JP2005222481A - タクシー管理システム - Google Patents

タクシー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005222481A
JP2005222481A JP2004032349A JP2004032349A JP2005222481A JP 2005222481 A JP2005222481 A JP 2005222481A JP 2004032349 A JP2004032349 A JP 2004032349A JP 2004032349 A JP2004032349 A JP 2004032349A JP 2005222481 A JP2005222481 A JP 2005222481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route
taxi
destination
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004032349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Fujii
健太郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2004032349A priority Critical patent/JP2005222481A/ja
Publication of JP2005222481A publication Critical patent/JP2005222481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】目的地の特定、希望する支払い手段に関する伝達を行う新たな方法を提案するとともに、運転手の評価と、目的地に関連する広告と、を実効性あるものにする。
【解決手段】タクシー管理システムは、タクシーおよびタクシー会社と、これらを接続するネットワークと、利用者が所持する携帯端末とを有している。タクシーは、携帯端末からの位置情報と利用者情報とを受信する無線通信装置と、料金メータと、経路管理装置と、広告表示装置とを有している。別途、カーナビゲーション装置を有していても良い。タクシー会社は、地図情報システムと、広告管理システムと、料金請求システムと、経路情報管理システムとを有している。携帯端末と、料金メータと、経路管理装置と、地図情報システムと、広告管理システムと、料金請求システムと、経路情報管理システムと、広告表示装置と、これらは、ネットワークを経由して相互に通信が可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、タクシー管理システムに関し、より詳細には、タクシーにおける、目的地伝達システム、料金支払いシステム、走行経路管理システム、広告表示の管理システムに関する。
従来、タクシーにおける管理システムとしては、タクシー内の経路管理装置に自動的に目的地情報を伝達する方法、携帯端末を用いてタクシー料金を支払う方法などが開示されている。また、走行経路の管理方法として、例えば、タクシーの目的地を簡単にタクシー内の電子マップ装置に伝達し、目的地までの経路を電子マップ装置に表示するために、携帯端末内の目的地情報データを読み取り装置で読み取り、それを電子マップ装置に伝達するとともに、タクシー料金は携帯端末にプリペイド機能を設けてそこから収受し、実際の運転経路が、電子マップ装置が表示する目的地への最適な経路から大きくはずれた場合には、運転手に警告を与えて不正な料金請求を防止する方法が記載されている(例えば特許文献1参照)。
位置情報に応じて適切な広告を選択する方法としては、ナビゲーションシステムにおいて、位置情報や現在時刻に基づいて装置内に登録されている広告メッセージを電話により音声で流すものが開示されている(特許文献2参照)。
特開平10−141972号公報 特開2000−161976号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術は、携帯端末が保持する目的地情報を電子マップ装置に伝達するものであり、目的地情報を特定するための明確な知識を持たない利用者にとっては、電子マップ装置に確かな目的地情報を伝達することができないという問題がある。また、支払い方法にプリペイド機能を採用しているが、予め利用金額分を支払っていない場合にはこの支払い機能を活用できないという問題がある。運転経路が最適経路から大幅に外れた場合には運転手に警告を与えることをしてはいるが、この警告は運転手に対するものであり、運転手を評価するものではない。
上記特許文献2に記載の技術は、ナビゲーションシステム内に記録されている広告を音声で伝えることはできるが、音声のみでは利用者への影響力が小さいという問題がある。また、電話により広告内容を聞く方法であるため、聞き手に広告を聞く意思がない場合は広告が流されないまま電話を切ってしまう可能性があるという点でも実効性に乏しい。
本発明は、目的地の特定、希望する支払い手段に関する伝達を行う新たな方法を提案するとともに、運転手の評価と、目的地に関連する広告と、を実効性あるものにすることを目的とする。
