JP2005218103A - 顔の特徴を表示する装置 - Google Patents

顔の特徴を表示する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005218103A
JP2005218103A JP2005019271A JP2005019271A JP2005218103A JP 2005218103 A JP2005218103 A JP 2005218103A JP 2005019271 A JP2005019271 A JP 2005019271A JP 2005019271 A JP2005019271 A JP 2005019271A JP 2005218103 A JP2005218103 A JP 2005218103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
planar surface
display
planar
facial features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005019271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257298B2 (ja
Inventor
Warren B Jackson
ウォーレン・ブルース・ジャクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005218103A publication Critical patent/JP2005218103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257298B2 publication Critical patent/JP4257298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N7/144Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display camera and display on the same optical axis, e.g. optically multiplexing the camera and display for eye to eye contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/02Non-photorealistic rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 TV会議などの遠隔ミーティングにおいても現実に近いコミュニケーションを提供できるようにする。
【解決手段】 非平面表面404と、非平面表面404上に顔の特徴を有する画像を作成する画像生成装置410、412、414と、該画像を前記非平面表面上に配置して、視線方向を示し、前記顔の特徴に関連する非言語コミュニケーションを向上させる位置決めシステム600とを含んでなる、顔の特徴を表示する装置を提供する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、TV会議などの遠隔ミーティングにおいて参加者の顔の特徴を伝達して表示する装置に関する。
TV会議は、人々が対話する様式を大幅に変えることを約束するものである。飛行機旅行が高価であり、化石燃料が高くつき、テロリズムおよび新しい感染性疾病がある時代では、効果的なTV会議が大いに必要とされる。効果的なTV会議は、向かい合ってのミーティングのインパクトを実現しようとする、すなわちテレプレゼンス(telepresence)を生み出さそうとしなければならない。TV会議を向かい合っての対話により近づけるようにするためには、非言語情報をすべての参加者に伝えること、各参加者の中での視線を検出して伝えること、アイコンタクトならびに他の視覚情報および聴覚情報を維持することを含む複数の要因を改善する必要がある。
現行のTV会議およびヒューマン−コンピュータ対話技術は、多くの場合に以下からなる。すなわち、ローカルカメラが参加者の正面の画像を録画し、その情報をリモート位置のフラットディスプレイに送信する。リモート参加者の画像がリモートカメラを使用して録画され、ローカル参加者に向けてローカルフラットディスプレイ上に表示される。録画するカメラは表示と一致しないため、参加者は話している間または聞いている間にアイコンタクトを維持することができない。さらに、離れた場所にいる人の視線位置(すなわち、その人が見ている場所)を求めることは困難である。このような非言語情報は、人の関心の表れおよび関わり合い、理解等のレベルを提供する。最後に、現行のTV会議は、良好な距離(または奥行)知覚および画像の三次元提示を提供しない。複数のカメラアングルには特殊なガラスまたはゴーグルが必要であり、このことは消費者へのアピールを制限することが証明されている。
同様に、ヒューマン−コンピュータ対話の場合には、一般的な手法は平坦な動画化された画像をフラットスクリーン上に投影するというものである。コンピュータの人物像の視線は、対話中の人のメッセージまたは位置に関連しない。表示は二次元であり、むしろ嵩張るため、ロボット工学等のモバイルプラットフォームで使用することは難しく、高価である。
本発明は、上記および他の問題に解決策を提供するとともに、よりリアルな表現および表示と、遠隔ミーティング中の視線保存を通してより真に迫ったコミュニケーション経験とを提供する。
本発明は、限定ではなく例として添付図面の図に示される。
本発明の一態様は、顔の特徴を表示する方法を特徴とする。表示動作は、顔の特徴を有する画像を非平面表面上に生成するステップと、画像を非平面表面上に配置して、注視あるいは視線の方向を示し、顔の特徴に関連する非言語コミュニケーションを向上させるステップとを含んでなる。
本発明の別の態様は、顔の特徴を表示する装置を含む。この装置は、非平面表面、顔の特徴を有する画像を非平面表面上に作成する画像生成装置と、非平面表面上に画像を配置して、注視または視線の方向を示し、顔の特徴に関連する非言語コミュニケーションを向上させる位置決めシステムとを含んでなる。
