. ハードディスクドライブにおける隣接トラック消去を最小化する方法において:
    前記ハードディスクドライブの第1領域の少なくとも1つのトラックにデータが記録される回数を計数する過程と;
    前記少なくとも1つのトラックにそれぞれ隣接した第2領域及び第3領域からデータを読み取る過程と;
    前記回数がしきい値を超えた場合には,前記第2領域から読み取ったデータを前記第2領域に記録し,かつ,前記第3領域から読み取ったデータを前記第3領域に記録する過程と;
    を含むことを特徴とする隣接トラック消去の最小化方法。
  25. 前記第1領域は,タイムシフト記録領域であることを特徴とする請求項24に記載の隣接トラック消去の最小化方法。
  26. 前記ハードディスクドライブは,パーソナルビデオレコーダに使用されるものであることを特徴とする請求項24または25に記載の隣接トラック消去の最小化方法。
JP2005039864A 2004-02-16 2005-02-16 データ記録方法,コンピュータプログラム,ビデオレコーダ,隣接トラック消去の最小化方法 Active JP5073922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040009948A KR100594250B1 (ko) 2004-02-16 2004-02-16 인접 트랙 지움에 대비한 데이터 기록 방법 및 이제 적합한 프로그램이 기록된 기록 매체
KR2004-009948 2004-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235380A true JP2005235380A (ja) 2005-09-02
JP5073922B2 JP5073922B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=34698991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039864A Active JP5073922B2 (ja) 2004-02-16 2005-02-16 データ記録方法,コンピュータプログラム,ビデオレコーダ,隣接トラック消去の最小化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050180267A1 (ja)
EP (1) EP1564736B1 (ja)
JP (1) JP5073922B2 (ja)
KR (1) KR100594250B1 (ja)
CN (1) CN1658318B (ja)
DE (1) DE602005006859D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242087A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ltd 情報記録再生装置
JP2008243269A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びそのデータの再書き込み方法
JP2008257782A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Hitachi Ltd ハードディスク装置
JP2009205753A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置及びデータ記憶方法
JP2009223956A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置の試験方法および試験装置
JP2011008842A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク・ドライブ及びそのデータの書き直し方法
JP2012160232A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 情報記録装置及び情報記録方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345837B1 (en) * 2004-12-02 2008-03-18 Maxtor Corporation Disk drive that refreshes data on portions of a disk based on a number of write operations thereto
JP2006172533A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv サーボ情報の書込方法及び装置
US8015568B2 (en) * 2005-02-28 2011-09-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive/CPU architecture for distributed computing
KR100630745B1 (ko) * 2005-04-12 2006-10-02 삼성전자주식회사 기록 매체의 데이터 보존 방법 및 이제 적합한 프로그램이기록된 기록 매체
US7567400B2 (en) * 2005-04-27 2009-07-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for improving the error rate of track information on a magnetic storage device
KR100776906B1 (ko) 2006-02-16 2007-11-19 주식회사 하이닉스반도체 파워다운 모드 동안 주기적으로 락킹 동작을 실행하는기능을 가지는 dll 및 그 락킹 동작 방법
US7567397B2 (en) * 2006-09-11 2009-07-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adjacent Track Interference (ATI) identification methodology
US7522366B2 (en) * 2006-11-30 2009-04-21 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Preservation of hard drive data via preliminary detection of adjacent track interference potential
KR100871647B1 (ko) * 2007-02-16 2008-12-02 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브, 하드디스크 드라이브의 기록파라미터를 최적화하는 방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터프로그램을 기록한 기록 매체
US8174780B1 (en) 2007-06-27 2012-05-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive biasing a refresh monitor with write parameter of a write operation
US7672072B1 (en) 2007-06-27 2010-03-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive modifying an update function for a refresh monitor in response to a measured duration
KR20100051665A (ko) * 2007-08-22 2010-05-17 톰슨 라이센싱 투명한 웨어 레벨링을 위한 하드디스크 섹터/트랙 리매핑
US7738208B2 (en) * 2007-11-28 2010-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Data recovery through eliminating adjacent track interference
