JP2005234228A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005234228A
JP2005234228A JP2004043341A JP2004043341A JP2005234228A JP 2005234228 A JP2005234228 A JP 2005234228A JP 2004043341 A JP2004043341 A JP 2004043341A JP 2004043341 A JP2004043341 A JP 2004043341A JP 2005234228 A JP2005234228 A JP 2005234228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
image carrier
transfer device
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004043341A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Iwakura
良恵 岩倉
Susumu Murakami
進 村上
Kuniaki Nakano
久仁昭 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004043341A priority Critical patent/JP2005234228A/ja
Priority to US11/052,980 priority patent/US7245865B2/en
Priority to CNB2005100093581A priority patent/CN100483267C/zh
Publication of JP2005234228A publication Critical patent/JP2005234228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 現像剤による画像の転写を良好に行える転写装置及び画像形成装置の提供。
【解決手段】 各色相に対応した感光体ドラム21a〜21dを転写ベルト31の外周面に沿って配置し、各感光体ドラム21a〜21dに転写電界を与える中間転写ローラ35a〜35dを、各感光体ドラム21a〜21dから下流側へオフセットした状態で配置した転写系において、ポリイミド又はポリカーボネート等の転写電圧の印加直後に規定値以上の突入電流が流れる材料を用いて転写ベルト31を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子写真方式により生成された現像剤による画像を転写ベルトを介して用紙上に転写する転写装置及び画像形成装置に関する。
近年、電子写真方式の画像形成装置に対して、モノクロ画像形成だけでなくフルカラー画像形成の要請が高まっており、電子写真方式のフルカラー画像形成装置の開発が進められている。通常、フルカラー画像形成装置は、カラー画像を色分解した複数の色相の画像データ毎に、対応する色相のトナーを用いて画像形成を行う。例えば、加法混色の3原色の各色相(赤、緑、青)のフィルタを介して同一のカラー画像を読み取り、読み取ったデータから少なくとも減法混色の3原色の各色相(シアン、マゼンタ、イエロ)の画像データを作成し、各色相の画像データに基づいて対応する色相のトナーを用いて可視化像を作成し、各色相の可視化像を重ね合せることによってフルカラー画像を形成する。
このようなフルカラー画像形成装置では、色相毎に露光工程、現像工程及び転写工程が必要であるとともに、各色相の可視化像の位置合わせが問題となり、フルカラー画像の画像形成速度はモノクロ画像の画像形成速度に較べて遅いとの印象が強い。このため、従来より、半導電性の無端ベルトを回転自在に設け、それぞれが互いに異なる色相の可視化像を個別に形成する複数の画像形成部を無端ベルトの外周面の移動方向に沿って一列に配置し、無端ベルトが少なくとも1回転する間に1枚のフルカラー画像を形成するタンデム方式のフルカラー画像形成装置が提案されている。
タンデム方式のフルカラー画像形成装置では、各画像形成部で形成された各色相の可視化像を無端ベルトの外周面において重ね合わせた後に用紙上に転写する中間転写方式、又は、無端ベルトの外周面に吸着して搬送される記録媒体の表面に各画像形成部で形成された各色相の可視化像を順次転写する転写搬送方式が用いられ、フルカラー画像形成の高速化が図られている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
図6は中間転写方式を採用した従来のフルカラー画像形成装置の要部構成を説明する模式図である。図6に示したフルカラー画像形成装置は電子写真方式の画像形成部200を備えており、各色のトナー像を転写ベルト201上に重ね合わせて転写する一次転写工程と、一次転写工程によって転写ベルト201上に生成された多色トナー像を用紙上に転写する二次転写工程とにより、フルカラーの画像を用紙上に形成する。転写ベルト201は、転写ベルト駆動ローラ202及び転写ベルト従動ローラ203によって図中の白抜矢符の方向へ移動するように構成されており、各色(例えば、イエロ、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した感光体ドラム204a〜204dと、各感光体ドラム204a〜204dの対向位置に設けられた中間転写ローラ205a〜205dとが転写ベルト201の移動経路に沿って配設されている。