図1は、一実施形態による非平面ディスプレイを使用するビデオシステムを示す。システム100は、第1の位置にいるローカルユーザ110と、第1の位置にある1台以上のカメラ106および108と、第1の位置にあるマイクロフォン112と、第2の位置にある、顔の特徴104が表示される非平面ディスプレイ102とを含む。
この実施形態での非平面ディスプレイ102は、画像生成表示表面を有する三次元頭部形状を含む。一実施形態では、非平面ディスプレイ102は、非平面頭部の表面をカバーするように傾けられるフレキシブルエリア保存投影ディスプレイパッチから形成される。エリア保存パッチは、表面を正確にカバーするように設計され、非平面表面上に折り重なり、重複または間隙なしでそれぞれのエッジに沿って交わる。このような実施形態では、顔の特徴がローカルユーザからシームレスに見えるようにするために、コンピュータまたは他の処理装置は各ディスプレイパッチ上に見えるように画像を配置する。
カメラ106およびカメラ108は、マイクロフォン112がスピーチを収集している間に、ローカルユーザ110の2つの対応するビデオ画像を撮影する。そして、これらの装置は、非平面ディスプレイ102およびスピーカでそれぞれ再生するために、ビデオ情報およびオーディオ情報を送信する。実施態様により、画像が併合され、投影歪みが補正され、非平面頭部ディスプレイ102上に表示される。ローカルユーザ110が頭部を回転させると、表示システムは非平面ディスプレイ102上の画像を回転させる。ローカルユーザ110が目をいずれかの方向に向けると、画像104の目の部分も対応して変化する。このようにして、視線方向および感情の存在および非言語コミュニケーションの他の指示は、非平面ディスプレイ102を観察している人に向けて明確に示される。
図2は、ローカルユーザ202およびリモートユーザ210によって使用されるTV会議の実施形態を示す。この図は、斜視画像を収集して、ローカルユーザのアイコンタクトと視線情報(gaze information)と他の非言語手掛かりとの保存を助ける実施形態を示す。この構成は、ローカルユーザ202の場所にある頭部形状非平面ディスプレイ204と、リモートユーザ210の場所にある頭部形状非平面ディスプレイ206と、各ディスプレイ上に現れる顔の画像の各目の位置に実質的に埋め込まれるカメラ208とを含む。
ミーティングまたは他の対話中に、ローカルユーザ202はカメラ209を通してリモートユーザ210に話しかける。非平面ディスプレイ204上のリモートユーザ210の画像に組み合わせられたカメラ209の位置により、ローカルユーザ202が、リモートユーザ210とアイコンタクトをとるか、またはアイコンタクトを避けることが助けられる。同様に、リモートユーザ210は、図示のように位置決めされた非平面ディスプレイ204上のローカルユーザ208の画像と組み合わせられたカメラ208の位置により、ローカルユーザ202とのアイコンタクトをよりよく制御することができる。一対のカメラ208および209によって収集された視点情報は、ローカルユーザ202およびリモートユーザ208が両者とも非言語情報を識別する能力を大幅に向上させる。たとえば、視点情報(perspective information)は、顔の表現の対称性または非対称性、視線またはアイコンタクトまたは人とのコミュニケーション中に使用される顔の表現の他の任意の様々な部分に相対する顔の表現の要素の位置についての情報を含む。
実質的にリモートユーザ210の画像の片目または両目の位置に1台以上のカメラを非平面ディスプレイ204上に位置決めすることにより、リモートユーザ210に関しても視線情報を同様に保存することができる。
図3Aと図3Bと図4とは、異なる実施形態により視線を保存する異なるカメラ構成を提供する。図3Aに示す一実施態様では、カメラ302は、実質意的に画像の一方の目が表される領域に配置され、他方の目に対応するエリア304にカメラは現れない。この構成では、カメラ302は片目の視点から画像を収集し、他方の目からのエリア304は視線情報をディスプレイ表面上に表示する。エリア304における片目からの視線情報は、他のどこかで使用するために、カメラ302が視線情報を収集する間の視線の程度を保存する。
図3Bに示す別の実施態様では、半透明ディスプレイ308により、1台以上のローカルカメラ306を使用してビデオを同時に収集しながらリモートユーザの両目310の画像を生成することができる。この構成では、より多くの視線情報が、非平面ディスプレイ上に表示されるリモートユーザの両目から保存される。同様に、一対のカメラ306も、非平面ディスプレイ、平面ディスプレイ、またはビデオシステムの他のどこかを使用してリモートユーザが見ているローカルユーザからより多くの視線情報および視点情報を収集する。カメラ306の位置が非平面ディスプレイ上のリモートユーザの目310の位置に近いほど、より高い程度の視線情報および非言語情報が保存される。
図4に示すさらに別の構成では、カメラ312は非平面ディスプレイ上に現れる顔の特徴の画像のうちの鼻梁付近に配置された開口部314を通してローカルユーザのビデオを収集する。この実施形態は、人が鼻梁に固定された視線と、目そのもの自体に固定された視線とを区別することができないことを利用する。カメラ312は、ローカルユーザから視線情報を収集するが、どちらの目にも直接位置決めされていないため、先に述べた代替の実施形態ほど多くの視点情報を保存しない。しかし、目316および目318は、ローカルユーザに向けて非平面ディスプレイ上に表示され、リモートユーザの視線を反映するように現れる。したがって、この実施形態は視線を生成し、それでもなお視線を保存するように動作することにより費用効果が大きい場合がある。
