JP2005219169A - 砥石及びその製造方法 - Google Patents

砥石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005219169A
JP2005219169A JP2004030360A JP2004030360A JP2005219169A JP 2005219169 A JP2005219169 A JP 2005219169A JP 2004030360 A JP2004030360 A JP 2004030360A JP 2004030360 A JP2004030360 A JP 2004030360A JP 2005219169 A JP2005219169 A JP 2005219169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
grindstone
abrasive grains
disk
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004030360A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
敦 佐藤
Shintaro Futagami
慎太郎 二上
Tokuji Umehara
徳次 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004030360A priority Critical patent/JP2005219169A/ja
Publication of JP2005219169A publication Critical patent/JP2005219169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ワークの欠けを小さくし低減して加工品位を向上することが可能な砥石及びその製造方法を提供する。
【解決手段】砥粒と、磁性流体および/または磁性材料粉体と、結合剤とを含む砥石用材料を円盤形状に成形した後、前記円盤形状の砥石用材料11aに対して磁場を一方向に印加して、砥石用材料中の砥粒を配列させる磁場印加処理と、前記砥石用材料の砥粒が配列された領域を硬化させる硬化処理とを該円盤の円周方向に順次行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、磁性材料や光学材料などの研削加工に使用される砥石及びその製造方法に関するものである。
近年、磁気記録の分野では、高記録密度化が進んでおり、このため、高い抗磁力と残留磁気密度特性を有して狭記録ピッチ、狭トラック化仕様の磁気テープに対して、高精度の磁気ヘッドが用いられて情報信号等の記録再生が行われている。
この磁気ヘッドの高精度化においては、磁気記録媒体との摺動面に関してとくに高い精度が要求されている。
このような要求に対応するために、例えば、円盤形状に成形された厚さ0.01〜数mm程度の極薄の砥石と、この砥石を回転、移動させる回転操作機構、移動操作機構がそれぞれ搭載されてなる精密研削加工機が用いられている。
このような加工機を用い、砥石を回転させてその砥面(研削作業面)である周縁部を、被加工材料(ワーク)である磁気コアブロックに摺接させることにより、磁気コアブロックに対する切断加工や溝切り加工を高精度で行い、磁気ヘッドを製造している(例えば、特許文献1参照。)。
また、上記研削加工に用いられる砥石としては、ダイヤモンドやCBN等の微粒子である砥粒をレジンボンド(合成樹脂結合剤)により固定したレジンボンド砥石、砥粒をCu,Sn,Ni等の金属又は合金粉末に均一に混合し、この混合粉末をプレス成形後燒結して固定するメタルボンド砥石(例えば、特許文献2参照。)、ダイヤモンド微粒子を電鋳により固定した電鋳砥石(例えば、特許文献3参照。)が用いられている。
特開平11−213319号公報 特開2002−1668号公報 特開2003−205470号公報
しかしながら、最近のさらなる高記録密度化が進む中で、上記精密研削加工機による加工でも、加工品位が十分でなくなってきている。
例えば、図19に示すように加工後のワークを上から見た場合に観察される、ワークの摺接面のエッジ部に発生する欠けが問題となっている。
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、ワークの欠けを小さくし低減して加工品位を向上することが可能な砥石及びその製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは、上記のようなワークの欠けと砥石における砥粒の分布状態との間に相関があることを把握した。しかしながら、従来の砥石の製造方法では、固体である砥粒と結合剤とを混濁するとファンデルワールス力、表面力、重力等の影響で、砥粒の偏析が発生し砥粒間ピッチがばらつきをもつため、砥粒の分布や配向を制御することは困難であった。
