JP2005221657A - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005221657A
JP2005221657A JP2004028411A JP2004028411A JP2005221657A JP 2005221657 A JP2005221657 A JP 2005221657A JP 2004028411 A JP2004028411 A JP 2004028411A JP 2004028411 A JP2004028411 A JP 2004028411A JP 2005221657 A JP2005221657 A JP 2005221657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
tone control
musical tone
midi
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004028411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005221657A5 (ja
JP4363204B2 (ja
Inventor
Yukio Tada
幸生 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004028411A priority Critical patent/JP4363204B2/ja
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to US11/051,811 priority patent/US7396993B2/en
Priority to DE200560000779 priority patent/DE602005000779T2/de
Priority to CN2005100091069A priority patent/CN1661989A/zh
Priority to AT05100799T priority patent/ATE358867T1/de
Priority to EP20050100799 priority patent/EP1562175B1/en
Publication of JP2005221657A publication Critical patent/JP2005221657A/ja
Publication of JP2005221657A5 publication Critical patent/JP2005221657A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4363204B2 publication Critical patent/JP4363204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • G10H1/0066Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system using a MIDI interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/165Combined use of TCP and UDP protocols; selection criteria therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/185Error prevention, detection or correction in files or streams for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract


【課題】 リッチなプロトコルを実装することなしに、インターネットを介して効率良くMIDIメッセージ等を授受することができる通信端末を提供する。
【解決手段】 MIDIメッセージを伝送するプロトコルとして、インターネットの伝送プロトコルとして広く利用されているTCP及びUDPを用いる。送信側のプレーヤ端末200は、伝送すべきMIDIメッセージについて、絶対に欠落してはいけないシステムエクスクルーシブメッセージと、そうではない他のMIDIメッセージとに分類する。送信側のプレーヤ端末200は、システムエクスクルーシブメッセージについては信頼性の高いTCPを用いて伝送する一方、他のMIDIメッセージについては信頼性の低いUDPを用いて伝送する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、通信端末に関し、特にインターネット等の通信ネットワークを介して楽音制御データを授受する通信端末に関する。
図15は、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)規格に準拠した電子楽器や機器(以下、MIDI機器)の接続状態を例示した図である。各MIDI機器は、MIDIケーブルによって接続され、一方のMIDI機器において生成されたMIDIメッセージ(楽音制御データ)は、MIDIケーブルを介して他方のMIDI機器に伝送される。
このように、MIDIメッセージは、MIDIケーブルを介して授受されるのが一般的であるが、通信ネットワークが発達した近年においては、インターネットを介してMIDIメッセージを授受し、掛け合い演奏や合奏(セッション)を実現したいという要望が高まっている。
ところが、現状の伝送方式は、MIDIメッセージの欠落等について予め想定されていない。従って、伝送誤り等が生じやすいインターネット伝送に現状の伝送方式をそのまま適用したとしても、MIDIメッセージの欠落の発生等により演奏を忠実に再現できないといった問題を生ずる。
かかる事情に鑑み、IETF(Internet Engineering Task Force)において、RTP Payload Format for MIDIという規格が策定されつつある(例えば、非特許文献1参照)。このRTP Payload Format for MIDIは、インターネット等のパケット通信網を介してMIDIメッセージを伝送するための規格であり、信頼性が高く、かつ、効率の高いデータ伝送を実現することができるといった特徴を有している。
[online][平成16年2月2日検索]インターネット<URL:http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-avt-mwpp-midi-rtp-08.txt>
しかしながら、このRTP Payload Format for MIDI規格に準拠した伝送を行うためには、インターネット通信に関わるプロトコル群の中核をなすTCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)を実装するだけでなく、RTP(Real-Time Transport Protocol)、RTCP(Real-Time Control Protocol)、SDP(Session Description Protocol)といった資源(CPU資源やメモリ資源等)を多く使用しなければならないプロトコル(以下、「リッチなプロトコル」と総称する)をMIDI機器に実装する必要がある。ところが、電子楽器等のプラットフォームにおいては、RTP、RTCP、SDPといったプロトコルを実装できるほどCPU資源・メモリ資源等に余裕がないのが現状である。
本発明は、以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、RTP、RTCP、SDPといったリッチなプロトコルを実装することなしに、インターネットを介して効率良くMIDIメッセージ等を授受することができる通信端末を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明に係る通信端末は、コネクション型のプロトコルとコネクションレス型のプロトコルとを実装した通信端末であって、楽音制御データを入力する入力手段と、入力される楽音制御データを2系統に分類し、各系に属する楽音制御データをそれぞれパケット化して楽音制御パケットを生成するパケット生成手段と、生成した一方の系に属する前記楽音制御パケットについては、前記コネクション型のプロトコルを利用して相手端末へ送信する一方、分類した他方の系に属する前記楽音制御パケットについては、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して前記相手端末へ送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