図5Aと図5Bと図6とは、実施形態による非平面表面上に顔の画像を生成する様々な可能性を示す。図5Aは、頭部形状非平面表面404に固定されたフレキシブルディスプレイ402の使用を示す。等面積マッピングも使用して、エリア408aと408bと408cと408dとを有するフレキシブルディスプレイのセグメントから非平面ディスプレイ406を構築することができる。等面積マッピングは、面積が同じままであり、平坦でフレキシブルな材料が湾曲した表面をカバーすることができるように、湾曲した表面を平坦な材料上にマッピングする設計方法である。この例では、エリア408aはリモートユーザの右頬部分に対応するフレキシブルディスプレイ材料であり、エリア408bはリモートユーザの左頬部分に対応し、エリア408cはリモートユーザの顔の中央エリアに対応し、エリア408dはリモートユーザの額領域に対応する。これら様々なエリアをカバーするフレキシブルディスプレイ材料は、視点および他の多くの非言語手掛かり(nonverbal cue)を通して、視線や顔の表情やジェスチャーを記述する。
図5Bは、複数のプロジェクタ410と412と414がローカルユーザ418に提示するために画像を非平面ディスプレイ表面416上に作成する実施形態を示す。この実施形態は、現在利用可能な技術を使用するため、最も容易で低コストに実施することができるという利点を有する。非平面表面416は、円筒形表面もしくはマネキンの頭部、または人の三次元頭部に似た他の表面を使用して実施することができる。
プロジェクタ410と412と414とを非平面ディスプレイ416上で使用するには、適宜機能するために追加の処理および画像向上動作も必要な場合がある。画像処理ルーチンは、リモートユーザの画像を処理して、顔を非平面ディスプレイ表面416の中心軸にセンタリングしたまま保つことができる。顔認識動作を使用して、非平面ディスプレイ416の中心軸と比較して、ビデオ撮影されているリモートユーザの中心軸を特定することができる。リモートユーザの中心軸は、軸位置が非平面ディスプレイ表面416に一致するまでリモートユーザの撮影中の1以上の画像をシフトすることにより、位置合わせすることができる。
別の実施形態は、非平面ディスプレイ416上に適宜再現されない顔の特徴を処理し補正することができる。たとえば、リモートユーザの画像を撮影中のカメラにより導入される物体またはひずみが、顔の特徴を場合によっては隠し、影を落とす場合がある。顔の特徴または表情についての統計情報を使用して、影または暗いエリアを表示する代わりにこれらエリアまたはドロップアウトしたものを再作成することができる。たとえば、頬や額の比較的に平坦なエリアの認識を用いて、これら領域でのエリアを平滑化または近似し、表示される画像に連続性を提供することができる。これは、視線を維持し、いくらかの収差に起因する歪みを回避するに十分に正確な顔の特徴の再現を提供する。
さらに別の画像処理態様では、リモートユーザの比較的小さな頭部の動きを解像することができる。この場合には、顔認識ルーチンおよび目追跡ルーチンも使用されて、画像を撮影中のカメラに対するリモートユーザの頭部の回転位置が特定される。視線およびローカルユーザ418とのアイコンタクトを維持するために、ローカルユーザの画像を撮影中のカメラ416は、リモートユーザの新しい目の位置を反映するように変更される。たとえば、実施態様では、リモートユーザからの頭部の回転程度に応じて、右側または左側のカメラ416から撮影された画像を収集して使用することができる。結果として得られる左画像、右画像、もしくはこれらの組み合わせを使用することにより、リモートユーザは、新しくより正確なアイコンタクト位置とともにローカルユーザ418が向けた異なる視点を見ることができる。
図6は、一実施形態による半透明非平面表面上に内部投影するシステムを示す。このシステムは、半透明非平面表面420と、光源422と、画像をローカルユーザ426に提示するための液晶光弁(liquid crystal light valve)424とを含む。光弁424は、光源422をフィルタリングし、結果として得られる画像を半透明非平面表面420上に投影する。このシステムは、表示ソースおよび半透明非平面表面420が内蔵されて搬送できるため有利である。先に述べたほかのシステムのように、リモートユーザの投影画像は顔の表情を含み、ローカルユーザ426に向けて視線および他の非言語手掛かりを保存する。
図7は、一実施形態による、ユーザの顔の特徴を収集して非平面ディスプレイ上に表示することに関わるステップを示すフローチャートである。まず、非平面表示装置が、リモートユーザの顔の特徴の1以上の画像を受信する(ステップ502)。そして、先に述べたように、1台以上のカメラを使用して画像を収集し、非平面表示装置上に画像を表示することができる。たとえば、非平面ディスプレイ上に位置決めされた各目にカメラをほぼ一致させて、非平面ディスプレイ上の片目付近または一対の目の間の鼻梁付近に配置することができる。
次いで、撮影されたリモートユーザの画像が非平面表面上に位置決めされ、リモートユーザのローカルユーザに対する視線を示す(ステップ504)。リモートユーザの顔の表情は、画像の目を、目が非平面ディスプレイ上に現れるであろう位置に、またはその位置付近に位置決めすることによって視線を保存する。また、様々な画像から収集された視点情報により、視線および他の非言語情報を、非平面ディスプレイを見ているローカルユーザに伝えることが助けられる。先に述べたように、顔の画像は、いくつかのプロジェクタを使用して非平面ディスプレイ上に投影することも、非平面表面に取り付けられたフレキシブルディスプレイを使用して表示することも、または半透明非平面表面内からの画像の内部投影を通して表示することもできる。
上記動作と同時に、または平行して、ローカルユーザの近くの非平面ディスプレイに位置決めされたカメラは、ローカルユーザの顔の画像または表情の画像を収集する(ステップ506)。複数の画像によりローカルユーザの様々な視点を収集して、ローカルユーザの視線および他の非言語手掛かりの取り込みも同様に向上させることができる。用途に応じて、様々な画像処理ルーチンを収集された画像に適用して、頭部の回転と、頭部の傾きと、視線およびリモートユーザとローカルユーザとの間のアイコンタクトの保存に干渉する可能性のある画像中の他のばらつきとを補正することができる。この処理が完了すると、ローカルユーザの画像はリモートユーザの非平面ディスプレイ上に表示するために送信され(ステップ508)、上の動作が繰り返される。上の動作は特定の順序で提供されるが、上の動作は全体的に並列に、または様々な順序で行って、非平面ディスプレイ上への画像形成のパフォーマンスおよび効率を向上させることができることが理解される。