また、砥石用材料を十分に混錬して、砥粒分布の不均一を極力抑えることや切れ味を変えるために砥粒を部分的に集中させることが行われているが、加工品位の改善としては不充分であった。
発明者らは、この問題に対して、磁性材料粉体を含む流体への磁場印加による分布や配向を制御する技術に着目し、鋭意検討を行うことにより本発明を成すに至った。
すなわち、前記課題を解決するために提供する発明は、砥粒と、磁性流体および/または磁性材料粉体と、結合剤とを含む砥石用材料を円盤形状に成形した後、前記円盤形状の砥石用材料に対して磁場を一方向に印加して、砥石用材料中の砥粒を配列させる磁場印加処理と、前記砥石用材料の砥粒が配列された領域を硬化させる硬化処理とを該円盤の円周方向に順次行うことを特徴とする砥石の製造方法である。
ここで、前記磁場の印加方向を、前記円盤の外周から中心への方向とすることが好ましい。また、前記円盤の厚み方向とすることも好ましい。
また、前記磁場印加処理の磁場の強度を前記円盤の円周方向で周期的に変化させるとよい。
とくに、前記磁場の強度の周期的な変化を、一定の磁場強度で印加することと磁場強度を0とすることとを交互に行うこととするとよい。
さらに、前記磁場の強度変化の周期として、一定の磁場強度を印加する時間と磁場強度0の時間との比を1:1とすることが好ましい。
また、前記結合剤は、熱硬化性樹脂からなることが好ましい。
前記課題を解決するために提供する本発明は、砥粒と磁性流体および/または磁性材料粉体と結合剤とを含む砥石用材料から製造される円盤形状の砥石であって、前記砥石用材料を円盤形状に成形した後に、前記円盤形状の砥石用材料に対して磁場を一方向に印加して、砥石用材料中の砥粒を配列させる磁場印加処理と、前記砥石用材料の砥粒が配列された領域を硬化させる硬化処理とを該円盤の円周方向に順次行って製造することにより、前記砥粒が均一に分散して配列されていることを特徴とする砥石である。
ここで、前記砥粒が、円盤の外周から中心への方向あるいは円盤の厚み方向に配列されていることが好ましい。
また、前記円盤の円周上で砥粒が配列された領域とそうでない領域とが交互に設けられるとよく、とくに前記砥粒が配列された領域とそうでない領域との円盤平面上の面積比が1:1であるとよい。
さらに、前記結合剤は、熱硬化性樹脂からなることが好ましい。
本発明によれば、砥石中の砥粒を均一に配列あるいは一定方向に配向させることができ、ワークの欠けを小さくし低減して加工品位を向上させることが可能となる。
とくに、円盤の外周から中心への方向に砥粒が配列された砥石を研削加工に使用することにより、高能率、高品位の加工を実現できる。
また、円盤の厚み方向に砥粒が配列された砥石を研削加工に使用することにより、ワーク側面の欠けの少ない加工を実現できる。
さらに、円盤の円周上で砥粒が配列された領域とそうでない領域とが交互に設けられた砥石を研削加工に使用することにより、切れ味が向上し、加工中に磨耗した砥粒が欠落していく自生作用が向上し、切粉の排出性のよい、高品位の加工を実現できる。
また、結合剤を熱硬化性樹脂にすることで、砥石の作製時間を短縮することが可能となり、砥石の寿命も改善される。
また、結合剤を熱可塑性樹脂にした砥石を研削加工に使用することにより、加工品位を向上させることができる。
以下に、本発明に係る砥石の製造方法について説明する。
砥石の製造に当っては、砥粒と、磁性流体および/または磁性材料粉体と、結合剤とを含む砥石用材料を用いる。
砥粒は、従来の砥石に使用されている砥粒でよく、多結晶の人造ダイヤ(SD)などのダイヤモンド微粒子、GC砥粒(グリーンカーボン(緑色炭化珪素)砥粒)、WA砥粒(ホワイトアルミナ砥粒)などが挙げられる。
砥粒の粒径は、加工目的に合わせて選定すればよい。例えば、加工能率優先の場合には20〜30μm程度がよく、ワークの欠けなど加工品位優先の場合には6μm以下がよい。
また、砥粒の形状は、球形よりも楕円形あるいは卵型の方が好ましい。
砥粒は、砥石として5〜50vol%となるように配合することが好ましい。
より表面性を求める場合は5〜20%(vol%)、加工能率を求める場合は25〜50%(vol%)が望ましい。
磁性流体は、例えば液体中に高濃度のマグネタイトなどの強磁性超微粒子が安定に分散した系であり、通常媒体となる液体(ベース液)と、強磁性超微粒子と、該強磁性超微粒子の表面に強固に化学吸着する界面活性剤との3成分よりなる。強磁性超微粒子は、激しい熱運動と、表面に形成された界面活性剤層の相互反発力とにより、流体中で凝集することなく安定した分散状態が保たれている。
ここで、強磁性超微粒子は、粒径10nm程度の極めて微細なマグネタイトまたはMn−Zn系複合フェライトであることが好ましい。