かかる構成によれば、信頼性の高いコネクション型のプロトコル及び信頼性の低いコネクションレス型のプロトコルの両プロトコルを用いて楽音制御データ(MIDIメッセージ等)を伝送する。ここで、信頼性の高いコネクション型のプロトコルを用いて伝送する楽音制御データ(例えばシステムエクスクルーシブメッセージ)と信頼性の低いコネクションレス型のプロトコルを用いて伝送する楽音制御データ(例えば他のMIDIメッセージ)を適宜設定することで、相手端末との間で効率よくMIDIメッセージ等を授受することが可能となる。
ここで、上記構成にあっては、前記コネクション型のプロトコル若しくは前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される全ての楽音制御パケットに対し、送信順をあらわすシーケンス番号を付加する第1の付加手段をさらに具備する態様が好ましい。ここで、前記第1の付加手段は、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される各楽音制御パケットについては、当該パケットを識別するためのシーケンス番号を付加するほか、前記コネクション型のプロトコルを利用して既に送信された直近の楽音制御パケットに付加されているシーケンス番号をさらに付加する態様がより好ましい。
また、上記構成にあっては、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される各楽音制御パケットに対し、当該時点までに該コネクションレス型のプロトコルを利用して送信された楽音制御パケットの履歴をあらわす履歴情報を付加する第2の付加手段をさらに具備する態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、コマンド内容を含まない空パケットを生成する空パケット生成手段と、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される前記各楽音制御パケットの生成タイミングを検知する検知手段とをさらに具備し、前記送信手段は、予め設定された閾値時間内に前記楽音制御パケットの生成タイミングが検知されなかったとき、前記空パケット生成手段によって生成される空パケットを前記コネクションレス型のプロトコルを利用して前記相手端末へ送信する態様が好ましい。
また、上記構成にあっては、前記パケット生成手段は、入力される楽音制御データのうち、設定条件に合致する楽音制御データについてパケット化することにより、前記楽音制御パケットを生成する態様が好ましい。
以上説明したように、本発明によれば、RTPやSDPといったリッチなプロトコルを用いることなく、インターネットを介して効率良くMIDIメッセージ等を授受することが可能となる。
以下、様々な場所に点在する複数のユーザがインターネットを介してMIDIメッセージを授受することにより、リアルタイムなセッションを可能とするシステム(以下、iSessionシステムという)について説明する。
A.本実施形態
図1は、本実施形態に係るiSessionシステム100の構成を示す図である。
iSessionシステム100は、インターネット350を介して接続された複数のプレーヤ端末200−k(1≦k≦n)と、各プレーヤ端末200−kに接続された電子楽器300−kと、セッション管理サーバ400とによって構成されている。なお、プレーヤ端末200−k及び電子楽器300−kについて、特に区別する必要がない場合には単にプレーヤ端末200及び電子楽器300と呼ぶ。
セッション管理サーバ400は、プレーヤ端末200によって実現されるセッションを中枢的に管理する役割等を担っている。電子楽器300は、ユーザによる演奏操作に従って様々なMIDIメッセージを生成し、生成したMIDIメッセージを接続先のプレーヤ端末200に供給する。
プレーヤ端末(通信端末)200は、電子楽器300から供給されるMIDIメッセージをパケット化してMIDIパケット(楽音制御パケット)を生成し、これをセッションに参加している全てのプレーヤ端末200に送信する一方、他のプレーヤ端末200から送信されるMIDIパケットを受信・再生する。なお、本実施形態では、電子楽器300とプレーヤ端末200とが別体の場合を想定するが、例えば電子楽器300にプレーヤ端末200の機能を実装し、電子楽器300とプレーヤ端末200とを一体構成にしても良い。
<iSessionシステム100の第1の特徴>
図2は、iSessionシステム100で用いられる伝送プロトコルを説明するための図である。本実施形態に係るiSessionシステム100は、RTPやSDPといったリッチなプロトコルを用いることなく、インターネット350の伝送プロトコルとして広く利用されているTCP及びUDPを用いてMIDIパケットを伝送する。TCP及びUDPは、いずれもTCP/IPプロトコル群におけるトランスポート層に位置するプロトコルである(図2参照)。ここで、TCPは、データを確実に届けることを目的とした信頼性の高いプロトコルであり、シーケンス制御などを行うことからコネクション型のプロトコルと呼ばれる。一方、UDPは、伝送路におけるパケットの欠落等に対して何ら対応がない信頼性の低いプロトコルであり、TCPのようなシーケンス制御を行わないことからコネクションレス型のプロトコルと呼ばれる。
本実施形態では、これら信頼性の高いTCPと信頼性の低いUDPの2系統の伝送路を用いてMIDIメッセージを伝送する。詳述すると、プレーヤ端末(送信手段)200は、まず、伝送すべきMIDIメッセージについて、絶対に欠落してはいけないMIDIメッセージ(本実施形態ではシステムエクスクルーシブメッセージ)と、そうではない他のMIDIメッセージとに分類する。かかる分類を行うと、プレーヤ端末(送信手段)200は、システムエクスクルーシブメッセージについては信頼性の高いTCPを用いて伝送する一方、他のMIDIメッセージについては信頼性の低いUDPを用いて伝送する。
なお、本実施形態では、様々な種類のMIDIメッセージのうちの1種類のMIDIメッセージ(すなわち、システムエクスクルーシブメッセージ)についてのみ、TCPを用いて伝送する場合を例示したが、TCPを用いて伝送するMIDIメッセージの種類や数等については、iSessionシステム100の運用等に応じて適宜変更可能である。また、以下の説明では、TCPを用いた伝送路をTCPストリームと呼び、TCPストリームを流れるパケット化されたMIDIメッセージをTCPパケットと呼ぶ(図3参照)。UDPも同様、UDPを用いた伝送路をUDPストリームと呼び、UDPストリームを流れるパケット化されたMIDIメッセージをUDPパケットと呼ぶ(図3参照)。
<iSessionシステム100の第2の特徴>
図4は、TCPストリーム及びUDPストリームを流れるTCPパケット及びUDPパケットを例示した図である。
本実施形態では、上記の如くTCPストリーム及びUDPストリーム(以下、これらをデュアルストリームと総称)を利用してパケット化したMIDIメッセージを伝送する。このため、受信側のプレーヤ端末200においてMIDIメッセージを正しく再生するためには、各ストリームを流れてくるパケットを正しい順番(すなわち送信された順番)で処理する必要がある。これを実現するために、本実施形態では、図4に示すようにTCPストリーム及びUDPストリームを流れる全てのパケットについて、送信順をあらわすユニークなシーケンス番号を付加する。受信側のプレーヤ端末200は、シーケンス番号通りに各パケットを処理することで、同期をとることができる。ただし、UDPストリームは、前述したように信頼性の低い伝送路であるため、UDPパケットが欠落したり、UDPパケットの順番が入れ違う等(後に送信したUDPパケットが、その前に送信したUDPパケットよりも先に受信側のプレーヤ端末200に届く等)の事態が生じうる。以下に示す第3の特徴は、このような事態に対処するものである。
<iSessionシステム100の第3の特徴>
図5は、TCPストリームを流れるTCPパケットの構成を示す図であり、図6は、UDPストリームを流れるUDPパケットの構成を示す図である。