図8は、本明細書に詳述する装置または方法を実行する一実施態様において使用されるシステム600のブロック図である。システム600は、実行プログラムを保持するメモリ602(通常、ランダムアクセスメモリ(RAM)またはフラッシュROM等の読み取り専用メモリ(ROM))と、ディスプレイ、すなわち出力装置をインタフェースして駆動することが可能な提示装置インタフェース604と、プロセッサ606と、ドライバまたは他の頻繁に使用されるプログラムを保持するプログラムメモリ608と、データ通信のためのネットワーク通信ポート610と、補助記憶装置コントローラおよび入出力(I/O)ポートを有する補助記憶装置612と、コントローラ614とを含んでなり、これらは共にバス616を介して動作可能に結合される。システム600は、たとえば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)技術を使用してROMに予めプログラムすることができ、またプログラムを別のソース(たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、または別のコンピュータから)ロードすることによってプログラム(または再プログラム)することができる。また、システム600は、カスタマイズされた特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して実施することもできる。
一実施態様では、メモリ602は、非平面画像収集構成要素618、非平面画像処理構成要素620と、非平面ディスプレイ構成要素622と、非平面頭部追跡構成要素624と、システム600において上の構成要素の1以上を処理する際に使用されるシステム資源を管理するランタイムモジュール626とを含む。
図示のように、これらの様々なモジュールは単一のコンピュータシステムに見られる。しかし、代替の実施態様では、これら構成要素を1以上の異なる構成要素に分散させて、処理需要とスケーラビリティと高可用性と他の設計制約とに適応することができる。同様に、図8に示す構成要素は離散し互いに別個に示される。代替の実施態様は、これら構成要素の1以上のものを組み合わせて、より高い効率、より低いコスト、または大規模企業または小規模動作環境において実施形態の実施に必要な他の任意の設計制約を実現することができる。
非平面画像収集構成要素618は、非平面ディスプレイに関連する1台以上のカメラからローカルユーザの画像を収集する。非平面画像処理構成要素620は、収集された画像に対して1以上の画像処理動作を行い、結果として非平面ディスプレイ上の表示を向上させる。先に述べたように、これら画像処理動作は、リモートユーザの頭部の傾きの補正と、リモートユーザの頭部の回転の考慮、収差または歪みを受ける顔の画像のエリアの平滑化と、視線および/または他の非言語手掛かりの保存を向上させる他の任意のプロセスとを含む。
非平面ディスプレイ構成要素622は、画像をさらに処理し、本明細書に説明した詳細に従って設計された特定の表示を作成する。この非平面ディスプレイ構成要素622は、プロジェクタ、フレキシブル表示装置、非平面ディスプレイ内部用の表示ディスプレイ、または他の任意の様々な実施形態とより良好に動作するように画像を変更することができる。
非平面頭部追跡構成要素624は、画像を収集して送信しているときにリモートユーザの頭部の位置を追跡する1以上の動作を含む。この非平面頭部追跡構成要素624は、リモートユーザの目ならびにリモートユーザの完全な顔の特徴を追跡する動作を実施することができる。
例および実施態様について述べたが、これらは本発明のいずれの態様も限定する働きをするものではない。したがって、本発明の実施態様はアナログ回路、デジタル電子回路、コンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせで実施することができる。本発明の装置は、アナログ電子回路、またはプログラマブルプロセッサにより実行される機械読み取り可能な記憶装置に有形に具現化されるコンピュータプログラム製品内のデジタル電子回路を使用することによって実施することができ、本発明の方法ステップは、入力データに対して動作して出力を生成することにより、本発明の機能を実行するプログラム命令を実行するプログラマブルプロセッサによって行うことができる。本発明は、結合されてデータ記憶システムからデータおよび命令を受け取り、データおよび命令をデータ記憶システムに送る少なくとも1つのプログラマブルプロセッサと、少なくとも1つの入力装置と、少なくとも1つの出力装置とを含むプログラマブルシステムで実行可能な1以上のコンピュータプログラムにおいて有利に実施することができる。各コンピュータプログラムは、高水準手続き型またはオブジェクト指向型プログラミング言語、または所望であればアセンブリ言語または機械語で実装することができ、いずれの場合でも、言語はコンパイル型言語またはインタプリタ型言語でありうる。適したプロセッサとしては、例として、汎用マイクロプロセッサおよび特定用途マイクロプロセッサの両方が挙げられる。一般に、プロセッサは、命令およびデータを読み取り専用メモリおよび/またはランダムアクセスメモリから受け取る。一般に、コンピュータはデータファイルを記憶する1以上の大容量記憶装置を含み、このような装置としては、内部ハードディスクおよびリムーバブルディスク等の磁気ディスクと、光磁気ディスクと、光ディスクとが挙げられる。コンピュータプログラム命令およびデータを有形に具現することに適した記憶装置としては、例としてEPROMやEEPROMやフラッシュメモリデバイス等の半導体メモリデバイスと、内部ハードディスクおよびリムーバブルディスク等の磁気ディスクと、光磁気ディスクと、CD−ROMディスクとを含むすべての形態の不揮発性メモリを挙げることができる。上記のいずれもASICにより補足されても、またはASIC内に組み込まれていてもよい。