US20110008021A1 (en) * 2008-03-26 2011-01-13 David Alan Casper Method for rapid archiving and restoring of a video store
US7974029B2 (en) * 2009-07-31 2011-07-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive biasing refresh zone counters based on write commands
US8331053B2 (en) * 2009-09-25 2012-12-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for adjacent track interference (ATI) risk management
JP4922434B2 (ja) * 2010-05-31 2012-04-25 株式会社東芝 データライト制御装置及びデータライト制御方法
JP4937396B2 (ja) * 2010-10-05 2012-05-23 株式会社東芝 データリードのためのヘッド位置決めにオフセットを用いる磁気ディスク装置及びヘッド位置決め方法
US20120089774A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 International Business Machines Corporation Method and system for mitigating adjacent track erasure in hard disk drives
KR101080674B1 (ko) * 2011-03-09 2011-11-08 (주)자람테크놀로지 입력 인터페이스를 제공하는 usb 장치 및 그 인터페이스 제공 방법
US8806117B2 (en) 2012-01-17 2014-08-12 International Business Machines Corporation Prevention of data loss due to adjacent track interference
US9293153B2 (en) 2013-10-18 2016-03-22 Seagate Technology Llc Method and system for preserving data of a storage device
US9129658B1 (en) * 2014-05-07 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive and method for controlling data rewrite
US9047924B1 (en) * 2014-05-23 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and method of data refresh processing
US9099155B1 (en) 2014-07-31 2015-08-04 Seagate Technology Llc Adaptive mitigation of adjacent track interference (ATI) on a recording medium
US9286947B1 (en) 2014-10-07 2016-03-15 Seagate Technology Llc Method and system for preserving data of a storage device
US9747942B2 (en) 2014-11-24 2017-08-29 Seagate Technology Llc Variable written track widths for attribute-based storage
US9524743B2 (en) 2014-11-24 2016-12-20 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording for bit-patterned media
US9601154B2 (en) 2014-11-24 2017-03-21 Seagate Technology Llc Prioritized random access for magnetic recording
US9842047B2 (en) 2014-11-24 2017-12-12 Seagate Technology Llc Non-sequential write for sequential read back
US9324362B1 (en) 2014-11-24 2016-04-26 Seagate Technology Llc Post-write scan operations for interlaced magnetic recording
US9508362B2 (en) 2014-11-24 2016-11-29 Seagate Technology Llc Write management for interlaced magnetic recording devices
US9773517B2 (en) 2014-11-24 2017-09-26 Seagate Technology Llc Dual writer head design
US20160155467A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk device and operating method thereof
JP2016157498A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社東芝 磁気ディスク装置、及び書き直し処理方法
CN106486140B (zh) * 2015-08-27 2019-03-29 株式会社东芝 磁盘装置及写入控制方法
US9818445B2 (en) 2016-01-12 2017-11-14 Seagate Technology Llc Magnetic storage device readers
US10210891B1 (en) 2016-01-28 2019-02-19 Seagate Technology Llc Dual writer head design utilizing two writers of different sizes for writing interlaced data tracks
US9805741B1 (en) 2016-01-29 2017-10-31 Seagate Technology Llc Write current parameter selection for magnetic recording
US9805744B1 (en) 2016-04-01 2017-10-31 Seagate Technology Llc Dual writer design in interlaced magnetic recording
US9672851B1 (en) 2016-05-04 2017-06-06 Seagate Technology Llc Single writer interlaced magnetic recording
US10199066B1 (en) 2018-03-01 2019-02-05 Seagate Technology Llc Write management of physically coupled storage areas
JP2021009747A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びライトデータの調整方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195055A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP2003348514A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Funai Electric Co Ltd ハードディスクレコーダ