TCPパケットは、タイムスタンプ、シーケンスナンバ、コマンドセクションを具備する一方、UDPパケットは、タイムスタンプ、第1シーケンスナンバ、第2シーケンスナンバ、コマンドセクション、ジャーナルセクションを具備している。
TCPパケット及びUDPパケットのタイムスタンプには、それぞれiSessionタイマ(図示略)のタイマ値がそのまま記述される。
TCPパケットのシーケンスナンバには、当該TCPパケットの送信順をあらわすユニークなシーケンス番号が記述される。UDPパケットの第1シーケンスナンバも同様、当該UDPパケットの送信順をあらわすユニークなシーケンス番号が記述される。これに対し、UDPパケットの第2シーケンスナンバには、既に送信された直近のTCPパケットのシーケンス番号が記述される。なお、直近のTCPパケットが存在しない場合(未だTCPパケットが1つも送信されていない場合等)には、UDPパケットの第2シーケンスナンバにシーケンス番号「0」が記述される。かかる構成を採用することで、UDPパケットがロスしたときのリカバリを適切に行うことが可能となるが、この点については後述する。
TCPパケットのコマンドセクションには、システムエクスクルーシブメッセージをあらわすコマンド内容が記述され、UDPパケットのコマンドセクションには、システムエクスクルーシブメッセージ以外の他のMIDIメッセージをあらわすコマンド内容が記述される。
また、UDPパケットには、ジャーナルセクションが設けられ(図6参照)、このジャーナルセクションには、パケットロス等からのリカバリに必要な情報であって、当該時点までに伝送されたUDPパケット(コマンド内容等)の履歴をあらわす履歴情報(以下、ジャーナルという)が記述される。このジャーナルは、上述したRTP Payload Format for MIDIにおいて導入された概念であり、UDPパケットがロスしたときのリカバリを行う際等に利用される。
ただし、RTP Payload Format for MIDIとiSessionシステム100とは、パケットの伝送方式が異なるため、ジャーナルを利用したリカバリの方法も異なる。詳述すると、RTP Payload Format for MIDIは、UDPストリーム(すなわちシングルストリーム)のみを利用してパケット伝送を行うのに対し、iSessionシステム100は、UDPストリーム及びTCPストリーム(デュアルストリーム)を利用してパケット伝送を行うため、両者におけるリカバリ方法もそれぞれ異なる。しかしながら、各リカバリ方法の基本的な考え方は共通するため、まず、シングルストリームにおけるリカバリ方法について説明し、その後にデュアルストリームにおけるリカバリ方法について説明する。
(シングルストリームにおけるリカバリ方法)
図7は、シングルストリームにおけるリカバリ方法を説明するための図である。 UDPストリームを流れる各UDPパケットには、送信順をあらわすシーケンス番号が付加されるほか、セッション開始から現時点までに伝送されたUDPパケットの履歴をあらわすジャーナルが付加される。ここで、例えば図7のAに示すように、全てのUDPパケットが正常な状態でUDPストリームを流れている場合、受信側のプレーヤ端末200は、各パケットに付加されているシーケンス番号を参照することで全てのUDPパケットを正常に処理することができる。
一方、図7のBに示すように一部のUDPパケット(シーケンス番号「3」)が欠落すると、受信側のプレーヤ端末200は、その後に受け取るUDPパケット(シーケンス番号「4」)のジャーナルを参照することで、欠落したUDPパケットのリカバリを行う。具体的には、シーケンス番号「3」のUDPパケットが伝送途中で欠落すると、受信側のプレーヤ端末200は、シーケンス番号「2」のUDPパケットを受け取った後に、シーケンス番号「4」のUDPパケットを受け取ることになる(図7のB参照)。受信側のプレーヤ端末200は、受け取ったUDPパケットのシーケンス番号が「2」から「4」に飛んだことから、シーケンス番号「3」のUDPパケットが欠落したと判断する。受信側のプレーヤ端末200は、このような判断に基づき、シーケンス番号「4」のUDPパケットに付加されているジャーナルを参照し、欠落したシーケンス番号「3」のUDPパケットのリカバリ処理を行う。
例えば、欠落したシーケンス番号「3」のUDPパケットに「発音中の楽音(C4等)を消音せよ」といったコマンドが含まれていれば、シーケンス番号「4」のUDPパケットのジャーナルには、シーケンス番号「3」のUDPパケットのコマンド内容が含まれていることになる(上記ジャーナルの説明参照)。受信側のプレーヤ端末200は、シーケンス番号「4」のUDPパケットのジャーナルを解析することで、シーケンス番号「3」のUDPパケットに「発音中の楽音(C4等)を消音せよ」といったコマンドが含まれていると判断すると、このコマンド内容に基づき発音中の楽音を消音する。以上説明したリカバリ処理は、UDPパケットが欠落したときのみならず、UDPパケットの順番が入れ替わった場合も同様にして行われる。
例えば、図7のCに示すように、伝送途中においてシーケンス番号「3」のUDPパケットとシーケンス番号「2」のUDPパケットの順番が入れ替わった場合、受信側のプレーヤ端末200は、シーケンス番号「3」のUDPパケットを受信した段階でシーケンス番号「2」のUDPパケットが欠落したと判断する。かかる判断に基づき、受信側のプレーヤ端末200は、上記と同様のリカバリ処理を行う。このように、シーケンス番号「2」のUDPパケットについては、シーケンス番号「3」のUDPパケットのジャーナルを用いてリカバリされるため、その後にシーケンス番号「2」のUDPパケットが到着したとしても、シーケンス番号「2」のUDPパケットは捨てられることになる(図7のC参照)。
なお、UDPパケットに付加するジャーナルがその前のUDPパケットに付加したジャーナルと同じ場合(すなわち、処理すべきコマンド内容に変更がない場合)には、このUDPパケットが欠落したとしてもリカバリ処理は必要ない。かかる場合には、ジャーナルをUDPパケットに付加する代わりに、リカバリ処理が不要である旨の情報をUDPパケットに付加して対処すれば良い。
(デュアルストリームにおけるリカバリ方法)
図8及び図9は、デュアルストリームにおけるリカバリ方法を説明するための図であり、前掲図7に対応する図である。
UDPストリームを流れる各UDPパケットには、上述したシーケンス番号やジャーナルが付加されるほか、直近のTCPパケットのシーケンス番号が付加される(図8及び図9に示す括弧書き参照)。例えば、図8のAに示すように、シーケンス番号「3」、「4」の各UDPパケットには、直近のTCPパケットのシーケンス番号「2」がさらに付加される一方、シーケンス番号「6」が付加されたUDPパケットには、直近のTCPパケットのシーケンス番号「5」がさらに付加される。ただし、直近のTCPパケットが存在しないUDPパケット(シーケンス番号「1」が付加されたUDPパケット)については、直近のTCPパケットが存在しないことを明らかにするため、シーケンス番号「0」がさらに付加される。このデュアルストリーム環境下において全てのUDPパケットが正常な状態でUDPストリームを流れている場合には、上記シングルストリーム環境下における場合と同様、受信側のプレーヤ端末200は、各パケットに付加されているシーケンス番号を参照することで全てのUDPパケットを正常に処理することができる。
また、図8のBに示すように一部のUDPパケットが欠落した場合も、上記シングルストリーム環境下における場合と同様、受信側のプレーヤ端末200は、その後に受け取るUDPパケットのジャーナルを参照することで、欠落したUDPパケットのリカバリを行う。
詳述すると、図8のBに示すようにシーケンス番号「4」のUDPパケットが欠落した場合、受信側のプレーヤ端末200は、シーケンス番号「3」のUDPパケットを受け取った後に、シーケンス番号「6」のUDPパケットを受け取ることになる。受信側のプレーヤ端末200は、受け取ったUDPパケットのシーケンス番号及びTCPパケットのシーケンス番号に基づいて、シーケンス番号「4」のUDPパケットが欠落したと判断すると、シーケンス番号「6」のUDPパケットに付加されているジャーナル(本実施例ではシーケンス番号「1」、「3」、「4」のUDPパケットの履歴をあらわすジャーナル)を参照し、欠落したシーケンス番号「4」のUDPパケットのリカバリを行う。一方、パケットの順番が入れ替わった場合のリカバリ処理は、上記シングルストリーム環境下における場合と異なり、次のようにして行う。