磁性材料粉体は、MnZn・Fe(Mn−Zn系複合フェライト)、Co−γ−Fe、BaO−6Feなどいずれかの強磁性材料からなる微粒子であり、多結晶、単結晶いずれでもよい。粒径は10nm程度の微粒子が最適であるが、場合によっては10μmオーダーのMR流体と呼ばれるサイズも使用可能である。
砥石用材料には、上記磁性流体および/または磁性材料粉体が配合され、強磁性微粒子として該砥石用材料中に10〜40vol%となるように配合することが好ましい。
結合剤は、レジンボンドが好ましい。このうち、熱硬化性樹脂とすると、砥石製造における硬化時間を短縮できる。
また、熱可塑性樹脂とすると、ワークの欠けを小さくすることができる。ミリスチン酸ミリスチルは、砥粒および強磁性微粒子の分散性が良好であり、磁場内における砥粒及び強磁性微粒子の配列特性を阻害しないなどの特性を備えるので好ましい。
結合剤は、砥石用材料中に25〜60vol%となるように配合することが好ましく、50vol%がとくに好ましい。
上記砥粒と、磁性流体および/または磁性材料粉体と、結合剤とを混合して砥石用材料とする。
第1の実施の形態としての砥石の製造方法は、上記砥石用材料を用いて、つぎの手順で処理が行われる。ここでは、結合剤が熱硬化型樹脂である場合を説明する。
(s11)図1のようにドーナツ円盤状の台金12の外周側に砥石用材料11aを配置して、上金型15a、下金型15bでプレスする。
これにより、砥石用材料11aと台金12とが一体となったドーナツ型の円盤形状に仮成形される(図2)。このとき、砥石用材料11a中の砥粒は配列していない状態である。
(s12)ステップs11の成形品に対して、磁石16a、加熱ユニット17を図3のように配置し、磁場印加処理と硬化処理を行う。
磁石16aは、円盤形状の砥石用材料11aの外周側(図3(a))で、かつ砥石用材料11aの厚みの中心(図3(b))に配置する。また、砥石用材料11aには接していなくてもよいが、砥石用材料11aまでの距離は2mm以内が望ましい。
加熱ユニット17は、磁石16aに隣接するように配置され、円盤形状の砥石用材料11aの磁石16aにより磁場を印加された領域について所定幅で加熱し、砥石用材料を硬化させることができる。
ここで、図4,5により、磁場印加処理を説明する。
図4は、図3の構成において、磁石16aにより円盤形状の砥石用材料11aに磁場の印加を開始したときの状態を示している。円盤形状の砥石用材料11aに対して、磁石16aにより円盤の外周から中心への方向に磁場が印加されている。このとき、砥石用材料中の磁性微粒子はその磁場の影響を受けてその磁場印加方向(円盤の外周から中心への方向)に配列し、同時に砥粒がその磁性微粒子の配列に沿って配列される。すなわち、磁場が印加された領域は砥粒配列領域11bとなる。
ここで、磁場の強さは強いほど砥粒を細かく配列させることができ、磁場の印加条件は0.1T以上が好ましい。また、0.5〜1Tがより好ましい。
ついで、磁石16aで磁場を印加したまま,円盤形状の成形品を回転させると、その円盤の円周方向に連続して砥石用材料11a中の砥粒が一方向(円盤の外周から中心への方向)に配列されるようになる。
なお、ステップs11で成形された砥石用材料11aは、上記の如く磁場の影響を受けて自身の中で砥粒が配列する程度の流動性を有している必要がある。
したがって、図3のように磁場印加処理直後に砥粒配列領域11bを加熱硬化できるようにすれば、磁場印加処理と硬化処理を行う位置を固定し、円盤形状の砥石用材料11aを該円盤の中心で回転させて磁場印加処理と硬化処理を行う位置を通過させることにより、連続して硬化までの処理を行うことができる。また、この場合、円盤の回転は1回転でよい。
(s13)ついで、砥石用材料11aがすべて硬化領域11cとなった成形品について、上定盤18a、下定盤18bで挟んでラッピング処理を行い、砥石に仕上げる(図6)。
このようにして、砥粒が、円盤の外周から中心への方向に均一に配列されている砥石を得ることができる。
また、結合剤が熱可塑性樹脂の場合には、図7に示すように磁場印加処理及び硬化処理を行えばよい。
すなわち、図7(a)のように金型15c、15dにより砥石用材料11dと台金12とが一体となったドーナツ型の円盤形状に仮成形し、そのままの状態で図7(b)のように磁場印加処理用の磁石16bと、冷却により砥石用材料を硬化させる冷却ユニット19とを配置し、金型15c、15dごと回転させて磁場印加処理と硬化処理とを連続して行えばよい。なお、この場合金型15c、15dは非磁性材料である必要がある。
また、上記では磁石は円盤形状の砥石用材料の外周側にのみの配置であったが、図8に示すように円盤の外周と内周それぞれに異なる極性が向き合うように配置してもよい。これは、台金のないオールブレードの場合にとくに有効である。
つぎに、砥石の製造方法の第2の実施形態を説明する。
ここでは、第1の実施の形態と異なる部分である磁場印加処理について説明する。
図9に磁場印加処理の概念図を示す。
ここでは、磁石26a、26bが、円盤形状の砥石用材料の円盤平面を挟む形で、かつ異なる極性が向き合うように配置されている。
したがって、磁石26a、26bにより、砥石用材料には円盤厚み方向に磁場が印加されるようになり、砥石用材料中の磁性微粒子はその磁場の影響を受けてその磁場印加方向(円盤厚み方向)に配列し、同時に砥粒がその磁性微粒子の配列に沿って配列される。すなわち、磁場が印加された領域は砥粒配列領域21bとなる。
ついで、磁石26a,26bで磁場を印加したまま,円盤形状の成形品を回転させると、その円盤の円周方向に連続して砥石用材料中の砥粒が一方向(円盤厚み方向)に配列されるようになる。このとき、磁場の印加条件は第1の実施形態と同様である。
図10に、砥石用材料21aと台金22とが一体となったドーナツ型の円盤形状となった成形品に対して、磁石26a,26b、加熱ユニット27を配置し、上記に示した磁場印加処理と硬化処理を行う態様を示す。
磁場印加処理と硬化処理を行う位置を固定し、円盤形状の砥石用材料21aを該円盤の中心で回転させて磁場印加処理と硬化処理を行う位置を通過させることにより、連続して硬化までの処理を行うことができる。
このようにして、砥粒が、円盤の厚み方向に均一に配列されている砥石を得ることができる。
なお、台金のないオールブレードの場合も図11に示すように、同様の磁場印加処理が可能である。この場合、磁石26a,27bは円盤形状の砥石用材料の外周側に配置するとよい。
つぎに、砥石の製造方法の第3の実施形態を図12に基づいて説明する。
第3の実施の形態は磁場印加処理に特徴があり、磁石36a、36bの配置は、図9と同様であるが、磁場の印加方法が第2の実施の形態と異なる。
すなわち、印加する磁場の強度を円盤の円周方向で周期的に変化させており、円盤の回転とともに、一定の磁場強度で印加することと磁場強度を0とすることとを交互に行う処理を行っている。具体的には、磁石36a,36bを電磁石とし、その電源のオンオフにより制御すればよい。
これにより、円盤の円周上で砥粒が配列された領域31bとそうでない領域31aとが交互に設けられる。
また、電磁石36a,36bの電源オン時間、オフ時間及び円盤の回転速度を調整することにより、砥粒が配列された領域31bとそうでない領域31aとの円盤平面上の面積比を調整することが可能である。
ここで、図12は砥粒が配列された領域31bとそうでない領域31aとの円盤平面上の面積比が1:1の場合、図13は砥粒が配列された領域31bとそうでない領域31aとの円盤平面上の面積比が1:3の場合を示している。
以下に、実際に砥石を製造した結果を示す。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
第1の実施の形態に示した砥石の製造方法により砥石を製造した。その条件は次の通りである。
(1)砥石用材料
・砥粒:ダイヤモンド微粒子(SD20/30)配合量30%
・磁性材料粉体:MnZn・Fe(Mn−Zn系複合フェライト)
粒径10nm、配合量30%
・結合剤:熱可塑性樹脂としてミリスチンサンミリスチル、配合量40%
(2)磁場印加処理:0.1T
また、比較例として磁場を印加せずに砥石を作製した。
得られた砥石の断面として、磁場印加方向に平行な面を観察した結果を図14に示す。図中、白色部分が砥粒であり、黒色部分が磁性材料及び結合剤である。
砥粒が磁場印加方向に平行に配列されている状況が観察された。
また、図14中Aの位置で切断し、磁場印加方向に対して垂直面を観察した結果を図15に示し、比較例の砥石の断面状態を図16に示す。
比較例では砥粒の分布は不均一であるのに対して、実施例1では砥粒が均一に配列している状況が観察された。
(実施例2)
第3の実施の形態に示した砥石の製造方法により、砥粒未配列領域と砥粒配列領域との円盤平面上の面積比を変化させて砥石を製造した。
砥石の製造条件は実施例1と同様とし、磁場印加処理において磁場印加オンオフのみ調整した。
ついで、製造した砥石をセットした精密研削加工機を使用して以下の条件で加工テストを行った。
・ワーク:MnZn・Fe(Mn−Zn系複合フェライト)板材(板厚2mm)
・加工条件:
切り込み :0.25mm
主軸回転数 :8000rpm
砥石直径 :100mm
テーブルスピード:50mm/min
加工の評価として、ワークの加工部分を観察して10μm以上の欠けをカウントした。その結果を図17に示す。
本発明品である砥粒が配列した砥石はいずれも、砥粒が配列されていないサンプルよりも欠け数量が少なく、その改善効果が認められた。
また、砥粒が配列した砥石の中で、配向比率(砥粒未配列領域と砥粒配列領域との円盤平面上の面積)として1:1のサンプルが最も欠けに関する改善効果が大きかった。
(実施例3)
結合剤として、熱硬化樹脂とした場合と熱可塑性樹脂とした場合とで砥石の製作時間、その砥石を使用した加工における欠け数、その加工における砥石の磨耗量を調査した。
なお、熱硬化性樹脂としてエポキシ系接着剤を、熱可塑性樹脂としてミリスチンサンミリスチルを使用し、それ以外の条件は実施例1と同様とした。また、加工テストは実施例2の加工条件と同様とした。
調査結果を図18に示す。
結合剤として熱硬化性樹脂を使用すると、製作効率が熱可塑性樹脂の場合よりも約3分の1の時間で製作できる。また、磨耗量も少なく、熱可塑性樹脂の場合よりも2.5倍寿命が延びることが認められる。
結合剤として熱可塑性樹脂を使用すると、熱硬化性樹脂の場合よりも欠け数の低減が認められた。
本発明に係る砥石の製造方法における砥石用材料の成形方法を示す概略図である。 本発明に係る砥石の製造方法における砥石用材料の成形状態を示す概略図である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第1の実施の形態における磁場印加処理と硬化処理を示す概略図である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第1の実施の形態における磁場印加処理の概略図(1)である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第1の実施の形態における磁場印加処理の概略図(2)である。 本発明に係る砥石の製造方法における砥石ラッピング処理を示す概略図である。 結合剤を熱可塑性樹脂とした場合の磁場印加処理と硬化処理を示す概略図である。 第1の実施の形態における、オールブレードの場合の磁場印加処理の概略図である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第2の実施の形態における磁場印加処理の概略図である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第2の実施の形態における磁場印加処理と硬化処理を示す概略図である。 第2の実施の形態における、オールブレードの場合の磁場印加処理の概略図である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第3の実施の形態における磁場印加処理の概略図(1)である。 本発明に係る砥石の製造方法のうち、第3の実施の形態における磁場印加処理の概略図(2)である。 実施例1の砥石の断面図(1)である。 実施例1の砥石の断面図(2)である。 比較例の砥石の断面図である。 実施例2の評価結果を示す図である。 実施例3の評価結果を示す図である。 ワークの欠けの状態を示す図である。
符号の説明
11a,21a,31a…砥石用材料(磁場印加なし)、11b,21b,31b…磁場印加領域、11c,21c…硬化領域、12,22…台金、15a,15b,15c,15d…金型、16a,16b,16c,16d,26a,26b,36a,36b…磁石、17,27…加熱ユニット、18a,18b…ラップ定盤、19…冷却ユニット、W…ワーク

Claims (13)

  1. 砥粒と、磁性流体および/または磁性材料粉体と、結合剤とを含む砥石用材料を円盤形状に成形した後、
    前記円盤形状の砥石用材料に対して磁場を一方向に印加して、砥石用材料中の砥粒を配列させる磁場印加処理と、
    前記砥石用材料の砥粒が配列された領域を硬化させる硬化処理とを該円盤の円周方向に順次行うことを特徴とする砥石の製造方法。
  2. 前記磁場の印加方向を、前記円盤の外周から中心への方向とすることを特徴とする請求項1に記載の砥石の製造方法。
  3. 前記磁場の印加方向を、前記円盤の厚み方向とすることを特徴とする請求項1に記載の砥石の製造方法。
  4. 前記磁場印加処理の磁場の強度を前記円盤の円周方向で周期的に変化させることを特徴とする請求項1に記載の砥石の製造方法。
  5. 前記磁場の強度の周期的な変化が、一定の磁場強度で印加することと磁場強度を0とすることとを交互に行うことであることを特徴とする請求項4に記載の砥石の製造方法。
  6. 前記磁場の強度変化の周期として、一定の磁場強度を印加する時間と磁場強度0の時間との比を1:1とすることを特徴とする請求項5に記載の砥石の製造方法。
  7. 前記結合剤が、熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の砥石の製造方法。
  8. 砥粒と磁性流体および/または磁性材料粉体と結合剤とを含む砥石用材料から製造される円盤形状の砥石であって、
    前記砥石用材料を円盤形状に成形した後に、前記円盤形状の砥石用材料に対して磁場を一方向に印加して、砥石用材料中の砥粒を配列させる磁場印加処理と、前記砥石用材料の砥粒が配列された領域を硬化させる硬化処理とを該円盤の円周方向に順次行って製造することにより、前記砥粒が均一に分散して配列されていることを特徴とする砥石。
  9. 前記砥粒が、円盤の外周から中心への方向に配列されていることを特徴とする請求項8に記載の砥石。
  10. 前記砥粒が、円盤の厚み方向に配列されていることを特徴とする請求項8に記載の砥石。
  11. 前記円盤の円周上で砥粒が配列された領域とそうでない領域とが交互に設けられたことを特徴とする請求項8に記載の砥石。
  12. 前記砥粒が配列された領域とそうでない領域との円盤平面上の面積比が1:1であることを特徴とする請求項11に記載の砥石。
  13. 前記結合剤が、熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項8に記載の砥石。
JP2004030360A 2004-02-06 2004-02-06 砥石及びその製造方法 Pending JP2005219169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030360A JP2005219169A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 砥石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030360A JP2005219169A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 砥石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005219169A true JP2005219169A (ja) 2005-08-18

Family

ID=34995210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004030360A Pending JP2005219169A (ja) 2004-02-06 2004-02-06 砥石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005219169A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100119730A (ko) 2009-05-01 2010-11-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 외주 절단날의 제조 방법 및 외주 절단날 제조용 지그 어셈블리
WO2012073855A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 信越化学工業株式会社 超硬合金台板外周切断刃及びその製造方法
WO2012073854A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 信越化学工業株式会社 超硬合金台板外周切断刃及びその製造方法
EP2543478A2 (en) 2011-07-04 2013-01-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cemented carbide base outer blade cutting wheel and making method
TWI661903B (zh) * 2018-06-27 2019-06-11 National Taipei University Of Technology 具有研磨顆粒之砂輪的製造方法與系統以及使用該方法所製造的砂輪

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100119730A (ko) 2009-05-01 2010-11-10 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 외주 절단날의 제조 방법 및 외주 절단날 제조용 지그 어셈블리
EP2260963A1 (en) 2009-05-01 2010-12-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and jig assembly for manufacturing outer blade cutting wheel
US8753412B2 (en) 2009-05-01 2014-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and jig assembly for manufacturing outer blade cutting wheel
US9156098B2 (en) 2009-05-01 2015-10-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method and jig assembly for manufacturing outer blade cutting wheel
WO2012073855A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 信越化学工業株式会社 超硬合金台板外周切断刃及びその製造方法
WO2012073854A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 信越化学工業株式会社 超硬合金台板外周切断刃及びその製造方法
US9517547B2 (en) 2010-11-29 2016-12-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Super hard alloy baseplate outer circumference cutting blade and manufacturing method thereof
EP2543478A2 (en) 2011-07-04 2013-01-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cemented carbide base outer blade cutting wheel and making method
KR20130004886A (ko) 2011-07-04 2013-01-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 초경합금 대판 외주 절단날 및 그 제조방법
TWI661903B (zh) * 2018-06-27 2019-06-11 National Taipei University Of Technology 具有研磨顆粒之砂輪的製造方法與系統以及使用該方法所製造的砂輪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2234760B1 (en) Multifunction abrasive tool with hybrid bond
JP3286941B2 (ja) ダイヤモンド研削砥石のツルーイング法
JP2007268658A (ja) 研磨シート及び研磨方法
JP2005219169A (ja) 砥石及びその製造方法
JP2005153106A (ja) 研磨具、研磨具製造方法、研磨方法及び研磨装置
JP2007105817A (ja) 樹脂砥石
JP2971764B2 (ja) 砥粒固定型研磨定盤
JPH10217076A (ja) ディスク基板の加工方法、加工装置および該加工方法に使用する外周刃砥石
JP2003039334A (ja) 平面ホーニング加工用超砥粒ホイール及びそのドレス方法ならびに同ホイールを使用する研削装置
JPS6148111A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2001246536A (ja) 記録媒体ディスク原板の端部を鏡面仕上げする方法
JP2005014148A (ja) 研磨工具及びこれを用いた研磨方法並びに研磨加工装置
JPH10249714A (ja) 研磨装置及び方法と磁気ヘッドと磁気記録再生装置
JP3232323B2 (ja) アルミナ質砥石
JP6353524B2 (ja) 基板の製造方法
JP2003311605A (ja) 砥粒埋込装置及び方法とこれを用いた研磨装置
JPH08309664A (ja) ダイヤモンド砥石及び磁気ヘッドの製造方法
JP3538436B2 (ja) 磁気ヘッド用基板材料を切断加工するための治具用材料
JPH10230443A (ja) レンズの芯取り加工方法および装置
JPS61226272A (ja) ウエ−ハ研削用砥石
JPH0639738A (ja) セラミックス工具及び研磨装置
JPH06111226A (ja) 磁気ヘッドの製法と研削装置
JPH05237764A (ja) 内周刃砥石用台金の整形方法
JPH07328929A (ja) 多層構造砥石及びこれを使用した切断加工方法
JPS63200970A (ja) 研削砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20091111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302