特定の実施形態について例示を目的として本明細書に述べたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更を行うことが可能である。たとえば、様々なディスプレイ技術が市販されており、記載の本発明の具現に使用することが可能である。さらに、提示される画像の作成は様々な方法で行うことができる。非平面表面上に現れる画像は、ビデオカメラによって取り込まれて、コンピュータアルゴリズムまたはコンピュータハードウェアによって処理されて作成されたリモートユーザの画像であっても、またはヒューマン−コンピュータ対話のためにコンピュータにより生成されるものであってもよい。したがって、本発明は上記実施態様に限定されず、添付の特許請求の範囲により、それぞれの等価物の全範囲を鑑みて規定される。
リモートユーザが一人であり、その画像が複数の外部カメラによって収集されている場合の本発明の実施形態を示す概略図である。 2人のユーザにより異なる場所で遠隔会議のために同時に使用される本発明の2つの実施形態を示す概略図である。 Aは、カメラが片目の略背後に配置されて、視線情報を保存しながらリモートユーザに画像を送信する本発明の一実施形態による非平面ディスプレイの切り抜きを示す斜視図である。Bは、1台のカメラがそれぞれの目の略背後に配置されて、視線情報を保存しながらリモートユーザに画像を送信する本発明の一実施形態により設計された非平面ディスプレイの切り抜きを示す斜視図である。 カメラが鼻梁の略背後に配置されて、視線情報を保存しながらリモートユーザに画像を送信する、これもまた本発明の一実施形態により設計された非平面ディスプレイの切り抜きを示す斜視図である。 Aは、単一のフレキシブルディスプレイが非平面表面を包み込む本発明の一実施形態と、複数のフレキシブルディスプレイが非平面表面を覆って傾けられる代替の実施形態とを示す斜視図である。Bは、顔の特徴が複数のアングルから投影される、本発明の一実施形態による頭部形状の非平面ディスプレイと対話するユーザを示す斜視図である。 半透明非平面ディスプレイ内からの画像投影を利用する、本発明の実施形態を示す斜視図である。 本発明の一実施態様による、リモートユーザの顔の特徴を表示し、ローカルユーザの画像をリモートユーザに送信する動作のフローチャートである。 本発明の装置または方法を実行するために、一実施態様において使用されるシステムのブロック図である。
符号の説明
602 メモリ
604 非平面ディスプレイインタフェース
606 プロセッサ
608 プログラムメモリ
610 ネットワーク通信ポート
612 補助記憶装置
614 I/Oポート
618 非平面画像収集構成要素
620 非平面画像処理構成要素
622 非平面ディスプレイ構成要素
624 非平面頭部追跡構成要素
626 ランタイムモジュール

Claims (10)

  1. 非平面表面と、
    該非平面表面上に顔の特徴を有する画像を作成する画像生成装置と、
    該画像を前記非平面表面上に配置して、視線方向を示し、前記顔の特徴に関連する非言語コミュニケーションを向上させる位置決めシステムと
    を含んでなる、顔の特徴を表示する装置。
  2. 前記非平面表面は、実質的に頭部の形状を有するものである請求項1に記載の装置。
  3. 実質的に頭部形状である前記非平面表面は、球面、回転楕円面、または長円形の閉じた表面を含む頭部形状の集合から選択されるものである請求項2に記載の装置。
  4. 前記画像生成装置は、前記非平面表面外から光を投影する1以上の投影装置を含む請求項1に記載の装置。
  5. 前記画像生成装置は、前記非平面表面内から光を投影する1以上の投影装置を含む請求項1に記載の装置。
  6. 前記画像生成装置は、前記非平面表面と実質的に一致するフレキシブルディスプレイを含む請求項1に記載の装置。
  7. 前記画像生成装置は、フレキシブルLCDディスプレイと、フレキシブル有機発光ダイオードディスプレイと、フレキシブル無機エレクトロルミネセンスディスプレイと、フレキシブル発光ポリマーディスプレイとを含む集合から選択されるフレキシブルディスプレイ技術を用いて実施されるものである請求項6に記載の装置。
  8. 前記位置決めシステムは、前記画像収集装置を使用して収集された前記顔の特徴の動きに関連して、前記画像および該画像に含まれる目を、前記非平面表面の或る部分から別の部分に移動させるものである請求項1に記載の装置。
  9. 実質的に前記非平面表面上または付近の視点から顔の特徴のビデオ画像を収集する1以上のビデオ収集装置をさらに含む請求項1に記載の装置。
  10. 前記非平面表面の視点からの音声および他の音を伝達するスピーカをさらに含む請求項1に記載の装置。
JP2005019271A 2004-01-28 2005-01-27 顔の特徴を表示する装置 Expired - Fee Related JP4257298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/767,386 US7705877B2 (en) 2004-01-28 2004-01-28 Method and system for display of facial features on nonplanar surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218103A true JP2005218103A (ja) 2005-08-11
JP4257298B2 JP4257298B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=34795784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019271A Expired - Fee Related JP4257298B2 (ja) 2004-01-28 2005-01-27 顔の特徴を表示する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7705877B2 (ja)
JP (1) JP4257298B2 (ja)
CN (1) CN1649419A (ja)
DE (1) DE102004063577A1 (ja)