(パターン1;TCPパケットの到達が速まった場合)
図9のCに示すように、パケット順番の入れ違い発生によりTCPパケット(シーケンス番号;「2」)→UDPパケット(シーケンス番号;「1」)の順番で受信側のプレーヤ端末200に到達した場合、先に到達したTCPパケットについては到達した時点で直ちに処理される一方、遅れて到達したUDPパケット(シーケンス番号;「1」)については欠落したものとして扱われる。欠落したものとして取り扱われたUDPパケットのリカバリは、その次に到達するUDPパケット(シーケンス番号;「3」)のジャーナルを用いて行われる。
(パターン2;TCPパケットの到達が遅れた場合)
図9のDに示すように、パケット順番の入れ違い発生によりUDPパケット(シーケンス番号;「3」)→TCPパケット(シーケンス番号;「2」)の順番で受信側のプレーヤ端末200に到達した場合、先に到達したUDPパケットについては、バッファ等に一時保管され、遅れているTCPパケットが到着するまで処理は開始されない。上述したように、各UDPパケットには、TCPパケットの到着が遅れているか否かを判断するために、当該パケットよりも前に処理されるべき直近のTCPパケットのシーケンス番号が付加されている。受信側のプレーヤ端末200は、該UDPパケットに付加されている直近のTCPパケットのシーケンス番号を参照することで、当該UDPパケットの処理を遅らせるか否かを判断し、直近のTCPパケットが届いていない場合には、遅れているTCPパケットが到着するまで該UDPパケットの処理を遅らせる。以上のようにして、デュアルストリーム環境下におけるリカバリ方法が実現される。
<iSessionシステム100の第4の特徴>
また、iSessionシステム100は、送信側のプレーヤ端末200と受信側のプレーヤ端末200との間の通信が切れたか否かを検出するための構成にも特徴がある。
詳述すると、通信が行われている間は、最低でも1秒間に1つ、送信側のプレーヤ端末200は受信側のプレーヤ端末200にパケットを送信する。送信側のプレーヤ端末(検知手段)200は、このパケットの生成タイミングを常に検知している。送信側のプレーヤ端末(空パケット生成手段)200は、予め設定された閾値時間内(例えば1秒間内)にパケットが生成送信されなかったことを検知すると、コマンドセクションが空のパケット(いいかえれば、コマンド内容を含まない空のパケット)を生成し、これを受信側のプレーヤ端末200に送信する。ただし、このパケットにおけるジャーナルセクションは空ではなく、当該時点までに送信されたUDPパケットのジャーナルが記述される。
一方、受信側のプレーヤ端末200は、所定時間(例えば3秒間)、UDPパケットを受け取らないと、送信側のプレーヤ端末200との間の通信が切れたとみなす。
以上説明した構成を採用することで、従来の如く送信側の端末からアクティブセンスメッセージ(MIDIケーブルが断線した場合などに、受信側の端末において音が鳴りっぱなしになってしまうことを防ぐために送信される情報)を送信することなく、受信側の端末において上記通信が切れたか否かを判断することができる。このように、送信側の端末においてアクティブセンスメッセージを除去することで、TCP/IP通信のバンド幅を有効に使用することができる。なお、上記例において定義した時間等(例えば、送信側のプレーヤ端末200からUDPパケットが送信される最低時間間隔等)については、iSessionシステム100の設計等に応じて適宜変更可能である。
以下、かかるiSessionシステム100を実現する各プレーヤ端末200の動作について、図10〜図14等を参照して説明する。
<パケット送信動作>
図10は、各プレーヤ端末200のMIDI送信部によって実行されるパケット送信処理を示す図である。MIDI送信部は、接続された電子楽器等から供給されるMIDIメッセージをパケット化し、これをセッションに参加している全てのプレーヤ端末200へ送信する機能を提供する。このMIDI送信部は、各プレーヤ端末200に搭載されているハードウェア資源(通信装置、CPU、メモリ等)とメモリに格納されたソフトウェアとが協働して動作することにより実現される。
MIDI送信部(入力手段)は、MIDIドライバ(図示略)を介して電子楽器から様々なMIDIメッセージを受け取ると、受け取ったMIDIメッセージの中からTCPストリーム及びUDPストリームのいずれにものせないMIDIメッセージ、すなわちデュアルストリームにのせないMIDIメッセージを除去する(ステップS1→ステップS2)。なお、除去するMIDIメッセージとしては、例えばタイミングクロック、アクティブセンシングメッセージ、オールノートオフメッセージ、ランニングステータスを利用したメッセージ等が挙げられるが、どのようなMIDIメッセージを除去してどのようなMIDIメッセージをパケット化するか(すなわち、設定条件)については、iSessionシステム100の運用等に応じて適宜設定・変更可能である。
MIDI送信部は、上記の如くデュアルストリームにのせないMIDIメッセージを除去してデュアルストリームにのせるMIDIメッセージ(すなわち、設定条件に合致するMIDIメッセージ)のみを抽出すると、図示せぬ指定手段から与えられるポート分割指示に従って、各MIDIメッセージを各ポートに振り分ける(ステップS3)。なお、本実施形態においては、使用するポートが複数定義されているマルチポート(図11参照)を想定するが、使用するポートが1つのシングルポート(図12参照)についても同様に適用可能である。
MIDI送信部は、かかる振り分けを行うと、iSessionタイマを参照して各ポートに振り分けたMIDIメッセージにかりのタイムスタンプを付加し、これらをポート毎に設けられた各MIDIメッセージバッファ(図示略)に順次格納する(ステップS4→ステップS5)。そして、MIDI送信部は、MIDIメッセージバッファから1パケット分のMIDIメッセージをまとめて取得する(ステップS6)。ただし、MIDIメッセージのうち、システムエクスクルーシブメッセージについては、他のMIDIメッセージと同時に送信することができないため、システムエクスクルーシブメッセージと他のMIDIメッセージとは別にまとめて取得する。なお、1パケットに詰め込むMIDIメッセージのデータ量については、iSessionシステム100の運用等に応じて適宜設定される。
ここで、取得したMIDIメッセージがシステムエクスクルーシブメッセージ以外のMIDIメッセージ(以下、他のMIDIメッセージ)である場合、MIDI送信部(パケット生成手段)は、UDPストリームにのせて伝送すべきと判断し、取得した他のMIDIメッセージをパケット化してUDPパケットを生成する(ステップS7→ステップS8)。MIDI送信部(第1の付加手段、第2の付加手段)は、このように生成したUDPパケットに対し、当該UDPパケットの送信順をあらわすシーケンス番号や、直近のTCPパケットに付加されているシーケンス番号、さらには、これまでに送信されたUDPパケットの履歴をあらわすジャーナルを付加する(ステップS9→ステップS10)。そして、MIDI送信部(送信手段)は、このようにシーケンス番号、ジャーナルを付加したUDPパケットをセッションに参加している全てのプレーヤ端末200に送信し(ステップS11)、処理を終了する。
一方、取得したMIDIメッセージがシステムエクスクルーシブメッセージである場合、MIDI送信部(パケット生成手段)は、TCPストリームにのせて伝送すべきと判断し、取得したシステムエクスクルーシブメッセージを1パケットに収まるように当該メッセージを分割し、パケット化する(ステップS7→ステップS12→ステップS13)。MIDI送信部(送信手段)は、このようにしてシステムエクスクルーシブメッセージを含むTCPパケットを生成すると、当該TCPパケットの送信順をあらわすシーケンス番号を付加し(ステップS14)、これをセッションに参加している全てのプレーヤ端末200に送信し(ステップS11)、処理を終了する。
<パケット受信動作>
図13及び図14は、各プレーヤ端末200のMIDI受信部によって実行されるパケット受信処理を示す図である。ここで、MIDI受信部は、他のプレーヤ端末200から送信されるパケットをMIDIメッセージに復元するとともに、復元した各MIDIメッセージに示されるコマンドを適切なタイミングでマージする機能を提供する。このMIDI受信部もMIDI送信部と同様、各プレーヤ端末200に搭載されているハードウェア資源(通信装置、CPU、メモリ等)とメモリに格納されたソフトウェアとが協働して動作することにより実現される。