外部から入力された画像データに基づいて印刷を行う場合、まず、帯電させた各色毎のトナー像を各感光体ドラム204a〜204dの表面に生成し、中間転写ローラ205a〜205dに対して高電圧の転写バイアスを印加して感光体ドラム204a〜204d上のトナー像を順次的に転写ベルト201に転写する。このとき、各色のトナー像の転写タイミングを制御し、各色のトナー像を重ね合わせた一の多色トナー像を転写ベルト201上に生成する。次いで、一次転写工程の後段に設けた転写ローラ206に対してトナーの帯電極性とは逆極性の高電圧を印加することにより、給紙部210から供給される用紙上に多色トナー像を転写する。そして、多色トナー像が転写された用紙を図に示していない定着ユニットへ搬送し、多色トナー像を用紙上に定着させることにより、フルカラーの画像を形成した印刷物として完成させる。
特開平10−039651号公報 特開平10−293437号公報 特許第2574804号公報
前述した画像形成装置では、一次転写工程においてトナー像を担持する転写ベルト201が、各感光体ドラム204a〜204dと中間転写ローラ205a〜205dとにより挟持されており、比較的高い圧力が掛かった状態で感光体ドラム204a〜204d上のトナー像が転写ベルト201上へ転写されるため、各色相の転写工程が進むにつれてトナーと転写ベルト201との付着力が増してゆき、トナー同士の凝集が進むようになる。その結果、解像度の低下を招くこととなり、また、二次転写工程での静電転写の際に転写不良を起こす場合がある。
そこで、本出願人は、中間転写ローラ205a〜205dを感光体ドラム204a〜204dの対向位置から転写工程の下流側へ離隔して配設することにより、転写ベルト201と感光体ドラム204a〜204dとの間の接触圧力が小さくなるようにした画像形成装置を提案している。このような画像形成装置では、トナーと転写ベルト201との間の付着力の増加を軽減できると共に、トナー同士の凝集を防止することができるため、二次転写工程において良好にトナー像を転写することができ、良好な画質が得られている。
しかしながら、本出願人により新たに提案された画像形成装置の転写系では、中間転写ローラと感光体ドラムとの間を離隔させており、その間に介在している転写ベルトを通じて電流又は電圧を印加するようにしているため、トナー転写には、転写ニップ内での転写ベルトの電流変動特性又は電圧変動特性に応じた作用が働くこととなり、従来のように転写ベルトの抵抗値のみの指針では一次転写工程での転写性能を決定付けることができず、同じ抵抗値を有する転写ベルトでも安定したトナー転写が行えない場合があることが分かった。すなわち、画質を向上させるために新たに提案された転写系について適用可能な転写ベルト材料の選定の指針が求められており、その指針を元に形成された転写ベルトを利用して転写系を構成することが要求されている。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、一次転写手段が電圧を印加したときに、規定値以上の突入電流が所定時間内に流れるような電気的特性を有する像担持体へ画像生成手段が生成した画像を転写し、像担持体へ転写された画像を転写材へ転写する構成とすることより、現像剤による画像を良好に転写することが可能な転写装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る転写装置は、導電性を有する像担持体と、該像担持体に圧接してあり、帯電させた現像剤による画像を生成する画像生成手段と、前記像担持体を所定の方向へ移動させながら前記像担持体を介して前記画像生成手段に電圧を印加することにより、前記画像生成手段が生成した画像を前記像担持体へ転写する一次転写手段と、該一次転写手段が転写した前記像担持体上の画像を転写材へ転写する二次転写手段とを備える転写装置において、前記像担持体は、前記一次転写手段が電圧を印加したときに、規定値以上の突入電流が所定時間内に流れるような電気的特性を有することを特徴とする。
本発明にあっては、一次転写手段が電圧を印加したときに、規定値以上の突入電流が所定時間内に流れるような電気的特性を有する像担持体を用いているため、転写ニップ内に流れる突入電流の作用により画像生成手段から像担持体への画像の転写が可能となり、画像生成手段と一次転写手段とが像担持体上で離隔している場合であっても良好に画像が転写される。
本発明に係る転写装置は、前記所定時間は、前記像担持体の移動速度、及び前記像担持体と前記画像生成手段との間の前記方向の接触幅により規定される時間であることを特徴とする。
本発明にあっては、像担持体の移動速度、及び像担持体と画像形成手段との間の接触幅により規定される時間に突入時間が流れるような電気的特性を有する像担持体を用いているため、転写を完了させるべき時間、すなわち転写ニップ時間内に流れる突入電流の作用により画像を像担持体へ転写することが可能となり、画像生成手段と一次転写手段とが像担持体上で離隔している場合であっても良好に画像が転写される。
本発明に係る転写装置は、前記所定時間は、数msec以上、数十msec以下であることを特徴とする。
本発明にあっては、一次転写手段が電圧を印加したときに、数msecから数十msecまでの時間内に突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、電子写真方式を採用した画像形成装置の標準的な転写ユニットにおいて、転写ニップ時間内に流れる突入電流の作用により画像の転写が完了する。