本発明は、目的地を特定するために、目的地を推測できる情報(駅名、電話番号、ビル名等)を携帯端末に入力し、例えばネットワーク経由でサーバの地図情報システムに問合せを行い、入力された情報から推測できる目的地の候補又は経路候補を、住所或いはその位置を特定できる情報、例えばXX駅と表示し、利用者が表示された目的地候補又は経路候補のうちから選択することにより、目的地を特定することを特徴とする。この際、時間優先、料金優先などの優先度を入力することも可能である。目的地を特定する際には、目的地を含むその周辺の地図を表示させ、地図上で微調整を行うことにより、目的地をきめ細かく特定することが可能となる。
タクシー料金の支払いに関しては、携帯端末内に保持する支払い方法に関する情報(例えば、電話会社と携帯電話番号、或いは携帯電話以外の場合では引落し先銀行口座情報、クレジットカード番号など)を、タクシー内の無線情報受信装置(情報取得装置)に伝達する。タクシー内の無線情報受信装置は、その支払い情報をタクシー会社が管理する料金請求システムに送信し、この情報に沿って料金の徴収を行う。
利用者によって時間優先又は料金優先など異なる経路が最適経路となるが、選択された最適経路を大きく外れた場合は、タクシー会社に対してどのタクシーが最適経路とは異なる経路を走行した旨の情報などを自動的に伝達する仕組みを有している。タクシー会社側では適正な経路以外の経路を走行したタクシー又はその運転手に関する情報を管理し、利用者からの苦情に関する対応や運転手の評価などに利用することができる。
目的地に関連する広告に関しては、タクシーの客席(後部座席)から見える位置、例えば前座席の背部にディスプレイを設けることで、ディスプレイに映像による広告を継続的に表示させることができる。広告は継続的に表示させ続けることができるため、広告の実効性を向上することができる。尚、携帯電話機に代えて、例えばディスプレイにタッチパネル式の入力操作部を設け、携帯電話を所持していない場合でも、経路選択などの操作が簡単にできるようにしても良い。
本発明によれば、タクシーを利用する際に、目的地を特定しやすくすることができる。また、運転手が意図的に遠回りして高い料金を徴収しようとした場合には、実際の経路情報が運転手の所属するタクシー会社に自動的に報告されるため、運転手の評価、モラル向上に役立つ。一方、何らかの事情でその経路をとる方が適切である場合には、利用客からの苦情に対する説明に用いることも可能である。
さらに、タクシー内で目的地に関連した広告を表示することにより、タクシー会社では広告提供業者からの広告収入を得ることができる。この際、広告提供業者も特定の地域を訪問する人をターゲットに広告を表示することになるので、効果の高い広告の提供が可能になるという利点がある。
以下、本発明の一実施の形態によるタクシー管理システムであって、主として目的地への経路に関する管理システムについて図面を参照しつつ具体的に説明を行う。図1は、実施の形態によるタクシー管理システムのシステム構成例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態によるタクシー管理システムAは、タクシー1およびタクシー会社6と、利用者が所持する携帯端末2と、これらを接続するネットワーク11と、を有している。タクシー1は、携帯端末2からの位置情報と利用者情報とを受信する無線通信装置3と、料金メータ4と、経路管理装置5と、例えばタクシーの前シートの背面に設けられた広告表示装置12と、を有している。図示するように、別途、カーナビゲーション装置(CN)を有していても良い。
タクシー会社6は、地図情報システム7と、広告管理システム8と、料金請求システム9と、経路情報管理システム10と、を有している。携帯端末2と、料金メータ4、経路管理装置5、地図情報システム7、広告管理システム8、料金請求システム9、経路情報管理システム10、および、広告表示装置12は、ネットワーク11を経由して相互に通信が可能である。尚、広告表示装置12は、例えばLCDモニタとタッチパネルのように、利用者により情報を入力する情報入力手段を兼ねていても良い。広告情報は、ネットワークに接続された別のサーバ11aからを取得するようにしても良い。
次に、図2〜図6までを参照して目的地を特定するための処理について説明する。図2は、携帯端末2から地図情報システム7への目的地情報問い合わせ処理の概要を示す関係図である。図3は、携帯端末2からの目的地入力に応じて地図情報システム7が検索結果情報を携帯端末2へ返す処理の流れを示すフローチャート図である。図4は、携帯端末の表示画面に表示された目的地候補を示す表示画面であり、図5(A)は、携帯端末の表示画面に表示された最終目的地の近傍の地図を示す図であり、図5(B)は、経路候補とその経路候補の状況を示す図である。図6は、目的地が既知の場合などにおける携帯端末2から無線通信装置3に送信される情報の例を示す概略図である。