TW (1) TWI246333B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249595A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 表示装置、プロジェクタ、表示システム、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
JP2014030897A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 識別された投影表面に像を投影するためのプロジェクターを具備するロボット
JP2019110535A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社電通国際情報サービス コミュニケーション装置及び遠隔コミュニケーションシステム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528860B2 (en) * 2005-04-29 2009-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for videoconferencing between parties at N sites
DE102006002602A1 (de) 2006-01-13 2007-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kalibrierungsverfahren und Kalibrierungssystem
US20070234611A1 (en) * 2006-03-15 2007-10-11 Steven Ochs Multi-laminate three-dimensional video display and methods therefore
US7782274B2 (en) 2006-06-09 2010-08-24 Cfph, Llc Folding multimedia display device
US7886326B2 (en) * 2006-08-23 2011-02-08 Kye Systems Corp. Web cam for indicating the expression of a remote end user
US9538167B2 (en) 2009-03-06 2017-01-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for shader-lamps based physical avatars of real and virtual people
KR101561913B1 (ko) * 2009-04-17 2015-10-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 영상 표시 방법 및 그 장치
US10108852B2 (en) * 2010-06-07 2018-10-23 Affectiva, Inc. Facial analysis to detect asymmetric expressions
US8613061B2 (en) 2010-09-01 2013-12-17 Blackberry Limited Methods and apparatus to implement electronic book viewers
GB2484944A (en) * 2010-10-27 2012-05-02 David Roger Sherriff Mimic video conference meeting place
US8717393B2 (en) 2010-11-03 2014-05-06 Blackberry Limited System and method for controlling a display of a mobile device
US8849845B2 (en) 2010-11-03 2014-09-30 Blackberry Limited System and method for displaying search results on electronic devices
GB2506068A (en) * 2011-05-31 2014-03-19 Promptcam Ltd Apparatus and method
US8936366B2 (en) 2011-06-17 2015-01-20 Microsoft Corporation Illuminated skin robot display
WO2013173724A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for utilizing synthetic animatronics
CN102799052A (zh) * 2012-09-07 2012-11-28 深圳市长江力伟股份有限公司 一种基于微显示技术的电子装置
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
EP2827589A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-21 Thomson Licensing Display device and device for adapting an information
WO2015070258A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for improved illumination of spatial augmented reality objects
KR101632008B1 (ko) * 2014-04-30 2016-07-01 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
WO2016003436A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Character recognition in real-time video streams