JP2004048730A (ja) * 1997-12-23 2004-02-12 Intel Corp ビデオストリームを表示する方法
JP2004273060A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2004303303A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516165A (en) * 1982-12-27 1985-05-07 International Business Machines Corporation Error recovery procedure using selective erasure
KR0182952B1 (ko) * 1995-12-21 1999-04-15 김광호 자기 디스크 기록장치의 기록전류 제어회로와 그 최적화방법
JP4272810B2 (ja) * 2000-12-26 2009-06-03 キヤノン株式会社 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
US7177106B2 (en) * 2001-02-26 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk storage apparatus
KR100382655B1 (ko) * 2001-07-25 2003-05-09 삼성전자주식회사 프로그램 저장 방법 및 이에 적합한 저장 장치
KR100532501B1 (ko) * 2004-01-30 2005-11-30 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템에서의 자동 데이터 업데이트 방법 및이를 이용한 디스크 드라이브

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048730A (ja) * 1997-12-23 2004-02-12 Intel Corp ビデオストリームを表示する方法
JP2000195055A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの記録方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP2003348514A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Funai Electric Co Ltd ハードディスクレコーダ
JP2004273060A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2004303303A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242087A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ltd 情報記録再生装置
JP2008243269A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びそのデータの再書き込み方法
JP2008257782A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Hitachi Ltd ハードディスク装置
JP2009205753A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置及びデータ記憶方法
JP2009223956A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置の試験方法および試験装置
US7777979B2 (en) 2008-03-17 2010-08-17 Toshiba Storage Device Corporation Magnetic disk device testing method and testing device
JP2011008842A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク・ドライブ及びそのデータの書き直し方法
JP2012160232A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 情報記録装置及び情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1564736B1 (en) 2008-05-21
KR20050081615A (ko) 2005-08-19
KR100594250B1 (ko) 2006-06-30
CN1658318A (zh) 2005-08-24
JP5073922B2 (ja) 2012-11-14
US20050180267A1 (en) 2005-08-18
EP1564736A3 (en) 2006-12-20
EP1564736A2 (en) 2005-08-17
DE602005006859D1 (de) 2008-07-03
CN1658318B (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073922B2 (ja) データ記録方法,コンピュータプログラム,ビデオレコーダ,隣接トラック消去の最小化方法
KR100720383B1 (ko) 실시간 dvd레코더에 대한 동시 인코딩-디코딩 및일시정지-캐치-업을 위한 버퍼 최적화
US7305170B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
US7469095B1 (en) DVD-ROM backwards compatible defective sector management in recordable DVD media
KR100565045B1 (ko) 다채널 데이터 기록/재생 방법 및 그 장치
JP4188673B2 (ja) 記録再生装置、コンテンツ再生装置、ディスク装置、その制御方法及びプログラム
US7177528B1 (en) Disk drive apparatus, and data processing method for use with disk drive apparatus
US20100150533A1 (en) Recording/playback device, recording device, and recording/playback method
JP4071347B2 (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP3915752B2 (ja) デジタル情報記録装置およびそれを備える映像記録再生装置
RU2523733C2 (ru) Устройство записи и способ редактирования видео и аудиоданных
JP3824622B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び再生装置
EP1031983A2 (en) Disk control apparatus and disk apparatus using the same
KR100585094B1 (ko) 멀티미디어 시스템에서의 효율적인 데이터 저장/재생 방법및 장치
WO2005029495A1 (ja) 記録装置と記録方法とプログラムを記録した記録媒体
JPH11273262A (ja) 情報記録再生装置
KR20070000407A (ko) 데이터를 테이프로부터 저장 매체로 복사하기 위한 방법 및장치
JP2002324383A (ja) 記録媒体及び情報記録装置
JP2005243078A (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2001256725A (ja) 情報記録再生システム
JP2001210015A (ja) データ記録・再生装置
JP2003283984A (ja) 画像音声記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250