処理を開始し(START)、ステップS1において、利用者が携帯端末2に自己の目的地を推測可能な文字列情報(駅名、住所、建物名等)を入力(入力文字列13(図2))し、或いは、記憶部に記憶されている情報を取得し、この入力文字列(又は取得情報)13を地図情報システム7に対して送信する。地図情報システム7では、地図情報送受信部15で入力文字列13を受けこれを地図情報制御部16に転送する(ステップS1)。地図情報制御部16は、地図情報データベース17に入力文字列13と一致する情報がないか否かの問合せ(検索)を行う(ステップS2)。地図情報データベース17は問合せを行った結果を地図情報制御部16に返却する。ステップS3においてステップS2の検索結果の判定を行い、検索の結果一致する情報がない場合は地図情報送受信部15に対して、携帯端末2に検索結果情報が無かったことを示すメッセージを表示することを指示する(ステップS7)。
ステップS3において検索情報がありと判定された場合はステップS2の検索結果の出力数が予め指定した一定数以上か否かを判定する(ステップS4)。情報が一定数以上の場合はステップS5に進み、地図情報送受信部15に対して、携帯端末2に検索用情報を絞り込むよう要求するメッセージを表示することを指示する(ステップS5)。ステップS4において、ステップS2の検索結果の出力数が一定数未満であると判定された場合は、地図情報送受信部15に対して、携帯端末2にステップS2における検索結果を表示することを指示する(ステップS6)。
携帯端末2において、図3のステップS6の指示に基づく検索結果情報14を受領した場合には、図4に示すように、目的地候補19を携帯端末画面18に表示する。携帯端末画面18に基づいて利用者が目的地候補19の中から適切な目的地を選択すると、携帯端末画面18に図5(A)に示すような選択された地域とその周辺の地図を最終目的地指示記号20とともに表示する。利用者が最終目的地指示記号20を地図上で操作し、最終的な目的地に合わせることにより、タクシー1に対して目的地を指定する。尚、最終的な目的地情報は携帯端末内において一意な名前と共に登録可能とし、次回以降はその一意な名前を用いて目的地情報を呼び出すことにより、地図情報システム7での検索を省略することが可能となる。
図5(B)は、始点から目的地までの経路候補を複数通り示した例であり、図5(B)においては、例として第1候補から第3候補までの3通りの経路候補が表示されている。タクシーの運転手は、図5(B)に示す表示であって、例えばタクシー会社6(図1)から取得した経路候補毎の工事情報や渋滞情報などの道路状況を経路に対して表示させることができる。タクシー運転者又は利用者のいずれかがこの表示を参照し、タクシー運転手にとっては自己の運転時における経路選択に役立てることができ、利用者にとっては自己の優先度と上記の道路状況とを勘案して経路選択に役立てることができる。尚、利用者が例えば自宅に帰宅する場合には、自宅の目的地情報は携帯電話に記憶させておくことができる。この場合、すなわち、目的地又は経路情報が既知の場合は、図6に示すように、携帯端末2内に保持している最終目的地情報22と後述する利用者支払い情報23とを、タクシー1内の無線通信装置3との無線通信により無線通信装置3に送信することもできる。以下の処理は、目的地を検索した場合と同様である。尚、インターネットのサイトにアクセスして情報を取得することも可能である。
次に、タクシー料金管理システムについて、図面を参照しつつ説明を行う。適宜図1から図6までを参照して説明する。図7は、タクシー料金の支払いに関する制御に関連する構成を示すブロック図である。図7に示すように、無線通信装置3が受信した利用者支払い方法情報23(図6参照)を、料金メータ4内の支払い方法情報受信部24を経由して、料金及び支払い方法情報送信部27に転送する。料金制御部25は、料金情報26を料金及び支払い方法情報送信部27に転送する。料金及び支払い方法情報送信部27では受信した利用者支払い方法情報23と料金情報26とを統合し、携帯電話料金に課金する方式の場合は、携帯電話会社と電話番号を、クレジットカード払いの場合はクレジットカード番号を、というように、支払い方法を特定できる情報と利用料金情報とを含む料金支払い情報27aを、料金請求システム9(図1のタクシー会社6内に設けられている)に送信する。タクシー会社6では、料金請求システム9からの情報に基づいて、タクシー料金の回収を行うことができる。
次に、タクシー1側で受信した目的地情報の処理に関して説明する。図8は、経路管理装置における構成例を示す図である。図8に示すように、経路管理装置5は、無線通信装置3と関連付けされている最終目的地情報受信部28を介して、経路管理装置制御部32に最終目的地情報22を送信する。測位部29は、例えばGPS(Global Positioning Sysytem)を利用して、タクシー1の現在地を特定する。測位部29は車体位置情報34を経路管理装置制御部32に送信する。経路管理装置制御部32は、測位部29から取得した車体位置情報34に基づいて、記憶装置部30に対して地図情報を要求する地図情報要求命令36を送信し地図情報35を得る。経路管理装置制御部32は、さらに、経路表示部31に対して必要な地図情報35を経路管理装置制御部32に送信する旨の要求を行う。経路管理装置制御部32では、最終目的地情報22と車体位置情報34と地図情報35とに基づいて、最適経路を割り出し経路表示部31に表示情報37として送信する。経路表示部31では、表示情報37が示す最適経路情報を画面上に表示する。
また、経路管理装置制御部32では車体位置情報34が最適経路情報の示す経路から著しく離れていないか否かを現在位置情報と最適経路情報とに基づいて解析し、最適経路情報から著しく外れた経路を走行している場合には、その経路情報38であってタクシー1を特定する情報、時刻、経路等の情報を経路管理装置情報送信部33に送信する。また、目的地に関連する広告表示のために最終目的地情報22を経路管理装置情報送信部33に送信する。この際、その旨をタクシーに通知しても良い。
図9は、タクシー1が、事故や工事中などの適切な理由がないにもかかわらず最適経路情報から著しく外れた経路を走行した際には、タクシー会社6にその旨を報告するシステムの構成例を示す図である。経路管理装置情報送信部33が最適経路情報から著しく外れた経路を走行した旨の経路情報38を受信すると、その経路情報38を経路情報管理システム10内の経路情報受信部39を介して、経路情報管理部40に送信する。タクシー会社6は情報管理部40に蓄積された情報に基づいて運転手の評価を行うことができる(例えば、運転手の査定データ10aとして利用することもできる。また、工事や事故の情報がある場合には、利用客からの問い合わせに対して、経路を外れた正当な理由を説明して、利用者の苦情などに対応することができる。
図10はタクシー1内において、目的地に関連する広告を表示するシステムの構成図である。タクシー1内の経路管理装置5でWEBサーバとの通信を行う経路管理装置情報送信部33は、最終目的地情報22をタクシー会社6側にある広告管理システム8内の最終目的地情報受信部41を介して、広告管理システム制御部42に送信する。広告管理システム制御部42は最終目的地情報22が示す地域に関連する広告情報を検索するために、広告データベース43に対して広告検索命令45を発行する。広告データベース43は検索結果を、映像を含めた広告情報46として広告管理システム制御部42に返却する。広告管理システム制御部42は広告情報送信部44を介して、タクシー1内の広告表示装置12に送信する。広告情報46には複数の広告が含まれている可能性があるので、広告表示装置12は広告情報46内の広告を順次表示する。尚、利用者に視聴したい広告のジャンルを選択させるようにしても良い。また、GPS情報と関連させて、適宜、近傍の広告を流すようにすると効果的である。広告を視聴した利用者中の希望者には、広告に関連する割引クーポンや広告情報を電子データの形態で携帯端末に転送するなどして提供するようにしても良い。これにより、広告の効果を向上させることが可能である。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、タクシーを使用する際、あいまいにしか位置を記憶していない目的地の情報を、地図情報システムを使って一意な情報にし、それを正確にタクシー内の経路管理装置に伝達することが出来る。これにより、利用者及び運転手の双方が不慣れな土地であっても、目的地に向かって的確に最適な経路で運転者を誘導することが可能である。また、携帯端末からWEBを使ってタクシー会社側の地図情報システムにアクセスして目的地の特定を行えば、携帯端末の管理会社においてWEB利用料収入の増加(広告収入を含む)が期待できる。一方、利用者にとっては、一度利用した目的地を携帯端末内に登録することで、再度訪れる場合に目的地検索処理の手間を省くことも可能である。
タクシー料金徴収に関して、料金の徴収が携帯端末の利用者が設定した情報に基づき自動的に行われるため、支払い方法の自由度が増すことにより、利用者は現金やクレジットカードを所持していなくてもタクシーを利用することが可能になる。また、運転手が意図的に遠回りして高い料金を徴収しようとした場合には、運転手の所属するタクシー会社に自動的に報告され運転手の評価に使われるため、運転手のモラル向上に役立つ。或いは、何らかの事情でその経路をとる方が適切であれば、客からの苦情に対する説明を行うことも可能である。
さらに、タクシー内で目的地に関連した広告を表示することにより、タクシー会社では広告提供業者からの広告収入を得られる。この際、広告提供業者も特定の地域を訪問する人をターゲットに広告を表示することになるので、効果の高い広告の提供が可能になる。
尚、上記実施の形態では、利用者が携帯端末を有しているか、或いはタクシーに入力部を兼ねる表示部が設けられている場合を例にして説明したが、携帯端末の代わりにタグやICカードなどを用い、例えばタクシーに備えられているタグやカードのリーダ/ライタにより情報をやり取りするようにしても良い。お年寄りや目の不自由な人にICカードを提供し、便利にタクシーを利用してもらうようにすることも可能である。また、タクシー内における忘れ物を真の利用者に返却する際にも、乗車情報を役立てることができる。また、システムに含まれるそれぞれの構成要素のそれぞれを分離して販売又は貸与することも可能である。
また、本実施の形態においては、各機能を利用者端末、タクシー、タクシー管理会社に、適宜分散配置した例について説明したが、配置自体は当業者の思いつく範囲において変更可能である。例えば、地図情報をタクシー内に設けられたDVD装置などに記憶させても良いし、タクシーから別の地図サーバにアクセスして取得できるようにしても良い。
タクシーの利用に関して、利便性を高めるとともに、タクシー業界の信頼性向上にも役立てることができ、タクシーに利用促進に結びつく。
本発明の一実施の形態によるタクシー管理システムの構成例を示す図である。 携帯端末と地図情報システムとの間における目的地情報問合せに関連するアクセス状況を示す図である。 携帯端末からの目的地入力に応じて地図情報システムが検索結果情報を携帯端末へ返す処理の流れを示すフローチャート図である。 携帯端末の表示画面に表示された目的地候補を示す表示画面例である。 図5(A)は、携帯端末の表示画面に表示された最終目的地の近傍の地図を示す図であり、図5(B)は、経路候補とその経路候補の状況を示す図である。 目的地が既知の場合などにおける携帯端末から無線情報受信装置に送信される情報の例を示す概略図である。 タクシー料金の支払いに関する制御に関連する構成を示すブロック図である。 路管理装置における構成例を示す図である。 適切な理由がないにもかかわらず最適経路情報から著しく外れた経路を走行した際にタクシー会社にその旨を報告するシステムの構成例を示す図である。 タクシー内において、目的地に関連する広告を表示するシステムの構成図である。
符号の説明
1…タクシー、2…携帯端末、3…無線通信装置、4…料金メータ、5…経路管理装置、6…タクシー会社、7…地図情報システム、8…広告管理システム、9…料金請求システム、10…経路情報管理システム、11…WEB、12…広告表示装置、13…入力文字列、14…検索結果情報、15…地図情報送受信部、16…地図情報制御部、17…地図情報データベース、18…携帯端末画面、19…目的地候補、20…最終目的地指示記号、21…携帯端末情報送信部、22…最終目的地情報、23…利用者支払い方法情報、24…支払い方法情報受信部、25…料金制御部、26…料金情報、27…料金及び支払い方法情報送信部、27a…料金支払い情報、28…最終目的地情報受信部、29…測位部、30…記憶装置部、31…経路表示部、32…経路管理装置制御部、33…経路管理装置情報送信部、34…車体位置情報、35…地図情報、36…地図情報要求命令、37…表示情報、38…経路情報、39…経路情報受信部、40…経路情報管理部、41…最終目的地情報受信部、42…広告管理システム制御部、43…広告データベース、44…広告情報送信部、45…広告検索命令、46…広告情報。

Claims (5)

  1. 自己の情報を記憶する記憶部と、該記憶部から取得又は直接入力された目的地情報を伝達する目的地情報伝達部と、を有する利用者端末と、タクシー内において自車の走行経路の管理を行う経路管理装置を有するタクシー内管理装置と、経路情報の管理を行う経路情報管理部と、地図情報を管理する地図情報管理部と、を有するタクシー会社のタクシー会社内管理装置と、を有するタクシー管理システムであって、
    前記経路管理装置は、前記目的地情報を取得する目的地情報取得部と、タクシーの現在位置を取得する位置情報取得部と、前記地図情報管理部と前記位置情報取得部とから現在位置と目的地とに関連する地図情報を取得し現在地から目的地への経路候補を提示する経路情報提示部と、を有していることを特徴とするタクシー管理システム。
  2. 前記記憶部は、以前に利用した際の前記経路候補又は該経路候補から選択された最適経路候補を記憶する既知経路候補記憶部を有することを特徴とする請求項1に記載のタクシー管理システム。
  3. 前記経路情報管理部は、前記経路情報提示部に提示された前記経路候補の中から選択された経路に対してある許容値を超えて異なる経路を前記タクシーが走行したか否かを前記経路管理装置内の情報と比較することにより検出し、前記許容値以上のずれが検出された場合にその旨を記憶する経路ずれ記憶部を有することを特徴とする請求項2に記載のタクシー管理システム。
  4. 前記利用者端末の記憶部は、さらに、利用者端末の使用者の料金支払い方法を含む個人情報を記憶しており、
    前記タクシー管理装置は、前記料金支払い方法と今回の利用料金情報とに従って前記利用者端末の使用者に対してタクシー料金の請求を行うことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のタクシー管理システム。
  5. 前記タクシー会社内管理装置は、走行地域毎に関連する広告を管理する広告データベースと、前記広告データベースを前記位置情報に基づいて検索する検索処理部と、前記検索された前記位置情報に関連する広告を提示する広告提示装置と、を有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のタクシー管理システム。
JP2004032349A 2004-02-09 2004-02-09 タクシー管理システム Pending JP2005222481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032349A JP2005222481A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 タクシー管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032349A JP2005222481A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 タクシー管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005222481A true JP2005222481A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34998037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032349A Pending JP2005222481A (ja) 2004-02-09 2004-02-09 タクシー管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005222481A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058345A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Xing Inc 経路通知方法、経路通知システム、経路通知装置、及びコンピュータプログラム。
JP2009122736A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Nec Corp 課金振分システム、車載端末、および課金振分方法
JP2009121876A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2009122941A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字入力装置、文字入力方法およびプログラム
JP2012164132A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yazaki Corp タクシー車両運行管理支援システム
CN104050830A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 深圳先进技术研究院 基于手机银行的出租车定位服务系统
JP2014174919A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sii Data Service Kk タクシー決済端末、および、タクシー決済方法
CN106257557A (zh) * 2016-07-26 2016-12-28 合肥指南针电子科技有限责任公司 一种具有路线引导功能的交通管理系统
JP2017062524A (ja) * 2015-08-12 2017-03-30 一志 小山 タクシーの料金の前払い精算システム
WO2018012506A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社フリークアウト・ホールディングス 情報処理装置及びプログラム
JP2018032427A (ja) * 2011-04-19 2018-03-01 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 中央サーバを有する車両要求管理システム
JP2020046931A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7445445B2 (ja) 2020-01-31 2024-03-07 株式会社エヌケービー コンピュータプログラム、広告表示装置、及び広告表示方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058345A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Xing Inc 経路通知方法、経路通知システム、経路通知装置、及びコンピュータプログラム。
JP2009122736A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Nec Corp 課金振分システム、車載端末、および課金振分方法
JP2009121876A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2009122941A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字入力装置、文字入力方法およびプログラム
JP2012164132A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yazaki Corp タクシー車両運行管理支援システム
JP2018032427A (ja) * 2011-04-19 2018-03-01 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 中央サーバを有する車両要求管理システム
JP2014174919A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sii Data Service Kk タクシー決済端末、および、タクシー決済方法
CN104050830A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 深圳先进技术研究院 基于手机银行的出租车定位服务系统
JP2017062524A (ja) * 2015-08-12 2017-03-30 一志 小山 タクシーの料金の前払い精算システム
WO2018012506A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社フリークアウト・ホールディングス 情報処理装置及びプログラム
JPWO2018012506A1 (ja) * 2016-07-11 2018-07-12 株式会社フリークアウト・ホールディングス 情報処理装置及びプログラム
CN106257557A (zh) * 2016-07-26 2016-12-28 合肥指南针电子科技有限责任公司 一种具有路线引导功能的交通管理系统
JP2020046931A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11321738B2 (en) 2018-09-19 2022-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP7131230B2 (ja) 2018-09-19 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7445445B2 (ja) 2020-01-31 2024-03-07 株式会社エヌケービー コンピュータプログラム、広告表示装置、及び広告表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403905B2 (en) Advertisement information providing system
KR101139340B1 (ko) 스마트폰의 위치기반 서비스를 이용한 대리운전 시스템 및 그의 운영방법
US20140249913A1 (en) Advertisement presentation system, advertisement presentation device, and advertisement provision device
US8805411B2 (en) Service provision system
JP3890862B2 (ja) 移動体特典情報提供システム
JP2001333455A (ja) 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
JP2013130918A (ja) エコ貢献ポイントシステム、ポイント提供方法
JP2002288518A (ja) 移動体広告情報配信方法、移動体広告情報配信システム、移動体広告情報登録システム、移動体広告情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
WO2009098813A1 (ja) 路線バス料金精算システム
JP2005222481A (ja) タクシー管理システム
US8510036B2 (en) Information providing device and information providing system
US20020059190A1 (en) Registration and search system for obtaining information on facilities
KR100923633B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 택시 요금 안전 결제 시스템 및방법
JP4860281B2 (ja) 移動体内情報表示システム
JP4956651B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法
WO2009087489A1 (en) Networking system
KR20060024257A (ko) 위치기반 맞춤형 주변정보 제공 시스템 및 그 방법
JP2008122256A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法
EP1703450A1 (en) Mileage service system using positional information of mobile communication terminals and method therefor
JP4612016B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路案内方法
JP2004220299A (ja) 広告課金システム
JP4559442B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびにナビゲーション方法
JP2002189792A (ja) 自動車プローブ情報の収集システム、走行経路周辺の環境情報の収集システム、および走行経路周辺の環境情報サービスの処理システム
JP4560248B2 (ja) 情報端末装置及び広告情報配信装置
JP2002140402A (ja) 車両の乗合サービス提供方法、システムおよび装置