DE102016122565A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-24 Edelweiss Innovation GmbH Portable Kommunikationseinheit für Videokonferenzen und Videokonferenzsystem
CN110024000B (zh) 2016-11-24 2023-12-26 Groove X 株式会社 使瞳部变化的行为自主型机器人
DE102018215596B3 (de) 2018-09-13 2019-10-17 Audi Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung sowie Kraftfahrzeug
CN110111262B (zh) * 2019-03-29 2021-06-04 北京小鸟听听科技有限公司 一种投影仪投影畸变校正方法、装置和投影仪

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2756311B2 (ja) 1989-07-27 1998-05-25 株式会社リコー 表示パネルの実装方法
US4978216A (en) 1989-10-30 1990-12-18 Walt Disney Company Figure with back projected image using fiber optics
JPH04227389A (ja) 1990-05-11 1992-08-17 Toshiba Corp テレビ電話
JPH05168005A (ja) 1991-12-12 1993-07-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像通信用撮影表示装置
JPH05205030A (ja) 1992-01-27 1993-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影人物の視線一致表示装置
US5159362A (en) 1992-01-30 1992-10-27 The Walt Disney Company Dimensional transformation system and related method of creating visual effects
JPH0716244B2 (ja) 1992-06-22 1995-02-22 株式会社エイ・ティ・アール通信システム研究所 視線一致補正装置
US6771237B1 (en) * 1993-05-24 2004-08-03 Display Science, Inc. Variable configuration video displays and their manufacture
JPH06343174A (ja) 1993-06-02 1994-12-13 Canon Inc テレビ通信装置
JPH0730877A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Oki Electric Ind Co Ltd 多地点間マルチメディア通信会議システム
JPH086158A (ja) 1994-06-17 1996-01-12 Hitachi Ltd 投写型表示装置
JPH0832948A (ja) 1994-07-18 1996-02-02 Atsushi Matsushita 視線一致テレビ会議システム
JPH099230A (ja) 1995-06-15 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 解像度制御装置
US5923469A (en) 1995-10-12 1999-07-13 Videotronic Systems Eye contact rear screen imaging
US5850225A (en) * 1996-01-24 1998-12-15 Evans & Sutherland Computer Corp. Image mapping system and process using panel shear transforms
JPH09237154A (ja) 1996-03-04 1997-09-09 Canon Inc テレビ会議装置
JP3510732B2 (ja) 1996-04-24 2004-03-29 シャープ株式会社 仮面型表示装置
DE19729508C2 (de) 1997-07-10 2001-08-30 Dirk Pohl Kommunikationsgerät
JP4374479B2 (ja) 1998-08-27 2009-12-02 株式会社グッドハウス 人形
JP4089027B2 (ja) 1998-09-04 2008-05-21 ソニー株式会社 双方向通信システム、端末装置および制御方法
JP3982664B2 (ja) 1999-01-28 2007-09-26 株式会社東京大学Tlo 画像提示装置
JP2000259814A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toshiba Corp 画像処理装置及びその方法
US7015950B1 (en) * 1999-05-11 2006-03-21 Pryor Timothy R Picture taking method and apparatus
TW519826B (en) 1999-11-29 2003-02-01 Koninkl Philips Electronics Nv Personality-based intelligent camera system
JP2001215940A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Toshiba Corp 表情を有する知的ロボット
GB0010034D0 (en) * 2000-04-26 2000-06-14 20 20 Speech Limited Human-machine interface apparatus
JP2003205489A (ja) 2002-01-08 2003-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人工目およびそれを用いたロボット
JP2003251580A (ja) 2002-02-28 2003-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人工目およびそれを用いたロボット
AU2003280516A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-19 The Regents Of The University Of California Digital processing of video images
US7352340B2 (en) * 2002-12-20 2008-04-01 Global Imagination Display system having a three-dimensional convex display surface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249595A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 表示装置、プロジェクタ、表示システム、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
JP2014030897A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 識別された投影表面に像を投影するためのプロジェクターを具備するロボット
JP2019110535A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社電通国際情報サービス コミュニケーション装置及び遠隔コミュニケーションシステム
JP7189406B2 (ja) 2017-12-15 2022-12-14 株式会社電通国際情報サービス コミュニケーション装置及び遠隔コミュニケーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7705877B2 (en) 2010-04-27
JP4257298B2 (ja) 2009-04-22
TW200526041A (en) 2005-08-01
TWI246333B (en) 2005-12-21
CN1649419A (zh) 2005-08-03
US20050162511A1 (en) 2005-07-28
DE102004063577A1 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257298B2 (ja) 顔の特徴を表示する装置
JP7408678B2 (ja) 画像処理方法およびヘッドマウントディスプレイデバイス
US10691934B2 (en) Real-time visual feedback for user positioning with respect to a camera and a display
CN107924584B (zh) 增强现实
US9524588B2 (en) Enhanced communication between remote participants using augmented and virtual reality
CN109952759B (zh) 用于具有hmd的视频会议的改进的方法和系统
JP2023541551A (ja) 複数のカメラからのウェブカム信号のマージ
CN107439002B (zh) 深度成像
KR20140125183A (ko) 프로젝터 장착 안경 및 그 제어 방법
CN116325771A (zh) 用于提供图像平移、倾斜和变焦功能的多传感器摄像系统、设备和方法
US11961194B2 (en) Non-uniform stereo rendering
JP5963006B2 (ja) 画像変換装置、カメラ、映像システム、画像変換方法およびプログラムを記録した記録媒体
CN113412479A (zh) 混合现实显示装置和混合现实显示方法
JP2012175136A (ja) カメラシステムおよびその制御方法
CN113282163A (zh) 具可调整影像感测模块的头戴式装置及其系统
Kuratate et al. Mask-bot''-a life-size talking head animated robot for AV speech and human-robot communication research
JP2021033573A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11622083B1 (en) Methods, systems, and devices for presenting obscured subject compensation content in a videoconference
CN111736692B (zh) 显示方法、显示装置、存储介质与头戴式设备
JP5656809B2 (ja) 会話映像表示システム
WO1997031484A1 (fr) Systeme de reconnaissance optique large champ
WO2023248832A1 (ja) 遠隔視認システム、現地撮像システム
US20240155093A1 (en) Device, system, camera device, and method for capturing immersive images with improved quality
WO2022220306A1 (ja) 映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2023276252A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees