JP2005228465A - 光ディスクプレイヤ - Google Patents

光ディスクプレイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005228465A
JP2005228465A JP2005028087A JP2005028087A JP2005228465A JP 2005228465 A JP2005228465 A JP 2005228465A JP 2005028087 A JP2005028087 A JP 2005028087A JP 2005028087 A JP2005028087 A JP 2005028087A JP 2005228465 A JP2005228465 A JP 2005228465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
door
sliding
optical disc
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005028087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hong-Kyun Yim
洪 均 任
Yong-Hoon Lee
容 勳 李
Jae-Yong Eum
在 鎔 嚴
Shoraku Ri
正 洛 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005228465A publication Critical patent/JP2005228465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/041Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs contained within cartridges
    • G11B17/043Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0436Direct insertion, i.e. without external loading means with opening mechanism of the cartridge shutter
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • E06B3/263Frames with special provision for insulation
    • E06B3/26347Frames with special provision for insulation specially adapted for sliding doors or windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • E06B3/4609Horizontally-sliding wings for windows
    • E06B3/4618Horizontally-sliding wings for windows the sliding wing being arranged beside a fixed wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows
    • E05Y2900/15Balcony glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 トレイの移送及びシャーシの回動に関与する駆動源から提供される動力を利用して、ドアを開閉可能にして、駆動源に加えられる負荷を減らすと共に、ドアの曲がり不良を防止できる構造の光ディスクプレイヤを提供する。
【解決手段】 本体と、この本体内外に出入りしつつ、光ディスクを運搬するトレイと、本体に回動可能に設置されるシャーシと、シャーシに往復移動可能に設置され、ターンテーブルに回転可能に載置された光ディスクに/から情報を記録/再生する光ピックアップと、本体の前面に設置されるものであって、トレイが出入りする開口部を有するドアホルダーと、ドアホルダーにスライディング可能に設置されて、開口部を開閉させるドアを備えたカバー部材と、トレイの出入り、シャーシの回動及びドアのスライディング開閉を行うカム駆動機構とを含む。
【選択図】 図2


Description

本発明は、光ディスクプレイヤに係り、詳しくは、ドアの開閉、トレイの移送及びターンテーブル回動用シャーシの回動構造を改善した光ディスクプレイヤに関する。
一般的に、光ディスクプレイヤは、記録媒体の光ディスクに光を照射して、この光ディスクに/から情報を記録/再生する装置である。
図1を参照するに、従来の光ディスクプレイヤは、本体10と、この本体10内に回動可能に設置されたフレーム20と、このフレーム20上に支持されるシャーシ30及び光ディスクDが載置される載置面41を有し、本体10の内外を出入りしつつ光ディスクDを運搬するトレイ40とを含む。シャーシ30には、トレイ40を通じて運搬された光ディスクDが載置されるターンテーブル32と、このターンテーブル32に載置された光ディスクDに/から情報の記録/再生する光ピックアップ31が設置される。この光ピックアップ31は、シャーシ30に往復移送可能に設置される。
本体10に対する前記トレイ40の往復運動のために、本体10にはローディングモータ11と、このローディングモータ11の動力を伝達するようにベルトと多数の中継ギヤとよりなる動力伝達部13a,13b,13cが設けられる。そして、トレイ40の下面にはラックギヤ42が形成される。したがって、ローディングモータ11から提供される動力は、動力伝達部13a,13b,13cを通じてラックギヤ42に伝達されてトレイ40を往復運動させる。
フレーム20は、本体10に支持された回動軸22を中心に、本体10に対して上下方向に回動可能に設置される。
このために、本体10には、ローディングモータ11の動力を伝達されて左右に往復スライディングするカム部材12が設置される。カム部材12は、高さ方向への傾斜を有するカム溝12aを備える。カム溝12aには、フレーム20のカム突起21が挿し込まれる。ここで、カム突起21は、上下方向に動き可能にフレーム20に設置されており、カム部材12は、往復駆動に連動されてカム溝12aの軌跡に沿って昇降運動する。カム部材12に提供される動力は、トレイ40の位置によって切換え可能になっている。すなわち、トレイ40が本体10の内部にほぼ進入した状態とその完了状態との間にのみ動力を伝達され、それ以外には遮断される。
このために、カム部材12には、突起12cが設けられている。この突起12cは、トレイ40の出入り時、傾斜部43aに接触してスライディングされる。すなわち、トレイ40が本体10にほぼ進入した場合、ガイドレール43の傾斜部43aと突起12cとが接触しつつ、カム部材12が一側に移動し、カム部材12のギヤ部12bが動力伝達部13cに噛み合う。これにより、トレイ40を進入させたローディングモータ11の動力がカム部材12をスライディングさせる方向に切り換えられる。
一方、トレイ40のローディング動作が完了した後に、本体10の内部にホコリが流入されることを防止するために、本体10の前面部には、トレイ40が出入りする開口部51を有するカバー部材50と、この開口部51内に回動可能に設置された回動タイプのドア55が設置されている。ここで、ドア55の開閉動作は、トレイ40の移送力及びカバー部材50の一側に設けられたバネ53の復原力によってなされる。すなわち、トレイ40が本体10の内部に位置した場合には、ドア55は、トレイ40の干渉を受けず、バネ53の復原力によって開口部51を閉じる位置に置かれる。
一方、アンローディング時には、ローディングモータ11によって駆動されて、トレイ40が外部に引出されつつ、その端部40aがドア55の内壁に接触する。これにより、ドア55は、バネ53の弾性力に勝ち、ヒンジを中心に回動されつつ開口部51を開ける。
このような構成において、光ディスクDがトレイ40に搭載されて本体10の内部に進入すれば、前記カム部材12がスライディングしつつフレーム20が上に回動する。次いで、ターンテーブル32上に光ディスクDが載置される。一方、トレイ40の引出しは、前記動作の逆順に進められる。
前記アンローディング状態及びローディング動作中には、ドア55がオープンされた状態を維持する。そして、ローディング動作が完了した後には、トレイ40との接触が解除されつつ、開口部51を閉じ、本体10の内部にホコリの流入を遮断する。
一方、前記従来の光ディスクプレイヤは、バネ53の復原力によってドア55を閉じ、トレイ40の押し力によってドア55を開ける構造を有する。したがって、アンローディング動作時、バネ53の復原力と、トレイ40と本体10との摩擦力とによってアンローディングに必要な動力を提供するローディングモータ11にかかる負荷が増加する問題点がある。また、ドア55の開閉時にノイズが発生する問題点がある。
また、カートリッジタイプの光ディスク装着の便宜を考慮して、トレイ40の端部40aをラウンド状に設計した場合、ドア55の全面が同時にトレイ40の一側壁に接触しない。すなわち、ドア55の一部分がトレイ40の端部40aに接触するので、開閉動作時にドア55が曲がるという問題点が発生する恐れがある。
本発明は、前記問題点を勘案して案出されたものであって、トレイの移送及びシャーシの回動に関与する駆動源から提供される動力を利用して、ドアを開閉可能にして、駆動源に加えられる負荷を減らすと共に、ドアの曲がり不良を防止できる構造の光ディスクプレイヤを提供するところにその目的がある。
前記目的を解決するために本発明による光ディスクプレイヤは、本体と、この本体内外に出入りしつつ光ディスクを運搬するトレイと、前記本体に回動可能に設置されるシャーシと、前記シャーシに往復移動可能に設置されて、ターンテーブルに回転可能に載置された前記光ディスクに/から情報を記録/再生する光ピックアップと、前記本体の前面に設置されるものであって、前記トレイが出入りする開口部を有するドアホルダーと、前記ドアホルダーにスライディング可能に設置されて、前記開口部を開閉させるドアを備えたカバー部材と、前記トレイの出入り、前記シャーシの回動及び前記ドアのスライディング開閉を行うカム駆動機構とを含むことを特徴とする。
ここで、カム駆動機構は、前記本体内に設置されるローディングモータと、前記ローディングモータから提供される動力を伝達する動力伝達部と、前記動力伝達部から選択的に動力を伝達されて往復スライディング駆動されるものであって、前記ドアのスライディング開閉及び前記シャーシの回動をガイドするスライディングカムと、前記動力伝達部から選択的に動力を伝達されて、前記本体内外に前記トレイを往復駆動させるトレイ駆動部とを含むことを特徴とする。
本発明による光ディスクプレイヤは、カバー部材に設けられたドアの開閉動作をスライディング方式に変え、トレイの移送及びターンテーブルが装着されたシャーシの回動に関与するローディングモータから提供される動力を利用して前記ドアを開閉可能にする。
したがって、トレイとの接触及びバネの復原力によって回転開閉されるタイプの回転式ドアを採用した従来の光ディスクプレイヤに比べて、ローディング時にローディングモータに加えられる負荷とノイズとを減らせるという利点がある。また、ドアの開閉のための別途の空間が不要であるので、全体的に占める空間を減らせ、スライディングタイプでドアを開閉することによって、ドアの曲がり不良を根本的に防止できる。
以下、添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図2ないし図4を参照するに、本発明の実施例による光ディスクプレイヤは、本体100と、この本体100の内外に出入りしつつ光ディスクを運搬してローディング/アンローディングさせるトレイ110と、本体100に回動可能に設置されるシャーシ120と、ローディングされた光ディスクDに/から情報を記録/再生する光ピックアップ130と、本体100の前面に設置されるカバー部材140とを含む。また、本実施例は、トレイ110の出入り、シャーシ120の回動及びカバー部材140をなすドア145のスライディング開閉を行うカム駆動機構200を含む。
トレイ110は、光ディスクDが載置される載置面113を有する。この載置面113は、カートリッジタイプの光ディスク及び記録面が外部に露出されたタイプの光ディスクを何れも収容できる構造を有する。すなわち、前記載置面113は、カートリッジ規格に合う四角形載置溝113aと、直径120mm及び直径80mm規格の光ディスクがそれぞれ載置される円形載置溝113b,113cを有する。
このトレイ110は、カム駆動機構200によって前記本体100の内部と外部との間で往復駆動される。このために、トレイ110の一面、すなわち、載置面113の裏面には、カム駆動機構200の一要素としてのトレイ駆動部115が設けられている。このトレイ駆動部115は、後述するローディングモータ210から提供される駆動力を伝達されて、トレイ110を往復駆動させるトレイラックギヤ116と、トレイ110の往復移送をガイドとして動力転換を行うメインガイド溝117と、を含む。また、トレイ駆動部115は、後述するスライディングカム230の移送をガイドするようにトレイ110の一面に形成された補助ガイド溝118をさらに含むことが望ましい。このトレイ駆動部115の詳細な構成及び動作説明は後述する。
シャーシ120は、トレイ110に運搬された光ディスクDが載置されるターンテーブル121と、光ピックアップ130が設置される。ターンテーブル121は、回転駆動力を提供するスピンドルモータ123の回転軸に設置されるものであって、載置された光ディスクDに/から情報を記録/再生する時に回転駆動される。
光ピックアップ130は、シャーシ120に設けられたガイドシャフト135に動き可能に設置されるものであって、ガイドシャフト135に案内されてターンテーブル121に載置した光ディスクDの半径方向に往復駆動される。この光ピックアップ130は、光ディスクDに光を照射し、光ディスクDから反射された光を受光して、前記光ディスクDに/から情報を記録/再生する。この光ピックアップ130自体の構成及び機能は、当業者には公知のものであるので、その詳細な説明は省略する。
シャーシ120は、カム駆動機構200に連動されて本体100に回動駆動される。すなわち、シャーシ120は、本体100内部へのトレイ110の進入が完了した状態では、上昇してターンテーブル121に光ディスクDをローディングさせ、それ以外には、下降して本体100内外に動くトレイ110の移動を妨害しない。このために、シャーシ120は、本体100の所定位置に回動可能に結合される回動軸125と、スライディングカム230の回動ガイドカムホール233に連結されてシャーシ120の昇降をガイドするシャーシ回動ガイドピン127とを含む。
カバー部材140は、トレイ110が出入りする開口部141aを有するドアホルダー141と、ドアホルダー141にスライディング可能に設置されて開口部141aを開閉させるドア145とを備える。
ドア145のカム駆動機構200と対面する一面には、ドアガイド溝147が形成されている。このドアガイド溝147は、カム駆動機構200の位置によってドア145の昇降をガイドするものであって、少なくとも一部が斜めに形成されている。したがって、スライディングカム230の水平方向の運動に連動されてドア145が垂直方向に運動する。すなわち、ドア145は、本体100内部へのトレイ110の進入が完了した状態では、上昇して開口部141aを閉じる。したがって、外部から前記本体100内部に異質物が流入されることを防止する。それ以外の場合には、スライディングカム230の水平スライディング運動に連動されて下降して、開口部141aを開く。
ドアホルダー141は、ドア145の昇降をガイドするガイドレール142を含むことが望ましい。このガイドレール142は、開口部141aの内側に形成されるものであって、このガイドレール142にドア145が昇降可能に結合される。また、このドアホルダー141にドア145を組付ける時、ドア145が誤まって挿し込まれることを防止できるように、ドアホルダー141の開口部141aの一側にストッパ144が形成され、ドア145の下部の少なくとも一側に係止爪148が形成されたことが望ましい。したがって、上下方向を変えるか、または前後を逆にして結合する時、係止爪148が、ガイドレール142またはストッパ144に干渉されることによって、誤まって挿し込まれることを防止できる。また、前記誤まって挿し込まれることを防止する構造と共に、またはその構造の代わりに、ドア145の組付け方向を表す識別標識149をドア145に設けることが望ましい。したがって、組付け時に作業者または組付けに利用される機器が、識別標識149を通じて組付け方向を識別することによって、ドアホルダー141に対するドア145が誤まって組付けられることを防止できる。
カム駆動機構200は、一つの駆動源から提供される動力から、トレイ110、シャーシ120及びドア140を駆動する機構である。このカム駆動機構200は、本体100内に設置されるローディングモータ210と、動力を伝達する動力伝達部220と、本体100内にスライディング可能に設置されたスライディングカム230と、トレイ110に設置されたトレイ駆動部115とを含む。
動力伝達部220は、本体100内に設置されるものであって、ローディングモータ210から提供される動力をスライディングカム230とトレイ駆動部115とに選択的に伝達する。
図5は、ローディングモータ210から提供される動力を減速伝達できる構造の動力伝達部220を例として示す図である。図を参照するに、動力伝達部220は、ローディングモータ210の回転軸に設けられた第1プーリ221、この第1プーリ221の直径より長い第2プーリ222、第1プーリ221と第2プーリ222との間に設置されたベルト223、単層または多層構造の中継ギヤ224,225及びピニオンギヤ227を含む。したがって、ローディングモータ210から提供される動力は、ベルト223と中継ギヤ224,225とを通じてピニオンギヤ227に伝達される。
ピニオンギヤ227は、図4に示されたように、スライディングカム230のスライディングプレート231に設けられたスライディングラックギヤ235とトレイラックギヤ116とに選択的に噛み合うものであって、トレイ110とスライディングカム230とに選択的に動力を伝達する。ここで、ピニオンギヤ227を通じた動力の伝達及び遮断過程は後述する。
一方、前記動力伝達部220は、図5に示されたような構成以外にも、多様な変形が可能である。例えば、ローディングモータ210の回転軸にピニオンギヤ227を直接設置した構成も可能である。
スライディングカム230は、動力伝達部220から選択的に動力を伝達されて往復スライディング駆動されるものであって、ドア145のスライディング開閉及びシャーシ120の回動をガイドする。
トレイ駆動部115は、本体100の内外にトレイ110を往復駆動させると共に、ピニオンギヤ227を通じて伝えられた動力をスライディングカム230とトレイ110とに選択的に伝達する役割を行う。
このため、トレイ駆動部115は、トレイ110を往復駆動させるトレイラックギヤ116と、トレイ110の往復移送をガイドし、動力転換を行うメインガイド溝117と、スライディングカム230の移送をガイドする補助ガイド溝118とを含む。
メインガイド溝117は、スライディングカム230に含まれたメインガイドボス237の移動をガイドするものであって、その配置構造及び作用によってトレイガイド部117a、クラッチ部117b及びスライディングカム移送ガイド部117cに区別される。
トレイガイド部117aは、トレイ110の往復移送方向と平行に形成されている。クラッチ部117bは、トレイ110の移動方向に斜めに形成されている。したがって、このクラッチ部117bは、ローディング動作時、すなわち、トレイ110が本体100の内部に進入する時、スライディングプレート231をピニオンギヤ227側に水平移動させる。これにより、スライディングラックギヤ235がピニオンギヤ227に噛み合い、スライディングプレート231に動力が伝えられる。この時、ピニオンギヤ227とトレイラックギヤ116との噛み合いは解除される。一方、クラッチ部117bは、アンローディング動作を開始する時には、トレイ110を所定間隔に取出して、ピニオンギヤ227とスライディングラックギヤ235との噛み合いを解除すると同時に、前記ピニオンギヤ227にトレイラックギヤ116を噛み合わせる。
スライディングカム移送ガイド部117cは、スライディングプレート231の移送方向と平行に形成されていて、スライディングプレート231の移送をガイドする。
補助ガイド溝118は、メインガイド溝117が形成されたトレイ110の一面に形成されるものであって、スライディングプレート231の移送ガイドを補助する。
スライディングカム230は、ドア145のスライディング開閉及びシャーシ120の回動をガイドするものであって、スライディングプレート231、メインガイドボス237及び、ドア昇降ガイドピン239を含む。
スライディングプレート231は、トレイ110の移送方向に垂直な方向に往復移動可能に設置されたものであって、シャーシ120の回動をガイドする回動ガイドカムホール233と、ピニオンギヤ227に選択的に噛み合うスライディングラックギヤ235とを含む。
回動ガイドカムホール233は、スライディングプレート231の上面の一側から下向きに延長形成された部分に、シャーシ120の一側と対面するように形成される。この回動ガイドカムホール233は、図10に示されたような構造を有するものであって、一部が斜めに形成されている。回動ガイドカムホール233には、シャーシ回動ガイドピン127が挿し込まれる。したがって、スライディングプレート231の位置によって、回動ガイドカムホール233内でのシャーシ回動ガイドピン127の垂直方向の位置が決定される。前述したように、回動ガイドカムホール233とシャーシ回動ガイドピン127とを備えることによって、本体100の内部にトレイ110の引込みが完了した後には、シャーシ120を上昇させ、それ以外には、シャーシ120を下降させうる。
スライディングラックギヤ235は、ピニオンギヤ227に選択的に噛み合うものであって、噛み合った状態では、回転運動を直線運動に転換する。したがって、ローディングモータ210から提供された駆動力によって、スライディングプレート231を直線往復移送させうる。
メインガイドボス237は、スライディングプレート231上の所定位置に突出形成されるものであって、前記のようにメインガイド溝117に結合される。したがって、動力切換え時にクラッチ部117bとメインガイドボス237との相互作用によって、ピニオンギヤ227をトレイラックギヤ116またはスライディングラックギヤ235に選択的に噛み合わせる。
ドア昇降ガイドピン239は、スライディングプレート231のドア145と対面する一側に突出形成されるものであって、ドアガイド溝147に結合されて、ドア145の昇降をガイドする。すなわち、ドア昇降ガイドピン239は、ドア145をスライディングプレート231の水平運動に連動して昇降させる。
補助ガイドボス238は、トレイ110と対面するスライディングプレート231の一面に突出形成されるものであって、補助ガイド溝118に挿し込まれてトレイ110の移送をガイドする。
以下、図6ないし図12を参照しつつ本発明の実施例による光ディスクプレイヤのローディング動作及びアンローディング動作を説明する。
図6を参照するに、光ディスクDを装着する動作は、ドア145が完全に開き、シャーシ120が下向きに回動した状態で、トレイ110が本体100の外部に完全に移動した状態で行われる。この場合、トレイ110の載置面113は、外部に露出された状態で、この載置面113へ/からの記録/再生に利用される光ディスクカートリッジまたは、カートリッジのない光ディスクを載置する。この場合、トレイラックギヤ116の一端部にピニオンギヤ227が噛み合っている。そして、メインガイドボス237は、トレイガイド部117aの端部に位置している。
このような状態でローディングを行う場合、ローディングモータ210から提供された動力が動力伝達部220を通じてピニオンギヤ227を回転させる。この動力がトレイラックギヤ116を通じてトレイ110に伝達されつつ、トレイ110が本体100の内部に移動して、図7のような状態となる。
図7を参照するに、メインガイドボス237は、トレイガイド部117aのクラッチ部117bと出合う部分に位置する。この場合は、スライディングラックギヤ235がピニオンギヤ227から分離された状態であって、スライディングプレート231が移動しない。したがって、ドア145は、依然として開いており、シャーシ120は、下向きに回動された状態を維持する。
次いで、トレイ110が移動し続ける場合は、図8に示されたように、メインガイドボス237がクラッチ部117bに進入する。この時、クラッチ部117bの傾斜面とメインガイドボス237との接触によって、メインガイドボス237が、トレイ110の移動方向には規制されたまま、その垂直方向に力を受ける。この力によって、スライディングプレート231が移動しつつ、スライディングラックギヤ235がピニオンギヤ227に噛み合う。この時、トレイ110の継続的な移動によって、トレイラックギヤ116とピニオンギヤ227との噛み合いが解除される。
このように、メインガイドボス237がクラッチ部117bにガイドされて移動する場合、図10に示されたように、シャーシ回動ガイドピン127が回動ガイドカムホール233の水平部分で相対的に動く。したがって、シャーシ120は、図11に示されたように、下向き回動状態を維持する。
また、ドア昇降ガイドピン239は、図8に示されたように、ドアガイド溝147の水平部分で相対的な移動をする。したがって、ドア145は、依然として開放状態を維持する。
図9は、ローディング動作が完了した状態を示す図である。図を参照するに、メインガイドボス237がクラッチ部117bを外れてスライディングカム移送ガイド部117cに進入する場合は、ピニオンギヤ227に対するトレイラックギヤ116の噛み合いが解除された状態であるので、トレイ110は、本体100内で停止する。この場合、ピニオンギヤ227は、スライディングラックギヤ235に噛み合った状態であり、スライディングプレート231は、ローディングモータ210の動力を伝達されて図9の右側方向に移動する。
この場合、シャーシ回動ガイドピン127は、図10に示されたように、回動ガイドカムホール233の傾斜した部分で相対的に動く。すなわち、スライディングプレート231が、図10の矢印方向‘A’に移動する時、シャーシ120は、サイド方向に規制されていて、上向きにのみ移動する。したがって、図12に示されたように、シャーシ120が回動軸125を中心に上向きに回動しつつターンテーブル121が上昇する。これにより、トレイ110の載置面113に位置した光ディスクDがターンテーブル121に位置しつつ、載置面113から離隔される。このターンテーブル121に載置された光ディスクDは、スピンドルモータ123の回転力によって回転駆動される。ここで、トレイ110にカートリッジ状に装着された光ディスクは、カートリッジのシャッタを開放するシャッタオープナー(図示せず)によってその下面が露出されて、ターンテーブル121に載置しうる。このように、光ディスクDがターンテーブル121に載置された状態で、光ピックアップ130がガイドシャフト135に沿って光ディスクDの半径方向に移動しつつ、光ディスクDに/から情報を記録/再生する。
また、この場合、ドア昇降ガイドピン239は、図9に示されたように、ドアガイド溝147の傾斜した部分で相対的な移動をする。この時、ドア145は、そのサイド方向に規制されているので、ガイドレール142に沿って上昇しつつ、開口部141aを閉じる。このように、開口部141aを閉じることによって、動作時に異質物が本体100の内部に流入されることを防止できる。
一方、前記のようなローディング状態で、図6に示されたようなアンローディング状態への動作は、前述したローディング動作の逆順に進められる。
前記実施例は、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施例に可能であることが分かる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明による光ディスクプレイヤは、光ディスクに光を照射して情報を記録及び再生する光ディスクドライブ分野に広く適用できる。
従来の光ディスクプレイヤを示す分離斜視図である。 本発明の実施例による光ディスクプレイヤを示す分離斜視図である。 図2のスライディングカム及びカバー部材を抜粋して示す分離斜視図である。 図2のトレイ及びトレイ駆動部とスライディングカムとを示す概略的な平面図である。 図2のローディングモータ及び動力伝達部を示す概略的な断面図である。 本発明の実施例による光ディスクプレイヤのアンローディング状態を示す斜視図である。 図6の状態でローディングされる過程を説明するためにトレイの一部及びカバー部材を示す概略的な図である。 図6の状態でローディングされる過程を説明するためにトレイの一部及びカバー部材を示す概略的な図である。 図6の状態でローディングされる過程を説明するためにトレイの一部及びカバー部材を示す概略的な図である。 ローディング過程でのスライディングカムのスライディングによる回動ガイドカムホールに対するシャーシ回動ガイドピンの移動状態を示す概略的な図である。 アンローディング状態でのシャーシの配置を示す概略的な正面図である。 ローディング状態でのシャーシの配置を示す概略的な正面図である。
符号の説明
100 本体
110 トレイ
113 載置面
113a,113b,113c 載置溝
120 シャーシ
121 ターンテーブル
123 スピンドルモータ
125 回動軸
127 シャーシ回動ガイドピン
130 光ピックアップ
140 カバー部材
141 ドアホルダー
141a 開口部
142 ガイドレール
145 ドア
147 ドアガイド溝
200 カム駆動機構
210 ローディングモータ
220 動力伝達部
227 ピニオンギヤ
230 スライディングカム
231 スライディングプレート
233 回動ガイドカムホール
235 スライディングラックギヤ
237 メインガイドボス
238 補助ガイドボス
239 ドア乗降ガイドピン
D 光ディスク

Claims (13)

  1. 本体と、
    前記本体内外に出入りしつつ光ディスクを運搬するトレイと、
    前記本体に対して回動可能に設置されるシャーシと、
    前記シャーシに往復移動可能に設置されて、ターンテーブルに回転可能に載置した前記光ディスクに/から情報を記録/再生する光ピックアップと、
    前記本体の前面に設置されるものであって、前記トレイが出入りする開口部を有するドアホルダーと、前記ドアホルダーに対してスライディング可能に設置されて、前記開口部を開閉させるドアとを備えたカバー部材と、
    前記トレイの出入り、前記シャーシの回動及び前記ドアのスライディング開閉を行うカム駆動機構とを含むことを特徴とする光ディスクプレイヤ。
  2. 前記カム駆動機構は、
    前記本体内に設置されるローディングモータと、
    前記ローディングモータから提供された動力を伝達する動力伝達部と、
    前記動力伝達部から選択的に動力を伝達されて、往復スライディング駆動されるものであって、前記ドアのスライディング開閉及び前記シャーシの回動をガイドするスライディングカムと、
    前記動力伝達部から選択的に動力を伝達されて、前記本体内外に前記トレイを往復駆動させるトレイ駆動部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の光ディスクプレイヤ。
  3. 前記トレイ駆動部は、
    前記動力伝達部に選択的に噛み合うものであって、前記トレイの一面に形成されたトレイラックギヤと、
    前記トレイの一面に形成されて、トレイの往復移送をガイドし、動力を切り換えるメインガイド溝とを含むことを特徴とする請求項2に記載の光ディスクプレイヤ。
  4. 前記メインガイド溝は、
    前記トレイの往復移送方向に平行に形成されたトレイガイド部と、
    前記スライディングカムが前記動力伝達部に選択的に噛み合うようにガイドするクラッチ部と、
    前記スライディングカム移送方向に平行に形成されたスライディングカム移送ガイド部とを含むことを特徴とする請求項3に記載の光ディスクプレイヤ。
  5. 前記スライディングカムは、
    前記シャーシの回動をガイドする回動ガイドカムホールと、前記動力伝達部に噛み合い、動力を伝達されるスライディングラックギヤとを備えるスライディングプレートと、
    前記トレイと対面する前記スライディングプレートの一面に突出形成されるものであって、前記メインガイド溝に結合されて、前記トレイとの相対位置によって、前記スライディングプレートの移送をガイドするメインガイドボスとを含むことを特徴とする請求項3に記載の光ディスクプレイヤ。
  6. 前記シャーシは、
    前記本体に回動可能に結合される回動軸と、
    前記スライディングプレートの一側と対面する側面に突出形成されるものであって、前記回動ガイドカムホールに結合されて、前記スライディングプレートの位置によって、前記回動ガイドカムホールに沿って昇降するシャーシ回動ガイドピンとを含むことを特徴とする請求項5に記載の光ディスクプレイヤ。
  7. 前記スライディングカムは、
    前記動力伝達部に噛み合って動力を伝達されるスライディングラックギヤを備えるスライディングプレートと、
    前記トレイと対面する前記スライディングプレートの一面に突出形成されるものであって、前記トレイとの相対位置によって、前記スライディングプレートの移送をガイドするメインガイドボスと、
    前記ドアと対面する前記スライディングプレートの一側に突出形成されて、前記ドアの昇降をガイドするドア昇降ガイドピンとを含むことを特徴とする請求項3に記載の光ディスクプレイヤ。
  8. 前記ドアは、
    前記ドア昇降ガイドピンが結合されるように、前記ドア昇降ガイドピンと対面する一面に少なくとも一部が斜めに引込み形成されて、前記スライディングプレートの位置によってドアの昇降をガイドするドアガイド溝を備えることを特徴とする請求項7に記載の光ディスクプレイヤ。
  9. 前記トレイ駆動部は、
    前記スライディングカム移送をガイドする補助ガイド溝をさらに含み、
    前記スライディングカムは、
    前記トレイと対面する前記スライディングプレートの一面に突出形成されるものであって、前記補助ガイド溝に挿し込まれて移送をガイドする補助ガイドボスをさらに含むことを特徴とする請求項5ないし8のうち何れか一項に記載の光ディスクプレイヤ。
  10. 前記動力伝達部は、
    前記ローディングモータから提供される動力によって回転可能に前記本体に設置されるものであって、前記トレイラックギヤと前記スライディングラックギヤとに選択的に噛み合うピニオンギヤを含み、前記トレイと前記スライディングカムとに選択的に動力を伝達できることを特徴とする請求項5ないし8に記載の光ディスクプレイヤ。
  11. 前記ドアは、
    前記カム駆動機構と対面する一面に形成されるものであって、前記カム駆動機構の位置によって昇降をガイドするように少なくとも一部が斜めに形成されたドアガイド溝を備えることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクプレイヤ。
  12. 前記ドアホルダーは、
    前記開口部の内側に形成されるものであって、前記ドアが昇降可能に結合されるガイドレールを含むことを特徴とする請求項11に記載の光ディスクプレイヤ。
  13. 前記開口部の一側に形成されたストッパと、前記ドアの下部の少なくとも一側に形成された係止爪と、をさらに含み、
    前記ドアホルダーに対して前記ドアが誤まって挿し込まれることを防止できることを特徴とする請求項11または12に記載の光ディスクプレイヤ。
JP2005028087A 2004-02-10 2005-02-03 光ディスクプレイヤ Pending JP2005228465A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040008637A KR20050080576A (ko) 2004-02-10 2004-02-10 광디스크 플레이어

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005228465A true JP2005228465A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34825148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028087A Pending JP2005228465A (ja) 2004-02-10 2005-02-03 光ディスクプレイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7424725B2 (ja)
JP (1) JP2005228465A (ja)
KR (1) KR20050080576A (ja)
CN (1) CN100373498C (ja)
TW (1) TWI265484B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066734A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Pioneer Corporation ディスク装置
US8027570B2 (en) 2005-12-22 2011-09-27 Funai Electric Co., Ltd. Disk unit-integrated display and disk unit-integrated television

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070027015A (ko) * 2005-08-29 2007-03-09 삼성전자주식회사 광기록재생장치
JP2007200507A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Orion Denki Kk トレイを備えたディスク装置
JP2009087391A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 光ディスク装置
CN101661771B (zh) * 2008-08-27 2013-02-13 华硕电脑股份有限公司 电子装置及其光储存装置
CN101751955B (zh) * 2008-12-05 2011-07-20 谷林电器(深圳)有限公司 能监视光盘状态的光盘播放器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692363B2 (ja) * 1990-09-26 1997-12-17 松下電器産業株式会社 Cdローディング装置
KR100262791B1 (ko) * 1991-08-21 2000-08-01 이데이 노부유끼 디스크 구동 장치용 디스크 로딩 기구
JPH06223471A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置
JPH10241251A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sony Corp ディスクカートリッジの扉開閉機構及びこれを使用したディスクドライブ
US6421204B1 (en) * 1997-02-28 2002-07-16 Sony Corporation Disk cartridge, door opening and closing mechanism and disk drive
JPH10255369A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録再生装置
JPH1139852A (ja) 1997-07-18 1999-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用オーディオ機器
JP3556094B2 (ja) * 1998-06-17 2004-08-18 松下電器産業株式会社 光ディスク装置
KR100461296B1 (ko) * 2002-06-22 2004-12-14 삼성전자주식회사 디스크 플레이어의 디스크 로딩장치
JP2004152390A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Orion Denki Kk ディスク装置の動力切り替え機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066734A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Pioneer Corporation ディスク装置
US8027570B2 (en) 2005-12-22 2011-09-27 Funai Electric Co., Ltd. Disk unit-integrated display and disk unit-integrated television

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050080576A (ko) 2005-08-17
CN100373498C (zh) 2008-03-05
US7424725B2 (en) 2008-09-09
TWI265484B (en) 2006-11-01
US20050177840A1 (en) 2005-08-11
CN1655276A (zh) 2005-08-17
TW200529199A (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005228465A (ja) 光ディスクプレイヤ
JP3753649B2 (ja) チェンジャ型ディスク装置
US6396794B1 (en) Disc recording and/or reproducing devices with disc exchanging function
US6262961B1 (en) Disk loading device and disk cartridge
JPH073740B2 (ja) 情報再生装置
JP4702005B2 (ja) 光ディスク装置
KR100932650B1 (ko) 광디스크 장치
KR100260470B1 (ko) 디스크 드라이브용 얇은 구조물을 제공하기 위한 셔터암을 가진디스크 장치
US20050229194A1 (en) Disk drive device
JPH11296954A (ja) ディスクドライブ装置
JP2874557B2 (ja) ディスクプレイヤ
JP2008077784A (ja) フラップの開閉機構を備えたディスク装置
JPS6319956Y2 (ja)
JP4301109B2 (ja) 光ディスク装置の防塵機構
JP3046012B2 (ja) カートリッジのシャッター開放装置及び方法
JP2009266314A (ja) ディスク装置
JP4811299B2 (ja) ディスク装置
JPH07334903A (ja) ディスクプレーヤ
JP3717677B2 (ja) 情報記録媒体駆動装置
JP3630549B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3810010B2 (ja) ディスク搬送機構
JP3429817B2 (ja) オートチェンジャー装置
JP3802890B2 (ja) チェンジャ型ディスク装置
GB2409099A (en) Disc loading device
JP2007287283A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104