MIDI受信部(受信手段)は、他のプレーヤ端末200からインターネット350等を介してパケットを受信すると、当該パケットがUDPパケットであるか、あるいはTCPパケットであるかを判断する(ステップSa1→ステップSa2)。MIDI受信部は、UDPパケットであると判断すると、このUDPパケットをいったんバッファに格納する(ステップSa2→ステップSa3)。このように、受信したUDPパケットをいったんバッファに格納するのは、先に届くべきTCPパケットが届かない場合等には、このTCPパケットが届くまで当該UDPパケットの処理を遅らせなければならないからである。
MIDI受信部(リカバリ手段)は、UDPパケットに付加されているシーケンス番号やこれまでに受信したTCPパケットに付加されているシーケンス番号等をチェックするとともに、当該UDPパケットに付加されているジャーナル等を解析する(ステップSa4)。MIDI受信部(リカバリ手段)は、解析結果に基づきリカバリ処理が必要であると判断すると(ステップSa5;Yes)、欠落したUDPパケットをジャーナルを用いて新たに生成する等のリカバリ処理を行う(ステップSa6)。なお、このリカバリ処理の詳細は、上述したため割愛する。
MIDI受信部は、リカバリ処理を行うと、該リカバリ処理後のUDPパケットに含まれるMIDIメッセージ(ただし、この場合はシステムエクスクルーシブメッセージを除く他のMIDIメッセージ)に実行すべき時刻のタイムスタンプを付加し、これを図示せぬMIDIコマンドキューに格納する(ステップSa7→ステップSa8)。
一方、MIDI受信部は、他のプレーヤ端末200から受信したパケットがTCPパケットであると判断すると、このTCPパケットに含まれるシステムエクスクルーシブメッセージが分割されているか否かを判断する(ステップSa2→ステップSa12)。MIDI受信部は、該メッセージが分割されていると判断すると、分割された各システムエクスクルーシブメッセージを用いることにより、分割前のシステムエクスクルーシブメッセージを復元する(ステップSa13)。そして、MIDI受信部は、復元したシステムエクスクルーシブメッセージに実行すべき時刻のタイムスタンプを付加し、これを専用のシステムエクスクルーシブバッファ(図示略)に格納する(ステップSa14→ステップSa15)。
MIDI受信部は、受信したMIDIメッセージをMIDIコマンドキュー若しくはシステムエクスクルーシブバッファに格納すると、これらMIDIコマンドキュー若しくはシステムエクスクルーシブバッファに格納されている全MIDIメッセージの中から最もはやく処理すべきMIDIメッセージを選択し、これを取り出す(ステップSa9)。そして、MIDI受信部は、取り出したMIDIメッセージに付加されているタイムスタンプとiSessionタイマ(図示略)に示される時刻とを比較することにより、当該イベントの処理タイミングが到来したか否かを判断する(ステップSa10)。MIDI受信部は、ステップSa10を繰り返し実行している間に処理タイミングが到来したと判断すると(ステップSa10;Yes)、適切なMIDIマージ処理を行い(ステップSa11)、当該イベントに示されるMIDIコマンドをMIDIドライバに送って処理を終了する。かかるMIDIコマンドは、MIDIドライバから音源(図示略)に転送され、該MIDIコマンドに基づく楽音が発生される。
以上説明したように、本実施形態によれば、セッションに参加する各プレーヤ端末は、RTP、RTCP、SDPといったリッチなプロトコルを実装することなく、既存のTCP、UDPを用いて効率よくMIDIパケットを授受することが可能となる。
また、TCPパケットやUDPパケットに付与するシーケンスナンバやジャーナルを上記の如く設定することにより、デュアルストリームに対応したパケットロスからのリカバリ等を単純な方法によって実現することができる。
なお、以上説明した本実施形態に係るプレーヤ端末200の諸機能は、ROM等に格納されたプログラムによって実現されるため、かかるプログラムを記録媒体(CD−ROM等)に記録して頒布したり、通信ネットワーク(インターネット等)を介して頒布しても良い。もちろん、上記諸機能を実現するCPU、ROM等を組み込んだ専用装置として構成することも可能である。
本実施形態に係るiSessionシステムの構成を示す図である。 同実施形態に係る伝送プロトコルを説明するための図である。 同実施形態に係るTCPストリーム及びUDPストリームを流れるTCPパケット及びUDPパケットを例示した図である。 同実施形態に係るTCPストリーム及びUDPストリームを流れるTCPパケット及びUDPパケットを例示した図である。 同実施形態に係るTCPパケットの構成を示す図である。 同実施形態に係るUDPパケットの構成を示す図である。 同実施形態に係るシングルストリームにおけるリカバリ方法を説明するための図である。 同実施形態に係るデュアルストリームにおけるリカバリ方法を説明するための図である。 同実施形態に係るデュアルストリームにおけるリカバリ方法を説明するための図である。 同実施形態に係るパケット送信処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係るマルチポートの概念をあらわす図である。 同実施形態に係るシングルポートの概念をあらわす図である。 同実施形態に係るパケット受信処理を示すフローチャートである。 同実施形態に係るパケット受信処理を示すフローチャートである。 MIDI機器の接続状態を例示した図である。
符号の説明
100・・・iSessionシステム、200・・・プレーヤ端末、300・・・電子楽器、350・・・インターネット、400・・・セッション管理サーバ。

Claims (8)

  1. コネクション型のプロトコルとコネクションレス型のプロトコルとを実装した通信端末であって、
    楽音制御データを入力する入力手段と、
    入力される楽音制御データを2系統に分類し、各系に属する楽音制御データをそれぞれパケット化して楽音制御パケットを生成するパケット生成手段と、
    生成した一方の系に属する前記楽音制御パケットについては、前記コネクション型のプロトコルを利用して相手端末へ送信する一方、分類した他方の系に属する前記楽音制御パケットについては、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して前記相手端末へ送信する送信手段と
    を具備することを特徴とする通信端末。
  2. 前記コネクション型のプロトコル若しくは前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される全ての楽音制御パケットに対し、送信順をあらわすシーケンス番号を付加する第1の付加手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記第1の付加手段は、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される各楽音制御パケットについては、当該パケットを識別するためのシーケンス番号を付加するほか、前記コネクション型のプロトコルを利用して既に送信された直近の楽音制御パケットに付加されているシーケンス番号をさらに付加することを特徴とする請求項2に記載の通信端末。
  4. 前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される各楽音制御パケットに対し、当該時点までに該コネクションレス型のプロトコルを利用して送信された楽音制御パケットの履歴をあらわす履歴情報を付加する第2の付加手段をさらに具備することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1の請求項に記載の通信端末。
  5. コマンド内容を含まない空パケットを生成する空パケット生成手段と、
    前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信される前記各楽音制御パケットの生成タイミングを検知する検知手段とをさらに具備し、
    前記送信手段は、予め設定された閾値時間内に前記楽音制御パケットの生成タイミングが検知されなかったとき、前記空パケット生成手段によって生成される空パケットを前記コネクションレス型のプロトコルを利用して前記相手端末へ送信することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1の請求項に記載の通信端末。
  6. 前記パケット生成手段は、入力される楽音制御データのうち、設定条件に合致する楽音制御データについてパケット化することにより、前記楽音制御パケットを生成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1の請求項に記載の通信端末。
  7. 前記コネクション型のプロトコルは、トランスポート層に位置するTCPであり、前記コネクションレス型のプロトコルは、前記トランスポート層に位置するUDPであり、前記楽音制御データは、MIDIメッセージであり、前記各系にに属する楽音制御データは、それぞれシステムエクスクルーシブメッセージと他のMIDIメッセージであり、前記送信手段は、前記システムエクスクルーシブメッセージをパケット化した楽音制御パケットについては、前記TCPを利用して相手端末へ送信する一方、前記他のMIDIメッセージをパケット化した楽音制御パケットについては、前記UDPを利用して前記相手端末へ送信することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1の請求項に記載の通信端末。
  8. コネクション型のプロトコルとコネクションレス型のプロトコルとを実装した通信端末であって、
    相手端末が前記コネクション型のプロトコルを利用して送信した楽音制御パケット若しくは前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信した楽音制御パケットを受信する受信手段と、
    前記各プロトコルを利用して送信された全楽音制御パケットに付加されている送信順をあらわすシーケンス番号と、前記コネクションレス型のプロトコルを利用して送信された楽音制御パケットに付加されている履歴情報とに基づいて、該コネクションレス型のプロトコルを利用して送信された楽音制御パケットのリカバリを行うリカバリ手段と
    を具備することを特徴とする通信端末。
JP2004028411A 2004-02-04 2004-02-04 通信端末 Expired - Fee Related JP4363204B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028411A JP4363204B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 通信端末
DE200560000779 DE602005000779T2 (de) 2004-02-04 2005-02-04 Kommunikationsvorrichtung and Verfahren um Musiksoundkontrolldaten über das Internet zu erhalten und zu übertragen.
CN2005100091069A CN1661989A (zh) 2004-02-04 2005-02-04 通信终端
AT05100799T ATE358867T1 (de) 2004-02-04 2005-02-04 Kommunikationsvorrichtung and verfahren um musiksoundkontrolldaten über das internet zu erhalten und zu übertragen.
US11/051,811 US7396993B2 (en) 2004-02-04 2005-02-04 Transmission of MIDI using TCP and UDP
EP20050100799 EP1562175B1 (en) 2004-02-04 2005-02-04 Communication terminal and method to transmit and receive musical sound control data via the Internet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028411A JP4363204B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 通信端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005221657A true JP2005221657A (ja) 2005-08-18
JP2005221657A5 JP2005221657A5 (ja) 2008-06-26
JP4363204B2 JP4363204B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34675505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028411A Expired - Fee Related JP4363204B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 通信端末

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7396993B2 (ja)
EP (1) EP1562175B1 (ja)
JP (1) JP4363204B2 (ja)
CN (1) CN1661989A (ja)
AT (1) ATE358867T1 (ja)
DE (1) DE602005000779T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093497A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
WO2012095949A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 ヤマハ株式会社 演奏システム
JP2014093662A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Toshiba Corp 通信装置
JP2016066167A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システム及びプログラム
JP2017038141A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本電信電話株式会社 通信システム、リレー装置、管理装置および通信方法
JP2017102575A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ブラザー工業株式会社 通信システム、サーバ装置、クライアント装置、及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185602B2 (en) * 2002-11-05 2012-05-22 Newisys, Inc. Transaction processing using multiple protocol engines in systems having multiple multi-processor clusters
US20120057842A1 (en) * 2004-09-27 2012-03-08 Dan Caligor Method and Apparatus for Remote Voice-Over or Music Production and Management
US9635312B2 (en) 2004-09-27 2017-04-25 Soundstreak, Llc Method and apparatus for remote voice-over or music production and management
US10726822B2 (en) 2004-09-27 2020-07-28 Soundstreak, Llc Method and apparatus for remote digital content monitoring and management
JP4797523B2 (ja) * 2005-09-12 2011-10-19 ヤマハ株式会社 合奏システム
JP4692189B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-01 ヤマハ株式会社 合奏システム
JP4752425B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-17 ヤマハ株式会社 合奏システム
EP1773012A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-11 Alcatel Lucent Method and apparatus for transport of circuit switched services over a transport network in packet mode
FR2939994B1 (fr) * 2008-12-12 2010-12-17 Canon Kk Procede de transmission d'un flux de donnees multi-canal sur un tunnel multi-transport, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et tetes de tunnel correspondantes
KR101747700B1 (ko) * 2011-01-11 2017-06-15 삼성전자주식회사 통신망을 이용한 원격 합주 방법 및 시스템
US9601097B2 (en) * 2014-03-06 2017-03-21 Zivix, Llc Reliable real-time transmission of musical sound control data over wireless networks
US10482858B2 (en) * 2018-01-23 2019-11-19 Roland VS LLC Generation and transmission of musical performance data

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635456A (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 Masataka Goto 電子楽器演奏システム
JPH0744183A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置
JPH0955766A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット出力装置
JPH1042380A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Toshiro Harada 監視制御システムの情報伝送方式
JPH10240242A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Yamaha Corp 楽音情報の通信方法、通信装置及びプログラムを記録した媒体
JPH11126083A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラオケ再生装置
JPH11231866A (ja) * 1997-03-13 1999-08-27 Yamaha Corp データの通信装置、通信方法、通信システム及びプログラムを記録した媒体
JP2000181827A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Nec Commun Syst Ltd ネットワーク
JP2001230796A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fujitsu Ltd データ通信システム
JP2001285075A (ja) * 2000-03-16 2001-10-12 Lucent Technol Inc パケットごとのハッシュテーブルを使用してネットワークパケットのデータを圧縮するための方法および装置
JP2002208930A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp プラント監視・制御装置のデータ伝送処理方式
JP2003348175A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワーク接続装置及びデータ転送方法
JP2004007361A (ja) * 2001-10-11 2004-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ送信制御方法及びこの方法のプログラム並びにこれを用いるデータ送信装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956729A (en) * 1996-09-06 1999-09-21 Motorola, Inc. Multimedia file, supporting multiple instances of media types, and method for forming same
US5883957A (en) * 1996-09-20 1999-03-16 Laboratory Technologies Corporation Methods and apparatus for encrypting and decrypting MIDI files
US5734119A (en) * 1996-12-19 1998-03-31 Invision Interactive, Inc. Method for streaming transmission of compressed music
JP3870490B2 (ja) * 1997-06-30 2007-01-17 ヤマハ株式会社 音楽演奏情報伝送方式
JP3844588B2 (ja) * 1998-03-05 2006-11-15 富士通株式会社 情報管理システム、ローカルコンピュータ、及び情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6359877B1 (en) 1998-07-21 2002-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for minimizing overhead in a communication system
US6686530B2 (en) * 1999-04-26 2004-02-03 Gibson Guitar Corp. Universal digital media communications and control system and method
US6898729B2 (en) * 2002-03-19 2005-05-24 Nokia Corporation Methods and apparatus for transmitting MIDI data over a lossy communications channel
US7483532B2 (en) * 2003-07-03 2009-01-27 Microsoft Corporation RTP payload format

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635456A (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 Masataka Goto 電子楽器演奏システム
JPH0744183A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置
JPH0955766A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット出力装置
JPH1042380A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Toshiro Harada 監視制御システムの情報伝送方式
JPH10240242A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Yamaha Corp 楽音情報の通信方法、通信装置及びプログラムを記録した媒体