本発明に係る転写装置は、前記所定時間は、10msec以上、80msec以下であることを特徴とする。
本発明にあっては、一次転写手段が電圧を印加したときに10msecから80msecまでの時間内に突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、電子写真方式を採用した画像形成装置の標準的な転写ユニットにおいて、転写ニップ時間内に流れる突入電流の作用によって画像の転写が完了する。
本発明に係る転写装置は、前記規定値は、前記所定時間後に前記像担持体に流れる電流の大きさの2倍であることを特徴とする。
本発明にあっては、一次転写手段が電圧を印加したときに定常電流の2倍以上の大きさを持つ突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、像担持体の表面方向及び体積方向に突入電流が流れることとなり、その突入電流の作用により画像の転写が行われる。
本発明に係る転写装置は、前記規定値は、前記所定時間後に前記像担持体に流れる電流の大きさの4倍であることを特徴とする。
本発明にあっては、一次転写手段が電圧を印加したときに定常電流の4倍以上の大きさを持つ突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、像担持体の表面方向及び体積方向に突入電流が流れることとなり、その突入電流の作用により画像の転写が行われる。
本発明に係る転写装置は、前記一次転写手段は、前記像担持体と前記画像生成手段との接触領域から離間させて前記像担持体に圧接してある導電性ローラと、該導電性ローラに対して電圧を印加する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、像担持体と画像生成手段との接触領域から離間させて導電性ローラを像担持体に圧接しているため、導電性ローラと画像生成手段との間には像担持体のみが介在することとなり、導電性ローラと画像生成手段との間の接触圧力が低減される。その結果、現像剤の凝集、現像剤と像担持体との付着力の増加が防止され、二次転写工程における画像の転写が良好となる。
本発明に係る転写装置は、前記画像生成手段を複数備え、各画像生成手段が生成した画像を前記像担持体へ順次的に転写することにより、各画像を重ね合わせた一の画像を前記像担持体上に生成すべくなしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、画像生成手段を複数備え、各画像生成手段が生成した画像を像担持体へ順次的に転写するため、例えば、各画像生成手段を異なる色相の現像剤に対応させることにより、カラー画像の転写が可能となる。
本発明に係る転写装置は、前記像担持体の抵抗値は、1×108 Ω以上、1×1014Ω以下であることを特徴とする。
本発明にあっては、像担持体の抵抗値を適切に設定しているため、一次転写時及び二次転写時の転写不良が防止され、転写電位の残留が防止される。
本発明に係る転写装置は、前記像担持体は、ポリイミド又はポリカーボネートにより形成されていることを特徴とする。
本発明にあっては、一次転写手段が電圧を印加したときに、転写ニップ時間内に規定値以上の突入電流が流れるポリイミド又はポリカーボネートを用いて像担持体を形成しているため、画像生成手段と一次転写手段とが離隔した状態で配置された転写系であっても、像担持体に流れる突入電流の作用により画像の転写が可能となる。
本発明に係る画像形成装置は、前述した発明の何れか1つに記載した転写装置と、外部から画像データを受付ける手段とを備え、該手段により受付けた画像データに基づく画像を、前記転写装置を用いて転写材上に形成すべくなしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、良好に転写された画像を用紙等の転写材へ転写して画像形成を行うことが可能であるため、画質の向上が図れる。
本発明による場合は、一次転写手段が電圧を印加したときに、規定値以上の突入電流が所定時間内に流れるような電気的特性を有する像担持体を用いているため、転写ニップ内に流れる突入電流の作用により画像生成手段から像担持体への画像の転写が可能となり、画像生成手段と一次転写手段とが像担持体上で離隔している場合であっても良好に画像を転写することができる。
本発明による場合は、像担持体の移動速度、及び像担持体と画像形成手段との間の接触幅により規定される時間に突入時間が流れるような電気的特性を有する像担持体を用いているため、転写を完了させるべき時間、すなわち転写ニップ時間内に流れる突入電流の作用により画像を像担持体へ転写することが可能となり、画像生成手段と一次転写手段とが像担持体上で離隔している場合であっても良好に画像を転写することができる。
本発明による場合は、一次転写手段が電圧を印加したときに、数msecから数十msecまでの時間内に突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、電子写真方式を採用した画像形成装置の標準的な転写ユニットにおいて、転写ニップ時間内に流れる突入電流の作用により画像の転写を完了させることができる。
本発明による場合は、一次転写手段が電圧を印加したときに10msecから80msecまでの時間内に突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、電子写真方式を採用した画像形成装置の標準的な転写ユニットにおいて、転写ニップ時間内に流れる突入電流の作用によって画像の転写を完了させることができる。
本発明による場合は、一次転写手段が電圧を印加したときに定常電流の2倍以上の大きさを持つ突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、像担持体の表面方向及び体積方向に突入電流が流れることとなり、その突入電流の作用によって良好に画像を転写することができる。
本発明による場合は、一次転写手段が電圧を印加したときに定常電流の4倍以上の大きさを持つ突入電流が流れるような像担持体を用いて一次転写を行うようにしているため、像担持体の表面方向及び体積方向に突入電流が流れることとなり、その突入電流の作用によって良好に画像を転写することができる。
本発明による場合は、像担持体と画像生成手段との接触領域から離間させて導電性ローラを像担持体に圧接しているため、導電性ローラと画像生成手段との間には像担持体のみが介在することとなり、導電性ローラと画像生成手段との間の接触圧力が低減される。その結果、現像剤の凝集、現像剤と像担持体との付着力の増加を防止することができ、二次転写工程において良好に画像を転写することができる。
本発明による場合は、画像生成手段を複数備え、各画像生成手段が生成した画像を像担持体へ順次的に転写するため、例えば、各画像生成手段を異なる色相の現像剤に対応させることにより、カラー画像の転写が可能となる。
本発明による場合は、像担持体の抵抗値を適切に設定しているため、一次転写時及び二次転写時の転写不良を防止することができ、また、転写電位の残留を防止することができる。
本発明による場合は、一次転写手段が電圧を印加したときに、転写ニップ時間内に規定値以上の突入電流が流れるポリイミド又はポリカーボネートを用いて像担持体を形成しているため、画像生成手段と一次転写手段とが離隔した状態で配置された転写系であっても、像担持体に流れる突入電流の作用により画像の転写を行うことができる。
本発明による場合は、良好に転写された画像を用紙等の転写材へ転写して画像形成を行うことが可能であるため、画質の向上を図ることができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の全体構成を示す模式的断面図である。図中1は、本実施の形態に係る画像形成装置であり、具体的にはデジタルカラープリンタである。画像形成装置1は、大略的に画像形成部108と給紙部109とにより構成されており、外部に接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置(不図示)からの印刷ジョブに基づいて多色画像又は単色画像を用紙上に形成する。
本実施の形態の画像形成装置1は電子写真方式の画像形成部108を備えている。画像形成部108は、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色を用いて多色画像を形成するために、各色毎の感光体ドラム21a,21b,21c,21d、帯電器22a,22b,22c,22d、現像器23a,23b,23c,23d、クリーナユニット24a,24b,24c,24d、及び印刷用の画像データに基づいてレーザ光を発して感光体ドラム21a,21b,21c,21d上に静電潜像を生成させる露光ユニット10等により構成されている。
なお、各符号に付したa、b、c、dの記号は、それぞれイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色に対応するように記載しているが、以下では、特定の色に対応する部材を指定して説明する場合を除いて、各色に対して設けられている部材をまとめて、感光体ドラム21、帯電器22、現像器23、クリーナユニット24と記載することとする。
露光ユニット10は、レーザ照射部11を備えたレーザスキャニングユニット(LSU )により構成されており、レーザ照射部11から発せられたレーザ光が感光体ドラム21上に照射されるようにポリゴンミラー12及び反射ミラー13a〜13d,14a〜14cが設けられている。なお、レーザ照射部11の代わりにEL(Electro Luminescence)、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子をアレイ状に並べた書込ヘッドを用いる構成であっても良い。
帯電器22には、感光体ドラム21に接触するように構成されたローラ型帯電器が用いられており、感光体ドラム21の表面を所定の電位に均一的に帯電させる。なお、ローラ型帯電器の代わりに、ブラシ型帯電器、チャージャー型帯電器を用いる構成であっても良い。現像器23a〜23dのそれぞれは、イエロ、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色のトナーを収納しており、感光体ドラム21a〜21dの表面に形成された静電潜像に各色のトナーを供給して顕像化する。クリーナユニット24は、画像を転写した後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを回収及び除去する。
また、本実施の形態の画像形成装置1は、感光体ドラム21上のトナー像を中間転写方式によって給紙部109から供給される用紙上に転写するようにしており、感光体ドラム21の上側には本発明に係る転写装置である転写ベルトユニット30が設置されている。転写ベルトユニット30は、転写ベルト31、転写ベルト駆動ローラ32、転写ベルト従動ローラ33、転写ベルトテンション機構34、中間転写ローラ35a,35b,35c,35dを備えている。なお、以下では、中間転写ローラ35a,35b,35c,35dをまとめて中間転写ローラ35と記載することとする。
転写ベルト駆動ローラ32、転写ベルト従動ローラ33、転写ベルトテンション機構34、中間転写ローラ35等は、転写ベルト31を張架し、転写ベルト駆動ローラ32の駆動力により転写ベルト31を図中の白抜矢符の方向(副走査方向)へ回転させるように構成されている。転写ベルト31は、厚さ75μm〜120μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されており、その表面に感光体ドラム21を接触させている。感光体ドラム21に形成された各色のトナー像を転写ベルト31に順次的に重ねて転写することにより、転写ベルト31上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する。感光体ドラム21から転写ベルト31へのトナー像の転写は、転写ベルト31の裏側に接触している中間転写ローラ35によって行われる。中間転写ローラ35には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス、すなわち、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧が印加されている。中間転写ローラ35は、直径8〜10mmの金属(例えば、ステンレス)軸をベースとし、その表面はEPDM、発砲ウレタン等の導電性の弾性材により覆われているローラである。この導電性を有する弾性材により転写ベルト31に対して均一的に高電圧を印加する。
前述のように感光体ドラム21上で各色に応じて顕像化された静電像は転写ベルト31上で積層され、印刷用の画像が多色トナー像により転写ベルト31上で再現される。このように転写ベルト31上に転写された多色トナー像は、転写ベルト31の回転によって、用紙と転写ベルト31との接触位置に配置される転写ローラ36によって用紙上に転写される。このとき、転写ベルト31及び転写ローラ36は所定のニップで圧接されると共に、転写ローラ36には多色トナー像を用紙上に転写させるための電圧、すなわち、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧が印加される。ここで、転写ベルト31と転写ローラ36との間のニップを定常的に得るために、転写ベルト駆動ローラ32又は転写ローラ36の何れか一方を金属等の硬質材料により構成し、他方を弾性ゴム、発泡性樹脂等の軟質材料により構成している。
また、前述のようにして感光体ドラム21との接触により転写ベルト31に付着したトナー、又は転写ローラ36によって用紙上に転写が行われずに転写ベルト31上に残留したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるため、転写ベルト従動ローラ33の近傍に設けられた転写ベルトクリーニングユニット37によって除去および回収される。転写ベルトクリーニングユニット37は転写ベルト31に当接するように配置したクリーニングブレードを備えている。
給紙部109は、画像形成に使用する用紙を収容するための手差トレイ41及び給紙カセット42を備えている。手差トレイ41は、画像形成装置1の筐体に対して外付けされており、利用者が所望する種類の用紙を少数枚だけ載置して画像形成装置1の内部に取込むものである。一方、給紙カセット42は、画像形成部108及び露光ユニット10の下側に設けられており、装置により規定されたサイズ、又は利用者が予め定めたサイズの用紙を大量に収容しておくものである。手差トレイ41に載置された用紙は、画像形成装置1の操作パネル(不図示)により指示されるタイミングにてピックアップローラ41aにより装置内部に取り込まれ、用紙搬送路S1に沿って設けられている搬送ローラ41b,41c,41dにより画像形成部108へ搬送される。また、給紙カセット42に収容された用紙は、ピックアップローラ42aにより1枚ずつ分離給送され、用紙搬送路S2に沿って設けられた搬送ローラ42bを通じて画像形成部108へ搬送される。
前述した転写ローラ36及び転写ベルト駆動ローラ32の下側にはレジストローラ26が設けられており、レジストローラ26が、給紙部109から搬送されてきた用紙の先端と転写ベルト31上のトナー像の先端とを整合するタイミングで用紙を転写ローラ36へ搬送することにより転写ベルト31上のトナー像を前記用紙上に転写する。
トナー像が転写された用紙は略垂直に搬送され、転写ローラ36の上側に設けられた定着ユニット27に到達する。定着ユニット27は、加熱ローラ27a及び加圧ローラ27bを備えており、図に示していない温度検出器の検出値に基づいてヒータランプ等の加熱手段を制御することにより加熱ローラ27aを所定の定着温度に保つと共に、トナー像が転写された用紙を加熱ローラ27aと加圧ローラ27bとに挟んで回転させ、加熱ローラ27aの熱により用紙上にトナー像を熱定着させる。熱定着した用紙は、定着ユニット27の出口近傍に設けられた搬送ローラ27cにより排出される。
定着ユニット27を通過した用紙は、片面印刷要求の場合、排紙ローラ28を通じて排紙トレイ43上にフェイスダウンで排出され、両面印刷要求の場合、排紙ローラ28により用紙をチャックした後、排紙ローラ28を逆回転させて両面原稿搬送路S3へと導かれ、搬送ローラ29a,29bにより再度レジストローラ26へ搬送される。そして、用紙の裏面側にトナー像を転写及び熱定着させた後、排紙ローラ28により排紙トレイ43上に排出される。
図2は感光体ドラム21の近傍の拡大模式図である。感光体ドラム21は、転写ベルト31の外周面に沿って配設されており、転写ベルト31を下方側から上方へ向けて圧接した状態で回転自在に軸支されている。また、中間転写ローラ35は、転写ベルト31の内周面に沿って配設されており、転写ベルト31を上方側から下方へ向けて圧接した状態で回転自在に軸支されている。感光体ドラム21及び中間転写ローラ35の回転方向は何れも転写ベルト31の移動方向に対して順方向であり、両回転軸は互いに平行となるように構成されているが、本発明に係る画像形成装置1では、中間転写ローラ35の回転軸が感光体ドラム21の回転軸に対して転写ベルト31の移動方向へオフセットした状態で配置されていることを特徴としており、感光体ドラム21及び中間転写ローラ35の双方は転写ベルト31に対して共通の接触領域を持たず、両者の間には転写ベルト31のみが介在した領域が存在する。そのため、本画像形成装置1の一次転写工程においては、感光体ドラム21と転写ベルト31との間の接触圧力を低く制御した状態で転写が行えるため、転写ベルト31上のトナーの凝集が防止され、二次転写工程での画像形成において良好な結果が得られている。
このような転写系では、転写ベルト31の駆動性能及び耐久性、並びに感光体ドラム21と転写ベルト31との間の接触圧力等を考慮して、感光体ドラム21と中間転写ローラ35との間の位置関係を定めている。両者の水平距離L2は前述の条件を考慮して数mm程度に設定されることが多いが、この値は転写ベルト31の厚みL1(75μm〜120μm)と比べると1桁程度大きい。そのため、中間転写ローラ35に転写電圧を印加した際に転写ベルト31に流れる電流のうち、体積方向に流れる電流成分だけでなく、表面方向に流れる電流成分も鑑みて転写ベルト31の電気的特性を決定する必要が生じる。すなわち、従来のような電気抵抗のみの指針により転写ベルト31の材料を決定することができず、転写ベルト31を流れる電流の変動特性に着目した新たな指針により転写ベルト31の材料を決定することが要求される。
以下、発明者らによる検討結果について説明する。図3は転写ベルト31の電気的特性を観測する測定系の構成を示す模式図であり、図4及び図5は転写ベルト31に流れる電流の変動特性を示すグラフである。転写ベルト31の電気的特性は、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリアミドアロイ等のベルト材料110を平板状の極板102a,102bで挟持し、高圧電源101により極板102a,102b間に電圧を印加し、そのときに流れる電流の時間変動を電流計103により観測して取得した。
図4はベルト材料110がポリイミド(PI)、及びポリカーボネート(PC)である場合の観測結果である。横軸には時間(msec)、縦軸には電流値(μA)をとり、印加電圧を1.0kVとしている。このグラフが示すように、ポリイミド、及びポリカーボネートを用いたベルト材料110には、電圧印加直後(数十msec)に大きな突入電流が流れ、その後、定常状態に達する。突入電流の大きさは、ポリイミドの場合、定常状態で流れる電流(定常電流)の十数倍程度、ポリカーボネートの場合、定常電流の5倍程度となっている。一方、図5はベルト材料110がポリアミドアロイである場合の観測結果である。観測条件は図4の場合と同じであり、横軸には時間(msec)、縦軸には電流値(μA)をとり、印加電圧を1.0kVとしている。ポリアミドアロイを用いた場合、電圧印加直後に観測される突入電流の大きさは定常電流の2倍以下となっており、ポリイミド及びポリカーボネートの場合と比較してかなり小さな突入電流となっている。
ところで、これらの材料により形成された転写ベルト31を用いてトナーの転写性能を調べた結果、ポリアミドアロイについては安定したトナー転写が行えず、ポリイミド及びポリカーボネートについては良好にトナー転写が行えることが分かった。これらの材料は何れも同程度の抵抗値を有しており、定常状態では同程度の電流が流れるため、定常電流の作用がトナー転写の善し悪しに影響を及ぼすとは考えにくい。実際の転写系を考えた場合、転写ニップ時間が非常に短いことが分かる。例えば、転写ベルト31の移動速度を125mm/sec、ニップ幅を7mmとした場合、転写ニップ時間は56msecである。したがって、図2に示したような転写系においては、転写ニップ時間内に流れる突入電流が主としてトナー転写に作用を及ぼすものと考えられ、良好にトナー像を転写するためには、電圧を印加してから数十msecの間に比較的大きな突入電流が転写ベルトに流れる必要があると結論付けることができる。すなわち、ポリイミド、ポリカーボネートに限らず、転写ニップ時間内に大きな突入電流が観測される材料を用いて転写ベルト31を構成することにより、一定レベルの転写効率を確保できると共に、画質の向上を図ることが可能となる。
本発明に係る画像形成装置の全体構成を示す模式的断面図である。 感光体ドラムの近傍の拡大模式図である。 転写ベルトの電気的特性を観測する測定系の構成を示す模式図である。 転写ベルトに流れる電流の変動特性を示すグラフである。 転写ベルトに流れる電流の変動特性を示すグラフである。 中間転写方式を採用した従来のフルカラー画像形成装置の要部構成を説明する模式図である。
符号の説明
1 画像形成装置
21 感光体ドラム
30 転写ベルトユニット
35 中間転写ローラ

Claims (11)

  1. 導電性を有する像担持体と、該像担持体に圧接してあり、帯電させた現像剤による画像を生成する画像生成手段と、前記像担持体を所定の方向へ移動させながら前記像担持体を介して前記画像生成手段に電圧を印加することにより、前記画像生成手段が生成した画像を前記像担持体へ転写する一次転写手段と、該一次転写手段が転写した前記像担持体上の画像を転写材へ転写する二次転写手段とを備える転写装置において、
    前記像担持体は、前記一次転写手段が電圧を印加したときに、規定値以上の突入電流が所定時間内に流れるような電気的特性を有することを特徴とする転写装置。
  2. 前記所定時間は、前記像担持体の移動速度、及び前記像担持体と前記画像生成手段との間の前記方向の接触幅により規定される時間であることを特徴とする請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記所定時間は、数msec以上、数十msec以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転写装置。
  4. 前記所定時間は、10msec以上、80msec以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の転写装置。
  5. 前記規定値は、前記所定時間後に前記像担持体に流れる電流の大きさの2倍であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の転写装置。
  6. 前記規定値は、前記所定時間後に前記像担持体に流れる電流の大きさの4倍であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載の転写装置。
  7. 前記一次転写手段は、前記像担持体と前記画像生成手段との接触領域から離間させて前記像担持体に圧接してある導電性ローラと、該導電性ローラに対して電圧を印加する手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1つに記載の転写装置。
  8. 前記画像生成手段を複数備え、各画像生成手段が生成した画像を前記像担持体へ順次的に転写することにより、各画像を重ね合わせた一の画像を前記像担持体上に生成すべくなしてあることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1つに記載の転写装置。
  9. 前記像担持体の抵抗値は、1×108 Ω以上、1×1014Ω以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1つに記載の転写装置。
  10. 前記像担持体は、ポリイミド又はポリカーボネートにより形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか1つに記載の転写装置。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れか1つに記載の転写装置と、外部から画像データを受付ける手段とを備え、該手段により受付けた画像データに基づく画像を、前記転写装置を用いて転写材上に形成すべくなしてあることを特徴とする画像形成装置。
JP2004043341A 2004-02-19 2004-02-19 転写装置及び画像形成装置 Pending JP2005234228A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043341A JP2005234228A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 転写装置及び画像形成装置
US11/052,980 US7245865B2 (en) 2004-02-19 2005-02-07 Transfer apparatus and image forming apparatus
CNB2005100093581A CN100483267C (zh) 2004-02-19 2005-02-17 转印装置及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004043341A JP2005234228A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 転写装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005234228A true JP2005234228A (ja) 2005-09-02

Family

ID=34858013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004043341A Pending JP2005234228A (ja) 2004-02-19 2004-02-19 転写装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7245865B2 (ja)
JP (1) JP2005234228A (ja)
CN (1) CN100483267C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716985B1 (ko) * 2004-11-05 2007-05-10 삼성전자주식회사 전자사진방식 칼라화상형성장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574804B2 (ja) 1987-08-06 1997-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4873541A (en) 1987-05-28 1989-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS6440847U (ja) 1987-09-03 1989-03-10
JP3397591B2 (ja) 1996-07-26 2003-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE19743786C2 (de) * 1996-10-04 2000-11-16 Ricoh Kk Bildübertragungsverfahren, das einen Zwischenübertragungskörper verwendet und Bilderzeugungsapparat zur Durchführung desselben
JPH10293437A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
KR100324101B1 (ko) * 1998-02-14 2002-02-20 이토가 미찌야 화상형성장치
JP3777849B2 (ja) * 1999-02-08 2006-05-24 富士ゼロックス株式会社 中間体転写体及び画像形成装置
JP3810936B2 (ja) * 1999-02-15 2006-08-16 株式会社リコー 転写搬送装置
GB9918585D0 (en) * 1999-08-07 1999-10-06 Xeikon Nv Printers
JP3975049B2 (ja) * 2000-07-10 2007-09-12 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP4004020B2 (ja) 2001-07-23 2007-11-07 株式会社リコー バイアス印加方法、バイアス印加装置、画像形成装置
JP2004271943A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050185992A1 (en) 2005-08-25
US7245865B2 (en) 2007-07-17
CN1658082A (zh) 2005-08-24
CN100483267C (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4124362B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
US7548704B2 (en) Image forming apparatus effectively conducting a process control
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
US8571429B2 (en) Image forming apparatus with positively-charged single layer type electrophotographic photoreceptors
JP2011232729A (ja) 画像形成装置
JP2019066804A (ja) 画像形成装置
JP2011081122A (ja) 画像形成装置
JP2018120183A (ja) 画像形成装置
US9250579B2 (en) Separator, fixing device, and image forming apparatus
JP5821280B2 (ja) 画像形成装置
JP2014219444A (ja) 画像形成装置
JP2018040990A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2017156434A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2005234228A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4949670B2 (ja) 画像形成装置及び画像濃度制御方式
JP2006113285A (ja) カラー画像形成装置
JP4318615B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005148281A (ja) 画像形成装置
JP7157371B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JP6958219B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007140024A (ja) 画像形成装置および飛散トナー回収方法
JP2006047681A (ja) 画像形成装置
JP2011118228A (ja) 画像形成装置
JP2004198943A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080404