JPH11231866A (ja) * 1997-03-13 1999-08-27 Yamaha Corp データの通信装置、通信方法、通信システム及びプログラムを記録した媒体
JPH11126083A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラオケ再生装置
JP2000181827A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Nec Commun Syst Ltd ネットワーク
JP2001230796A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fujitsu Ltd データ通信システム
JP2001285075A (ja) * 2000-03-16 2001-10-12 Lucent Technol Inc パケットごとのハッシュテーブルを使用してネットワークパケットのデータを圧縮するための方法および装置
JP2002208930A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp プラント監視・制御装置のデータ伝送処理方式
JP2004007361A (ja) * 2001-10-11 2004-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ送信制御方法及びこの方法のプログラム並びにこれを用いるデータ送信装置
JP2003348175A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワーク接続装置及びデータ転送方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIDIバイブルI MIDI1.0規格 基礎編, JPN6008028863, 27 August 1998 (1998-08-27), JP, pages 272 - 276, ISSN: 0001064659 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093497A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
US9003468B2 (en) 2011-01-07 2015-04-07 Yamaha Corporation Automatic performance device
WO2012095949A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 ヤマハ株式会社 演奏システム
US8796528B2 (en) 2011-01-11 2014-08-05 Yamaha Corporation Performance system
JP5729393B2 (ja) * 2011-01-11 2015-06-03 ヤマハ株式会社 演奏システム
JP2014093662A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Toshiba Corp 通信装置
US9917701B2 (en) 2012-11-02 2018-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication device
JP2016066167A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、システム及びプログラム
JP2017038141A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本電信電話株式会社 通信システム、リレー装置、管理装置および通信方法
JP2017102575A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ブラザー工業株式会社 通信システム、サーバ装置、クライアント装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050172790A1 (en) 2005-08-11
DE602005000779T2 (de) 2008-01-10
EP1562175B1 (en) 2007-04-04
DE602005000779D1 (de) 2007-05-16
ATE358867T1 (de) 2007-04-15
CN1661989A (zh) 2005-08-31
JP4363204B2 (ja) 2009-11-11
US7396993B2 (en) 2008-07-08
EP1562175A1 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363204B2 (ja) 通信端末
KR100454502B1 (ko) 아이피 라우터에서 VoIP 트래픽에 대한 QoS를제공하는 장치 및 포워딩방법
EP2163035B1 (en) Active speaker identification
JP3844686B2 (ja) ルータ装置、端末装置、通信システム及びルーティング方法
JP2004146973A (ja) ポリシ設定可能なピアツーピアセッション中継装置
WO2010147221A1 (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
JP2011154489A (ja) システム可視化プログラム、方法及び装置
JP2005221657A5 (ja)
JP4464386B2 (ja) IPv6ネットワークにおいてマルチメディアサービスを提供するフローラベルを利用した信号連結サーバ、サービス品質提供サーバ及び方法
Lakiotakis et al. Improving networked music performance systems using application‐network collaboration
TWI298590B (en) A method for transporting real-time audio and video data
JP2007324706A (ja) 映像配信品質測定システム、装置および方法
KR100919216B1 (ko) 데이터 송신 방법, 수신 방법 및 그 장치
KR20040100920A (ko) 단일 서비스 변경 메세지에서 다중 순간 종결들을송신하는 방법
EP1395004A1 (en) Flushing method with separated sets for type 5 link state advertisement in open shortest path first protocol
JP4714074B2 (ja) 伝送装置、送信装置及び受信装置
Schiavoni et al. Network music with medusa: A comparison of tempo alignment in existing midi apis
US20050053089A1 (en) Audio and video data processing device for multimedia communication via a local network set up within an asynchronous network
KR100798919B1 (ko) IPv6 네트워크에서 멀티미디어 서비스를 제공함에 있어플로우 레이블을 이용한 서비스 품질 제공 방법 및 이를적용한 시스템
JP5445184B2 (ja) 通信装置、通信システム及び通信方法
JP2006211233A (ja) Ip通信装置
WO2022044226A1 (ja) 通信システム、通信方法、通信装置及びプログラム
JP6780978B2 (ja) 情報記録制御装置及び情報記録制御方法
JP2005328291A (ja) 信号中継サーバ、信号中継方法、及び信号中継プログラム
Mandrekar et al. An Audio Stream Redirector for the Internet Speaker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees