WO2022220306A1 - 映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents

映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022220306A1
WO2022220306A1 PCT/JP2022/018087 JP2022018087W WO2022220306A1 WO 2022220306 A1 WO2022220306 A1 WO 2022220306A1 JP 2022018087 W JP2022018087 W JP 2022018087W WO 2022220306 A1 WO2022220306 A1 WO 2022220306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display
video
unit
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅之 小塚
美裕 森
淳也 鈴木
吉一郎 柏木
靖利 山本
歳朗 西尾
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202280028039.7A priority Critical patent/CN117121473A/zh
Priority to EP22788229.7A priority patent/EP4325842A1/en
Priority to JP2023514693A priority patent/JPWO2022220306A5/ja
Publication of WO2022220306A1 publication Critical patent/WO2022220306A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q90/00Systems or methods specially adapted for administrative, commercial, financial, managerial or supervisory purposes, not involving significant data processing
    • G06Q90/20Destination assistance within a business structure or complex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Definitions

  • the present disclosure relates to a video display system, an observation device, an information processing device, an information processing method, and a program.
  • Patent Literature 1 discloses a head-mounted display capable of presenting (that is, displaying) an image of content and an image of the outside world.
  • the head-mounted display disclosed in Patent Document 1 by adjusting the brightness of at least one of the video of the content and the video of the external world, the user feels uncomfortable when switching between the video of the content and the video of the external world. is reduced.
  • display devices such as head-mounted displays can be used to simulate the experience of a certain point by viewing video from a remote location, as an application that takes advantage of its high degree of immersion. At this time, the display device is required to provide an appropriate image.
  • the present disclosure is made in view of the above, and aims to provide a video display system or the like capable of displaying an appropriate video.
  • one aspect of a video display system is a video display system for displaying a display video on a display device, comprising: a shooting unit that generates a wide-viewing-angle video; a data acquisition unit that acquires data relating to at least one of the position and direction of a gaze target to be gazed at by the user of the display device in the viewing angle image, and cue information for notifying changes in the state of the observation system; an observation device comprising: a metadata construction unit that uses the data from the acquisition unit as metadata together with other information; and a transmission unit that transmits the wide-viewing-angle image together with the metadata; a receiving unit for receiving data and the cue information; a display state estimating unit for estimating at least one of a position and orientation of the display device within the wide viewing angle image; and the estimated wide viewing angle image of the display device.
  • a difference calculation unit that calculates at least one of a relative position, which is the relative position of the gaze target, and a relative direction, which is the relative direction of the gaze target; and at least one of the calculated relative position and the relative direction a presentation unit for presenting one of the information, an instruction based on the cue information, and the state of the observation system to a user of the display device; and the display device estimated by the display state estimation unit from the received wide-viewing-angle image.
  • a VR device including a video generation unit and the display device for displaying the display video.
  • one aspect of the information processing device is an information processing device used in a video display system for displaying at least part of a display video in a wide viewing angle video on a display device, a receiving unit for receiving metadata based on data relating to at least one of the position and direction of a gaze target to be gazed by the user of the display device in a corner image, the data being obtained by receiving an input; relative position, which is the position of the gaze target relative to at least one of the position and direction in the wide viewing angle image of the display device, based on the difference between at least one of the position and direction of the gaze target, and and a difference calculation unit that calculates and outputs at least one of relative directions that are relative directions of the gaze target.
  • one aspect of the information processing method is an information processing method for displaying at least part of a display image in a wide viewing angle image on a display device, wherein the wide viewing angle image is used to receive metadata based on data obtained by accepting input and estimated position within the wide-viewing-angle image of the display device and a relative position, which is the position of the gaze target relative to the orientation of the display device, based on the difference between at least one of the gaze target and at least one of the gaze target position and direction on the metadata, and At least one of the relative directions, which is the relative direction of the gaze target, is calculated and output.
  • a video display system or the like capable of displaying an appropriate video is provided.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a conventional example.
  • FIG. 14 is a diagram showing a schematic configuration of a video display system according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of video displayed in the video display system according to the embodiment.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the functional configuration of the video display system according to the embodiment.
  • FIG. 17 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the observation device according to the embodiment.
  • FIG. 18 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the display device according to the embodiment.
  • FIG. 19 is a flow chart showing the operation of the video display system according to the embodiment.
  • FIG. 20 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 21 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 20 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 22 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 23 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 24 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 25 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 26 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 27 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 28 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 29 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 30 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 30 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 31 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • FIG. 32 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • 33 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a video display system according to an embodiment;
  • FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an observation system according to an embodiment;
  • FIG. 35 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the VR system according to the embodiment;
  • FIG. FIG. 36 is a diagram illustrating a configuration example of metadata according to the embodiment.
  • 37 is a diagram illustrating a configuration example of metadata according to the embodiment;
  • FIG. 38 is a diagram illustrating another configuration example of metadata according to the embodiment.
  • FIG. 39 is a diagram illustrating an example of an operation flow of the video display system according to the embodiment;
  • FIG. FIG. 40 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • FIG. 41 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • FIG. 42 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • FIG. 43 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • FIG. 44 is a diagram illustrating an example of the application of the video display system in the example.
  • FIG. 45 is a diagram explaining an example of the application of the image display system in the embodiment.
  • FIG. 46 is a diagram for explaining another example of the moving method of the video display system in the embodiment.
  • FIG. 40 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • FIG. 41 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • FIG. 47 is a diagram for explaining a configuration example in which the video display system according to the embodiment is realized using the cloud
  • FIG. 48 is a diagram for explaining a configuration example in which the image display system according to the embodiment is realized using the cloud
  • FIG. 49 is a diagram for explaining a configuration example in which the video display system according to the embodiment is realized using the cloud
  • HMD head-mounted display
  • cameras capable of shooting 360-degree (all longitude) images are used as observation devices.
  • the image captured by the observation device is a wide-viewing-angle image and forms a three-dimensional image space.
  • the user side of the display device can extract and display the image (that is, the image of the visual field range in an arbitrary direction from the images constituting the three-dimensional image space). If a function that can detect the direction is installed, it is possible to cut out and display a part of the image according to the user's direction from the 3D image space, so that one camera image can meet the needs of many users. It is possible to provide a suitable viewing experience.
  • this instruction is a three-dimensional image.
  • the user may not understand where in the space the instruction should be focused. For example, when the user is looking in the direction of 3 o'clock, if a guide present in the direction of 12 o'clock gives a voice instruction such as "Look at the left hand" to make the user look at the direction of 9 o'clock. , the user looks at the 12 o'clock direction instead of the 9 o'clock direction. In this way, when the guide issues an instruction to gaze at the gaze target on the premise that the user is looking straight ahead, the user may not be able to understand the gaze target intended by the guide.
  • an object of the present disclosure is to provide a video display system capable of presenting a direction corresponding to the gaze target to the user, in order to suppress such a situation in which the gaze target cannot be understood. do.
  • a wide viewing angle image of 360 degrees is captured by the observation device. Any image captured in an arbitrary angle range may be used. Such a wide viewing angle image may have a viewing angle wider than at least the viewing angle of the image displayed by the user on the display device side.
  • the present disclosure describes an image display system that assumes the occurrence of image movement within a horizontal plane, it is also applicable to image movement that occurs on an intersecting plane that intersects the horizontal plane, including a vertical component. be.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a conventional example.
  • VR tourism first-person experience
  • 360° camera shooting services include FirstAirlines (https://firstairlines.jp/index.html) and Tabisuke (https://www.tokyotravelpartners.jp/kaigotabisuke-2/).
  • 3D CG (computer graphics) services include Google Earth VR and Boulevard (https://www.blvrd.com/).
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a conventional example.
  • a service for displaying images shot at the site on a display device such as a television and viewing such images from a third-person viewpoint (also called a third-person experience).
  • the third-person experience is characterized by the provision of specialized services for users guided by experts, and the possibility of monetization if it matches individual tastes.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a conventional example.
  • a main body of the VR system when deploying VR tourism, a main body of the VR system, a controller 311, a computer or smart phone 313, a network, a cloud 314, an observation system 315, etc. are required as a basic configuration.
  • the main body of the VR system was conventionally only the HMD type, which is heavy and covers the face considerably, but the small eyeglass-type VR glasses type makes it easy to use for a long time, and is becoming more widely used.
  • the main body of the VR system includes the all-in-one type, which includes the functions necessary for the main body of the VR system, and the tethered type, which entrusts some functions to computers and smartphones.
  • the controller is used for menu selection, movement in the VR space, and the like.
  • the computer or smart phone may have only communication functions or may form part of the VR system.
  • the network, cloud 314 connects the observation system and the VR system, and may implement some functions of the observation system or the VR system on a computer system on the cloud.
  • the observation system uses a 360-degree camera with a wireless function or a 360-degree camera, a 180-degree camera, or a wide-angle camera connected wirelessly or by wire to a smartphone or computer. Through these devices and the like, the user 312 can visually recognize the guide and the sightseeing target building and scenery in the VR space.
  • VR sightseeing using a 360° camera is used as an example, but it is possible to use a 180° camera, etc., as long as participants using VR glasses can change their viewpoint.
  • a virtual camera is used in a virtual space composed of computer graphics, and VR glasses are also used for the guide. Sightseeing can also be realized by entering the virtual space by pressing the button and reproducing the video in the virtual space. Therefore, the present invention can also be applied to such uses.
  • a typical example of the above is a VR trip to an area or space that general travelers cannot easily go to, such as a trip to the moon.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a conventional example.
  • Fig. 4 shows a VR sightseeing service (without a guide: upper part (hereinafter referred to as conventional example 1), with a guide: middle stage (hereinafter referred to as conventional example 2)) in the case of shooting with a 360° camera, and Zoom, which is an example of a third-person experience.
  • (Registered Trademark) shows a schematic configuration of a conventional example of a sightseeing service (lower part (hereinafter referred to as conventional example 3)).
  • voice, voice data, and voice information include not only conversation but also music and, in some cases, audio signals including ultrasonic waves outside the audible band.
  • the observation system (tourist destination) side sends out pre-recorded images, or the VR system side operates a 360° camera, robot or drone, and the VR system side can view the VR images. can be done.
  • the middle row it is also possible that there are guides and camera operators on the observation system side, and VR images such as 360° camera can be enjoyed as VR by the VR system.
  • 2D images are sent from the observation system side in 2D by a remote conversation service such as Zoom for multiple people using audio and video, and the images of the sightseeing spot are viewed at a remote location. can be enjoyed.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a conventional example.
  • the overall system configuration of Conventional Example 2 will be described.
  • Conventional example 1 differs from conventional example 2 in that pre-recorded VR images are used or operations are performed from the VR system side, and the differences between them are also explained.
  • the observation system of Conventional Example 2 is composed of a camera for VR photography, for example, a 360° camera, and a communication device for transmitting the photographed information to a remote location.
  • a 360° camera for VR shooting synthesizes (stitches) images from multiple cameras shooting in different directions into one moving image, which is mapped onto a plane by, for example, equirectangular projection (ERP), and ERP It is appropriately compressed as an image and sent from the communication device to the remote VR system together with the audio data captured by the microphone.
  • 360-degree cameras may be mounted on robots, drones, and the like.
  • a 360° camera or a robot or drone equipped with it is operated by a photographer or a guide. may be received at In this way, the three-dimensional image space means that the images that make up the space are not only images that allow the user to experience depth, but also that the images that are displayed as a result are planar images that are virtual three-dimensional images.
  • the received planar image (ERP image) is converted into a spherical image, and a part is cut out according to the observer's direction and position, and displayed on the VR display device.
  • the received video is 2D, it is displayed as 2D, and most people use a 2D display device such as a tablet, a smartphone, or a TV.
  • a 2D display device such as a tablet, a smartphone, or a TV.
  • the observation system side When operating on the VR system side, if the observation system side operates in conjunction with the orientation and position of the VR system side, key operations such as mouse, tablet, joystick, keyboard, etc., menus and icons on the screen can be selected.
  • the VR system may send appropriate control data to the observation system, and the observation system may also send its status, such as direction and position, to the VR system. is necessary.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional example. Using the comparison between the 360° video and the normal video shown in FIG. 6, the resolution when viewing the 360° video in the VR system will be described.
  • the resolution of the clipped video for VR display is only 1067 ⁇ 600 (about twice that of SD video). Since a VR system using a 2K ⁇ 2K resolution panel for one eye displays on a square panel, the vertical direction is further stretched by a factor of two, resulting in a very low resolution image.
  • the VR display resolution is 2133 x 1200, and in terms of data volume, it is 1.23 times the area of Full HD (1920 x 1080), but the vertical direction is stretched twice, so Full HD It becomes a picture of degree.
  • the VR resolution is 2933 ⁇ 1650, which is equivalent to the VR system.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a conventional example. Configuration examples of main functions of conventional examples 1 and 2 will be described for each function.
  • the observation system 751 of the conventional examples 1 and 2 includes a VR shooting means 762 (VR shooting camera) for performing VR shooting, and a VR video processing means 758 that processes the video shot by the VR shooting means 762 and converts it into an image suitable for transmission.
  • VR video compression means 756 that compresses the VR video processed by the VR video processing means 758 and converts it into a data rate and video signal format suitable for transmission
  • audio input means 763 that consists of a microphone for inputting guide and peripheral audio.
  • audio compression means 760 for converting the audio signal input by the audio input means 763 into a data rate and audio signal format suitable for transmission, graphics generation means 759 for generating auxiliary information as graphics, VR video compression means 756, graphics Multiplexing means 757 for converting the video signal, audio signal, and graphics information compressed by the generating means 759 and the audio compressing means 760 into signals suitable for transmission;
  • Communication means 754 for sending to the VR system 701 and receiving communication audio signals from a plurality of VR systems 701, Separation means 755 for extracting compressed audio signals from the communication audio signals received by the communication means 754, From the separation means 755 It comprises an audio decoding means 761 for extracting an audio signal from the compressed audio signal, and an audio output means 764 for outputting the audio signal decoded by the audio decoding means 761 as sound.
  • VR video processing means 758, VR video compression means 756, and graphics generation means 759 are implemented within the GPU, and audio compression means 760, multiplexing means 757, separation means 755, and audio decoding means 761 are implemented within the CPU.
  • audio compression means 760, multiplexing means 757, separation means 755, and audio decoding means 761 are implemented within the CPU.
  • the CPU and GPU may be implemented as one processor, but the functional configuration and operation are the same.
  • the VR shooting means 762 is, for example, a 360° camera, but is composed of a plurality of cameras that shoot in different directions. This is mapped onto a plane by, for example, raw range cylindrical projection (ERP), and output as an ERP image.
  • ERP raw range cylindrical projection
  • the VR systems 701 of the conventional examples 1 and 2 receive communication observation signals sent from the observation system 751 or use speech input by the VR system 701 as communication speech information.
  • VR display means 704 for outputting the VR video from the VR display control means 708 for viewing with both eyes
  • rotation detection means 703 for detecting the tilt of the VR display means 704 in the front, back, left and right or the direction of the white of the eye
  • the respective outputs of the position detection means 702 for detecting positions in the front, back, and height directions are sent to the VR control means 707, and the video displayed on the VR display means 704 by the output of the VR control means 707 and the audio by the audio reproduction control means are displayed. Sound output by the reproducing means 709 is appropriately controlled.
  • the compressed audio information separated by the separating means 715 is decoded by the audio decoding means 713 and sent as audio information to the audio reproduction control means 709 . Then, balance in the left, right, front, back, and height direction, and in some cases, frequency characteristics, delay processing, or synthesizing an alarm as the VR system 701 is performed.
  • the graphics generation means 712 also generates graphics for display such as the system menu and warnings of the VR system 701 , which are superimposed on the VR image and displayed by the VR display means 704 .
  • the VR system 701 is provided with voice input means 706 for inputting the voice of the user of the VR system 701. Voice information from the voice input means 706 is compressed by voice compression means 714 and sent to multiplexing means 717 as compressed voice information. Then, it is sent from the communication means 716 to the observation system 751 as voice information for communication.
  • a typical example of the 360° camera 801 combines two imaging systems, that is, an ultra-wide-angle lens 854, a shutter 853, and an imaging device 852, and shoots images of 360° up and down, front and back.
  • the VR imaging camera 804 is illustrated as having two or more imaging systems, since there are cases in which two or more imaging systems are combined in order to capture a higher quality image.
  • the shooting system may be configured by combining independent cameras.
  • GPU Graphics Processing Unit
  • the main configuration of the 360° camera 801 is the VR camera 804 from the above-described multiple imaging systems, the GPU 803 that mainly processes video data and graphics, general data processing, processing related to input and output, and 360° A CPU 802 that controls the entire camera 801, an EEPROM (Electrical Erasable Programmable ROM) 813 for storing programs for operating the CPU 802 and GPU 803, a RAM 814 for storing data for operating the CPU 802 and GPU 803, video and audio
  • SD card (registered trademark) 821 which is a removable memory for storing programs, and wireless communication with WiFi (registered trademark) and Bluetooth (registered trademark) for exchanging data with the outside and receiving operations from the outside.
  • wireless communication element 820 for performing operation, buttons and display element 808 for operation and display, battery 807 and power supply control element 812, multiple microphones (microphone group 819) or microphone terminal 825 for inputting voice, microphone amplifier 818, ADC 817 an audio input unit consisting of a speaker 826 or a headphone terminal 824, an amplifier 823, an audio output unit consisting of a DAC 822, a video system bus mainly connecting the VR camera 804 and the CPU 802 and used for reading digital video data, the above-mentioned EEPROM 813, A memory bus that connects the RAM 814 and SD card 821 to the GPU 803 and CPU 802 to exchange data with the memory, the above-described CPU 802, GPU 803, wireless communication element 820, audio input section and audio output section are connected to provide control and data.
  • Control and low-speed data exchange are performed including the system bus for communication, the aforementioned buttons and display element 808, the power supply control element 812, and the audio input unit, the audio output unit, and the VR shooting camera 804 (not shown). It consists of an I/O bus and several bus converters 815 and 816 connecting the respective buses. A motion/position detector 860 is further connected to the I/O bus. Whether some processing is performed by the GPU 803 or the CPU 802 may differ from this example, and the bus configuration may also differ from this example, but there is no difference in the functional configuration and operation described later.
  • the VR shooting camera 804 has a lens 854 for shooting a wide-angle image, an image sensor 852 that converts the light collected by the lens 854 into an electrical signal, and is located between the lens 854 and the image sensor 852 to block light.
  • a shutter 853 (not shown here), which is located in the same position as the shutter 853 and controls the intensity of light from the lens 854, and an ADC 851 that converts an analog electrical signal from the image sensor 852 into a digital video signal.
  • each is controlled by the CPU 802 through an I/O bus, and the CPU 802 is informed of the status.
  • Buttons include a power switch 806 for turning the power ON/OFF, a shooting start/end button 811 for starting/stopping shooting, and a shooting mode selection button for changing the shooting mode, which may not be provided.
  • a zoom button 810 for moving the lens 809 and the lens 854 and digitally controlling the angle of view for scaling.
  • the power control element 812 which may be integrated with the battery 807, stabilizes the voltage, manages the battery capacity, etc., and supplies power to all components (not shown). In addition, it supplies power to HMD/VR glasses through USB or AV output.
  • Each function realized by the GPU 803 is realized by dedicated hardware and programs such as image processing, but generally the functions realized by the CPU 802 are realized by general-purpose hardware and programs.
  • the GPU 803 is used to implement a VR image processing unit 842, a VR image compression unit 841, a graphics generation unit 843, and the like.
  • the CPU 802 is used to implement a memory control unit 835 , a multiplexing unit 832 , an audio compression unit 833 , an audio decoding unit 834 and a separation unit 831 .
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional example. Based on FIG. 9, an implementation example of a VR system 901 will be described as a typical implementation example of the observation system of Conventional Example 2.
  • the VR system 901 is assumed to consist of a computer or smart phone 951 and an HMD or VR glasses 902 connected thereto.
  • the HMD or the VR glasses 902 are used alone, but in that case, it can be considered that the functions of both the CPU and GPU are unified, and the peripheral functions are also integrated.
  • the main components of the computer/smartphone 951 in the VR system 901 are a high-speed communication device 970 such as WiFi and Ethernet (registered trademark) for connecting with the observation system, and a GPU 954 that mainly processes video data and graphics.
  • a CPU 965 that performs general data processing and overall control of the computer/smartphone 951;
  • a RAM 961 used for storing data, a power control element 964 for supplying power to the power switch 963 and each part, an AV output 952 for outputting video and audio signals to the HMD/VR glasses 902, and the HMD/VR glasses 902 I / F such as USB 953 for controlling and acquiring data from there, memory bus for connecting RAM 961 and nonvolatile memory 962 and accessing by CPU 965 and GPU 954, CPU 965 and GPU 954 AV output 952, USB 953,
  • a system bus for accessing the communication device 970 a bus connection (bus converter 960) connecting the system bus and the memory bus, a display device (not shown), an input
  • the GPU 954 is used to implement a motion/position detection processing unit 955, a VR control unit 956, a VR display control unit 957, a VR video decoding unit 958, a graphics generation unit 959, and the like.
  • the CPU 965 is used to realize an audio decoder 966 , an audio reproduction controller 967 , a multiplexer 968 and a separator 969 .
  • the AV output 952 and USB 953 can be replaced with a high-speed bidirectional I/F such as USB Type-C (registered trademark).
  • the HMD/VR glasses 902 side is also connected with the same I/F, or is connected with a converter that converts the I/F.
  • the CPU 965 or GPU 954 performs appropriate image compression and sends the image to the HMD/VR glasses 902 via the USB 953 in order to appropriately compress the data amount.
  • the main components of the HMD/VR glasses 902 in the VR system 901 are a microphone 906 for inputting voice, a microphone amplifier 917, an audio input unit consisting of an ADC 918, a speaker 907 or a headphone terminal 908, an amplifier 919, and a DAC 920. It consists of an audio output section, a VR display section consisting of two sets of lenses 904 and a display element 905 for the user to view VR images, a movement/position detection section and an orientation detection section consisting of a gyro sensor, a camera or an ultrasonic microphone, etc.
  • power switch 921 for power supply control power supply control element 924 for power supply control, EEPROM 913 described above, RAM 914, SD card and GPU 910, memory bus for exchanging data with memory by connecting CPU 915, CPU 915 described above, GPU 910, wireless Communication element 927, AV input 925 for receiving video and audio signals from computer/smartphone 951, USB 926 for receiving control signals from computer/smartphone 951, sending video and audio signals, and movement/position data I / F such as, mainly audio compression (realized by the audio compression unit 916), control of switches and power supplies, CPU 915 that controls the entire HMD / VR glasses 902, mainly adjusts the video to the VR display unit Image display processing (implemented by the image display processing unit 912) and motion/position detection (implemented by the
  • It consists of an I/O bus for controlling and exchanging low-speed data, and several bus converters 922 connecting each bus. Whether some processing is performed by the GPU 910 or by the CPU 910 may differ from this example, and the bus configuration may also differ from this example, but there is no difference in the functional configuration and operation described later.
  • the video data from the AV input 925 has a large amount of data and is high speed, so if the system bus does not have a sufficient speed, it is shown as being directly loaded into the GPU 910.
  • the video information captured by the camera of the motion/position sensor 903 is sent to the display element as information for the user to check the surroundings of the HMD/VR glasses 902, or is sent to the computer/smartphone 951 via the USB 926, and is sent to the user. may be monitored for dangerous situations.
  • the power control element 924 receives power supply from the USB 926 or AV input 925, stabilizes the voltage, manages the battery capacity, etc., and supplies power to all components (not shown).
  • the battery 923 may be provided inside or outside and connected to the power control element 924 .
  • the state of the buttons and cursor of the controller (not shown) is acquired by the CPU 915 through the wireless communication device 927 and used for button operations, movement, and application operations in the VR space.
  • the position and orientation of the controller are detected by a camera or an ultrasonic sensor in the motion/position detection unit, and after performing appropriate processing with the motion/position sensor, are used for control by the CPU 915 and are transmitted via the USB 926. is sent to the computer/smartphone 951 and used for drawing graphics and image processing executed by the program executed by the CPU 915 or by the GPU 910 . Since the basic operation is not directly related to the present invention, it is omitted.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional example. An implementation example of an integrated VR system 1001 in which HMD/VR glasses are provided with functions for VR in a computer/smartphone will be described.
  • the functions of the computer/smartphone and HMD/VR glasses are integrated, and the functions of the CPU and GPU are realized with one CPU and GPU, respectively.
  • the communication element 1033 is typically a WiFi that performs wireless communication and has a battery 1026 because it does not have a power cable. It has an I/F with a general-purpose computer such as a USB 1034 for charging the battery 1026 and initial setting.
  • the integrated VR system 1001 does not require AV output, AV input, or USB to connect the computer/smartphone and HMD/VR glasses, so high-definition and delay-free transmission of AV information and efficient control are possible. Due to the size limitation, it may not be possible to use the high-performance CPU 1027 and GPU 1006 due to power, heat, and space limitations, and the VR function may be limited. There is
  • the integrated VR system 100 similarly to the configuration described in FIGS. , RAM 1019 , EEPROM 1020 , bus conversion 1021 , motion position sensor 1022 , power switch 1023 , volume button 1024 and power control element 1025 .
  • Video display processing 1012 , motion/position detection processing 1013 , VR control 1014 , VR display control 1015 , motion/position detection 1016 , VR video decoding 1017 , and graphics generation 1018 are realized using the GPU 1006 .
  • audio compression 1028 , audio decoding 1029 , audio reproduction control 1030 , multiplexing 1031 and separation 1032 are implemented using the CPU 1027 .
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a conventional example. Based on FIG. 11, a more detailed configuration of the VR video processing unit 1103 that processes the video captured by the VR camera 1151 of the observation system of the conventional examples 1 and 2 will be described.
  • the VR camera has a plurality of cameras cm for capturing 360° up and down images, typically a camera cm with an ultra-wide-angle lens. is input to the VR video processing unit 1103 implemented by a program in the GPU 1101 or a dedicated circuit.
  • the VR video processing unit 1103 first evaluates the shooting direction of each camera cm and the video obtained by shooting a plurality of input videos, and performs processing to synthesize and connect them so as to form a continuous spherical video. Images captured by each camera cm are input to the stitching processing unit 1105 . The spherical video data output from the stitching processing unit 1105 is mapped onto a plane by, for example, equirectangular projection (ERP) by the VR video mapping unit 1104, and output as an ERP image from the VR video processing unit 1103. It is passed to the next VR video compression unit 1102 .
  • ERP equirectangular projection
  • connection between the video system bus and the camera is illustrated so that each camera is connected to the bus, but in the VR shooting camera 1151, it is collected as one signal and captured by each camera in a time division manner.
  • the resulting video may be sent to the video system bus and input to the VR video processing unit 1103 .
  • the GPU 1101 since there are two cameras cm, it is possible to configure the GPU 1101 to receive the outputs of the two cameras instead of the bus, and the VR video processing unit 1103 receives and processes the images shot in parallel. is.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a conventional example. A more detailed configuration of the VR display control unit 1204 of the VR system of the conventional examples 1 and 2 will be described with reference to FIG.
  • the VR display control unit 1204 is realized by a program or a dedicated circuit in the GPU 1201 of the computer/smartphone, and is composed of the mapping unit 1206 and the display VR video conversion unit 1205.
  • the communication device 1261 receives communication data sent from the observation system, the separation unit 1232 of the CPU 1231 separates the compressed video, the GPU 1201 receives the video via the memory bus, the video is decoded by the VR video decoding unit 1207, and the plane It becomes a video (ERP image).
  • the planar image is converted into a 360° spherical image by the mapping unit 1206 of the VR display control unit 1204, and displayed on the VR display means 1202 based on the control information output by the VR control unit 1203 in the next display VR image conversion 1205. The part that does is cut out.
  • the center of the ERP image is the entire surface and the origin of the 360° spherical image.
  • the initial image of the VR image displayed on the VR display means 1202 is centered on the origin, and according to the ability of the VR display means 1202, the image for the right eye is shifted slightly to the right, and the image for the left eye is shifted slightly to the left. Images are cut out using default values for the height direction, and displayed on right-eye and left-eye display elements. From here, the cutout position changes depending on whether the VR system rotates left or right or looks up or down.
  • images from a 360° camera do not change when the VR system is moved, but in the case of CG-generated images, the position changes when the VR system is moved or the controller is operated.
  • the initial value for clipping from the 360° spherical image may be from the previous clipping position, but in general, a function is provided to return to the initial position.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a conventional example. An operation example of the conventional example 2 will be described with reference to FIG.
  • voice is input by the voice input unit (microphone group, microphone terminal, microphone amplifier, ADC) (S1325), and voice compression is performed by the voice compression unit (S1326).
  • voice input unit microphone group, microphone terminal, microphone amplifier, ADC
  • voice compression is performed by the voice compression unit (S1326).
  • the multiple cameras (lens, shutter, image sensor, ADC) of the VR camera capture a moving image (S1321), and the stitching processing unit of the VR image processing unit stitches into a spherical image with camera 1 at the center as the center.
  • the VR image mapping unit generates an ERP image by equirectangular projection or the like (S1323), and the VR image compression unit appropriately compresses it (S1324).
  • the compressed ERP image and audio information are multiplexed by the multiplexing unit (S1327) into a transmittable format, and sent (transmitted) to the VR system by the wireless communication element (S1328).
  • graphics information may be superimposed on video before video compression, or may be multiplexed with video and audio as graphics information, but this is omitted here.
  • the information sent from the observation system is received by the communication element (S1301) and sent to the separation unit.
  • the separating unit separates the transmitted compressed video information and compressed audio information (S1302).
  • the compressed audio information separated by the separating unit is sent to the audio decoding unit and decoded (S1303) to become uncompressed audio information.
  • the audio information is sent from the audio decoding unit to the audio reproduction control unit, and audio processing is performed by the audio reproduction control unit based on the position/direction information of the VR observation system sent from the VR control unit of the GPU via the system bus (S1304). ).
  • Audio information that has undergone audio processing is sent to the audio output section (DAC, amplifier, speaker and headphone jack) of the HMD/VR glasses via the system bus, AV output or USB, and output as audio.
  • Audio processing includes left/right and spatial volume balance control, frequency characteristic change, delay, spatial movement, similar processing for specific sound sources, addition of sound effects, and the like.
  • the video data from the separation unit of the CPU of the computer/smartphone is sent to the VR video decoding unit of the GPU via the memory bus, and is decoded in the VR video decoding unit (S1307). entered in the section.
  • the mapping unit maps the ERP image to a 360° spherical image (S1308)
  • the display VR image conversion unit maps an appropriate portion to a 360° spherical image based on the position and orientation information of the VR system from the VR control unit.
  • a video is cut out from the video (S1309) and displayed as a VR video by the VR display unit (display element, lens) (S1310).
  • graphics are separated at the same time as video and audio are separated and superimposed on VR video by the VR display control unit, or generated in the VR system and superimposed on VR video. is omitted here.
  • a video display system is a video display system for displaying a display video on a display device, and includes an imaging unit that generates a wide viewing angle video, and a user of the display device within the wide viewing angle video.
  • a data acquisition unit that acquires data relating to at least one of the position and direction of a gaze target to be gazed at, and cue information for informing changes in the state of the observation system; and a transmission unit for transmitting the wide-viewing-angle image together with the metadata, a receiving unit for receiving the wide-viewing-angle image, data and cue information, and a wide-viewing-angle display device
  • a display state estimation unit that estimates at least one of a position and direction within an image, at least one of the estimated position and direction of the display device within the wide-viewing-angle image, and at least one of the position and direction of a gaze target on metadata.
  • the relative position which is the position of the gaze target relative to at least one of the position and direction in the wide viewing angle image of the display device
  • the relative direction which is the relative gaze target direction
  • a difference calculation unit that calculates at least one of the received Information on at least one of the position and direction of the display device in the wide-viewing-angle image estimated by the display state estimation unit from the wide-viewing-angle image, and one corresponding to the visual field portion according to the instruction by the cue information and the state of the observation system.
  • a VR device having a video generation unit that generates a display video including an image of the display device, and a display device that displays the display video.
  • Such video display stems may include relative position, which is the position of the relative gaze target with respect to at least one of the position and direction of the gaze target, and relative gaze target, to cause the user of the display device to gaze by using the metadata.
  • At least one of the relative directions which is the direction of Since at least one of the relative position and the relative direction is presented to the user, it is possible to prevent the user from losing sight of the gaze target position when the user can move. Therefore, according to the image display system, it is possible to display an appropriate image from the viewpoint of suppressing the inconvenience that the user loses sight of the position of the gaze target when the user can move.
  • a camera for capturing an image or an image generation unit for generating an image by calculation is further provided, and the wide viewing angle image is an image captured by the camera or an image calculated by the image generation unit.
  • the presentation unit generates and outputs graphics indicating information based on at least one of the calculated relative position and relative direction and the cue information, and superimposes the output graphics on a part of the image. At least one of the relative position and the relative direction may be presented by the video generation unit.
  • At least one of the relative position and the relative direction can be presented to the user by graphics.
  • the data receiving unit receives input of data regarding the direction of the gaze target
  • the display state estimating unit estimates the direction in the wide viewing angle image of the display device
  • the graphics is displayed on the display image in the relative direction.
  • An arrow pointing to may be displayed.
  • At least one of the relative position and the relative direction can be presented to the user by graphics that display an arrow pointing the relative movement direction on the display image.
  • the data receiving unit receives input of data regarding the direction of the gaze target
  • the display state estimating unit estimates the direction in the wide viewing angle image of the display device
  • the graphics is the relative direction on the display image.
  • a mask which is an image for covering at least part other than the sides, may be displayed.
  • the relative direction can be presented to the user by graphics displaying a mask, which is an image for covering at least part of the display image other than the relative direction side.
  • the data receiving unit receives input of data regarding the position of the gaze target
  • the display state estimating unit estimates the position within the wide viewing angle image of the display device, and the graphics is a relative position on the display image. may be displayed.
  • the direction of relative movement can be presented to the user by graphics that display a map indicating the relative position on the display image.
  • an input interface for use in inputting data may be further provided, and the data acquisition unit may acquire data input via the input interface.
  • Metadata can be constructed from the data input via the input interface.
  • the data acquisition unit acquires the movement input via the input interface. At least one of the start and end timings may be acquired.
  • At least one of the movement start and end timings input via the input interface can be obtained.
  • the image forming the wide-viewing-angle image is an image output by a photographing unit that photographs a real space
  • the input interface is an instruction marker held by an operator of the input interface in the real space
  • An indication marker that indicates at least one of the position and direction of the gaze target by the movement of the indication marker, and the position and direction of the gaze target indicated by the indication marker by analyzing an image containing the indication marker output by the imaging unit. and an image analysis unit that receives at least one of them.
  • At least one of the relative position and the relative direction can be calculated by indicating at least one of the position and direction of the gaze target by the movement of the indication marker.
  • an information processing device that includes at least part of the functions provided by the observation device and the VR device, connects the observation device and the VR device via a network, and performs a part of the processing of the observation device or the VR device. good.
  • a video display system can be realized by the observation device, the VR device, and the information processing device.
  • the information processing device includes a receiving unit that receives a wide-viewing-angle image, data, and cue information from the observation device as metadata, at least one of the position and direction of the gaze target on the metadata, and cue information. and a position and direction in the wide viewing angle image of the display device estimated by the display state estimation unit from the received wide viewing angle image.
  • a video generation unit that generates a display video by adding information generated by the presentation unit to a part of the image corresponding to the visual field part according to at least one of the information of the wide viewing angle video, the relative position and the relative direction
  • a transmission unit that transmits the partial image corresponding to the portion of the field of view according to at least one of the information and the metadata.
  • a video display system can be realized by the observation device, the VR device, and the information processing device configured as described above.
  • the information processing device includes a receiving unit that receives wide-viewing-angle video, data, and cue information from the observation device as metadata, at least one of the position and direction of the gaze target on the metadata, and cue information.
  • a presentation unit for generating information for presenting information according to the information to a user of a display device; a metadata construction unit for generating metadata from the information generated by the presentation unit; and metadata generated by the metadata construction unit.
  • a transmitter for transmitting the wide-viewing-angle image and other information received by the receiver to the VR device.
  • a video display system can be realized by the observation device, the VR device, and the information processing device configured as described above.
  • the information processing device includes a receiving unit that receives wide-viewing-angle video, data, and cue information from the observation device as metadata, receives data about the orientation of the display device from the display device, and A difference calculation unit that calculates a relative movement direction, which is the direction of movement of the imaging unit relative to the orientation of the display device, based on the cue information and the difference from the movement information regarding the movement of the unit, and a graphic that shows the calculated relative movement direction.
  • information according to the direction of relative movement and cue information by being superimposed on a portion of the image corresponding to the portion of the field of view corresponding to the estimated orientation of the display device, out of the wide-viewing-angle image.
  • a presentation unit that generates and outputs graphics to be presented to the user of the display device, and a video generator that generates a display video by modifying the graphics based on data related to the orientation of the display device and superimposing them on the wide-viewing-angle video. and a transmitter for transmitting the display image and other information.
  • a video display system can be realized by the observation device, the VR device, and the information processing device configured as described above.
  • the information processing device may be provided on a cloud connected to a wide area network and connected to the observation device and the VR device via the wide area network.
  • a video display system can be realized by an observation device, a VR device, and an information processing device connected to the observation device and the VR device via a wide area network and provided on the cloud.
  • the cue information may be information indicating that at least one of the movement direction of the observation device or the position and direction of the gaze target to be gazed at by the user of the display device is changed.
  • information indicating that at least one of the movement direction of the observation device and the position and direction of the gaze target to be gazed at by the user of the display device is changed can be used as the cue information.
  • an information processing device is an information processing device used in a video display system for displaying at least part of a display video in a wide viewing angle video on a display device, a receiving unit for receiving metadata based on data relating to at least one of the position and direction of a gaze target that a user of a display device is to gaze at in an image, the data being obtained by receiving an input; and a gaze target on the metadata.
  • a difference calculation unit Based on the difference from at least one of the position and direction of the relative position, which is the position of the gaze target relative to at least one of the position and direction in the wide viewing angle image of the display device, and the relative gaze target and a difference calculation unit that calculates and outputs at least one of the relative directions that are the directions.
  • an information processing method for displaying at least a part of a display image in a wide viewing angle image on a display device, in which a user of the display device is gazed at with the wide viewing angle image.
  • receiving metadata based on the data obtained by receiving the input, and determining at least the estimated position and orientation within the wide-viewing-angle image of the display device;
  • Relative position which is the position of the gaze target relative to the orientation of the display device, and relative gaze target direction, based on the difference between one and at least one of the gaze target position and direction in the metadata At least one of the relative directions is calculated and output.
  • Such an information processing method can produce the same effects as the video display system described above.
  • a program according to one aspect of the present disclosure is a program for causing a computer to execute the information processing method described above.
  • Such a program can use a computer to achieve the same effects as the video display system described above.
  • each figure is not necessarily a strict illustration.
  • substantially the same configurations are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted or simplified.
  • FIG. 14 is a diagram showing a schematic configuration of a video display system according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of an image displayed in the image display system according to the embodiment.
  • an image display system 500 of the present embodiment is implemented by an observation device 300, a server device 200 connected via a network 150, and a display device 100 connected via a network 150. be done.
  • the observation device 300 is a device inside the image holding device. More specifically, the observation device 300 holds an image obtained by shooting as wide-viewing-angle video information, and supplies it to the display device 100 so that part of the video can be viewed on the display device 100. It is configured.
  • the observation device 300 is a so-called omnidirectional camera capable of capturing images of 360 degrees around it.
  • the observation device 300 may be, for example, a photographing device 300a that is held by hand, or an observation device 300b that is fixed with a tripod or the like. In the case of the photographing device 300a held in hand, it is easy to photograph while moving around. These types are hereinafter referred to as the observation device 300 without particular distinction.
  • the observation device 300 has an optical element such as a fisheye lens, and can photograph a wide viewing angle region, such as 180 degrees, with a single sensor array.
  • a 360-degree wide-viewing-angle image can be captured using a plurality of combinations of optical elements and sensor arrays that are arranged to complement each other in different wide-viewing-angle regions.
  • processing is performed in which the images captured by each of the plurality of sensor arrays are superimposed by specifying the elements corresponding to each other. This results in an image that can be converted back and forth between a plane and a sphere, such as an equirectangular view.
  • a video moving image
  • the inside of the spherical image is also called a 3D image space or a 3D image space.
  • two three-dimensional image spaces are generated in which a shift corresponding to human parallax is generated.
  • Such two three-dimensional image spaces may be generated from one three-dimensional image space by simulation or the like, or may be generated by two cameras with a parallax shift.
  • the network 150 is a communication network for connecting the observation device 300, the server device 200, and the display device 100 so that they can communicate with each other.
  • a communication network such as the Internet is used as the network 150 here, it is not limited to this.
  • the connection between the observation device 300 and the network 150, the connection between the server device 200 and the network 150, and the connection between the display device 100 and the network 150 may be performed by wireless communication, or by wired communication. may be broken.
  • the server device 200 is a device for performing information processing and the like, and is implemented using, for example, a processor and memory.
  • the server device 200 may be implemented by an edge computer or by a cloud computer.
  • One server device 200 may be provided for one video display system 500 , or one server device 200 may be provided for a plurality of video display systems 500 .
  • the server device 200 may perform various processes in a plurality of video display systems 500 in parallel.
  • the server device 200 is not an essential component in the video display system 500 .
  • each functional unit of the server device 200 (to be described later) to the observation device 300 and the display device 100 respectively, it is possible to realize a video display system including only the observation device 300 and the display device 100.
  • the display device 100 is implemented by an information processing terminal such as a smart phone that also serves as a display panel
  • the functional units of the server device 200 can be easily implemented using the processor or the like of the information processing terminal.
  • part of the functions of the observation device 300 or the display device 100 can be reduced, and the existing observation device or display device can be diverted. It becomes possible.
  • a video display system can be easily realized.
  • Each functional unit of the server device 200 will be described later using FIG. 16 and the like.
  • the display device 100 supports the two lens barrels separated from each other by engaging the temple portions extending from the left and right with the auricles, respectively.
  • Each lens barrel of the display device 100 has a built-in display panel, and, for example, as shown in FIG. 15, images with parallax blurring are projected toward the left and right eyes of the user.
  • FIG. 15 shows an image for one frame in the video for the left eye
  • (R) shows the same one-frame image in the video for the right eye.
  • the display device 100 may not be a terminal dedicated to such video display.
  • the display device of the present disclosure can also be realized by a display panel provided in a smartphone, a tablet terminal, a PC, or the like.
  • FIG. 16 is a block diagram showing the functional configuration of the video display system according to the embodiment. As shown in FIG. 16 and as described with reference to FIG. 14, the video display system 500 includes the display device 100, the server device 200, and the observation device 300.
  • the display device 100 has a display section 101 and a display state estimation section 102 .
  • the display unit 101 is a functional unit that uses a backlight, a liquid crystal panel, an organic EL, a micro LED, and the like to output an optical signal according to image information.
  • the display unit 101 controls the output optical signal so that an image is formed on the retina of the user's eye via optical elements such as a lens and an optical panel. As a result, the user can visually recognize the image with the image formed on the retina.
  • the display unit 101 continuously outputs the above images in the time domain, so that continuous images, that is, video images can be visually recognized. In this manner, the display unit 101 displays images to the user of the display device 100 .
  • the display state estimating unit 102 is a functional unit for estimating in which position and in which direction the user is viewing the video using the display device 100 in the three-dimensional image space. It can also be said that the display state estimation unit 102 estimates at least one of the position and direction in the three-dimensional image space of the display device 100 .
  • the display state estimator 102 is implemented by various sensors such as an acceleration sensor and a gyro sensor built in appropriate positions of the display device 100 .
  • the display state estimating unit 102 estimates the position of the display device 100 in the three-dimensional image space by estimating in which direction and how much the position has been changed with respect to a reference position preset in the display device 100 . presume.
  • the display state estimation unit 102 estimates in which direction and by what angle the posture has been changed with respect to a reference direction set in advance in the display device 100, thereby obtaining a three-dimensional image space of the display device 100. Estimate the direction in .
  • the display device 100 is supported by the user's head (the ear shell and nasal root), and therefore moves together with the user's head.
  • the position and direction of the display device 100 it is possible to extract and display a visual field portion corresponding to the position and direction from the wide-viewing-angle image. That is, according to the position and direction of the display device 100 estimated by the display state estimation unit 102, the direction in which the user's head is facing is displayed as the desired viewing area in the three-dimensional image space. can be done.
  • the direction of the display device 100 estimated here is the direction along the normal direction of the display panel of the display device 100 . Since the display panel is arranged to face the user's eyes, the user's eyes are normally positioned in the normal direction of the display panel. Therefore, the direction of the display device 100 matches the direction connecting the user's eyes and the display panel.
  • the direction of the display device 100 and the direction of the user's line of sight may deviate due to the user's eye movement.
  • the display device 100 is equipped with a sensor (eye tracker) or the like that detects the line of sight of the user, the detected line of sight of the user may be used as the direction of the display device 100 .
  • the eye tracker is another example of the display state estimator.
  • the display device 100 includes a power supply, various input switches, a display panel drive circuit, input/output wired and wireless communication modules, audio signal processing circuits such as signal converters and amplifiers, and A microphone and speaker for voice input/output are installed. These detailed configurations will be described later.
  • the server device 200 has a reception unit 201 , a difference calculation unit 202 , a presentation unit 203 and a video generation unit 204 .
  • the receiving unit 201 is a processing unit that receives (acquires) various signals from the observation device 300 described later.
  • the receiving unit 201 receives the wide-viewing-angle image captured by the observation device 300 .
  • the receiving unit 201 also receives metadata acquired by the observation device 300 .
  • the receiving unit 201 receives information about the position and direction of the display device 100 estimated by the display device 100 .
  • the difference calculation unit 202 calculates a relative position, which is the position of the gaze target 301 relative to the position of the display device 100 . It is a processing unit that calculates the relative direction, which is the direction of the gaze target 301 relative to the position and the direction of the display device 100 . A detailed operation of the difference calculation unit 202 will be described later.
  • the presentation unit 203 is a processing unit that presents the relative position and relative direction calculated by the difference calculation unit 202 to the user of the display device 100 .
  • the presentation unit 203 causes the image generation unit 204 to perform the above-described presentation by including content indicating the relative movement direction in the display image generated by the image generation unit 204.
  • Presentation is not limited to the example included in the display image. For example, it may be presented as a sound from a predetermined direction of arrival corresponding to at least one of the relative position and the relative direction within the three-dimensional sound field, or a device such as a vibrating device held in both hands by the user may be presented as the sound from the relative position and the relative direction. It may be presented by vibrating the device on the side corresponding to at least one.
  • a detailed operation of the presentation unit 203 will be described later together with a detailed operation of the difference calculation unit 202 .
  • the image generation unit 204 cuts out a part of the image corresponding to the viewing area corresponding to the position and direction of the display device 100 estimated by the display state estimation unit 102 from the received wide-viewing-angle image. a display image including content indicating at least one of the calculated relative position and relative direction. Detailed operations of the video generation unit 204 will be described later together with detailed operations of the difference calculation unit 202 and the presentation unit 203 .
  • Server device 200 also has a communication module for transmitting the generated display image to display device 100 .
  • the observation device 300 has a storage unit 301 , an input interface 302 , a position input unit 303 , a data acquisition unit 304 , a metadata acquisition unit 305 and a transmission unit 306 .
  • the observation device 300 also has a photographing unit (not shown) that is a functional part related to image photography and that is configured integrally with other functional components of the observation device 300 .
  • the imaging unit may be separated from other functional configurations of the imaging device 300 by wired or wireless communication.
  • the imaging unit includes an optical element, a sensor array, an image processing circuit, and the like. The imaging unit outputs, for example, the luminance value of light of each pixel received on the sensor array via an optical element as 2D luminance value data.
  • the image processing circuit performs post-processing such as noise removal of luminance value data, and also performs processing such as stitching for generating a three-dimensional image space from 2D image data.
  • post-processing such as noise removal of luminance value data
  • processing such as stitching for generating a three-dimensional image space from 2D image data.
  • a video in a three-dimensional image space formed from an actual image captured by the imaging unit is displayed using a display device. It may be a fictitious image formed by a technique such as Therefore, the imaging unit is not an essential component.
  • the storage unit 301 is a storage device that stores image information of the three-dimensional image space generated by the imaging unit (images forming the three-dimensional image space).
  • the storage unit 301 is implemented using a semiconductor memory or the like.
  • the input interface 302 is a functional unit that is used when input is made by a guide who provides VR sightseeing guidance, etc. within the 3D image space.
  • the input interface 302 includes a stick that can be tilted in each direction of 360 degrees corresponding to the moving direction of the imaging unit 301, and a physical sensor that detects the tilting direction.
  • the guide can input the direction of the target of gaze to the system by tilting the stick in that direction.
  • the input interface is a pointing marker with a fluorescent marker or the like attached to the tip of a pointer held by the guide, the pointing marker pointing the direction of the gaze target by movement of the pointing marker;
  • An input interface including an image analysis unit that receives the direction of the gaze target indicated by the indication marker by analyzing the image including the indication marker output by the input interface may be used.
  • the input interface 302 is not an essential component, and the present embodiment can be realized if only one of the position input unit 303 described later is provided.
  • the position input unit 303 is a functional unit for inputting the position of the gaze target.
  • the position input unit 303 is realized by executing a dedicated application on an information terminal such as a smart phone possessed by the guide. Map information of the entire space corresponding to the 3D image space is displayed on the screen of the information terminal, and by selecting a predetermined position on this map information, the selected position is input to the system as the position of the gaze target. be done.
  • the position input unit 303 is an example of an input interface for inputting the position of the gaze target.
  • the data acquisition unit 304 is a functional unit that acquires data regarding the position and direction of the gaze target from the input interface 302, the position detection unit 303, and the like.
  • the data acquisition unit 304 is connected to at least one of the input interface 302 and the position detection unit 303, and acquires physical quantities corresponding to data regarding the position and direction of the gaze target from these functional units.
  • the data acquisition unit 304 is an example of a data reception unit that receives input of data regarding the direction of the gaze target that the user of the display device 100 of the present embodiment is to gaze.
  • the metadata acquisition unit 305 is a functional unit that acquires metadata by converting the data on the position and direction of the gaze target acquired by the data acquisition unit 304 into metadata to be added to the captured video data.
  • the acquired metadata may include various data used in the video display system 500 in addition to data regarding the position and direction of the gaze target.
  • the metadata acquisition unit 305 is an example of a metadata configuration unit that configures metadata capable of reading multiple pieces of data from one piece of information by collecting multiple pieces of data into one.
  • the transmission unit 306 is a communication module that transmits the captured video (wide-viewing-angle video) stored in the storage unit 301 and the acquired metadata.
  • the transmission unit 306 communicates with the reception unit 201 of the server device 200 to transmit the stored video and the acquired metadata and cause the reception unit to receive them.
  • FIG. 17 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the observation device according to the embodiment.
  • FIG. 18 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the display device according to the embodiment. 17 and 18 show the peripheral functional configurations of the observation device 300 and the display device 100 in more detail. Some of the functions shown in these drawings may be realized by the configuration of server device 200.
  • FIG. 17 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the observation device according to the embodiment.
  • FIG. 18 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the display device according to the embodiment. 17 and 18 show the peripheral functional configurations of the observation device 300 and the display device 100 in more detail. Some of the functions shown in these drawings may be realized by the configuration of server device 200.
  • FIG. 17 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the observation device according to the embodiment.
  • FIG. 18 is a more detailed block diagram showing the functional configuration of the display device according to the embodiment. 17 and 18 show the peripheral functional configurations of the observation device 300 and the display device 100 in more detail
  • the cue information input unit 51 corresponds to the input interface 302 and the position input unit 303, and the operator of the observation device 300 or the guide inputs the position and direction of the gaze target using switches, tablets, smartphones, etc. that are physically operated. do. Further, the cue information input means 51 designates a target to be moved from a plurality of targets by cue data.
  • the cue information input means 51 may obtain cue information from video obtained from the VR video processing means 67 or audio information obtained from the audio input means 71 .
  • the voice input means 71 is another example of an input interface.
  • the VR video processing means 67 is connected to the VR imaging means 69 corresponding to the imaging unit.
  • the cue information obtained from the cue information input means 51 is sent to the position/orientation detection/storage means 53, where it is processed together with the position and orientation of the observation device 300. In some cases, its state is stored and appropriate data is generated. , sent to the multiplexing means 61 as metadata, and multiplexed with video, audio and graphics, and then sent to the display device 100 via the server device 200 by the communication means 55 .
  • the observation device 300 includes separation means 57 , VR video compression means 59 , audio compression means 63 , audio decoding means 65 and audio output means 73 in addition to the above.
  • the communication means 39 receives the communication information from the observation device 300 , the separation means 37 separates the metadata and sends it to the position/direction/queue determination means 31 .
  • the position/orientation/cue determination means 31 extracts the cue data from the metadata, performs predetermined processing on the cue data, sends it to the graphics generation means 33 to display the cue information as a figure, and the VR display means 15 performs the VR processing.
  • the audio reproduction control means 25 generates guide audio for guidance, appropriately processes the reproduced audio, and the like.
  • the relative position with respect to target A differs depending on the position of the display device 100, and when the cue information is indicated by graphics, an appropriate A directional arrow is displayed. More specifically, when the target A is on the left side, a left-pointing arrow is displayed. When controlled by voice, an announcement such as "Please look to the left” is played. In this way, the content of the cue data is compared with the position/orientation of the display device 100, and appropriate processing is performed.
  • the display device 100 includes position detection means 11, rotation detection means 13, audio reproduction means 17, audio input means 19, VR control means 21, audio compression means 27, audio decoding means 35, and multiplexing means. 41 are included. Each component shown in FIG. 3 is implemented by including one or more combinations of the components shown in FIGS. 17 and 18 .
  • FIG. 19 is a flow chart showing the operation of the video display system according to the embodiment.
  • an image is captured by the image capturing unit, the image is stored in the storage unit 301, and the input interface 302, position input unit 303, data acquisition unit 304, and meta
  • the data acquisition unit 305 metadata including data regarding the position and direction of the gaze target is acquired.
  • the metadata is received by the server device 200 together with the captured and stored video via the transmission unit 306 and the reception unit 201 (S101).
  • the display state estimation unit 102 of the display device 100 continuously estimates the position and direction of the display device 100 .
  • Display device 100 transmits the direction of display device 100 estimated by display state estimation section 102 to server device 200 .
  • the server device 200 receives the estimated position and direction of the display device 100 (S102). Note that the order of steps S101 and S102 may be changed.
  • the server apparatus 200 determines whether or not there is an input designating the position and direction of the gaze target, based on whether or not data relating to the gaze target position and direction are included (S103). If it is determined that there is an input indicating the position and direction of the gaze target (Yes in S103), the server device 200 starts an operation for presenting the relative position and relative direction to the user of the display device 100.
  • the difference calculation unit 202 calculates the position viewed by the user (that is, the position of the display device 100) based on the position and direction of the display device 100 and the data on the position and direction of the gaze target on the metadata. ) is calculated as a relative position. Further, the difference calculation unit 202 calculates the direction in which the user is looking (that is, the direction of the display device 100) based on the position and direction of the display device 100 and the data on the position and direction of the gaze target on the metadata. The direction of the gaze target relative to is calculated as the relative direction (S104).
  • FIG. 20 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows a partial image cut out from the three-dimensional image space
  • (b) shows graphics 99 generated by the presentation unit 203
  • (c) shows a display generated by superimposition. shows the video.
  • FIG. 21 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows an image captured by the imaging unit
  • (b) shows a display image viewed by the user.
  • the guide is shown in (a), but this guide does not appear on the video. Therefore, in (b), an image without a guide is shown.
  • the guide instructs the user facing the guide to gaze at the gaze target in the front direction, as in "What can be seen in the front?" is doing.
  • (b) of FIG. 21 a schematic diagram representing the direction in which the user is viewing is shown below the image viewed by the user.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking. That is, the user shown in FIG. 21 is looking straight ahead.
  • the keyword "front” uttered by the guide is acquired by the voice input means 71 or the like, and this is acquired as data regarding the direction of the gaze target.
  • an arrow 99a is superimposed to generate a display image.
  • the direction of this arrow is the arrow 99a that simply points to the "front” direction because the "front” as the gaze target direction and the "front” as the direction of the display device 100 match.
  • the sound is reproduced as shown in FIG. 21(b).
  • the voice saying "What can be seen in the front?" be done.
  • FIG. 22 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows an image captured by the imaging unit
  • (b) shows a display image viewed by the user.
  • (a) shows a guide, but this guide does not appear on the video. Therefore, in (b), an image without a guide is shown.
  • the guide instructs the user facing the guide to gaze at the gaze target in the right direction, as in "What is visible on the right hand side?" is doing.
  • a schematic diagram representing the direction viewed by the user is shown below the image viewed by the user.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking. That is, the user shown in FIG. 22 is looking straight ahead.
  • the keyword "right hand" uttered by the guide is acquired by the voice input means 71 or the like, and this is acquired as data relating to the gaze target direction.
  • an arrow 99a is superimposed to generate a display image.
  • FIG. 23 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows an image captured by the imaging unit
  • (b) shows a display image viewed by the user.
  • the guide is shown in (a), but this guide may or may not appear on the video.
  • the image of the visual field portion without the guide is shown.
  • the guide instructs the user facing the guide to gaze at the gaze target in the right direction, as in "What is visible on the right hand side?" is doing.
  • a schematic diagram representing the direction in which the user is viewing is shown below the image viewed by the user.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking. That is, the user shown in FIG. 23 is looking in the right direction.
  • the keyword "right hand” uttered by the guide is acquired by the voice input means 71 or the like, and this is acquired as data relating to the gaze target direction.
  • the "right hand” here is a direction closer to the front side than the right hand direction viewed by the user.
  • Such a detailed gaze target direction is input using the input interface 302 or the like.
  • an arrow 99a is superimposed to generate a display image.
  • the direction of the arrow is the direction of the "right hand near the front” and the "right hand”.
  • the difference is calculated as an arrow 99a pointing in the "left hand” direction.
  • FIG. 24 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows an image captured by the imaging unit
  • (b) shows a display image viewed by the user.
  • the guide is shown in (a), but this guide does not appear on the video. Therefore, in (b), an image without a guide is shown.
  • the guide gazes at the gaze target located on the right hand side so that the user facing the guide says, "What is visible on the right hand side?" is instructed to
  • a schematic diagram representing the direction in which the user is viewing is shown below the image viewed by the user.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking.
  • the user shown in FIG. 24 is looking forward.
  • the position of the target of gaze input by the guide is acquired by the position input unit 303 or the like, and this is acquired as data regarding the position of the target of gaze.
  • a display image is generated by superimposing the map 99b.
  • an arrow pointing to a position corresponding to the position of the target of gaze is attached within the map. Since the position of the gaze target and the position of the display device 100 do not match, the map 99b has an arrow pointing to the vicinity of the 4 o'clock direction.
  • the user's position that is, the position of the display device 100
  • the central portion is the central portion.
  • FIG. 25 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows an image captured by the imaging unit
  • (b) shows a display image viewed by the user.
  • FIG. 25, (a) shows a guide, but this guide may or may not appear on the video.
  • the image of the visual field portion without the guide is shown.
  • the guide gazes at the gaze target located on the right hand side so that the user facing the guide says, "What is visible on the right hand side?" is instructed to
  • FIG. 25(b) a schematic diagram representing the direction in which the user is viewing is shown below the image viewed by the user.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking. That is, the user shown in FIG. 25 is looking in the right direction.
  • the position of the target of gaze input by the guide is acquired by the position input unit 303 or the like, and this is acquired as data regarding the position of the target of gaze.
  • a display image is generated by superimposing the map 99b.
  • an arrow pointing to a position corresponding to the position of the target of gaze is attached within the map. Since the position of the gaze target and the position of the display device 100 do not match, the map 99b has an arrow indicating the vicinity of the 2 o'clock direction.
  • FIG. 26 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment. Since FIG. 26 shows another example of the operation in the same situation as in FIG. 21, description of the situation is omitted. As shown in FIG. 26(b), a display image is generated on which the arrow 99a is not superimposed. Since "front” as the direction of the gaze target coincides with "front” as the direction of the display device 100, the arrow 99a simply pointing to the "front” direction is displayed. The arrow 99a is not displayed here because it would be redundant to present an arrow pointing in the front direction to the user who is standing. On the other hand, the sound is reproduced as shown in FIG. 26(b). Here, since "front” as the direction of the gaze target coincides with "front” as the direction of the display device 100, the voice saying "What can be seen in the front?" be done.
  • FIG. 27 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment. Since FIG. 27 shows another example of the operation in the same situation as in FIG. 22, description of the situation is omitted. As shown in FIG. 27(b), a display image is generated by superimposing a mask 99c instead of the arrow 99a. Since the "right hand” as the gaze target direction and the "front” as the direction of the display device 100 do not match, the difference between the "right hand” and the "front” is calculated, and the "right hand” direction is determined by the user. is a mask 99c for guiding the user to visually recognize.
  • the mask 99c that covers a part of the side opposite to the relative direction side as the graphics 99, it is configured to give a large change on the displayed image.
  • the direction of the arrow 99a is visually easy to understand, the change on the image may be difficult to understand.
  • This example can compensate for the above drawbacks. That is, the user moves the line of sight to view the remaining image from the area covered by the mask 99c, and the direction of the line of sight movement corresponds to the relative direction. , has the advantage that the relative direction can be easily recognized naturally.
  • the term "covering” as used herein also includes covering with a semi-transmissive image in which the area to be covered is partially transparent.
  • FIG. 28 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment. Since FIG. 28 shows another example of the operation in the same situation as in FIGS. 22 and 27, description of the situation is omitted. As shown in FIG. 28(b), instead of the arrow 99a and mask 99c, a resolution reduction filter 99d is superimposed to generate a display image. The resolution reduction filter 99d coarsens the image of the portion where the filter is superimposed, like so-called mosaic processing. Then, as with the mask 99c, the user moves the line of sight in order to visually recognize a clearer image portion from an area where visual recognition has become difficult due to the low resolution, and the direction of the line of sight movement corresponds to the relative direction. There is an advantage that it is easy to recognize the relative direction naturally.
  • FIG. 28 shows a situation in which the user is visually recognizing the right direction. Since this right-hand direction corresponds to the direction of the target of gaze, the resolution-lowering filter 99d is not superimposed on this area, and the image remains clear.
  • FIG. 28(c) shows a situation in which the user is further viewing in the right direction (that is, in the back direction with respect to the original front). Since the display image is generated by superimposing the same resolution reduction filter 99d also in the back direction, there is an advantage that the right hand direction to be visually recognized is easier for the user to recognize. 28(c) and 28(d) are also valid for the example using the mask 99c (example of FIG. 27).
  • FIG. 29 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment. Since FIG. 29 shows another example of the operation in the same situation as in FIGS. 21 and 29, description of the situation is omitted. As shown in (b) of FIG. 29, a display image on which the arrow 99a is not superimposed is generated. Since "front” as the direction of the gaze target coincides with "front” as the direction of the display device 100, the arrow 99a simply pointing to the "front” direction is displayed. The arrow 99a is not displayed here because it would be redundant to present an arrow pointing in the front direction to the user who is standing. On the other hand, the sound is reproduced as shown in FIG. 29(b).
  • FIG. 30 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment. Since FIG. 30 shows another example of the operation in the same situation as in FIGS. 22, 27 and 28, description of the situation is omitted. As shown in FIG. 30(b), a display image is generated on which the arrow 99a is not superimposed. On the other hand, the sound is reproduced as shown in FIG. 30(b).
  • the "right hand” as the direction of the gaze target does not match the "front” as the direction of the display device 100, the difference between the "front” and the "right hand” is calculated. A voice saying “I can see it” is reproduced together with the displayed image.
  • the sound reproduced here is stereoscopic sound perceived by the user as sound coming from the user's "right hand", as in the example of FIG.
  • FIG. 31 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows an image captured by the imaging unit
  • (b) shows a display image viewed by the user.
  • (a) shows a guide, but this guide may or may not appear on the video.
  • the image of the visual field portion without the guide is shown.
  • the guide instructs the user facing the guide to gaze at the gaze target in the right direction, as in "What is visible on the right hand side?" is doing.
  • FIG. 31(b) a schematic diagram representing the direction viewed by the user is shown below the image viewed by the user.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking. That is, the user shown in FIG. 31 is in a state of looking in the back direction.
  • the keyword "right hand” uttered by the guide is acquired by the voice input means 71 or the like, and this is acquired as data relating to the gaze target direction. Then, the sound is reproduced as shown in FIG. 31(b).
  • the "right hand” as the direction of the gaze target does not match the "back” as the direction of the display device 100, the difference between the "right hand” and the “back” is calculated. A voice saying “I can see it” is reproduced together with the displayed image.
  • FIG. 32 is a conceptual diagram explaining generation of a display image according to the embodiment.
  • (a) shows a map of each point included in the three-dimensional image space, points A, B, C, and G on the map, and (b) to (d) shows the display image that the user is viewing.
  • point A shown in (a) corresponds to the user position (position of display device 100) shown in (b)
  • point B shown in (a) corresponds to the user position (position of display device 100) shown in (c). position
  • the point D shown in (a) corresponds to the user's position (position of the display device 100) shown in (d)
  • the point G shown in (a) corresponds to the gaze target position.
  • schematic diagrams representing directions viewed by users are shown below images viewed by respective users.
  • the upper side of the paper surface is the front direction in the three-dimensional image space, which is recognized by the guide as the direction the user is looking. That is, the user shown in (b) of FIG. 32 is looking in the front direction, the user shown in (c) in FIG. 32 is looking in the front direction, and (d) in FIG. The user shown in is looking in the right direction.
  • the voice input means 71 or the like acquires the keyword "Please gather at XX (place name of point G, etc.)" uttered by the guide, and acquires this as data relating to the position of the gaze target. do. Then, sounds are reproduced as shown in (b) to (d) of FIG.
  • the respective relative positions are calculated, and the voice saying "Please gather at XX" is played along with the displayed image. is played. 29 and 30, the sound reproduced here is stereoscopic sound perceived by the user as sound coming from the direction of the relative position.
  • the display device 100 since the user can grasp at least one of the relative position and the relative direction, it is possible to easily recognize at least one of the position and the direction of the gaze target.
  • the image display system 500 it is possible to cause the display device 100 to display an appropriate image.
  • Example A more detailed description will be given below based on an example of the embodiment.
  • the two use cases are 360° camera shooting and 3DCG space.
  • the former there is a photographer with a 360-degree camera in a remote location, and the 360-degree video + metadata is sent, and the viewer generates CG based on the metadata information etc. with a VR device and sends it to the 360-degree °It is expected to be used for viewing by synthesizing with video.
  • VR sightseeing real-time sightseeing
  • VR sightseeing real-time + recording
  • VR factory tour site inspection: guided by a leader (instruction to cameraman required)
  • VR real exhibition inspection leader ( A privileged leader is designated for each group) to lead a guided tour.
  • 360° video when shooting and transmitting 360° video in real time, if the location is the same and only the direction that each user is looking is different, the guide is taking a selfie and the direction in which you are reflected If you put a cue when you want to see , that cue is transmitted in some way, and on the viewer side, when that cue comes, you can force the center of the viewpoint to move there (the cutout position of the video can be change). At this time, in order to avoid VR motion sickness, processing such as switching between display of movement is performed (for example, motion sickness may occur if forced to move slowly). Alternatively, when a cue comes, an arrow or target could be displayed on the viewer to prompt the user to turn in that direction.
  • the CG avatar corresponding to the guide instructs to look in a specific direction of a specific place for explanation etc., it is forcibly turned in a specific direction, guided by displaying a space guide, or when the current position is If the position is significantly different from the specified location and the specified object cannot be seen, the position is moved (warped), but a warning will be displayed on the viewer as sudden warping will give a surprise (may lead to nausea). Then, by displaying an unusual warp button (escape button), etc., the user is made to take an action and then move (the direction is also adjusted when moving).
  • the process corresponds to the third process described above, in which the avatar is warped to the location where the guide is and is directed in the direction of the guide.
  • Important elements in the present invention include (i) a method for detecting, recording, and transmitting directions and bearings, and (ii) generating, transmitting, and controlling cues such as directing and gathering participants in specific directions ( compulsion, alerting, etc.).
  • cue generation there are also two sub-elements: direction, bearing detection and direction, bearing transmission.
  • cue delivery further includes three sub-elements: cue generation, cue delivery, and VR space control method according to the cue.
  • cues are generated using switches, menus, displaying specific objects, such as guide flags, using specific light pulses, using specific keywords, such as the front used by tourist guides, Directions such as right, names of buildings, actions such as gathering, or voices that use keywords when giving instructions such as "Everyone, let's turn to the right" with specific keywords at the beginning, voices that cannot be recognized by humans It is envisaged to use pulses, such as audio watermarks.
  • the content of the cue is assumed to be the same as that of the direction.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of the functional configuration of the video display system according to the embodiment.
  • 34 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an observation system according to an embodiment;
  • FIG. 35 is a diagram illustrating an example of the functional configuration of the VR system according to the embodiment;
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of the functional configuration of the video display system according to the embodiment.
  • FIG. 33 An implementation example of a 360° camera will be described with reference to FIGS. 33 and 34.
  • FIG. 33 An implementation example of a 360° camera will be described with reference to FIGS. 33 and 34.
  • the observation system 3351 (360° camera 3401) of the embodiment of the present invention is almost the same as the implementation example of the 360° camera of Conventional Example 2, and differences will be explained.
  • an input button and a position/orientation detection/storage unit 3402 are added as a cue information input unit (cue information input means 3352) as a program of the CPU 802, and from the input button (data input unit) Metadata based on the input cue information and the position/orientation detected by the position/orientation detection/storage unit (metadata conversion unit) 3402 is generated by the position/orientation detection/storage unit and sent to the multiplexing unit 832, It is multiplexed and sent to the VR system 3301 via the wireless communication element (transmitter) 820 .
  • Queue information can be obtained by selecting a pre-specified direction, such as the right or left side, using the input button, selecting a plurality of pre-specified locations using numbers or menus, and selecting a destination. It is used to give timing to start moving.
  • buttons there are designation of the right, left, front and back with buttons, designation of start/end with the direction change start/end buttons 811, designation of targets with number keys, designation with a touch panel, and the like.
  • the cue information can be obtained not only by the input button, but also by analyzing the captured image by the position/orientation analysis units 3403 and 3404 indicated by the dashed lines, and by comparing it with the image specified in advance. Detecting the ground, detecting the position and direction of the destination of movement, analyzing the hand gestures and gestures of the guide, detecting the direction of the destination and the timing of the movement, and a button and LED on the pointer-like stick held by the guide. By operating the guide, the light-emitting element emits light in pulses and detects the light-emitting pattern, thereby detecting the direction and position of the destination or selecting one from a plurality of predetermined destinations.
  • the voice from the microphone is analyzed, the destination is specified from the words generated by the guide, the direction of movement and the timing of movement are detected, and the position/direction detection function executed by the CPU 802 is used to determine the appropriate meta. It is converted into data and sent to the VR system 3301 .
  • FIG. 33 An implementation example of the VR system 3301 (display device, HMD/VR glasses and computer/smartphone 3501) of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 33 and 35.
  • FIG. 33 An implementation example of the VR system 3301 (display device, HMD/VR glasses and computer/smartphone 3501) of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 33 and 35.
  • FIG. 33 An implementation example of the VR system 3301 (display device, HMD/VR glasses and computer/smartphone 3501) of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 33 and 35.
  • position/direction/cue determination units (viewpoint determination units) 3502 and 3503 are added as programs to the CPU 965 and GPU 954 of the computer/smartphone 3501 of the VR system of Conventional Example 2.
  • a position/direction/cue determination unit 3503 of the CPU 965 receives cue data as metadata from the observation system 3351 via a communication element (receiving unit) together with the position/direction of the target obtained from the observation system 3351 or the guide. Accordingly, when changing the sound, the sound reproduction unit realized by the program of the CPU 965 generates the guide sound, appropriately processes the reproduced sound, and the like. When changing VR video or graphics by cue data, the position/orientation/cue determination unit 3503 of the CPU 965 sends metadata to the GPU via the system bus.
  • the GPU 954 processes the metadata received by the position/orientation/cue determination unit 3502 and sends information to a graphics generation unit (graphics generation unit) 959 to display graphics based on the cue data.
  • the graphics data from the graphics generator 959 is superimposed on the VR video and displayed by the VR display controller 957 .
  • information based on the cue data is sent from the position/orientation/cue determination unit 3502 to the VR control unit 956, and the information from the motion/position sensor 903 is detected by the motion/position detection processing unit (detection unit) 955.
  • the VR display control unit (display control unit) 957 appropriately processes the VR image along with the state of the position and orientation of the , the image data is sent from the AV output 952 to the AV input 925, and the image display processing unit 912 displays the VR image as a display element (Display unit) 905 performs display. Even if the above audio, graphics, and VR video processing are implemented independently and no other processing is performed, there are cases where multiple processing is implemented and processing is selected during operation of the VR system or observation system. be.
  • the position/azimuth detection processing of the observation system 3351 may be realized by a computer system such as the cloud, which is located between the observation system and the VR system.
  • a computer system such as the cloud
  • no metadata is sent from the observation system 3351, or data input by the operator is sent as metadata.
  • the position/direction or movement of the observation system, guide, or target is detected and sent to the VR system as metadata.
  • an existing 360° camera can exhibit the effects of this embodiment.
  • Whether some processing is performed by the GPU 954 or the CPU 965 may differ from this example, and the bus configuration may also differ from this example, but there is no difference in the functional configuration and operation described later.
  • this embodiment is almost the same as the conventional example, and a small integrated VR system can be realized by realizing the functions by using the CPU 965 and GPU 954 as one.
  • the embodiment describes the observation system in FIG. 34 and the VR system in FIG. 35 as functional blocks, integrating the two systems not as actual connections but as data and control flows.
  • the VR imaging camera 804 in FIG. 34 corresponds to the VR imaging means 762 in FIG.
  • the VR video processing section is VR video processing means 758
  • the VR video compression section is VR compression means 756, the microphone group, microphone terminal, microphone amplifier and ADC are audio input means 763
  • the audio compression section is audio compression means 760
  • the input button cue information input means 3352 motion/position detection unit, position/orientation detection/storage unit, position/orientation analysis unit of GPU and CPU position/orientation detection/storage unit 3353
  • multiplexing unit multiplexing unit 2652 the radio communication element corresponds to the communication means 754
  • the separation part corresponds to the separation means 755
  • the audio decoding part corresponds to the audio decoding means 761
  • the DAC the amplifier, the headphone element, and the speaker correspond to the audio output means 764 .
  • Video system bus, memory bus, system bus, I/O bus, bus conversion, RAM, EEPROM, SD card, power switch, power control element, battery, display element, shooting mode selection button, zoom button, shooting start/end button is not shown because it is not directly related to the operation of the present invention.
  • the communication element in FIG. 35 corresponds to the communication means 716 in FIG.
  • the separation unit is a separation unit 715
  • the audio decoding unit is an audio decoding unit 713
  • the audio reproduction control unit is an audio reproduction control unit 709
  • the DAC, amplifier, speaker, and headphone terminal is an audio reproduction unit 705
  • the VR video decoding unit is The VR video decoding means 710
  • the graphics generation unit is the graphics generation unit 712
  • the position/orientation/cue determination unit in each of the CPU and GPU is the position/orientation/cue determination unit 3302
  • the motion/position sensor and the motion/position detection unit are Position detection means and rotation detection means
  • motion/position detection processing section and VR control section are VR control means 707
  • VR display control section is VR display control means 708, video display processing section, display element, and lens are VR video display.
  • the means 704 , the microphone, the microphone amplifier, the ADC correspond to the audio input means 706
  • the audio compression section corresponds to the audio compression means 714
  • the multiplexing section corresponds to the multiplexing means 717 .
  • Video system bus, memory bus, system bus, I/O bus, bus conversion, RAM, EEPROM, non-volatile memory, power switch, power control element, battery, volume button, AV output, AV input, USB operates according to the present invention. The illustration is omitted because it is not directly related to , or because it is described as one system.
  • a wireless communication element is necessary for communication with the controller, but is omitted from FIG. 33 because the controller is omitted.
  • cue information input means 3352 is provided.
  • the cue information input means 3352 uses switches, tablets, smartphones, etc. physically operated by the operator or guide of the observation system 3351 to input the timing of the start and end of movement, the position or direction of movement, or the destination (target). Enter the position and direction.
  • cue data designates a target to move from among multiple targets.
  • the cue information input means 3352 may obtain cue information from video obtained from the VR video processing means 758 or audio information obtained from the audio input means, as indicated by the dashed line.
  • the cue information obtained from the cue information input means 3352 is sent to the position/orientation detection/storage means 3353, where it is processed together with the position and orientation of the observation system 3351.
  • the state is stored and formed into suitable data. and sent to the multiplexing means 2652 as metadata, and sent to the VR system 3301 by the communication means 754 after being multiplexed together with video, audio and graphics.
  • the communication means 716 receives the communication information from the observation system 3351 , the separation means 715 separates the metadata and sends it to the position/direction/cue determination means 3302 .
  • the position/direction/cue determination means 3302 extracts the cue data from the metadata, performs predetermined processing, sends the cue information to the graphics generation means 712 to display the cue information as a graphic, and outputs the VR image to the VR display means 704 . , or send it to the VR control means 707, appropriately process the VR image by the VR display control means 708 together with the state of the position and orientation of the VR system 3301, and display it on the VR display means 704;
  • the audio reproduction control means 709 generates the guide audio, appropriately processes the reproduced audio, and the like.
  • the cue data shows the data "move to target A", depending on the position of the VR system, the position of target A will be different. is displayed. Specifically, when target A is on the left side, a left-pointing arrow is displayed. Please,” an announcement flows. In this manner, appropriate processing is performed by comparing the content of the cue data with the position/orientation of the VR system.
  • 36 and 37 are diagrams showing configuration examples of metadata according to the embodiment. A configuration example of metadata in this embodiment will be described.
  • the type of metadata contains a predetermined code or character string indicating that it is the metadata of the present invention.
  • the version number is a number for when the metadata structure is changed. ), etc., and used with the idea of guaranteeing compatibility between major versions of the same major version.
  • the function code is 0, it indicates that the metadata information is invalid, and otherwise indicates the type of information in the metadata.
  • 0001 indicates that the format describes the reference position, camera, guide and target positions, moving directions and velocities.
  • 0002 indicates graphics data
  • 0003 indicates information of the VR system
  • 0011 indicates cue data sent from the observation system to 0001
  • 0021 indicates cue data. For example, it has a moving target.
  • Metadata includes multiple parameters related to cue data, such as the type and size of cue data.
  • parameters relating to cue data as shown in FIG. 37, eight types of cue data, for example, 0 to 7, are prepared, and a numerical value specifying which cue data is entered.
  • multiple targets can be selectively specified, so parameters for specifying targets are included.
  • a different numerical value is set for each of the plurality of targets, and the target can be specified and selected by the numerical value.
  • the direction can be specified in units of 1°.
  • the reference position is position data that serves as a reference for the position data, and is represented by, for example, X (east-west distance), Y (north-south distance), Z (height direction distance), or latitude and altitude for the entire system. Determine in advance including the unit. If the reference position is 0, it indicates that the position at the time of resetting the entire system is used as the reference. Regarding the position of the camera and the position of the guide, it is determined in advance whether they are absolute coordinates or relative coordinates from the reference position.
  • the movement direction and speed show the movement status of the guide as an observation system, but if there is cue data, it shows how it will move from now on.
  • the number of targets indicates the destinations visited as tourism. When the number of targets is 0, it indicates that there are no targets.
  • the verification code is a code for verifying that the metadata data is correct during transmission, and uses, for example, a CRC.
  • the order of items, the content of items, and the values of each item of metadata may differ from this configuration example, but may have the same functions.
  • FIG. 38 is a diagram showing another configuration example of metadata according to the embodiment.
  • the targeted state metadata is shown for the example of FIG.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of the operation flow of the video display system according to the embodiment. The operation of the embodiment of the present invention will be explained.
  • the input from the input button or the like is treated as cue information by the cue information input means (S3932), and the position/direction detection/storage means confirms whether or not there is valid cue information (S3933). . If there is valid cue information (Yes in S3933), metadata is generated from the input cue information by the position/direction detection/storage means (S3934). It is multiplexed with graphics information (S3927) and sent to the VR system by communication means (S3928). If there is no valid queue information (No in S3933), no processing is performed (S3935).
  • the cue information is extracted by the cue input means from the input audio information, the VR video/audio input, and the VR video input from the imaging means (S3930), and is converted into metadata by the position/orientation detection/storage means (S3931). ), multiplexed with video, audio and graphics information by the multiplexing means (S2927), and sent to the VR system by the communication means (S3928).
  • the separation means separates the metadata from the information received by the communication means (S3901, S3902), the metadata is analyzed by the position/direction/cue determination means in the metadata analysis step (S3906), and the cue information is obtained.
  • the cue information is sent to the graphics generation means, the VR control means, or the audio control means.
  • the graphics generating means generates graphics based on the cue information.
  • the VR control means controls the VR video based on the cue information (S3907, S3908, S3909, S3910).
  • voice information is added or controlled based on cue information by voice control means (S3903, S3904, S3905). Which of the above processes is performed depends on the settings of the VR system or the entire system.
  • step S3921 corresponds to step S1321
  • step S3922 corresponds to step S1322
  • step S3923 corresponds to step S1323
  • step S3924 corresponds to step S1324
  • step S3925 corresponds to step This corresponds to S1325
  • step S3926 corresponds to step S1326.
  • FIG. 40 is a diagram explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • the example of FIG. 40 shows a case where arrow display graphics are superimposed.
  • the cue data shows the data "turn right", depending on the position of the VR system
  • the target may be to the left of the user of the VR system.
  • an arrow pointing to the left is displayed.
  • the position and direction of the target is known with fairly high accuracy in the observation system, inputting that information and sending it as metadata to the VR system will compare it with the direction of the user of the VR system.
  • the target is in front with a predetermined error
  • the arrow indicates the front of the user of the VR system.
  • An arrow pointing to the right is shown. If the target is behind the user within a separately defined error range, a backward arrow is shown.
  • the azimuth determination means receives the position/azimuth of the observation system, guide, or target as metadata, sends the information to the graphics generation means to display it as a graphic, and superimposes it on the VR image by the VR display means.
  • the leftmost example in the figure shows how an arrow pointing to the front is displayed.
  • the center left example shows how an arrow is displayed to point to the right.
  • an arrow pointing left if the user of the VR system is facing right, an arrow pointing left, if facing left, an arrow pointing backward, and if facing backward, an arrow pointing left and backward.
  • an arrow pointing to the left is displayed when facing to the right).
  • the arrow changes direction accordingly, as described above.
  • a state in the case of MAP display is shown.
  • an arrow pointing to the right is displayed, or a star mark is used to indicate the destination.
  • the rightmost example shows the case of MAP display.
  • the arrow and the MAP are shown to be appropriately rotated according to the orientation.
  • FIG. 41 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • the example of FIG. 41 shows the case of processing a VR video.
  • the cue data shows the data "turn to the right"
  • there may be a target on the left side or behind the user of the VR system and when controlling the image , eg mask and resolution control positions change.
  • the determination of the direction is the same as in the case of the arrow.
  • the center left example areas other than the right side are masked to encourage the user to turn to the right.
  • the middle example shows how to lower the resolution except for the right side and encourage people to look to the right.
  • the center right example shows how the mask (center left example) and resolution (middle example) return to the original display when facing right.
  • the rightmost example when the user faces right from the beginning, nothing is displayed, or the area other than the center is masked or the resolution is reduced. If it was facing left, a little bit of the right might be masked, and if it was looking back, the left might be masked.
  • FIG. 42 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • the example of FIG. 42 shows the case where the audio guide is reproduced. Specifically, if the cue data shows the data "turn to the right", depending on the position of the VR system, the target may be on the left side of the VR system user. Please turn to the left,” an announcement flows. The determination of the direction is the same as in the case of the arrow.
  • the voice when explaining the building in front, the voice is played so that the voice of the guide can be heard from the front.
  • the guide's voice when explaining the building on the right, the guide's voice is heard from the right, and when the back is the target, the voice is heard from the back, and when the left is the target, the voice is heard from the left. It shows how it is played back (in the figure, the voice of the guide can be heard from the right while explaining the building on the right).
  • the voice of the guide will be heard from the left of the user of the VR system, since the right hand is actually the left hand. If there is confusion, replace the "right” in the voice with "left", or combine with graphics to indicate the direction with an arrow or the like.
  • FIG. 43 is a diagram for explaining the result of the operation of the video display system in the example.
  • the example of FIG. 43 shows a case where multiple users are dispersed within the same image space. Specifically, if there are multiple VR system users and they are in a different location than the guide location in the VR space, the VR images that the VR system users see are pre-recorded. Become. Alternatively, there are multiple observation systems. At this time, in order for the guide to gather the participants at the guide's location, if the cue data for gathering is indicated by voice, button or map position, arrows or It is displayed or reproduced for each user of the VR system by processing the VR image, or by using voice, vibration of the controller, or the like.
  • VR system A faces north and the front is A Shrine, so the arrow is displayed pointing to the front.
  • VR system B faces north and the left hand is A shrine, so the arrow is on the left. Since VR system C is facing east and the A shrine is on the right, an arrow is displayed pointing to the right.
  • MAP display may be performed.
  • the controller When moving, the controller may be used to move using the so-called warp function. As a similar function, the user may move by selecting the function "move to guide position" from the menu.
  • This function is also effective when multiple VR systems are distributed in a wide VR space such as VR conferences, VR events, and watching VR sports.
  • FIG. 44 is a diagram explaining an example of the application of the video display system in the embodiment.
  • a video display system can be used in the example of a VR exhibition. For example, when a guide or organizer announces that they will gather at booth 2-3, the participants in a plurality of VR systems can move from their respective positions.
  • FIG. 45 is a diagram explaining an example of the application of the video display system in the embodiment.
  • a video display system can be used as an example of a VR mall. For example, when a guide or organizer announces that they will gather at atrium A8, participants in multiple VR systems can move from their positions.
  • VR sightseeing in the VR space composed of CG instead of sending VR images from the observation system, VR sightseeing in the VR space composed of CG, VR conferences (multiple sessions gather into the whole session), VR sports viewing (from multiple viewing locations) It can be applied to VR events (gathering at the main venue from multiple different event locations), etc.
  • the same method can be used not only for gatherings, but also when traveling as a group to different venues. In this case, instead of the host or guide issuing cues, the group members should issue cues.
  • FIG. 46 is a diagram for explaining another example of the moving method of the video display system in the embodiment.
  • the movement start method differs depending on the situation of the VR screen viewed by the user of the VR system.
  • the controller function for example, warp function
  • This method has no problem at short distances, but is troublesome at long distances.
  • FIG. 47 is a diagram for explaining a configuration example in which the image display system according to the embodiment is realized using the cloud.
  • the graphics, VR video, sound, and vibration of the controller are controlled according to the position, orientation, and cue information of the observation system 4761 on the cloud and the position and orientation of the VR system.
  • the position/direction/cue detection storage means 4740 in the cloud by having the position/direction/cue detection storage means 4740 in the cloud, the position/direction of the observation system 4761 on the cloud is separated by the separation means 4742 from the data sent from the observation system.
  • Graphics such as arrows are generated by the graphics generating means 4736 by reading data or by reading the position and direction of the observation system from the VR video sent from the observation system 4761 .
  • the position and orientation of the observation system and the VR system position and orientation are determined by the VR control means 4707, and the VR display control means 4708 performs graphics synthesis with the VR video, or processes the VR video, and controls audio playback.
  • the functions provided on the cloud are not limited to the configuration shown in FIG. 47, and the functions and operations as a whole may be approximately the same depending on the configuration and functions of the connected observation system or VR system. You can choose the functions provided on the cloud. As an example, if the observation system does not detect the position and direction of the observation system, but detects the position and direction of the observation system on the cloud and sends it as graphics to the VR system superimposed on the video, the position of the VR system ⁇ Although there are restrictions on changing graphics depending on the orientation, no special functions are required for the VR system. Also, in a configuration in which the VR system is provided with position/orientation control means for correcting graphics according to the position/orientation of the VR system and graphics generation means, it is possible to change the graphics according to the position/orientation of the VR system.
  • Queue information input means 4762, multiplexing means 4763, communication means 4764, separation means 4765, VR video compression means 4766, audio compression means 4767, audio decoding means 4768, VR video processing means 4769, VR photographing means 4770, audio input means 4771 , audio output means 4772 are position detection means 702, rotation detection means 703, VR display means 704, audio reproduction means 705, audio input means 706, VR control means 707, VR display control means 708, and audio reproduction control means 709.
  • VR video decoding means 710 graphics generation means 712, audio decoding means 713, audio compression means 714, separation means 715, communication means 716, multiplexing means 717, position/direction/cue determination means 3302, cue information input means 3352 , position/direction detection/storage means 3353, communication means 754, separation means 755, VR video compression means 756, multiplexing means 757, VR video processing means 758, graphics generation means 759, audio compression means 760, audio decoding means 761 , VR imaging means 762, audio input means 763, and audio output means 764, respectively, in one-to-one, many-to-one, one-to-many, or many-to-many correspondence.
  • FIG. 48 is a diagram for explaining a configuration example in which the image display system according to the embodiment is realized using the cloud.
  • the observation system position/direction/cue detection and storage means 4740 may be realized by a computer system such as a cloud located between the observation system 4761 and the VR system 4701 .
  • the metadata indicating the direction is not sent from the observation system, or the cue information data input by the operator is sent as metadata.
  • the position/direction or movement of the observation system, guide, or target is detected from the video, audio, or metadata sent from the observation system 4861 and sent as metadata to the VR system. As a result, even an existing 360° camera can exhibit the effects of this embodiment.
  • the position/direction determination means 4915 on the VR system side and the control of the VR video and audio by it may also be realized by a computer system between the VR system such as the cloud and the observation system.
  • the same processing can be performed at one place, and it becomes easy to give the same effect to a plurality of VR systems at the same time, and the effect of the present invention can be given to existing systems.
  • the configuration of FIG. 48 is an example in which the position and direction of the VR system are not sent to the cloud side.
  • the VR display control means can perform processing such as changing the resolution of the VR image, masking, and changing the localization of the sound according to the output of the position/direction/cue detection/storage means.
  • FIG. 49 is a diagram for explaining a configuration example in which the video display system according to the embodiment is realized using the cloud.
  • the position and orientation of the observation system on the cloud are read from the metadata separated by the separation means 4912 from the data sent from the observation system, and graphics such as arrows are generated by the graphics generation means 4916 accordingly.
  • graphics are generated from the metadata separated by the separation means, and the position and direction of the VR system obtained from the position/azimuth and position detection means and rotation detection means of the observation system are determined by the VR control means.
  • Display and audio output suitable for the position and orientation of the VR system are possible. Also, although not shown here, it is possible to appropriately control the controller of the VR system and notify the user of the VR system of the direction and position by vibration or the like.
  • the position and orientation information of the VR system detected by the position detection means and rotation detection means of the VR system is used as metadata, multiplexed with other information by the multiplexing means, and sent to the computer system on the cloud by the communication means. .
  • This function is almost included in general VR systems.
  • each component may be realized by executing a software program suitable for each component.
  • Each component may be realized by reading and executing a software program recorded in a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory by a program execution unit such as a CPU or processor.
  • each component may be realized by hardware.
  • each component may be a circuit (or integrated circuit). These circuits may form one circuit as a whole, or may be separate circuits. These circuits may be general-purpose circuits or dedicated circuits.
  • the present disclosure is useful for displaying an appropriate image on a display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

映像表示システムは、広視野角映像を生成する撮影部と、広視野角映像内で表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータ、ならびに、観測システムの状態の変化を知らせるためのキュー情報を取得するデータ取得部と、を有する観測装置と、広視野角映像、データ及びキュー情報を受信する受信部と、表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出する差分算出部と、を有するVR装置と、を備える。

Description

映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
 本開示は、映像表示システム、観測装置、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラムに関する。
 近年、頭部装着型の表示装置である、いわゆるヘッドマウントディスプレイの開発が盛んに行われている。例えば、特許文献1には、コンテンツの映像と外界の映像とを提示(つまり表示)可能なヘッドマウントディスプレイが開示されている。特許文献1に開示されたヘッドマウントディスプレイでは、コンテンツの映像と外界の映像との少なくとも一方の映像の輝度を調整することで、コンテンツの映像と外界の映像とを切り替えた際にユーザに与える違和感が軽減される。
特開2016-090773号公報
 ところで、ヘッドマウントディスプレイのような表示装置では、その没入感の高さを活かした用途として、ある地点での体験を、遠隔地から映像視聴によって疑似体験するといった用途がある。このとき、表示装置には、適切な映像が供されることが求められる。
 本開示は、上記に鑑みてなされ、適切な映像を表示することが可能な映像表示システム等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示に係る映像表示システムの一態様は、表示装置により表示映像を表示するための映像表示システムであって、広視野角映像を生成する撮影部と、前記広視野角映像内で前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータ、ならびに、前記観測システムの状態の変化を知らせるためのキュー情報を取得するデータ取得部と、前記データ取得部からの前記データを他の情報とともにメタデータとするメタデータ構成部と、前記広視野角映像を前記メタデータとともに送信する送信部と、を有する観測装置と、前記広視野角映像、前記データ及び前記キュー情報を受信する受信部と、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方を推定する表示状態推定部と、推定された前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方と、前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な前記注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な前記注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出する差分算出部と、算出された前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方の情報、ならびに、前記キュー情報による指示及び前記観測システムの状態を前記表示装置のユーザに提示する提示部と、受信された前記広視野角映像から前記表示状態推定部が推定した前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方の情報、ならびに、前記キュー情報による指示及び前記観測システムの状態に応じた視野部分に対応する一部の画像を含む前記表示映像を生成する映像生成部と、前記表示映像を表示する前記表示装置と、を有するVR装置と、を備える。
 また、本開示に係る情報処理装置の一態様は、表示装置に広視野角映像内の少なくとも一部の表示映像を表示させるための映像表示システムに用いられる情報処理装置であって、前記広視野角映像で前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータであって、入力を受け付けることによって得られたデータに基づくメタデータを受信する受信部と、前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な前記注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な前記注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出して出力する差分算出部と、を備える。
 また、本開示に係る情報処理方法の一態様は、表示装置に広視野角映像内の少なくとも一部の表示映像を表示させる情報処理方法であって、前記広視野角映像で前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータであって、入力を受け付けることによって得られたデータに基づくメタデータを受信し、前記表示装置の前記広視野角映像内における推定された位置及び方向の少なくとも一方と、前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、前記表示装置の向きに対する相対的な前記注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な前記注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出して出力する。
 なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示によれば、適切な映像を表示することが可能な映像表示システム等が提供される。
図1は、従来例について説明するための図である。 図2は、従来例について説明するための図である。 図3は、従来例について説明するための図である。 図4は、従来例について説明するための図である。 図5は、従来例について説明するための図である。 図6は、従来例について説明するための図である。 図7は、従来例について説明するための図である。 図8は、従来例について説明するための図である。 図9は、従来例について説明するための図である。 図10は、従来例について説明するための図である。 図11は、従来例について説明するための図である。 図12は、従来例について説明するための図である。 図13は、従来例について説明するための図である。 図14は、実施の形態に係る映像表示システムの概略構成を示す図である。 図15は、実施の形態に係る映像表示システムにおいて表示される映像の一例を示す図である。 図16は、実施の形態に係る映像表示システムの機能構成を示すブロック図である。 図17は、実施の形態に係る観測装置の機能構成を示すより詳細なブロック図である。 図18は、実施の形態に係る表示装置の機能構成を示すより詳細なブロック図である。 図19は、実施の形態に係る映像表示システムの動作を示すフローチャートである。 図20は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図21は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図22は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図23は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図24は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図25は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図26は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図27は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図28は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図29は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図30は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図31は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図32は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。 図33は、実施例に係る映像表示システムの機能構成の一例を示す図である。 図34は、実施例に係る観測システムの機能構成の一例を示す図である。 図35は、実施例に係るVRシステムの機能構成の一例を示す図である。 図36は、実施例に係るメタデータの構成例を示す図である。 図37は、実施例に係るメタデータの構成例を示す図である。 図38は、実施例に係るメタデータの別の構成例を示す図である。 図39は、実施例に係る映像表示システムの動作フローの一例を示す図である。 図40は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。 図41は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。 図42は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。 図43は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。 図44は、実施例における映像表示システムの用途の一例を説明する図である。 図45は、実施例における映像表示システムの用途の一例を説明する図である。 図46は、実施例における映像表示システムの移動方法の別の例を説明するための図である。 図47は、実施例に係る映像表示システムをクラウドを利用して実現する構成例を説明するための図である。 図48は、実施例に係る映像表示システムをクラウドを利用して実現する構成例を説明するための図である。 図49は、実施例に係る映像表示システムをクラウドを利用して実現する構成例を説明するための図である。
 (開示の基礎となった知見)
 近年、ユーザが頭部に装着することで眼前に表示部を配置して、見かけ上、表示される画像を大画面で視認することが可能な表示装置が開発されている。このような表示装置は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と呼ばれ、光学的に大画面として画像を視認できるという特性がある。また、HMDでは、ユーザの右目及び左目のそれぞれに対応する視差分のずれを発生させた映像を表示させることで、ユーザが、視聴する映像を立体的に感じることができるものもある。そして、近年の通信品質の向上によって、遠隔地に配置された観測装置によって撮影された映像を数ミリ秒~数十ミリ秒程度の遅延で、略リアルタイムに視聴することができ、現地を訪れなくても、その場に居るかのような体験をすることが可能となっている。この技術を利用して、観光旅行、展示会見学、視察、工場見学、美術館・博物館・動物園・水族館見学等のバーチャルな観光体験(以下、疑似観光、又は、VR(Virtual reality)観光ともいう)も実現されるようになってきた。
 このようなVR観光においては、360度(全経度)の映像を撮影可能なカメラ(いわゆる全天球カメラ)などが観測装置として用いられる。観測装置によって撮影された映像は、広視野角映像となっており、3次元画像空間を形成する。表示装置のユーザ側が、その映像(つまり3次元画像空間を構成する画像のうちの任意の方向における視野範囲の画像を切り出すようにして表示させることができる。例えば、表示装置にユーザの向いている方向を検知できるような機能が搭載されていれば、3次元画像空間のうち、ユーザの向きに応じた一部の映像を切り出して表示できるので、1つのカメラ映像から、多くのユーザのニーズに合う視聴体験を提供することが可能となる。
 ここで、ユーザが任意の方向の一部の映像を見ているときに、この映像内を案内する案内者から、所定の注視対象を注視するように指示された場合、この指示が3次元画像空間内のどこを注視すべき指示であるのかがユーザに理解されない場合がある。例えば、ユーザが3時の方向を見ているときに、12時の方向に存在する案内者がユーザに対して9時の方向を注視させるべく、「左手をご覧ください」といった音声指示を与えると、ユーザは9時の方向ではなく12時の方向を見てしまう。このように、ユーザが正面を見ているものとする前提で注視対象を注視させる指示を案内者が発した場合に、案内者の意図する注視対象をユーザが理解できないといったことが生じうる。
 そこで、本開示では、このような注視対象を理解できない状況を抑制するために、ユーザに対して、この注視対象に対応する方向を提示することが可能な映像表示システムを提供することを目的とする。なお、本開示では、観測装置によって360度の広視野角映像が撮影されるものとして説明するが、広視野角映像とは、例えば、270度以上、180度以上、又は、150度以上等の任意の角度範囲を撮影した映像であればよい。このような広視野角映像は、少なくともユーザが表示装置側で表示する映像の視野角よりも広い視野角であればよい。また、本開示では、水平面内での映像の移動の発生を想定した映像表示システムについて説明するが、鉛直成分を含む、水平面に交差する交差面で発生する映像の移動に対しても適用可能である。
 以下、図面を用いて従来の映像表示システム等についてさらに詳しく説明する。図1は、従来例について説明するための図である。図1に示すように、従来、VR観光(1人称体験)と呼ばれるサービスが提供されている。VR観光では、現地のVR空間が適切に再現されている場合、その場所に居るような観光体験が可能である。360°カメラ撮影でのサービスの例としては、FirstAirlines(https://firstairlines.jp/index.html)や、旅助(https://www.tokyotravelpartners.jp/kaigotabisuke-2/)などが挙げられる。また、3D CG(コンピュータグラフィックス)でのサービスの例としては、Google Earth VR、Boulevard(https://www.blvrd.com/)などが挙げられる。
 図2は、従来例について説明するための図である。図2に示すように、VR観光以外にも、現地で撮影された映像をテレビなどの表示装置に表示させて、3人称視点で、このような映像を視聴するサービス(3人称体験ともいう)も提供されている。3人称体験では、専門家がガイドする、ユーザに特化したサービスの提供があり、個人の趣味に合えば収益化が可能などの特徴がある。
 図3は、従来例について説明するための図である。図3に示すように、VR観光を展開する場合、基本的な構成として、VRシステムの本体、コントローラ311、コンピュータまたはスマートフォン313、ネットワーク、クラウド314、観測システム315等が必要である。VRシステムの本体は、従来は重量があり顔をかなり覆うHMDタイプのみであったが、小型の眼鏡型のVRグラスタイプにより長時間の使用が容易となり、より広く使用されるようになりつつある。VRシステムの本体には、VRシステム本体に必要な機能が含まれるAll in Oneタイプとコンピュータやスマートフォンなどに一部の機能を任せるテザードタイプがある。コントローラは、メニューを選択したり、VR空間を移動するなどに使用される。コンピュータまたはスマートフォンは、通信機能のみの場合とVRシステムの一部を構成する場合とがある。
 ネットワーク、クラウド314は、観測システムとVRシステムとを接続し、クラウド上のコンピュータシステムで観測システムまたはVRシステムの一部機能を実施する場合がある。観測システムには、無線機能付きの360°カメラあるいはスマートフォンやコンピュータに無線あるいは有線で接続された360°カメラ、180°カメラや広角カメラが利用される。これらの装置等を介して、ユーザ312は、ガイドと観光対象の建物や景色とをVR空間内で視認することが可能となる。
 なお、説明では、360°カメラを用いたVR観光を例にしているが、180°カメラを用いたものなど、VRグラスを用いた参加者が視点を変えられるものであればよい。また、実際の景色を撮影しガイドする例を説明する場合があるが、実際の景色の代わりにコンピュータグラフィックスで構成された仮想空間で仮想的なカメラを用いて、ガイドもVRグラスなどを利用して仮想空間に入り、仮想空間内に映像を再生するなどで観光を実現することもできる。したがって、本発明は、このような用途に対しても適用することが可能である。上記の典型的な例としては、月旅行などのように一般の旅行者が容易に行くことができない地域、空間へのVR旅行などに代表される。
 図4は、従来例について説明するための図である。図4では、360°カメラ撮影の場合のVR観光サービス(ガイドなし:上段(以下従来例1と称す)、ガイド付き:中段(以下従来例2と称す))と3人称体験の一例であるZoom(登録商標)観光サービスの従来例(下段(以下従来例3と称す))との概略構成を示している。以下、本発明では音声あるいは音声データ、音声情報とは会話だけでなく音楽や場合によっては可聴帯域外の超音波を含むオーディオ信号まで含むものとする。VR観光サービスでは、観測システム(観光目的地)側は、事前に記録された映像を送出するか、VRシステム側が、360°カメラやロボットまたはドローンを操作し、VRシステム側でVR映像を見ることができる。中段に示すように、観測システム側にガイドやカメラ操作者が存在し、360°カメラなどのVR映像をVRシステムでVRとして楽しむということも可能である。また、下段に示すように、3人称体験では、観測システム側から2D映像がZoomのような音声・映像による複数人での遠隔会話サービスで2Dで送られ、遠隔地で観光地の映像を見て楽しむことができる。
 図5は、従来例について説明するための図である。従来例2について全体システム構成を説明する。従来例1は、従来例2とは異なりあらかじめ記録されたVR映像を使うか、操作をVRシステム側から行う場合であり、その差についても説明していく。従来例2の観測システムは、VR撮影用のカメラ、例えば360°カメラと撮影された情報を遠隔地に送出するための通信装置とから構成される。
 VR撮影用の360°カメラは、異なる方向を撮影する複数のカメラの映像を合成(ステッチング)し、一つの動画とし、これを例えば正距円筒図法(ERP)により、平面にマッピングし、ERP画像として適切に圧縮し、マイクでとらえたオーディオデータなどとともに通信装置から遠隔地のVRシステムへ送出される。360°カメラは、ロボットやドローンなどに搭載される場合もある。360°カメラまたそれを搭載するロボットやドローンなどは、撮影者やガイドによって操作されるが、従来例1では、VRシステム側で操作する場合も、あるいは、あらかじめ記録された映像などをVRシステム側で受け取る場合がある。このように、3次元画像空間とは、その空間を構成する画像は、ユーザが奥行きを体感するものだけではなく、結果として表示される画像が、平面状の画像であって、仮想的な3次元面に配置された複数の平面状の画像を含む概念である。
 VRシステム側では、観測システムとは逆に、受信した平面映像(ERP画像)を球体映像に変換し、観測者の方位や位置などに従って、一部を切り出し、VR表示装置で表示する。従来例3では、受信した映像は2Dであるので2Dとして表示され、ほとんどは2D表示装置、例えばタブレットやスマートフォンまたはTVを使うことになる。上記は、従来例1における、あらかじめ記録された映像を受信する場合も同様である。
 VRシステム側で操作する場合は、VRシステム側の方位や位置に連動して観測システム側が動作する場合、マウス、タブレット、ジョイスティック、キーボードなどのキー操作や、画面上のメニューやアイコンを選択することで観測システムが動作する場合などがあり、VRシステム側から適切な制御データが観測システムへ送出されるとともに、観測システム側からその状態、つまり、方位や位置などが、VRシステムへ送られることが必要である。
 図6は、従来例について説明するための図である。図6に示す360°映像と通常の映像との対比を使って、360°映像をVRシステムで見る場合の解像度について説明する。360°の4K映像を視野角(FOV)100度のVR機器で見る場合は、VR表示のため切りだされる映像の解像度は1067×600しかない(SD映像の2倍程度)。片目の解像度2K×2Kのパネルを使ったVRシステムは正方形パネルに表示するため、縦方向は更に2倍に引き伸ばされるため、非常に解像度が低い映像になる。
 8K映像の場合のVR表示の解像度は2133×1200となりデータ量的には、Full HD(1920×1080)の面積の1.23倍となるが、縦方向は2倍に引き伸ばされるので、Full HD程度の映像となる。11K撮影(10560×5940)では、VR解像度は2933×1650となりVRシステム相当になる。
 高解像度で臨場感の高いVR観光体験を提供するためには、最低限8K、できれば11Kでの撮影が必要になる。8K、11Kの撮影は、機材も大きく、映像の転送レートも高く、容量も大きい。このため撮影も配信も高価になる。
 このため、VR酔いも避け、分かりやすく、使いやすくすることで、多くのユーザに利用させてユーザあたりの利用単価を下げていくことが必須となる。またVR録画コンテンツの有効利用もビジネスを成立させるために重要になる。
 図7は、従来例について説明するための図である。従来例1及び2の主な機能の構成例を機能別に説明する。従来例1及び2の観測システム751は、VR撮影をおこなうためのVR撮影手段762(VR撮影カメラ)、VR撮影手段762で撮影した映像を処理し伝送に適した画像とするVR映像処理手段758、VR映像処理手段758で処理したVR映像を圧縮し、伝送に適したデータレートおよび映像信号形式とするVR映像圧縮手段756、ガイドや周辺の音声を入力するためのマイクロフォンからなる音声入力手段763、音声入力手段763で入力した音声信号を伝送に適したデータレートおよび音声信号形式とする音声圧縮手段760、補助情報をグラフィックスとして生成するグラフィックス生成手段759、VR映像圧縮手段756、グラフィックス生成手段759および音声圧縮手段760で圧縮された映像信号および音声信号およびグラフィックス情報を伝送に適した信号とする多重化手段757、多重化手段757で多重化された通信用観測信号を複数のVRシステム701へ送り、複数のVRシステム701からの通信用音声信号を受信するための通信手段754、通信手段754が受信した通信用音声信号から圧縮音声信号を取り出す分離手段755、分離手段755からの圧縮音声信号から音声信号を取り出す音声復号手段761、音声復号手段761で復号された音声信号を音として出力するための音声出力手段764から構成される。
 本例では、VR映像処理手段758、VR映像圧縮手段756およびグラフィックス生成手段759はGPU内で実現され、音声圧縮手段760、多重化手段757、分離手段755、音声復号手段761はCPU内で実現されるとするが、必ずしもこれに限らず、より簡易な構成では、CPUとGPUとが一つのプロセッサとして実現される場合もあるが、その機能構成及び動作は同じである。
 VR撮影手段762は、例えば360°カメラであるが、異なる方向を撮影する複数のカメラから構成され、VR映像処理手段において、複数のカメラの出力を合成(ステッチング)し、一つの動画とし、これを例えば生距円筒図法(ERP)により、平面にマッピング、ERP画像とし出力する。
 従来例1及び2のVRシステム701は、観測システム751とは逆に、観測システム751から送られた通信用観測信号を受信またはVRシステム701で入力された音声を通信用音声情報として観測システム751へ送出する通信手段716、通信手段716からの通信用観測信号から圧縮VR映像(ERP画像)、グラフィックス情報及び圧縮音声情報を分離出力する分離手段715、分離手段715からの圧縮VR映像(ERP画像)を復号するVR映像復号手段710、VR映像復号手段710からのERP画像を球体映像に変換し、VR制御手段707からの制御情報により、一部を切り出し、VR表示手段704で表示できる映像とするとともに、分離手段715から出力されたグラフィックス情報から表示すべきグラフィックスへ変換するグラフィックス生成手段712のグラフィックス情報とともにVR表示手段704で表示するVR映像を出力するVR表示制御手段708、VR表示制御手段708からのVR映像を両目でみるために出力するVR表示手段704、VR表示手段704の前後左右の傾きあるいは白目の向きを検出する回転検出手段703とVR表示手段704の左右前後および高さ方向の位置を検出する位置検出手段702のそれぞれの出力がVR制御手段707に送られ、VR制御手段707の出力によりVR表示手段704で表示される映像および音声再生制御手段により音声再生手段709により出力される音声が適切に制御される。分離手段715で分離された圧縮音声情報は、音声復号手段713で、復号され、音声情報として音声再生制御手段709へ送られ、音声再生制御手段709において、VR制御手段707からの制御情報に応じて、左右前後高さ方向のバランス、場合によっては、周波数特性や遅延処理、またはVRシステム701としてのアラームなどの合成などがなされる。グラフィックス生成手段712においても、VRシステム701のシステムメニューや警告などの表示用のグラフィックスの生成も行われ、VR画像に重ねて、VR表示手段704で表示される。VRシステム701にはVRシステム701の使用者の音声を入力するための音声入力手段706を備え、音声入力手段706からの音声情報は音声圧縮手段714で圧縮され圧縮音声情報として多重化手段717へ送られここで通信用音声情報として、通信手段716から観測システム751へ送出される。
 図8は、従来例について説明するための図である。従来例2の観測システムの典型的な実現例として360°カメラ801の実現例を説明する。
 360°カメラ801の典型的な例は、2つの撮像系つまり超広角のレンズ854、シャッター853、撮像素子852を組み合わせ、前後上下360°の映像を撮影する。より高品質のものを撮影するために2つ以上の撮影系を組み合わせる場合もあることから、本例では、VR撮影カメラ804に2つ以上の撮影系があるとして図示している。撮影系は、独立したカメラを組み合わせて構成する場合もあり、その場合、一般的には、映像のADC851の後に高速なデジタル映像I/Fがあり、これにより、GPU(Graphics Processing Unit)803あるいはCPU(Central Processing Unit)802に接続される映像系バスに接続された高速なデジタル映像入力に接続されることになるがここでは一体化したものとして説明する。
 360°カメラ801の主要な構成は、前述した複数の撮像系からならVR撮影カメラ804、映像データやグラフィックスの処理を主に行うGPU803、一般的なデータ処理、入出力にかかわる処理及び360°カメラ801全体の制御を行うCPU802、CPU802やGPU803を動作させるためのプログラムを記憶するためのEEPROM(Electrical Erasable Programmable ROM)813、CPU802やGPU803が動作するためのデータの格納に用いるRAM814、映像、音声またプログラムの保存を行う取り外し可能なメモリであるSDカード(登録商標)821、外部とデータのやり取りや外部からの操作を受けるためのWiFi(登録商標)やBluetooth(登録商標)での無線通信を行う無線通信素子820、操作や表示のためのボタンや表示素子808、バッテリー807と電源制御素子812、音声を入力するための複数のマイク(マイク群819)又はマイク端子825、マイクアンプ818、ADC817からなる音声入力部、スピーカー826又はヘッドフォン端子824、アンプ823、DAC822からなる音声出力部、主にVR撮影カメラ804とCPU802とを接続しデジタル映像データの読み取りに用いる映像系バス、前述のEEPROM813、RAM814、SDカード821とGPU803、CPU802とを接続しメモリとのデータのやり取りを行うメモリバス、前述のCPU802、GPU803、無線通信素子820、音声入力部および音声出力部が接続され、制御やデータのやり取りを行うシステムバス、前述のボタンや表示素子808、電源制御素子812、また図示されていないが音声入力部、音声出力部およびVR撮影カメラ804などを含めて制御や低速のデータのやり取りを行うI/Oバス、およびそれぞれのバスを接続するいくつかのバス変換部815及び816から構成される。I/Oバスには、さらに動き・位置検出部860が接続される。いくつかの処理についてはGPU803で行うかCPU802で行うかは本例と異なる場合があり、バス構成も本例と異なる場合があるが、後述する機能構成、動作に違いはない。
 VR撮影カメラ804は、それぞれ、広角な映像を撮影するためのレンズ854、レンズ854で集められた光を電気信号に変換する撮像素子852、レンズ854と撮像素子852の間にあり、光を遮断するシャッター853、ここでは図示していないが、シャッター853と同様な位置にありレンズ854からの光の強さを制御する絞り、撮像素子852からのアナログ電気信号をデジタル映像信号に変換するADC851から構成され、図示していないがそれぞれがI/Oバスを通じてCPU802から制御され、状態がCPU802に知らされる。
 ボタンとしては、電源のON/OFFを行う電源スイッチ806、撮影の開始/終了の操作のための撮影開始/終了ボタン811、備わっていない場合もあるが撮影のモードを変えるための撮影モード選択ボタン809とレンズ854を動かすことやデジタル的に画角を制御し拡大縮小を行うズームボタン810がある。
 電源制御素子812は、バッテリー807と一体であることもあるが、電圧の安定化、バッテリー容量の管理などを行い、図示していないがすべての構成要素に電源を供給する。さらにUSBあるいはAV出力を通じ、HMD/VRグラスに電源を供給する。
 GPU803で実現されているそれぞれの機能は、画像処理などの専用のハードウエアおよびプログラムで実現されるが、一般的にCPU802で実現される機能は、汎用のハードウエアとプログラムにより実現される。一例として、GPU803は、VR映像処理部842、VR映像圧縮部841、及び、グラフィックス生成部843などを実現するために用いられる。また、一例として、CPU802は、メモリ制御部835、多重化部832、音声圧縮部833、音声復号部834、及び、分離部831を実現するために用いられる。
 図9は、従来例について説明するための図である。図9に基づき、従来例2の観測システムの典型的な実現例としてVRシステム901の実現例を説明する。本実現例では、VRシステム901はコンピュータまたはスマートフォン951とそれに接続されたHMDまたはVRグラス902から構成されるとする。HMDまたはVRグラス902単体で実現する例もあるが、その場合は、双方のCPUとGPUの機能を一つにし、周辺の機能もまとめたものになると考えることができる。
 VRシステム901の中でコンピュータ/スマートフォン951の主な構成は、観測システムと接続するためのWiFiやイーサネット(登録商標)などの高速な通信素子970、映像データやグラフィックスの処理を主に行うGPU954、一般的なデータ処理及びコンピュータ/スマートフォン951全体の制御を行うCPU965、CPU965やGPU954を動作させるためのプログラムを記憶するためのハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリ962、CPU965やGPU954が動作するためのデータの格納に用いるRAM961、電源スイッチ963や各部に電源を供給するための電源制御素子964、HMD/VRグラス902に映像と音声信号を出力するためのAV出力952、HMD/VRグラス902を制御したり、そこからのデータを取得するためのUSB953などのI/F、RAM961や不揮発性メモリ962を接続しCPU965やGPU954がアクセスするためのメモリバス、CPU965やGPU954がAV出力952、USB953、通信素子970にアクセスするためのシステムバス、システムバスとメモリバスを接続するバス接続(バス変換部960)、ここでは図示していないが表示装置、操作のための入力装置、その他の汎用のI/Fなどから構成される。
 いくつかの処理についてはGPU954で行うかCPU965で行うかは本例と異なる場合があり、バス構成も本例と異なる場合があるが、後述する機能構成、動作に違いはない。一例として、GPU954は、動き・位置検出処理部955、VR制御部956、VR表示制御部957、VR映像復号部958、及び、グラフィックス生成部959などを実現するために用いられる。また、一例として、CPU965は、音声復号部966、音声再生制御部967、多重化部968、及び、分離部969を実現するために用いられる。
 またAV出力952とUSB953については高速な双方向I/Fとして、例えばUSB Type-C(登録商標)などのI/Fで替えることもできる。その場合、HMD/VRグラス902側も同じI/Fで接続するか、I/Fを変換する変換器で接続することになる。一般的にUSB953で映像を送る場合、適切な圧縮を行いデータ量を圧縮するため、CPU965またはGPU954で適切な映像圧縮を行いUSB953を経由して映像をHMD/VRグラス902に映像を送出する。
 VRシステム901の中でHMD/VRグラス902の主な構成は、音声を入力するためのマイク906、マイクアンプ917、ADC918からなる音声入力部、スピーカー907又はヘットフォン端子908、アンプ919、DAC920からなる音声出力部、使用者がVR映像を見るための2組のレンズ904と表示素子905からなるVR表示部、ジャイロセンサ、カメラあるいは超音波マイクなどからなる動き・位置検出部および方位検出部からなる動き・位置センサ903、図示していないコントローラと通信するためのBluetoothなどの無線通信素子927、音声出力部からの出力音量を制御するための音量ボタン909、HMD/VRグラスの電源をON/OFFするための電源スイッチ921、電源制御のための電源制御素子924、前述のEEPROM913、RAM914、SDカードとGPU910、CPU915を接続しメモリとのデータのやり取りを行うメモリバス、前述のCPU915、GPU910、無線通信素子927、コンピュータ/スマートフォン951からの映像信号と音声信号を受けるためのAV入力925、コンピュータ/スマートフォン951からの制御信号を受けたり、映像や音声信号や動き・位置のデータを送るためのUSB926などのI/F、主に音声圧縮(音声圧縮部916により実現)やスイッチや電源などの制御、HMD/VRグラス902全体の制御を行うCPU915、主にVR表示部への映像の調整を行う映像表示処理(映像表示処理部912により実現)と動き・位置センサ903からの情報からコンピュータ/スマートフォン951に送る動き・位置情報を補正・成形する動き・位置検出(動き・位置検出部911により実現)を行うGPU910、CPU915とGPU910を動作させるためのプログラムやデータを記憶するためのEEPROM913、CPU915とGPU910の動作時のデータを記憶するためのRAM914、CPU915、GPU910、RAM914とEEPROM913を接続するためのメモリバス、CPU915、GPU910、USB926、音声入力部、音声出力部および無線通信素子927が接続され、制御やデータのやり取りを行うシステムバス、前述のボタンや電源制御素子924、動き・位置センサ903また図示されていないが音声入力部、音声出力部およびVR撮影カメラなどを含めて制御や低速のデータのやり取りを行うI/Oバス、およびそれぞれのバスを接続するいくつかのバス変換部922から構成される。いくつかの処理についてはGPU910で行うかCPU910で行うかは本例と異なる場合があり、バス構成も本例と異なる場合があるが、後述する機能構成、動作に違いはない。
 AV入力925からの映像データはデータ量が多く高速であるため、システムバスが十分な速度を持っていない場合、直接GPU910にとりこまれるとして図示している。
 なお、動き・位置センサ903のカメラで撮影された映像情報は、HMD/VRグラス902の周辺を使用者が確認する情報として表示素子に送られたり、USB926を通じてコンピュータ/スマートフォン951へ送付し使用者が危険な状況にないかの監視を行ったりすることがある。
 電源制御素子924は、USB926またはAV入力925からの電源供給を受け、電圧の安定化、バッテリー容量の管理などを行い、図示していないがすべての構成要素に電源を供給する。場合によってはバッテリー923を内部あるいは外部に設け、電源制御素子924に接続する場合がある。
 図示していないコントローラのボタンやカーソルの状態は、無線通信素子927を通じてCPU915が取得し、VR空間でのボタン操作、移動やアプリケーションの操作に用いられる。コントローラの位置及び向きは、動き・位置検出部にあるカメラあるいは超音波センサなどで検出し、適切な処理を動き・位置センサで行ったのち、CPU915での制御に用いられるとともに、USB926を経由してコンピュータ/スマートフォン951へ送られ、CPU915で実行されるプログラムあるいはGPU910で実行されるグラフィックスの描画や画像処理に用いられる。基本的な動作は本発明と直接関連しないので割愛する。
 図10は、従来例について説明するための図である。HMD/VRグラスにコンピュータ/スマートフォンのなかでVRのための機能を備えた一体型VRシステム1001の実現例について説明する。
 図10でわかるように、コンピュータ/スマートフォンおよびHMD/VRグラスの機能が一体化され、CPU、GPUのそれぞれの機能が一つのCPU、GPUで実現されている。
 通信素子1033は、典型的にはワイヤレス通信を行うWiFiであり、電源ケーブルを持たないことからバッテリー1026を持つ。バッテリー1026の充電や初期設定のためにUSB1034などの汎用のコンピュータとのI/Fを持つ。
 一体型VRシステム1001は、コンピュータ/スマートフォンおよびHMD/VRグラスをつなぐAV出力、AV入力、USBが必要ないため、高品位かつ遅れがないAV情報の伝送や効率的な制御が可能となるが、一体とすることで、大きさに制限があることで、電力や熱、スペースの制限で高性能なCPU1027やGPU1006を使うことができない場合があり、VR機能としては制限されたものになる可能性がある。
 しかしながらケーブルで接続されないことは自由度が増し、アプリケーションの幅を広げることができる。
 また、機能の一部をクラウド上のコンピュータで実現するなどにより、性能の不足を補い高機能なアプリケーションを実現することができる。
 一体型VRシステム1001は、図8及び図9に説明した構成と同様に、他に、レンズ1002、表示素子1011、マイク1003、マイクアンプ1007、ADC1009、スピーカー1004、ヘッドフォン端子1005、アンプ1008、DAC1010、RAM1019、EEPROM1020、バス変換1021、動き位置センサ1022、電源スイッチ1023、音量ボタン1024、電源制御素子1025を備える。また、映像表示処理1012、動き・位置検出処理1013、VR制御1014、VR表示制御1015、動き・位置検出1016、VR映像復号1017、及び、グラフィックス生成1018がGPU1006を用いて実現される。また、音声圧縮1028、音声復号1029、音声再生制御1030、多重化1031、及び、分離1032がCPU1027を用いて実現される。
 図11は、従来例について説明するための図である。図11に基づき、従来例1および2の観測システムのVR撮影カメラ1151で撮影された映像を処理するVR映像処理部1103のより詳細な構成を説明する。
 前述したようにVR撮影カメラは、360°上下四方の映像を撮影するための複数のカメラcm、典型的には超広角レンズのカメラcmを持ち、それぞれのカメラcmで撮影した同じ画素を持つ矩形の個別映像がGPU1101内のプログラムあるいは専用回路で実現されるVR映像処理部1103へ入力される。
 VR映像処理部1103では、まず入力された複数の映像をそれぞれのカメラcmの撮影方向および撮影して得られた映像を評価し、連続した球形の映像となるように合成しつなぎ合わせる処理を行うステッチング処理部1105へそれぞれのカメラcmで撮影された映像を入力する。ステッチング処理部1105から出力された球形の映像データは、VR映像マッピング部1104により、例えば、正距円筒図法(ERP)により、平面にマッピングし、ERP画像としてVR映像処理部1103から出力され、次のVR映像圧縮部1102へ渡される。
 なお、映像系バスとカメラとの接続は、それぞれのカメラがバスに接続されるように図示しているが、VR撮影カメラ1151内で、一つの信号としてまとめ、時分割でそれぞれのカメラで撮影した映像を映像系バスに送り、VR映像処理部1103へ入力するとしてもよい。簡易な構成では、カメラcmが2つであるため、バスではなく、2つのカメラの出力をそれぞれGPU1101が受け取る構成とし、並列に撮影した映像をVR映像処理部1103が受け取り処理するということも可能である。
 図12は、従来例について説明するための図である。図12に基づき従来例1および2のVRシステムのVR表示制御部1204のより詳細な構成を説明する。
 前述したようにVR表示制御部1204は、コンピュータ/スマートフォンのGPU1201でプログラムあるいは専用回路で実現され、マッピング部1206と表示VR映像変換部1205から構成される。
 その動作は次のようになる。通信素子1261が観測システムから送られる通信データを受け、CPU1231の分離部1232で圧縮映像が分離され、メモリバスを経由して、GPU1201が映像を受け取り、VR映像復号部1207で、復号され、平面映像(ERP画像)となる。平面映像が、VR表示制御部1204のマッピング部1206で360°球体映像に変換され、次の表示VR映像変換1205で、VR制御部1203が出力する制御情報をもとにVR表示手段1202で表示する部分が切り出される。
 具体的には、ERP画像の中心を全面とし、360°球体映像の原点とする。VR表示手段1202に表示されるVR映像の初期映像は、原点を中心としVR表示手段1202の能力に応じ、右目用のものは少し右によった映像、左目用のものは少し左に寄った映像とし、高さ方向は初期設定の値を用い映像がそれぞれ切り出され、右目用、左目用の表示素子で表示される。ここからVRシステム左右に回転、上下を見るなどに応じ切り出しの位置が変わる。
 一般的には360°カメラからの映像はVRシステムの移動では変化しないが、CGで生成されたものの場合、VRシステムの移動やコントローラでの操作により位置が変わる。
 360°球体映像からの切り出しの初期値は、前回の切り出し位置からである場合もあるが、一般的には、初期位置に戻す機能が備えられている。
 図13は、従来例について説明するための図である。図13に基づき従来例2の動作例を説明する。
 観測システムでは、音声入力部(マイク群、マイク端子、マイクアンプ、ADC)により、音声を入力し(S1325)、音声圧縮部により音声圧縮を行う(S1326)。
 同時に、VR撮影カメラの複数のカメラ(レンズ、シャッター、撮像素子、ADC)において動画を撮影し(S1321)、VR映像処理部のステッチング処理部で中央であるカメラ1を中央として球体映像にステッチングし(S1322)、これをVR映像マッピング部により正距円筒図法などによりERP画像を生成し(S1323)、VR映像圧縮部により適切に圧縮する(S1324)。
 圧縮されたERP画像と音声情報は、多重化部により、多重化され(S1327)伝送可能な形式とされ、無線通信素子により、VRシステムに送出(送信)される(S1328)。
 時間経過とともに場合によっては新しい方向、位置に移動し(S1329)、音声入力と複数のVR撮影カメラでの撮影から送出が繰り返される。
 ここでは、グラフィックス情報については映像圧縮前に映像に重畳される場合や、グラフィックス情報として、映像・音声とともに多重化される場合があるが、省略した。
 VRシステムでは、コンピュータ/スマートフォンにおいて、観測システムから送られてきた情報を通信素子で受信し(S1301)、分離部へ送る。分離部では送られ圧縮映像情報と圧縮音声情報を分離する(S1302)。分離部で分離された圧縮音声情報は音声復号部に送られ復号され(S1303)非圧縮の音声情報となる。音声復号部から音声情報は音声再生制御部へ送られ、GPUのVR制御部からシステムバス経由で送られたVR観測システムの位置・方位情報に基づき音声再生制御部で音声処理が行われる(S1304)。音声処理が行われた音声情報は、システムバス経由で、AV出力またはUSBを経由して、HMD/VRグラスの音声出力部(DAC、アンプ、スピーカーおよびヘッドフォン端子)へ送られ、音声として出力される(S1305)。音声処理としては、左右や空間内での音量のバランス制御、周波数特性の変更、ディレイ、空間内での移動、特定の音源のみについての同様の処理、効果音の追加などが行われる。
 圧縮映像信号は、コンピュータ/スマートフォンのCPUの分離部からの映像データがメモリバスを経由してGPUのVR映像復号部に送られ、VR映像復号部において復号され(S1307)ERP画像としてVR表示制御部に入力される。VR表示制御部では、マッピング部によりERP映像が360°球体映像にマッピングされ(S1308)、表示VR映像変換部においてVR制御部からのVRシステムの位置・方位情報に基づき適切な部分が360°球体映像から映像が切り出され(S1309)、VR表示部(表示素子、レンズ)によりVR映像として表示される(S1310)。
 観測システムからの受信から映像表示、音声出力が繰り返し行われる。
 なお、ここでグラフィックスについては、映像・音声分離と同時にグラフィックスが分離され、VR表示制御部によりVR映像に重畳される場合や、VRシステム内で生成され、VR映像に重畳される場合などがあり、ここでは説明を省略した。
 (開示の概要)
 本開示の概要は、以下のとおりである。
 本開示の一態様に係る映像表示システムは、表示装置により表示映像を表示するための映像表示システムであって、広視野角映像を生成する撮影部と、広視野角映像内で表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータ、ならびに、観測システムの状態の変化を知らせるためのキュー情報を取得するデータ取得部と、データ取得部からのデータを他の情報とともにメタデータとするメタデータ構成部と、広視野角映像をメタデータとともに送信する送信部と、を有する観測装置と、広視野角映像、データ及びキュー情報を受信する受信部と、表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方を推定する表示状態推定部と、推定された表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出する差分算出部と、算出された相対位置及び相対方向の少なくとも一方の情報、ならびに、キュー情報による指示及び観測システムの状態を表示装置のユーザに提示する提示部と、受信された広視野角映像から表示状態推定部が推定した表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方の情報、ならびに、キュー情報による指示及び観測システムの状態に応じた視野部分に対応する一部の画像を含む表示映像を生成する映像生成部と、表示映像を表示する表示装置と、を有するVR装置と、を備える。
 このような映像表示ステムは、メタデータを用いることによって表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関する相対的な注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出される。そして、相対位置及び相対方向の少なくとも一方がユーザに提示されるので、ユーザが移動可能な場合に注視対象の位置を見失ってしまうという不具合を抑制できる。したがって、映像表示システムによれば、ユーザが移動可能な場合に注視対象の位置を見失ってしまうという不具合の抑制という観点で、適切な映像を表示することが可能となる。
 また、例えば、映像を撮影するカメラ、又は、演算により画像を生成する画像生成部をさらに備え、広視野角映像は、カメラによって撮影された映像、又は、画像生成部によって演算された画像であってもよい。
 これによれば、カメラによって撮影された映像、又は、画像生成部によって演算された画像からなる広視野角映像について、適切な映像を表示することが可能となる。
 また、例えば、提示部は、算出された相対位置及び相対方向の少なくとも一方およびキュー情報に基づく情報を示すグラフィックスを生成して出力し、一部の画像に、出力したグラフィックスを重畳させることで、映像生成部に相対位置及び相対方向の少なくとも一方を提示させてもよい。
 これによれば、グラフィックスにより、相対位置及び相対方向の少なくとも一方をユーザに提示できる。
 また、例えば、データ受付部は、注視対象の方向に関するデータの入力を受け付け、表示状態推定部は、表示装置の広視野角映像内における方向を推定し、グラフィックスは、表示映像上に相対方向を指し示す矢印を表示させてもよい。
 これによれば、表示映像上に相対移動方向を指し示す矢印を表示させるグラフィックスにより、相対位置及び相対方向の少なくとも一方をユーザに提示できる。
 また、例えば、データ受付部は、注視対象の方向に関するデータの入力を受け付け、表示状態推定部は、表示装置の広視野角映像内における方向を推定し、グラフィックスは、表示映像上における相対方向側以外の少なくとも一部を覆い隠すための画像であるマスクを表示させてもよい。
 これによれば、表示映像上における相対方向側以外の少なくとも一部を覆い隠すための画像であるマスクを表示させるグラフィックスにより、相対方向をユーザに提示できる。
 また、例えば、データ受付部は、注視対象の位置に関するデータの入力を受け付け、表示状態推定部は、表示装置の広視野角映像内における位置を推定し、グラフィックスは、表示映像上に相対位置を示すマップを表示させてもよい。
 これによれば、表示映像上に相対位置を示すマップを表示させるグラフィックスにより、相対移動方向をユーザに提示できる。
 また、例えば、さらに、データの入力に用いるための入力インターフェイスを備え、データ取得部は、入力インターフェイスを介して入力されたデータを取得してもよい。
 これによれば、入力インターフェイスを介して入力されたデータからメタデータを構成できる。
 また、例えば、さらに、ユーザの広視野角映像内での移動の開始と終了のタイミングの少なくとも一方を指定するための入力インターフェイスを備え、データ取得部は、入力インターフェイスを介して入力された移動の開始と終了のタイミングの少なくとも一方を取得してもよい。
 これによれば、入力インターフェイスを介して入力された移動の開始と終了のタイミングの少なくとも一方を取得できる。
 また、例えば、広視野角映像を構成する画像は、実空間を撮影する撮影部によって出力された画像であり、入力インターフェイスは、実空間において入力インターフェイスの操作者が保持する指示マーカであって、指示マーカの動きによって注視対象の位置及び方向の少なくとも一方を指示する指示マーカと、撮影部によって出力された指示マーカを含む画像を解析することにより指示マーカによって指示された注視対象の位置及び方向の少なくとも一方を受け付ける画像解析部と、を有してもよい。
 これによれば、指示マーカの動きによって注視対象の位置及び方向の少なくとも一方を指示することで、相対位置、及び、相対方向の少なくとも一方を算出できる。
 また、例えば、観測装置とVR装置が備える機能の少なくとも一部を備え、観測装置及びVR装置とをネットワークで接続され、観測装置またVR装置の処理の一部を担う情報処理装置を備えてもよい。
 これによれば、観測装置とVR装置と情報処理装置とによって、映像表示システムを実現できる。
 また、例えば、記情報処理装置は、広視野角映像、データ及びキュー情報を観測装置からメタデータとして受信する受信部と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向の少なくとも一方、ならびに、キュー情報に従った情報を表示装置のユーザに提示させるための情報を生成する提示部と、受信された広視野角映像から、表示状態推定部が推定した表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方の情報に応じた視野部分に対応する一部の画像に提示部で生成された情報を加えて、表示映像を生成する映像生成部と、広視野角映像、相対位置及び相対方向の少なくとも一方の情報に応じた視野部分に対応する一部の画像、ならびに、メタデータを送信する送信部と、を備えてもよい。
 これによれば、上記構成の観測装置とVR装置と情報処理装置とによって、映像表示システムを実現できる。
 また、例えば、情報処理装置は、広視野角映像、データ及びキュー情報を観測装置からメタデータとして受信する受信部と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向の少なくとも一方、ならびに、キュー情報に従った情報を表示装置のユーザに提示させるための情報を生成する提示部と、提示部で生成された情報からメタデータを生成するメタデータ構成部と、メタデータ構成部で生成されたメタデータと受信部で受信された広視野角映像とその他の情報とを、VR装置に送信する送信部と、を備えてもよい。
 これによれば、上記構成の観測装置とVR装置と情報処理装置とによって、映像表示システムを実現できる。
 また、例えば、情報処理装置は、広視野角映像、データ及びキュー情報を観測装置からメタデータとして受信し、表示装置の向きに関するデータを表示装置から受信する受信部と、表示装置の向きと撮影部の移動に関する移動情報との差分およびキュー情報に基づいて、表示装置の向きに対する相対的な撮影部の移動方向である相対移動方向を算出する差分算出部と、算出した相対移動方向を示すグラフィックスであって、 広視野角映像のうち、表示装置の推定された向きに応じた視野部分に対応する一部の映像に対して重畳されることで相対移動方向およびキュー情報に従った情報を表示装置のユーザに提示させるグラフィックスを生成して出力する提示部と、グラフフィックスを表示装置の向きに関するデータに基づいて修正し、広視野角映像に重畳することで表示映像を生成する映像生成部と、表示映像とその他の情報とを送信する送信部と、を備えてもよい。
 これによれば、上記構成の観測装置とVR装置と情報処理装置とによって、映像表示システムを実現できる。
 また、例えば、情報処理装置は広域ネットワークに接続されたクラウド上に設けられ、広域ネットワークを介して観測装置及びVR装置と接続されてもよい。
 これによれば、観測装置と、VR装置と、観測装置およびVR装置に広域ネットワークを介して接続されクラウド上に設けられた情報処理装置とによって、映像表示システムを実現できる。
 また、例えば、キュー情報は観測装置の移動方向又は表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方が変化することを示す情報であってもよい。
 これによれば、キュー情報として観測装置の移動方向又は表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方が変化することを示す情報を用いることができる。
 また、本開示の一態様に係る情報処理装置は、表示装置に広視野角映像内の少なくとも一部の表示映像を表示させるための映像表示システムに用いられる情報処理装置であって、広視野角映像で表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータであって、入力を受け付けることによって得られたデータに基づくメタデータを受信する受信部と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、表示装置の広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出して出力する差分算出部と、を備える。
 また、例えば、算出した相対位置及び相対方向の少なくとも一方を示すグラフィックスであって、広視野角映像を構成する画像のうち、表示装置の広視野角映像内における推定された位置及び方向の少なくとも一方に応じた視野部分に対応する一部の画像に対して重畳されることで、相対位置及び相対方向の少なくとも一方を表示装置のユーザに提示させるグラフィックスを生成して出力する提示部をさらに備えてもよい。
 これらによれば、上記に記載の映像表示システムに用いることで、上記に記載の映像表示システムと同様の効果を奏することができる。
 また、本開示の一態様に係る情報処理方法は、表示装置に広視野角映像内の少なくとも一部の表示映像を表示させる情報処理方法であって、広視野角映像で表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータであって、入力を受け付けることによって得られたデータに基づくメタデータを受信し、表示装置の広視野角映像内における推定された位置及び方向の少なくとも一方と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、表示装置の向きに対する相対的な注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出して出力する。
 このような情報処理方法は、上記に記載の映像表示システムと同様の効果を奏することができる。
 また、本開示の一態様に係るプログラムは、上記に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
 このようなプログラムは、コンピュータを用いて、上記に記載の映像表示システムと同様の効果を奏することができる。
 以下では、本開示の実施の形態について図面とともに説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置、及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、請求の範囲を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化する。
 また、本明細書において、平行などの要素間の関係性を示す用語、及び、矩形などの要素の形状を示す用語、ならびに、数値、及び、数値範囲は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の誤差等の差異も含むことを意味する表現である。
 (実施の形態)
 [構成]
 はじめに、実施の形態における映像表示システムの概要について、図14及び図15を用いて説明する。図14は、実施の形態に係る映像表示システムの概略構成を示す図である。また、図15は、実施の形態に係る映像表示システムにおいて表示される映像の一例を示す図である。
 図14に示すように、本実施の形態の映像表示システム500は、観測装置300と、ネットワーク150を介して接続されたサーバ装置200と、ネットワーク150を介して接続された表示装置100とによって実現される。
 観測装置300は、画像保持装置内部に有する装置である。より詳しくは、観測装置300は、撮影によって得られた画像を広視野角映像の情報として保持し、表示装置100へと供給することで表示装置100においてその一部の映像を視認可能なように構成されている。観測装置300は、周囲360度の映像を撮影可能な、いわゆる、全天球カメラである。観測装置300は、例えば、手に持って撮影する撮影装置300aであってもよいし、三脚などで固定する観測装置300bであってもよい。手に持って撮影する撮影装置300aの場合は動き回りながら撮影することが容易である。以下、これらの種別を特に区別することなく観測装置300と呼ぶ。観測装置300は、魚眼レンズなど光学素子を有し、広視野角領域、例えば180度などを1つのセンサアレイで撮影することができる。そして、異なる広視野角領域を補完しあうように配置された複数の組み合わせの光学素子及びセンサアレイを用いて、360度の広視野角映像を撮影することができる。なお、複数のセンサアレイそれぞれにおいて撮影された画像同士は、互いに対応する素子同士を特定して重ね合わせする処理(ステッチング)が行われる。この結果、例えば、正距離円筒図などの平面と球面とを相互に変換可能な1つの画像が生成される。このような画像が時間領域において連続的に生成されることで、時間領域で変化する映像(動画像)が生成される。なお、球面の映像の内部を3D映像空間又は3次元画像空間ともいう。
 また、本実施の形態では、人の視差に対応するずれを発生させた2つの3次元画像空間が生成される。このような2つの3次元画像空間は1つの3次元画像空間からシミュレーション等によって生成してもよいし、視差分のずれが生じた2つのカメラによって生成してもよい。本実施の形態では、この3次元画像空間の内部から、3次元画像空間の任意の方向をユーザが視聴することができるVR映像を表示することができる。
 ネットワーク150は、観測装置300とサーバ装置200と表示装置100との間を互いに通信可能に接続するための通信網である。ここではネットワーク150として、インターネット等の通信網が用いられるがこれに限られない。また、観測装置300とネットワーク150との接続、サーバ装置200とネットワーク150との接続、及び、表示装置100とネットワーク150との接続は、それぞれ無線通信によって行われてもよいし、有線通信によって行われてもよい。
 サーバ装置200は、情報処理等を行うための装置であり、例えば、プロセッサとメモリとを用いて実現される。サーバ装置200は、エッジコンピュータによって実現されてもよいし、クラウドコンピュータによって実現されてもよい。また、サーバ装置200は、1つの映像表示システム500に対して1つ設けられてもよいし、複数の映像表示システム500に対して1つ設けられてもよい。つまり、サーバ装置200は、複数の映像表示システム500における各種の処理を並列的に行ってもよい。なお、サーバ装置200は、映像表示システム500において必須の構成ではない。
 例えば、後述するサーバ装置200の各機能部を観測装置300及び表示装置100のそれぞれに振り分けて配置することで、観測装置300及び表示装置100のみを備える映像表示システムを実現することもできる。特に、表示装置100を、表示パネルを兼ね備えるスマートフォンなどの情報処理端末によって実現すれば、サーバ装置200の機能部を情報処理端末のプロセッサ等を用いて容易に実現することができる。あるいは、観測装置300および表示装置100の機能を、サーバ装置200に持たせることで、観測装置300または表示装置100の機能の一部を削減し、既存の観測装置または表示装置を転用することが可能となる。つまり、サーバ装置200に各種機能を集約することで、容易に映像表示システムを実現することができるようになる。サーバ装置200の各機能部については、図16等を用いて後述する。
 表示装置100は、左右のそれぞれから延びるテンプル部を耳殻に係止した状態にすることによって互いに分離された2つの鏡筒を支持することで、2つの鏡筒をユーザの右目及び左目のそれぞれに対応する位置に保持するグラス型のHMDである。表示装置100のそれぞれの鏡筒には、表示パネルが内蔵されており、例えば、図15に示すように、視差分のすれが生じた映像をユーザの左右の目のそれぞれに向けて投影する。図15では、(L)に左目用の映像における1フレーム分の画像を示し、(R)に右目用の映像における同じ1フレーム分の画像を示している。なお、表示装置100は、このような映像表示専用の端末でなくてもよい。スマートフォン、タブレット端末、又はPCなどに備えられた表示パネルによって本開示の表示装置を実現することも可能である。
 以下、図16~図18を参照して、本実施の形態の映像表示システム500の詳細な構成について説明する。図16は、実施の形態に係る映像表示システムの機能構成を示すブロック図である。図16に示すように、また、図14において説明した通り、映像表示システム500は、表示装置100と、サーバ装置200と、観測装置300とを備える。
 表示装置100は、表示部101と表示状態推定部102とを有する。表示部101は、バックライト及び液晶パネル、有機EL、ならびに、マイクロLED等を用いて、画像情報に応じた光信号を出力する機能部である。表示部101は、出力した光信号をレンズ及び光学パネルなどの光学素子を介してユーザの目の網膜上に画像が結像されるように制御する。この結果、ユーザは網膜上に結像された画像によって、当該画像を視認することができる。表示部101は、上記のような画像を、時間領域において連続的に出力することで、連続する画像、すなわち映像を視認させることができる。このようにして、表示部101は、表示装置100のユーザに対して映像を表示する。
 表示状態推定部102は、表示装置100を用いてユーザが3次元画像空間内のどの位置でどの方向の映像を視認しているかを推定するための機能部である。表示状態推定部102は、表示装置100の3次元画像空間内における位置及び方向の少なくとも一方に関するを推定するともいえる。表示状態推定部102は、表示装置100の適切な位置に内蔵された加速度センサ、ジャイロセンサ等の各種センサによって実現される。表示状態推定部102は、表示装置100にあらかじめ設定された基準位置に対して、どの方向にどの程度だけ位置が変更されたかを推定することによって、表示装置100の3次元画像空間内における位置を推定する。また、表示状態推定部102は、表示装置100にあらかじめ設定された基準方向に対して、どの方向にどの程度の角度だけ姿勢が変更されたかを推定することによって、表示装置100の3次元画像空間内における方向を推定する。先に説明したように、表示装置100は、ユーザの頭部(耳殻及び鼻根部)に支持されているため、ユーザの頭部と共に移動する。
 そして、表示装置100の位置及び方向を推定することで、当該位置及び方向に応じた視野部分を広視野角映像から切り出して表示することができる。つまり、表示状態推定部102によって推定される表示装置100の位置及び方向によって、ユーザの頭部が向いている方向を3次元画像空間内で見たい視野領域であるとして当該視野領域を表示することができる。なお、ここで推定される表示装置100の方向とは、表示装置100の表示パネルの法線方向に沿う方向である。表示パネルは、ユーザの目に対向するように配置されているので、表示パネルの法線方向には通常ユーザの目が位置している。このため、表示装置100の方向は、ユーザの目と表示パネルとを結ぶ方向に一致している。
 ただし、ユーザの眼球運動によって表示装置100の方向とユーザの視線方向とがずれる場合がある。この場合、表示装置100にユーザの視線を検知するセンサ(アイトラッカ)などが搭載されていれば、検知したユーザの視線を表示装置100の方向としてもよい。つまり、アイトラッカは、表示状態推定部の別の一例である。
 表示装置100には、上記の他に、電源、各種の入力用スイッチ、表示パネルの駆動用回路、入出力用の有線及び無線通信モジュール、信号変換器及び増幅器等の音声信号処理回路、ならびに、音声入出力用のマイクロフォン及びスピーカー等が搭載されている。これらの詳細な構成については、後述する。
 サーバ装置200は、受信部201と、差分算出部202と、提示部203と、映像生成部204とを有する。受信部201は、後述する観測装置300から、各種の信号を受信する(取得する)処理部である。受信部201は、観測装置300において撮影された広視野角映像を受信する。また、受信部201は、観測装置300において取得されたメタデータを受信する。さらに、受信部201は、表示装置100において推定された表示装置100の位置及び方向に関する情報を受信する。
 差分算出部202は、表示装置100の位置及び方向とメタデータに含まれる注視対象301の位置及び方向との差分に基づいて、表示装置100の位置に対する相対的な注視対象301の位置である相対位置及び表示装置100の方向に対する相対的な注視対象301の方向である相対方向を算出する処理部である。差分算出部202の詳細な動作については後述する。
 提示部203は、差分算出部202において算出された相対位置及び相対方向を表示装置100のユーザに提示する処理部である。ここでは、提示部203は、映像生成部204において生成される表示映像に相対移動方向を示す内容を含めることで、映像生成部204に上記の提示をさせる例を説明するが、相対移動方向の提示は上記表示映像に含める例に限られない。例えば、3次元音場内で相対位置及び相対方向の少なくとも一方に対応する所定の到来方向からの音声として提示されてもよいし、ユーザが両手に持つ振動デバイス等の装置を相対位置及び相対方向の少なくとも一方に対応する側のデバイスを振動させることで提示されてもよい。提示部203の詳細な動作については差分算出部202の詳細な動作と共に後述する。
 映像生成部204は、受信された広視野角映像から表示状態推定部102が推定した表示装置100の位置及び方向に応じた視野部分に対応する一部の映像を切り出し、さらに、必要がある場合には、算出された相対位置及び相対方向の少なくとも一方を示す内容を含む表示映像を生成する。映像生成部204の詳細な動作については差分算出部202及び提示部203の詳細な動作と共に後述する。サーバ装置200は、この他に、生成した表示映像を表示装置100に送信するための通信モジュールを有する。
 観測装置300は、記憶部301と、入力インターフェイス302と、位置入力部303と、データ取得部304と、メタデータ取得部305と、送信部306とを有する。また、観測装置300は、画像の撮影に関する機能部分であり、観測装置300の他の機能構成と一体的に構成されている撮影部(不図示)を有する。なお、撮影部は、撮影装置300の他の機能構成と有線又は無線通信によって分離されていてもよい。撮影部は、光学素子とセンサアレイと画像処理回路等を含む。撮影部は、例えば、光学素子を介してセンサアレイ上に受光した各画素の光の輝度値を2D状の輝度値データとして出力する。画像処理回路は、輝度値データのノイズ除去等の後処理を行う他、ステッチングなどの2D画像データから3次元画像空間を生成するための処理等を行う。本実施の形態では、撮影部によって撮影された実際の画像から形成された3次元画像空間内における映像を、表示装置を用いて表示する例を説明するが、3次元画像空間は、コンピュータグラフィックスなどの技術で形成された架空の画像であってもよい。このため、撮影部は必須の構成ではない。
 記憶部301は、撮影部によって生成された3次元画像空間の画像情報(3次元画像空間を構成する画像)を記憶する記憶装置である。記憶部301は、半導体メモリ等を用いて実現される。
 入力インターフェイス302は、3次元画像空間内で、VR観光の案内等をする案内者によって入力が行われる際に使用される機能部である。例えば、入力インターフェイス302は、撮影部301の移動方向に対応する360度の各方向への傾倒が可能なスティックと、その傾倒方向を検出する物理的なセンサとを含む。案内者は、注視対象の方向を入力する際、その方向に向けてスティックを傾倒させることで、注視対象の方向をシステムに入力することができる。入力インターフェイスの別の例として、案内者が保持する指示棒等の先端に蛍光マーカなどが付された指示マーカであって、指示マーカの動きによって注視対象の方向を指示する指示マーカと、撮影部によって出力された指示マーカを含む画像を解析することにより指示マーカによって指示された注視対象の方向を受け付ける画像解析部と含む入力インターフェイスが用いられてもよい。なお、入力インターフェイス302は、必須の構成ではなく、後述の位置入力部303と、いずれか一方のみが供えられていれば本実施の形態を実現可能である。
 位置入力部303は、注視対象の位置を入力するための機能部である。位置入力部303例えば案内者が有するスマートフォン等の情報端末で専用のアプリケーションを実行することで実現される。情報端末の画面上には、3次元画像空間に対応する空間全域のマップ情報が表示され、このマップ情報上で所定の位置を選択することにより、選択した位置が注視対象の位置としてシステムに入力される。このように、位置入力部303は、注視対象の位置を入力するための入力インターフェイスの一例である。
 データ取得部304は、入力インターフェイス302及び位置検出部303等から、注視対象の位置及び方向に関するデータを取得する機能部である。データ取得部304は、入力インターフェイス302及び位置検出部303の少なくとも一方に接続され、これらの機能部から、注視対象の位置及び方向に関するデータに相当する物理量を取得する。このように、データ取得部304は、本実施の形態における表示装置100のユーザに注視させる注視対象の方向に関するデータの入力を受け付けるデータ受付部の一例である。
 メタデータ取得部305は、データ取得部304において取得された注視対象の位置及び方向に関するデータを撮影された映像データに付加するためのメタデータに変換することで、このメタデータを取得する機能部である。取得されたメタデータには、注視対象の位置及び方向に関するデータの他に、映像表示システム500内で利用される各種のデータが含まれてもよい。つまり、メタデータ取得部305は、複数のデータを1つにまとめることで、1つの情報から複数のデータを読み出すことが可能なメタデータを構成するメタデータ構成部の一例である。
 送信部306は、撮影され、記憶部301に記憶された映像(広視野角映像)と、取得したメタデータとを送信する通信モジュールである。送信部306は、サーバ装置200の受信部201と通信することで、記憶された映像及び取得したメタデータを送信して、受信部に受信させる。
 図17は、実施の形態に係る観測装置の機能構成を示すより詳細なブロック図である。また、図18は、実施の形態に係る表示装置の機能構成を示すより詳細なブロック図である。図17及び図18では、観測装置300及び表示装置100の周辺の機能構成について、より詳しく示している。これらの図に示される一部の機能は、サーバ装置200の構成によって実現される場合がある。
 キュー情報入力手段51は、入力インターフェイス302及び位置入力部303に相当し、観測装置300の操作者や案内者が物理的に操作するスイッチやタブレット、スマートフォンなどにより、注視対象の位置及び方向を入力する。また、キュー情報入力手段51は、キューデータにより複数の目標から移動する目標を指定する。
 キュー情報入力手段51は、VR映像処理手段67から得られる映像又は音声入力手段71から得られる音声情報からキュー情報を得ることもある。音声入力手段71は、入力インターフェイスの別の一例である。なお、VR映像処理手段67は、撮影部に相当するVR撮影手段69に接続されている。
 キュー情報入力手段51から得られたキュー情報は、位置・方位検出・記憶手段53に送られ、観測装置300の位置、方位とともに処理され、場合によっては、その状態が記憶されるとともに適したデータに成形されて、メタデータとして多重化手段61に送られ、映像、音声及びグラフィックスとともに多重化後、通信手段55により、サーバ装置200を介して表示装置100に送信される。観測装置300には、上記の他、分離手段57、VR映像圧縮手段59、音声圧縮手段63、音声復号手段65、及び、音声出力手段73が含まれる。
 表示装置100では、通信手段39が観測装置300からの通信情報を受け取り、分離手段37により、メタデータを分離し、位置・方位・キュー判断手段31に送る。位置・方位・キュー判断手段31では、キューデータがメタデータより取り出され、あらかじめ定められた処理を行い、図形としてキュー情報を表示するためにグラフィックス生成手段33へ送り、VR表示手段15でVR映像に重畳し表示すること、VR制御手段21へ送り、表示装置100の位置・方位の状態とともにVR表示制御手段23でVR映像を適切に加工し、VR表示手段15で表示すること、又は、音声再生制御手段25により案内用のガイド音声を生成することや再生音声を適切に加工することなどが行われる。
 具体例として、キューデータで、「目標Aへ移動」というデータが示された場合、表示装置100の位置によっては、目標Aとの相対位置が異なり、グラフィックスでキュー情報を示す場合、適切な方向に矢印が表示される。さらに具体的には、目標Aが左側にある場合、左向きの矢印が表示され、映像を制御する場合、例えば左側にのみがクリアになる(右側の画質が劣化する)などの制御が行われ、音声で制御する場合、「左側を向いてください」というようなアナウンスが再生される。このようにキューデータの内容と表示装置100の位置・方位を比較して適切な処理が行われる。表示装置100には、上記の他、位置検出手段11、回転検出手段13、音声再生手段17、音声入力手段19、VR制御手段21、音声圧縮手段27、音声復号手段35、及び、多重化手段41が含まれる。以上の図17及び図18に示す各構成要素をそれぞれが1つ以上の組み合わせで含むことによって、図3に示す各構成要素が実現されている。
 [動作]
 次に、上記のように構成された映像表示システム500の動作について、図19~図32を用いて説明する。図19は、実施の形態に係る映像表示システムの動作を示すフローチャートである。
 映像表示システム500の動作が開始されると、撮影部による映像の撮影が行われ、画像が記憶部301に記憶されるとともに、入力インターフェイス302、位置入力部303、データ取得部304、及び、メタデータ取得部305が動作することで、注視対象の位置及び方向に関するデータを含むメタデータが取得される。メタデータは、送信部306及び受信部201を介して撮影及び記憶された映像とともにサーバ装置200によって受信される(S101)。
 また、表示装置100の表示状態推定部102は、連続的に表示装置100の位置及び方向を推定している。表示装置100は、表示状態推定部102によって推定された表示装置100の向きをサーバ装置200へと送信する。この結果、サーバ装置200は、表示装置100の推定された位置及び方向を受信する(S102)。なお、ステップS101及びステップS102の順序は入れ替えられてもよい。サーバ装置200は、注視対象の位置及び方向に関するデータが含まれているか否かに基づいて、注視対象の位置及び方向を指示する入力があったかを判定する(S103)。注視対象の位置及び方向を指示する入力があると判定した場合(S103でYes)、サーバ装置200は、相対位置及び相対方向を表示装置100のユーザに提示するための動作に入る。具体的には、差分算出部202は、表示装置100の位置及び方向と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向に関するデータとに基づいて、ユーザの見ている位置(つまり表示装置100の位置に相当)に対する相対的な注視対象の位置を相対位置として算出する。また、差分算出部202は、表示装置100の位置及び方向と、メタデータ上の注視対象の位置及び方向に関するデータとに基づいて、ユーザの見ている方向(つまり表示装置100の方向に相当)に対する相対的な注視対象の方向を相対方向として算出する(S104)。
 相対位置及び相対方向を算出した後、提示部203は、この相対位置及び相対方向に対応するグラフィックスを生成する(S105)。そして、映像生成部204は、表示装置100の向きに応じた視野部分に対応する少なくとも一部の画像を3次元画像空間から切り出して(S106)、提示部203が生成したグラフィックスを、切り出した一部の映像に重畳することで、表示映像を生成する(S107)。図20は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図20では、(a)に3次元画像空間から切り出された一部の画像を示し、(b)に提示部203によって生成されたグラフィックス99を示し、(c)に重畳によって生成された表示映像を示している。一部の画像にグラフィックス99が重畳されることで、表示映像では、相対位置及び相対方向のうち少なくとも一方を指し示す矢印99aが表示されている。
 また、図21は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図21では、(a)に撮影部によって撮影された画像を示し、(b)にユーザがみている表示映像を示している。図21では、(a)に案内者が示されているが、この案内者は、映像上には登場していない。そのため、(b)では、案内者のいない映像が示されている。ここで、図21の(a)に示すように案内者は、案内者と対向するユーザに対して、「正面に見えますのは」とあるように正面方向の注視対象を注視するように指示している。図21の(b)では、ユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図21に示すユーザは、正面を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、音声入力手段71などにより案内者が発した「正面」というキーワードを取得し、これを注視対象の方向に関するデータとして取得する。すると、図21の(b)に示すように、矢印99aが重畳されて表示映像が生成される。この矢印の方向は、注視対象の方向としての「正面」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致しているため、単純に「正面」方向を指し示す矢印99aとなっている。また、図21の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「正面」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致しているため、「正面に見えますのは」という音声がそのまま表示映像と供に再生される。
 図22は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図22では、(a)に撮影部によって撮影された画像を示し、(b)にユーザがみている表示映像を示している。図22では、(a)に案内者が示されているが、この案内者は、映像上には登場していない。そのため、(b)では、案内者のいない映像が示されている。ここで、図22の(a)に示すように案内者は、案内者と対向するユーザに対して、「右手に見えますのは」とあるように右手方向の注視対象を注視するように指示している。図22の(b)では、ユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図22に示すユーザは、正面を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、音声入力手段71などにより案内者が発した「右手」というキーワードを取得し、これを注視対象の方向に関するデータとして取得する。すると、図22の(b)に示すように、矢印99aが重畳されて表示映像が生成される。この矢印の方向は、注視対象の方向としての「右手」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致していないため、「右手」と「正面」との差分が算出されて、「右手」方向を指し示す矢印99aとなっている。また、図22の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「右手」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致していないので、「正面」と「右手」との差分が算出されて、「右手に見えますのは」という音声が表示映像と供に再生される。
 図23は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図23では、(a)に撮影部によって撮影された画像を示し、(b)にユーザがみている表示映像を示している。図23では、(a)に案内者が示されているが、この案内者は、映像上には登場してもよいし登場しなくてもよい。ただし、(b)では、案内者のいない視野部分の映像が示されている。ここで、図23の(a)に示すように案内者は、案内者と対向するユーザに対して、「右手に見えますのは」とあるように右手方向の注視対象を注視するように指示している。図23の(b)では、ユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図23に示すユーザは、右手方向を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、音声入力手段71などにより案内者が発した「右手」というキーワードを取得し、これを注視対象の方向に関するデータとして取得する。ただし、ここでの「右手」は、ユーザがみている右手方向よりは、正面側に近い方向である。このような細かな注視対象の方向は、入力インターフェイス302などを用いて入力される。そして、図23の(b)に示すように、矢印99aが重畳されて表示映像が生成される。この矢印の方向は、注視対象の方向としての「正面寄りの右手」と、表示装置100の方向としての「右手」とが一致していないため、「正面寄りの右手」と「右手」との差分が算出されて、「左手」方向を指し示す矢印99aとなっている。
 図24は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図24では、(a)に撮影部によって撮影された画像を示し、(b)にユーザがみている表示映像を示している。図24では、(a)に案内者が示されているが、この案内者は、映像上には登場していない。そのため、(b)では、案内者のいない映像が示されている。ここで、図24の(a)に示すように案内者は、案内者と対向するユーザに対して、「右手に見えますのは」とあるように右手方向の位置にある注視対象を注視するように指示している。図24の(b)では、ユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図24に示すユーザは、正面方向を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、位置入力部303などにより案内者が入力した注視対象の位置を取得し、これを注視対象の位置に関するデータとして取得する。そして、図24の(b)に示すように、マップ99bが重畳されて表示映像が生成される。このマップではマップ内に注視対象の位置に対応する位置を指し示す矢印が付されている。注視対象の位置と、表示装置100の位置とが一致していないため、4時の方向付近を指し示す矢印が付されたマップ99bとなっている。なお、マップ99bでは、ユーザの位置(つまり、表示装置100の位置)は、中心部分である。
 図25は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図25では、(a)に撮影部によって撮影された画像を示し、(b)にユーザがみている表示映像を示している。図25では、(a)に案内者が示されているが、この案内者は、映像上には登場してもよいし登場しなくてもよい。ただし、(b)では、案内者のいない視野部分の映像が示されている。ここで、図25の(a)に示すように案内者は、案内者と対向するユーザに対して、「右手に見えますのは」とあるように右手方向の位置にある注視対象を注視するように指示している。図25の(b)では、ユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図25に示すユーザは、右手方向を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、位置入力部303などにより案内者が入力した注視対象の位置を取得し、これを注視対象の位置に関するデータとして取得する。そして、図25の(b)に示すように、マップ99bが重畳されて表示映像が生成される。このマップではマップ内に注視対象の位置に対応する位置を指し示す矢印が付されている。注視対象の位置と、表示装置100の位置とが一致していないため、2時の方向付近を指し示す矢印が付されたマップ99bとなっている。
 図26は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図26は、図21と同様の状況における動作の別例を示しているため、状況に関する説明は省略する。図26の(b)に示すように、矢印99aが重畳されていない表示映像が生成される。注視対象の方向としての「正面」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致しているため、単純に「正面」方向を指し示す矢印99aを表示することになるが、正面を見ているユーザに、正面の方向を指し示す矢印を提示することは冗長であるため、ここでは矢印99aが表示されていない。一方で、図26の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「正面」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致しているため、「正面に見えますのは」という音声がそのまま表示映像と供に再生される。
 図27は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図27は、図22と同様の状況における動作の別例を示しているため、状況に関する説明は省略する。図27の(b)に示すように、矢印99aの代わりに、マスク99cが重畳されて表示映像が生成される。注視対象の方向としての「右手」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致していないため、「右手」と「正面」との差分が算出されて、「右手」方向をユーザが視認するように誘導するためのマスク99cとなっている。このように、相対方向側とは反対側の一部を覆い隠すマスク99cをグラフィックス99として生成して重畳させることで、表示映像上で、大きな変化を与える構成としている。矢印99aは、視覚的にその方向がわかりやすい反面、映像上での変化がわかりにくい場合がある。この例では、上記の欠点を補うことができる。すなわち、マスク99cによって覆い隠された領域から、残っている映像を視認すべくユーザが視線移動を行い、その視線移動の方向が相対方向に相当するため、映像上での変化がわかりやすく、かつ、相対方向を自然と認識しやすいという利点がある。なお、ここでの「覆い隠す」とは、覆い隠される対象の領域が一部透過して見えるような半透過状態の画像によって覆われることも含む。
 また、図22の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「右手」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致していないので、「正面」と「右手」との差分が算出されて、「右手に見えますのは」という音声が表示映像と供に再生される。
 図28は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図28は、図22及び図27と同様の状況における動作の別例を示しているため、状況に関する説明は省略する。図28の(b)に示すように、矢印99a及びマスク99cの代わりに、低解像度化フィルタ99dが重畳されて表示映像が生成される。低解像度化フィルタ99dは、いわゆるモザイク処理のように、フィルタが重畳された部分の画像を荒くする。そして、マスク99cと同様に、低解像度化によって視認が困難となった領域から、より鮮明な映像部分を視認すべくユーザが視線移動を行い、その視線移動の方向が相対方向に相当するため、相対方向を自然と認識しやすいという利点がある。
 図28の(c)は、ユーザが右手方向を視認している状況を示している。この右手方向は注視対象の方向に相当するため、この領域には、低解像度化フィルタ99dが重畳されておらず画像が鮮明なままとなっている。また、図28の(c)は、ユーザがさらに右手方向(つまり、元の正面に対する背面方向)を視認している状況を示している。背面方向にも同様の低解像度化フィルタ99dが重畳されて表示映像が生成されているので、ユーザにとって、視認すべき右手方向がより分かりやすいという利点がある。図28の(c)及び図28の(d)についての説明は、マスク99cを用いる例(図27の例)に対しても有効である。
 図29は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図29は、図21及び図29と同様の状況における動作の別例を示しているため、状況に関する説明は省略する。図29の(b)に示すように、矢印99aが重畳されていない表示映像が生成される。注視対象の方向としての「正面」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致しているため、単純に「正面」方向を指し示す矢印99aを表示することになるが、正面を見ているユーザに、正面の方向を指し示す矢印を提示することは冗長であるため、ここでは矢印99aが表示されていない。一方で、図29の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「正面」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致しているため、「正面に見えますのは」という音声がそのまま表示映像と供に再生される。ただし、ここで再生される音声は、ユーザの「正面」から到来する音として、ユーザに知覚される立体音声である。
 図30は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図30は、図22、図27及び図28と同様の状況における動作の別例を示しているため、状況に関する説明は省略する。図30の(b)に示すように、矢印99aが重畳されていない表示映像が生成される。一方で、図30の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「右手」と、表示装置100の方向としての「正面」とが一致していないので、「正面」と「右手」との差分が算出されて、「右手に見えますのは」という音声が表示映像と供に再生される。そして、ここで再生される音声は、図29の例と同様に、ユーザの「右手」から到来する音として、ユーザに知覚される立体音声である。
 図31は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図31では、(a)に撮影部によって撮影された画像を示し、(b)にユーザがみている表示映像を示している。図31では、(a)に案内者が示されているが、この案内者は、映像上には登場してもよいし登場しなくてもよい。ただし、(b)では、案内者のいない視野部分の映像が示されている。ここで、図31の(a)に示すように案内者は、案内者と対向するユーザに対して、「右手に見えますのは」とあるように右手方向の注視対象を注視するように指示している。図31の(b)では、ユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図31に示すユーザは、背面方向を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、音声入力手段71などにより案内者が発した「右手」というキーワードを取得し、これを注視対象の方向に関するデータとして取得する。すると、図31の(b)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の方向としての「右手」と、表示装置100の方向としての「背面」とが一致していないので、「右手」と「背面」との差分が算出されて、「左手に見えますのは」という音声が表示映像と供に再生される。
 図32は、実施の形態に係る表示映像の生成について説明する概念図である。図32では、(a)に3次元画像空間内に含まれる各地点の地図と、当該地図上の地点A、地点B、地点C、及び、地点Gとを示し、(b)~(d)にユーザがみている表示映像を示している。図32では、(a)に示す地点Aが(b)のユーザの位置(表示装置100の位置)に対応し、(a)に示す地点Bが(c)のユーザの位置(表示装置100の位置)に対応し、(a)に示す地点Dが(d)のユーザの位置(表示装置100の位置)に対応し、(a)に示す地点Gが注視対象の位置に対応している。図32の(b)~(d)では、それぞれのユーザが視認している映像の図の下方にユーザがみている方向について表す模式図が示されている。
 ここでは、紙面上側が3次元画像空間における正面方向であり、案内者によってユーザがみている方向として認識されている方向である。つまり、図32の(b)に示すユーザは、正面方向を見ている状態であり、図32の(c)に示すユーザは、正面方向を見ている状態であり、図32の(d)に示すユーザは、右手方向を見ている状態である。ここで、入力インターフェイスとして、音声入力手段71などにより案内者が発した「○○(地点Gの地名等)に集合してください」というキーワードを取得し、これを注視対象の位置に関するデータとして取得する。すると、図32の(b)~(d)に示すように音声が再生される。ここでは、注視対象の位置と、表示装置100の位置とがいずれも一致していないので、それぞれの相対位置が算出されて、「○○に集合してください」という音声が表示映像と供に再生される。そして、ここで再生される音声は、図29及び図30の例と同様に、相対位置の方向から到来する音として、ユーザに知覚される立体音声である。
 このようにして、ユーザに相対位置及び相対方向の少なくとも一方を把握させることができるので、容易に注視対象の位置及び方向の少なくとも一方を認識することができる。このように、映像表示システム500では、適切な映像を表示装置100に表示させることが可能となる。
 [実施例]
 以下、実施の形態の実施例に基づいて、さらに詳細に説明する。この実施例では、主にVR観光の2つのユースケースについて説明する。2つのユースケースは、360°カメラ撮影の場合、および、3DCG空間の場合の2つのケースである。前者では、遠隔地に360°カメラをもつ撮影者が居て、360°映像+メタデータを送り、視聴者はVR機器でメタデータの情報等を元にCGを生成し、送られてきた360°映像と合成することで視聴するという使い方が想定される。この場合、VR観光(リアルタイム観光)、VR観光(リアルタイム+録画)、VR工場見学、現場視察:引率者がガイドする(カメラマンへの指示が必要)、および、VRリアル展示会視察:引率者(グループ毎に、特権リーダを指定)が引率して、ガイドツアーを行う、などの用途にさらに細分される。
 一方、後者では、3D空間内を複数人が参加し、一人がガイド(特権ユーザー)として、他の参加者を誘導したり、説明したりする機能を実装したVR機器で視聴するという使い方が想定される。この場合、ガイド付きVR観光(CG空間内):博物館等の3D空間を各自が自由に移動できる場合を除く、ガイド付きVR展示会(VRマーケット)視察、VR集合教育(例えば30人の生徒。学生がVR‐CG空間(360°空間)で勉強している場合、先生が指示することができるので、実際の教室よりも優れた点が期待できる)、VRプレゼン:例えば建築CG空間を複数の人が確認している場合にプレゼンターが受講者の行動を制御できる、などの用途にさらに細分される。
 360°映像では、360°映像のリアルタイム撮影、伝送している時は、場所は同じ場所で、各ユーザの見ている向きのみ異なる場合、ガイドが自撮りしていて、自分の映っている方向を見てほしい時にキューを入れると、そのキューを何らかの方法で伝送して、ビュワー側では、そのキューが来たら、そちらに強制的に視点の中心を移動させることができる(映像の切り出し位置を変える)。この際、VR酔いを避けるために、動くことの表示と切り替えるなどの処理が行われる(例えば、ズルズルと強制的に移動させられると酔う場合がある)。あるいは、キューが来たら、ビュワー上に矢印やターゲットを表示して、その向きに体を変えることを促すとしてもよい。
 一方、別の人が撮影している場合、ガイドが指示したら、もしくはカメラマンが決めたらカメラの特定の方向を、その方向に向け、キューを入れ、伝送する。ビュワー側については上記と同じでよい。キューの実装方法としては、360°カメラにキューを入れるボタンをつける、画像認識技術の応用、例えば、特定マーカ、特定動作(ジェスチャー等)、をガイドが提示したら、カメラ、サーバ、ビュワーの何れかが認識して、キューを確認する(画像マーカキュー)、非可聴域音利用、例えば、犬笛のような非可聴音声を使って伝送してキューにする(特定音源キュー)、または、音声認識技術利用、例えば、特定のキーワード(AIスピーカーの起動ワード)を登録して、ビュワーが認識してキューにする(音声キュー)などが挙げられる。
 3DCGでは、CGで平城京などを再現してその中をガイドツアーしているような場合を想定すると(VR会議システムで、大きな建物内を複数人で見ている場合と同じ)、各自の位置もバラバラなことが想定される。この場合は、場所と視線の向きを指定して、強制的に現在位置を指定場所に移動させる必要がある。
 ガイドに対応するCG内アバターなどが説明等のため特定の場所の特定の方向を見ることを指示した場合、強制的に特定の方向を向ける、空間ガイドを表示することで誘導する、現在位置が指定場所と大幅に異なり、指定された物体が見えない位置の場合は、位置を移動(ワープ)させる、ただし、急にワープすると驚きを与える(酔いに繋がりうる)のでビュワー上に何らかのワーニングを表示し、通常と異なるワープボタン(脱出ボタン)を表示する等で、ユーザにアクションをさせた上で移動させる(移動時に方向も合わせる)などの処理が行われる。CG内アバターが集合を指示した場合の処理としては、上記の3つ目に相当し、ガイドが居る場所にワープさせ、ガイドの方向を向かせることが行われる。
 本発明における重要な要素としては、(i)方向、方位を検出、記録、送出する方法、および、(ii)参加者を特定の方向に向ける、集合させるなどのキューの生成、送出、制御(強制、注意喚起など)の方法の2つが挙げられる。(i)には、さらに、方向、方位の検出、方向、方位の送出の2つの副要素がある。また、(ii)には、さらに、キューの生成、キューの送出、キューに従ったVR空間の制御方法の3つの副要素がある。
 キューの生成には、スイッチ、メニューを用いる、特定の物体の表示、例えば、ガイドの案内旗のようなものを用いる、特定の光パルスを用いる、特定のキーワード、例えば、観光ガイドが使う正面、右などの方向、建物の名称、集合などの行動、または、特定のキーワードを頭に付けて「皆さん、右を向きましょう」などの指示をする際のキーワードを用いる、人には認識できない音声パルス、例えば、オーディオ透かしのようなものを用いることが想定される。
 キューの送出には、方向の送出に準じた内容が想定される。
 キューに従ったVR空間の制御方法には、キューの種類により以下のような制御を行うことが想定される。すなわち、VR空間をマーカ位置に合わせる、VR空間の場所を移動する、VR映像の見え方を制御する(解像度、コントラスト、フレームレート、視野角など)、ライブとレコーディング映像との切り替えを行う、などである。
 図33は、実施例に係る映像表示システムの機能構成の一例を示す図である。図34は、実施例に係る観測システムの機能構成の一例を示す図である。図35は、実施例に係るVRシステムの機能構成の一例を示す図である。
 本発明の実施例の観測システム(観測装置)の実現例のうち360°カメラの実現例を図33及び図34を参照して説明する。
 本発明の実施例の観測システム3351(360°カメラ3401)は、従来例2の360°カメラの実現例とほぼ同様であり、差異について説明する。本発明の実施例の360°カメラでは、キュー情報入力部(キュー情報入力手段3352)として入力ボタンおよび位置・方位検出・記憶部3402がCPU802のプログラムとして追加され、入力ボタン(データ入力部)から入力されたキュー情報と位置・方位検出・記憶部(メタデータ変換部)3402で検出された位置・方位によるメタデータが位置・方位検出・記憶部で生成され、多重化部832へ送られ、多重化され、無線通信素子(送信部)820を経由して、VRシステム3301に送出される。
 キュー情報は、入力ボタンで、あらかじめ指定してあった方向、例えば右側や左側を選択すること、あらかじめ指定してあった複数の場所を番号やメニューで選択することにより、目的地を選択し、動き出しのタイミングを与えることに用いられる。
 より具体的には、ボタンによる右左正面背面の指定と方位の変更開始/終了ボタン811による開始/終了の指定や、番号キーによる目標の指定、タッチパネルによる指定などがある。
 場合によっては、キュー情報は、入力ボタンだけでなく、破線で示した位置・方位分析部3403及び3404で、撮影された映像を分析することで、あらかじめ指定された画像と比較することで、目的地を検出し、動く先の位置・方位を検出すること、ガイドの手振り・身振りを分析し、動き先の方向や動き出すタイミングを検出すること、ガイドが持つ指示棒のようなものにボタンとLEDのような発光素子を設け、ガイドの操作により発光素子がパルス的に発光しその発行パターンを検出することで、動き先の方向、位置を検出することまたはあらかじめ定めていた複数の目的地から一つを選択すること、動き出しのタイミングを検出することなどを行うことで生成される。あるいは、マイクからの音声を分析し、ガイドが発生する言葉から目的地を特定すること、動く方向や動き出しのタイミングを検出することを行い、CPU802で実行される位置・方位検出機能で適切なメタデータに変換されVRシステム3301に送られる。
 本発明の実施例のVRシステム3301(表示装置、HMD/VRグラスとコンピュータ/スマートフォン3501)の実現例を図33及び図35を参照して説明する。
 本発明の実施例のVRシステム3301の従来例2のVRシステムの差を中心に説明する。
 実施例では、従来例2のVRシステムのコンピュータ/スマートフォン3501のCPU965およびGPU954にプログラムとして位置・方位・キュー判断部(視点判断部)3502及び3503が追加されている。
 CPU965の位置・方位・キュー判断部3503では、通信素子(受信部)経由で観測システム3351より、観測システム3351あるいはガイドから取得した目標物の位置・方位とともにキューデータをメタデータとして受け取り、キューデータに従い、音声を変更する場合は、CPU965のプログラムで実現される音声再生部によりガイド音声を生成することや再生音声を適切に加工することなどが行われる。キューデータによりVR映像やグラフィックスを変更する場合は、CPU965の位置・方位・キュー判断部3503はメタデータをシステムバス経由で、GPUへ送る。
 GPU954では位置・方位・キュー判断部3502により受け取ったメタデータを処理し、キューデータに基づいた図形を表示するためにグラフィックス生成部(グラフィックス生成部)959に情報を送る。グラフィックス生成部959からのグラフィックスデータはVR表示制御部957でVR映像に重畳し表示される。あるいは位置・方位・キュー判断部3502からキューデータに基づいた情報がVR制御部956へ送り、動き・位置センサ903からの情報を動き・位置検出処理部(検出部)955で検出されたVRシステムの位置・方位の状態とともにVR表示制御部(表示制御部)957でVR映像を適切に加工し、AV出力952からAV入力925に映像データを送り、映像表示処理部912でVR映像として表示素子(表示部)905で表示することを行う。上記の音声、グラフィックス、VR映像の処理は、それぞれ単独で実現され他の処理はなされない場合も、複数の処理が実現され、VRシステムあるいは観測システムの動作時に処理を選択するとされる場合がある。
 また、観測システム3351の位置・方位検出処理は、クラウドなど観測システムとVRシステムの間にあるコンピュータシステムで実現される場合もある。この場合、観測システム3351からはメタデータは送出されないか、操作者が入力するデータがメタデータとして送出され、例えばクラウドにある位置・方位検出手段で、観測システムから送出される映像、音声あるいはメタデータから観測システム、ガイドあるいは目標物の位置・方位または動きを検出しメタデータとしてVRシステムに送る。これにより既存の360°カメラでも本実施例の効果を発揮することができる。
 いくつかの処理についてはGPU954で行うかCPU965で行うかは本例と異なる場合があり、バス構成も本例と異なる場合があるが、後述する機能構成、動作に違いはない。
 一体型のVRシステムについては、本実施例についても従来例とほぼ変わらず、CPU965およびGPU954をそれぞれ一つとして機能を実現することで、小型の一体型のVRシステムを実現できる。
 再び図33を参照して、実施例の別の構成について説明する。
 図33では、実施例は、図34の観測システム、図35のVRシステムのそれぞれを機能ブロックとして実際の接続ではなくデータや制御の流れとして2つのシステムを一体化させて記載している。
 観測システム3351では、図34におけるVR撮影カメラ804は図33ではVR撮影手段762にあたる。同様にVR映像処理部はVR映像処理手段758、VR映像圧縮部はVR圧縮手段756、マイク群、マイク端子、マイクアンプおよびADCは音声入力手段763、音声圧縮部は音声圧縮手段760、入力ボタンはキュー情報入力手段3352、動き・位置検出部、位置・方位検出・記憶部とGPUとCPUの2つの位置・方位分析部は位置・方位検出・記憶手段3353、多重化部は多重化手段2652、無線通信素子は通信手段754、分離部は分離手段755、音声復号部は音声復号手段761、DAC、アンプ、ヘッドフォン素子、スピーカーは音声出力手段764にあたる。映像系バス、メモリバス、システムバス、I/Oバス、バス変換、RAM、EEPROM、SDカード、電源スイッチ、電源制御素子、バッテリー、表示素子、撮影モード選択ボタン、ズームボタン、撮影開始/終了ボタンは本発明の動作に直接関連がないことから図示を省略した。
 VRシステム3301では、図35の通信素子は図33では通信手段716にあたる。同様に分離部は分離手段715、音声復号部は音声復号手段713、音声再生制御部は、音声再生制御手段709、DAC、アンプ、スピーカー、ヘッドフォン端子は、音声再生手段705、VR映像復号部はVR映像復号手段710、グラフィックス生成部はグラフィックス生成手段712、CPUとGPUそれぞれにある位置・方位・キュー判断部は位置方位・キュー判断手段3302、動き・位置センサと動き・位置検出部は位置検出手段と回転検出手段、動き・位置検出処理部とVR制御部は、VR制御手段707、VR表示制御部はVR表示制御手段708、映像表示処理部、表示素子、レンズは、VR映像表示手段704、マイク、マイクアンプ、ADCは音声入力手段706、音声圧縮部は音声圧縮手段714、多重化部は多重化手段717にあたる。映像系バス、メモリバス、システムバス、I/Oバス、バス変換、RAM、EEPROM、不揮発性メモリ、電源スイッチ、電源制御素子、バッテリー、音量ボタン、AV出力、AV入力、USBは本発明の動作に直接関連がないこと、または一つのシステムとして記載したことから図示を省略した。無線通信素子はコントローラとの通信のために必要であるが、図33ではコントローラを省いたことから図示を省略した。
 本発明の実施例では、キュー情報入力手段3352を備える。キュー情報入力手段3352は、観測システム3351の操作者やガイドが物理的に操作するスイッチやタブレット、スマートフォンなどにより、移動の開始と終了のタイミング、移動の位置または方向、あるいは目的地(ターゲット)の位置、方向を入力する。また、キューデータにより複数の目標から移動する目標を指定する。
 あるいはキュー情報入力手段3352は、破線で示されているように、VR映像処理手段758から得られる映像または音声入力手段から得られる音声情報からキュー情報を得ることもある。
 キュー情報入力手段3352から得られたキュー情報は位置・方位検出・記憶手段3353に送られ、観測システム3351の位置、方位とともに処理され、場合によってはその状態が記憶されるとともに適したデータに成形され、メタデータとして多重化手段2652に送られ、映像、音声およびグラフィックスとともに多重化後、通信手段754により、VRシステム3301に送出される。
 VRシステム3301では、通信手段716が観測システム3351からの通信情報を受け取り、分離手段715により、メタデータを分離し、位置・方位・キュー判断手段3302に送る。
 位置・方位・キュー判断手段3302では、キューデータがメタデータより取り出され、定められた処理を行い、図形としてキュー情報を表示するためにグラフィックス生成手段712へ送り、VR表示手段704でVR映像に重畳し表示すること、あるいはVR制御手段707へ送り、VRシステム3301の位置・方位の状態とともにVR表示制御手段708でVR映像を適切に加工し、VR表示手段704で表示すること、あるいは、音声再生制御手段709によりガイド音声を生成することや再生音声を適切に加工することなどが行われる。
 具体例として、キューデータで、「目標Aへ移動」というデータが示された場合、VRシステムの位置によっては、目標Aの位置が異なり、グラフィックスでキュー情報を示す場合、適切な方向に矢印が表示される。具体的には目標Aが左側にある場合、左向きの矢印が表示され、映像を制御する場合、例えば左側にのみがクリアになるなどの制御が行われ、音声で制御する場合、「左側を向いてください」というようなアナウンスが流れる。このようにキューデータの内容とVRシステムの位置・方位を比較して適切な処理が行われる。
 図36および図37は、実施例に係るメタデータの構成例を示す図である。本実施例のメタデータの構成例を説明する。
 メタデータの種別は、本発明のメタデータであることを示す既定のコードあるいは文字列が入る。バージョン番号は、メタデータの構造を変更したときのための番号であり、例えば、評価段階では0.81(0081)、実証実験中は0.92(0092)、リリース時は1.0(0100)などのようにメジャーバージョン、マイナーバージョンのように用い、同じメジャーバージョンの間では互換性を保証するという考え方で用いる。
 機能コードは、0の場合、メタデータの情報が無効であることを示し、他の場合は、メタデータ内の情報の種別を示す。例えば、0001は、基準位置、カメラ、ガイドとターゲットの位置と移動方向と速度を記載するフォーマットであることを示す。0002は、グラフィックスデータを示すものであり、0003は、VRシステムの情報を示すもの、0011は、0001に観測システムから送られるキューデータが付属しているもの、0021は、キューデータ付きであり移動する目標を定めたものであるなどである。
 この他、キューデータの種類、サイズなど、メタデータにはキューデータに関するパラメータが複数含まれている。キューデータに関するパラメータとして、図37に示すように、キューデータの種類には、例えば、0~7の8種類が用意され、そのいずれのキューデータであるかを指定する数値が入力されている。また、この例では、複数のターゲットを選択的に指定できるようになっているため、ターゲットを指定するためのパラメータが含まれている。具体的には、複数のターゲットのそれぞれには、異なる数値が設定されており、ターゲットを数値によって指定して選択できるようになっている。また、パラメータの1つとして、単に方向を指定するためのパラメータを入力することも可能になっている。ここでは、方向として、1°単位で方向を指定することができる。
 基準位置は、位置データの基準となる位置のデータであり、全体システムとして例えばX(東西の距離)、Y(南北の距離)、Z(高さ方向の距離)あるいは経緯度と高度で表すなど単位を含めてあらかじめ定めておく。基準位置が0の場合は、システム全体のリセット時の位置を基準とすることを示す。カメラの位置、ガイドの位置についてもあらかじめ絶対座標なのか基準位置からの相対座標であるのかを定めておく。
 移動方向、速度は観測システムとしてあるいはガイドの移動状況を示すが、キューデータがある場合はこれからどう移動するのかを示す。
 ターゲットの数は、VR観光の場合、観光としての訪問先を示す。ターゲットの数が0の場合はターゲットがないことを示している。
 検証コードは、メタデータのデータが送出中に誤っていないかの検証のためのコードであり、例えばCRCなどが用いられる。
 メタデータのそれぞれ項目の順序、項目の内容、値については、本構成例と異なっても同様の機能を有するものであってもよい。
 図38は、実施例に係るメタデータの別の構成例を示す図である。この例では、図36の例に対して、目標を定めた状態のメタデータが示されている。
 図39は、実施例に係る映像表示システムの動作フローの一例を示す図である。本発明の実施例の動作を説明する。
 観測システムでは、キュー情報入力ステップで入力ボタンなどからの入力をキュー情報入力手段でキュー情報とされ(S3932)、位置・方位検出・記憶手段で有効なキュー情報があるか確認される(S3933)。有効なキュー情報がある場合(S3933でYes)、入力されたキュー情報が位置・方位検出・記憶手段でメタデータが生成され(S3934)、次に、多重化手段によりキュー情報は映像、音声およびグラフィックス情報と多重化され(S3927)、通信手段によりVRシステムに送出される(S3928)。有効なキュー情報がない場合(S3933でNo)、何も処理が行われない(S3935)。
 あるいは、入力された音声情報、VR映像音声入力および撮影手段からのVR映像の入力からキュー入力手段によりキュー情報を抽出し(S3930)、位置・方位検出・記憶手段でメタデータに変換し(S3931)、多重化手段により映像、音声およびグラフィックス情報と多重化され(S2927)、通信手段によりVRシステムに送出される(S3928)。
 VRシステムでは、通信手段で受信した情報から分離手段でメタデータを分離し(S3901、S3902)、メタデータ解析ステップで位置・方位・キュー判断手段によりメタデータを解析し(S3906)、キュー情報がある場合、キュー情報に従い、グラフィックス生成手段あるいはVR制御手段また音声制御手段にキュー情報を送る。グラフィックス生成手段は、キュー情報に基づきグラフィックスの生成を行う。あるいは、VR制御手段はキュー情報に基づくによるVR映像の制御を行う(S3907、S3908、S3909、S3910)。さらに音声制御手段によるキュー情報に基づく音声情報の付加や制御が行われる場合がある(S3903、S3904、S3905)。上記のどの処理を行うかは、VRシステムあるいはシステム全体の設定に依存する。
 また、上記に説明のないステップは、図13の同様のステップにおける説明を参照することによりここでの説明を省略する。具体的には、ステップS3921は、ステップS1321に対応し、ステップS3922は、ステップS1322に対応し、ステップS3923は、ステップS1323に対応し、ステップS3924は、ステップS1324に対応し、ステップS3925は、ステップS1325に対応し、ステップS3926は、ステップS1326に対応している。
 図40は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。図40の例では、矢印表示グラフィックスが重畳される場合を示している。具体的には、キューデータで、「右を向く」というデータが示された場合、VRシステムの位置によってはVRシステムの使用者の左側に目標がある場合があり、その場合、グラフィックスでキュー情報を示す場合では、左向きの矢印が表示される。どちらに矢印が出るかは、観測システムにおいて、ターゲットの位置・方向がかなり精度よくわかっている場合、その情報を入力しメタデータとして、VRシステムに送ると、VRシステムの使用者の向きと比較し、所定の誤差で正面にターゲットがある場合は、矢印はVRシステムの使用者の正面を示し、使用者の所定の誤差以上左であれば左側を示す矢印となり、所定の誤差以上右であれば右を示す矢印が示される。もし、別に定める誤差の範囲で使用者の後方にターゲットがある場合は、後ろ向きの矢印が示される。
 観測システムでターゲットの位置・方向があいまいな場合でも近い情報を入力すれば、それらがメタデータに反視され、VRシステムに送られ、上記と同様な処理が行われ矢印が表示される位置・方位判断手段では、観測システムあるいはガイドや目標物の位置・方位をメタデータとして受け取り、その情報を図形として表示するためにグラフィックス生成手段へ送り、VR表示手段でVR映像に重畳し表示する。
 例えば、図中の左端の例では、正面を示す矢印が表示される様子が示されている。次に、中央左側の例では、右側を示すように矢印が表示される様子が示されている。次に、真ん中の例では、VRシステムの使用者が右を向いている場合、左側を示す矢印、左を向いている場合、後ろ差す矢印、後ろを向いている場合、左後ろを差す矢印となる様子(図中では、右を向いている場合に左側を示す矢印が表示されている)が示されている。使用者が向きを変えるとそれに沿って上記のように矢印の向きが変わる。次に、中央右側の例では、MAP表示の場合の様子が示されている。MAP表示の場合、右側を示すように矢印が表示されたり、星マークなどで目的地を示すようになっている。次に、右端の例では、MAP表示の場合について示されている。MAP表示の場合も、向きに応じて適切に矢印とMAPとが回転して表示される様子が示されている。
 図41は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。図41の例では、VR映像を加工する場合を示している。具体的には、キューデータで、「右を向く」というデータが示された場合、VRシステムの位置によってはVRシステムの使用者の左側や背後に目標がある場合があり、映像を制御する場合、例えばマスクや解像度の制御位置が変わる。なお、向きの判断は矢印の場合と同様である。
 例えば、図中の左端の例では、正面が目標の場合は特に処理は行われず、そのまま映像が表示される様子が示されている。次に、中央左側の例では、右側以外がマスクされ、右を向くことを促す様子が示されている。次に、真ん中の例では、右側以外の解像度を落とし右を向くことを促す様子が示されている。次に、中央右側の例では、右を向くとマスク(中央左側の例)や解像度(真ん中の例)が元の表示に戻る様子が示されている。次に、右端の例では、最初から右を向いていた場合は、特に何も表示されない、または、中央部以外がマスクされたり、解像度を落としたりする処理が行われる。左を向いていた場合は、右の少しだけがマスクされ、後ろを向いていた場合は、左側がマスクされるとしてもよい。
 図42は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。図42の例では、音声ガイドが再生される場合を示している。具体的には、キューデータで、「右を向く」というデータが示された場合、VRシステムの位置によってはVRシステムの使用者の左側に目標がある場合があり、音声で制御する場合、「左側を向いてください」というようなアナウンスが流れる。なお、向きの判断は矢印の場合と同様である。
 例えば、図中の左端の例では、正面の建物の説明をしているときは正面からガイドの声が聞こえるように音声が再生される様子が示されている。次に、真ん中の例では、右手の建物の説明をしているときは右からガイドの声が聞こえ、後ろが目標になる場合は後ろ、左が目標になる場合は左から聞こえるように音声が再生される様子(図中では、右手の建物の説明をしているときに右からガイドの声が聞こえる例)が示されている。次に、右端の例では、VRシステムの使用者が右や後ろを向いている場合、右手が実際は左手であるので、VRシステムの使用者の左からガイドの声が聞こえる。混乱する場合は、音声中の「右」を「左」に置き換える、グラフィックスと組み合わせて矢印などで向きを示すなどを行う。
 図43は、実施例における映像表示システムの動作の結果を説明する図である。図43の例では、複数のユーザが同じ画像空間内で分散している場合を示している。具体的には、複数のVRシステムの使用者がいて、VR空間内でガイドの場所とは異なるところにいる場合、VRシステムの使用者が見ているVR映像はあらかじめ撮影してあったものとなる。あるいは複数の観測システムが存在する。この時、ガイドがガイドの場所へ参加者を集合させるために、音声やボタンまたは地図の位置を示し集合のためのキューデータを送ると、VRシステムの使用者の位置、向きに応じ、矢印やVR画像を加工することまたは音声、コントローラの振動などで、VRシステムの使用者それぞれに表示または再生される。
 図中では、VRシステムAは、北向きであり、正面がA神社なので、矢印が正面を差すように表示される、VRシステムBは、北向きであり、左手がA神社なので、矢印が左を差すように表示される、VRシステムCは、東向きであり、右手がA神社なので、矢印が右を差すように表示される。なお、VRシステムCの別例として示すように、MAP表示を行ってもよい。
 移動に際しては、コントローラで、いわゆるワープ機能を用いて移動するようにしてもよい。同様の機能として、メニューから、「ガイドの位置に移動する」という機能を選択するようにして移動させてもよい。
 この機能は、VR会議、VRイベント、VRスポーツ観戦など広いVR空間に複数のVRシステムが分散している場合にも有効である。
 図44は、実施例における映像表示システムの用途の一例を説明する図である。図44に示すように、VR展示会の例に映像表示システムを用いることができる。例えば、ブース2-3に集合などとガイドまたは主催者がアナウンスすると、複数のVRシステムでの参加者が、それぞれの位置から移動することが可能となる。
 図45は、実施例における映像表示システムの用途の一例を説明する図である。図45に示すように、VRモールの例に映像表示システムを用いることができる。例えば、アトリウムA8に集合などとガイドまたは主催者がアナウンスすると、複数のVRシステムでの参加者が、それぞれの位置から移動することが可能となる。
 このように、観測システムからのVR画像を送るのではなく、CGで構成されたVR空間でのVR観光、VR会議(複数のセッションから全体セッションに集合)、VRスポーツ観戦(複数の観戦場所からメインの場所に集合)、VRイベント(複数の異なるイベントの場所からメイン会場へ集合)などに応用できる。
 この場合、観測システムに実装された機能と操作などは、ガイドあるいは主催者が操作するVRシステムで実現される。
 また、集合だけでなく、異なる会場へグループで移動する場合も同様の手法が使用できる。この場合、主催者あるいはガイドがキューを出すのでなく、グループのメンバーがキューを出すことにすればよい。
 図46は、実施例における映像表示システムの移動方法の別の例を説明するための図である。図46に示すように、ガイドまたは主催者などから移動のキューが出されたときに、VRシステムの使用者が見ているVR画面の状況によって移動の開始方法が異なる。例えば、移動方向が矢印や画面の変更、音声で指示されたときにコントローラの機能(例えばワープ機能)を使って移動する。この方法は近距離では問題ないが遠距離では手間である。
 矢印が表示されたとき、矢印を選択することで、目標の場所に移動することができるようになっていてもよい。同様に、MAP表示の場合において、MAP内の任意の点を選択することで対応する地点まで移動することができるようになっていてもよい。さらに、目標に対応する文字(A、B、Cなど)を表示させ、このいずれかの文字を選択することで、対応するあらかじめ設定された地点まで移動することができるようになっていてもよい。画面がマスクされているときに、マスクされていない部分を選択すると指定された地点に移動することができるようになっていてもよい。
 図47は、実施例に係る映像表示システムをクラウドを利用して実現する構成例を説明するための図である。図47に示す構成では、クラウド上に観測システム4761の位置・方位・キュー情報とVRシステムの位置・方位に応じてグラフィックスやVR動画、音声およびコントローラの振動を制御しVRシステムの使用者に適切な情報を与える機能を持つことで、簡易なVRシステムにおいても本発明の効果を発揮できる。
 図47に示す構成では、クラウドに位置・方位・キュー検出記憶手段4740を持つことで、クラウド上で観測システム4761の位置・方位を観測システムから送られてきたデータから分離手段4742で分離したメタデータより読み取ることや、観測システム4761から送られてきたVR映像から観測システムの位置や方位を読み取ることで矢印などのグラフィックスをグラフィックス生成手段4736で生成する。観測システムの位置・方位およびVRシステム位置と方位をVR制御手段4707で判断し、VR表示制御手段4708でVR映像とグラフィックス合成すること、あるいは、VR映像を加工すること、また、音声再生制御手段4739で音声の定位を変えること、音声の内容を変更することなどにより、VRシステム4701の位置や方位に適した表示や音声の出力が可能となる。また、ここでは図示しないがVRシステムのコントローラを適切に制御し、振動などにより、方向や位置をVRシステムの使用者に知らせることが可能となる。
 なお、クラウド上に備える機能としては、図47に示す構成に限定されるものでなく、接続される観測システムまたVRシステムの構成、機能により、全体としての機能、動作をほぼ同様とするようにクラウド上に備える機能を選択することができる。例として、観測システムでは、観測システムの位置・方位を検出せず、クラウド上で観測システムの位置・方位を検出し、グラフィックスとしてVRシステムに映像に重畳して送る場合は、VRシステムの位置・方位によるグラフィックスの変更に制限があるがVRシステムに格別の機能は必要ない。また、VRシステムにVRシステムの位置・方位によりグラフィックスを修正する位置・方位制御手段とグラフィックス生成手段を備える構成では、VRシステムの位置・方位によるグラフィックスの変更も可能となる。
 なお、上記に説明のない構成は、図33の同様の名称の構成における説明を参照することによりここでの説明を省略する。VRシステム4701が備える、位置検出手段4702、回転検出手段4703、VR表示手段4704、音声再生手段4705、音声入力手段4706、VR制御手段4707、VR表示制御手段4708、音声復号手段4709、音声圧縮手段4710、VR映像復号手段4711、分離手段4712、多重化手段4713、及び、通信手段4714、ならびに、コンピュータシステム4731が備える分離手段4732、VR映像圧縮手段4733、多重化手段4734、通信手段4735、グラフィックス生成手段4736、VR表示制御手段4737、VR映像伸張手段4738、音声再生制御手段4739、位置・方位・キュー検出記憶手段4740、通信手段4741、及び、分離手段4742、ならびに、観測システム4761が備えるキュー情報入力手段4762、多重化手段4763、通信手段4764、分離手段4765、VR映像圧縮手段4766、音声圧縮手段4767、音声復号手段4768、VR映像処理手段4769、VR撮影手段4770、音声入力手段4771、音声出力手段4772のそれぞれは、位置検出手段702、回転検出手段703、VR表示手段704、音声再生手段705、音声入力手段706、VR制御手段707、VR表示制御手段708、音声再生制御手段709、VR映像復号手段710、グラフィックス生成手段712、音声復号手段713、音声圧縮手段714、分離手段715、通信手段716、多重化手段717、位置・方位・キュー判断手段3302、キュー情報入力手段3352、位置・方位検出・記憶手段3353、通信手段754、分離手段755、VR映像圧縮手段756、多重化手段757、VR映像処理手段758、グラフィックス生成手段759、音声圧縮手段760、音声復号手段761、VR撮影手段762、音声入力手段763、音声出力手段764のそれぞれに1対1、多対1、1対多、又は多対多で対応している。
 図48は、実施例に係る映像表示システムをクラウドを利用して実現する構成例を説明するための図である。図48に示すように、観測システムの位置・方位・キュー検出記憶手段4740は、クラウドなど観測システム4761とVRシステム4701の間にあるコンピュータシステムで実現される場合もある。この場合、観測システムからは方向を示すメタデータは送出されないか、操作者が入力するなどしたキュー情報のデータがメタデータとして送出され、例えばクラウドにある位置・方位・キュー検出記憶手段4840で、観測システム4861から送出される映像、音声あるいはメタデータから観測システム、ガイドあるいは目標物の位置・方位または動きを検出しメタデータとしてVRシステムに送る。これにより既存の360°カメラでも本実施例の効果を発揮することができる。
 さらには、VRシステム側の位置・方位判断手段4915とそれによるVR映像、音声の制御についても、クラウドなどのVRシステムと観測システムの間にあるコンピュータシステムで実現される場合もある。この場合、同じ処理を一か所で行い、複数のVRシステムに同じ効果を同時に与えることが容易となる、また既存システムに本発明の効果を与えることができるなどの効果が期待できる。しかしながらVRシステムの方向や位置を反映させるには、VRシステムからVRシステムの位置や方向をクラウド側に送付することが必要であり、クラウド側にVRシステムそれぞれに対応した処理部を設ける必要がある。
 図48の構成では、VRシステムの位置や方位をクラウド側に送らない場合の例であり、この場合、VRシステムの位置や方位に応じて矢印を表示する、音声を変えるなどは難しくなるが、VR表示制御手段にて、位置・方位・キュー検出記憶手段の出力に応じてVR映像の解像度を変える、マスクをする、音声の定位を変えるなどの処理を行うことが可能である。
 なお、上記に説明のない構成は、図33の同様の名称の構成における説明を参照することによりここでの説明を省略する。VRシステム4801が備える、位置検出手段4802、回転検出手段4803、VR表示手段4804、音声再生手段4805、音声入力手段4806、VR制御手段4807、VR表示制御手段4808、音声復号手段4809、音声圧縮手段4810、VR映像復号手段4811、分離手段4812、多重化手段4813、通信手段4814、及び、音声再生制御手段4817、ならびに、コンピュータシステム4831が備えるVR映像圧縮手段4733、多重化手段4834、通信手段4835、グラフィックス生成手段4836、VR表示制御手段4837、VR映像伸張手段4838、音声再生制御手段4839、位置・方位・キュー検出記憶手段4840、通信手段4841、及び、分離手段4842、ならびに、観測システム4861が備えるキュー情報入力手段4862、多重化手段4863、通信手段4864、分離手段4865、VR映像圧縮手段4866、音声圧縮手段4867、音声復号手段4868、VR映像処理手段4869、VR撮影手段4870、音声入力手段4871、音声出力手段4872のそれぞれは、位置検出手段702、回転検出手段703、VR表示手段704、音声再生手段705、音声入力手段706、VR制御手段707、VR表示制御手段708、音声再生制御手段709、VR映像復号手段710、グラフィックス生成手段712、音声復号手段713、音声圧縮手段714、分離手段715、通信手段716、多重化手段717、位置・方位・キュー判断手段3302、キュー情報入力手段3352、位置・方位検出・記憶手段3353、通信手段754、分離手段755、VR映像圧縮手段756、多重化手段757、VR映像処理手段758、グラフィックス生成手段759、音声圧縮手段760、音声復号手段761、VR撮影手段762、音声入力手段763、音声出力手段764のそれぞれに1対1、多対1、1対多、又は多対多で対応している。
 図49は、実施例に係る映像表示システムをクラウドを利用して実現する構成例を説明するための図である。図48の構成では、VRシステムの位置や方位に応じて矢印を表示する、音声を変えるなどが困難であったが、図49に示す構成では、VRシステムに位置・方位判断手段4902、4903を持つことで、クラウド上で観測システムの位置・方位を観測システムから送られてきたデータから分離手段4912で分離したメタデータより読み取り、それに応じて矢印などのグラフィックスグラフィックス生成手段4916で生成し、これをメタデータ変換手段4937で観測システムから送られた位置・方位情報などとともにメタデータに変換し、多重化手段で多重化し、VRシステムに送る。
 VRシステムでは、分離手段で分離したメタデータからグラフィックスを生成するとともに、観測システムの位置・方位および位置検出手段と回転検出手段から得られたVRシステムの位置と方向をVR制御手段で判断し、VR表示制御手段で適切にVR映像とグラフィックス合成すること、あるいは、VR映像を加工すること、また、音声再生制御手段で音声の定位を変えること、音声の内容を変更することなどにより、VRシステムの位置や方位に適した表示や音声の出力が可能となる。また、ここでは図示しないがVRシステムのコントローラを適切に制御し、振動などにより、方向や位置をVRシステムの使用者に知らせることが可能となる。
 なお、VRシステムの位置検出手段および回転検出手段で検出したVRシステムの位置・方位情報をメタデータとして、多重化手段において他の情報と多重化し、通信手段で、クラウド上のコンピュータシステムに送出する。この機能は、一般的なVRシステムにほぼ備えられている。
 なお、上記に説明のない構成は、図33の同様の名称の構成における説明を参照することによりここでの説明を省略する。VRシステム4901が備える、位置検出手段4902、回転検出手段4903、VR表示手段4904、音声再生手段4905、音声入力手段4906、VR制御手段4907、VR表示制御手段4908、音声復号手段4909、音声圧縮手段4910、VR映像復号手段4911、分離手段4912、多重化手段4913、通信手段4914、位置・方位判断手段4915、グラフィックス生成手段4916、及び、音声再生制御手段4917、ならびに、コンピュータシステム4931が備える多重化手段4934、通信手段4935、グラフィックス生成手段4936、VR表示制御手段4937、位置・方位・キュー検出記憶手段4940、通信手段4941、及び、分離手段4942、ならびに、観測システム4961が備えるキュー情報入力手段4962、多重化手段4963、通信手段4964、分離手段4965、VR映像圧縮手段4966、音声圧縮手段4967、音声復号手段4968、VR映像処理手段4969、VR撮影手段4970、音声入力手段4971、音声出力手段4972のそれぞれは、位置検出手段702、回転検出手段703、VR表示手段704、音声再生手段705、音声入力手段706、VR制御手段707、VR表示制御手段708、音声再生制御手段709、VR映像復号手段710、グラフィックス生成手段712、音声復号手段713、音声圧縮手段714、分離手段715、通信手段716、多重化手段717、位置・方位・キュー判断手段3302、キュー情報入力手段3352、位置・方位検出・記憶手段3353、通信手段754、分離手段755、VR映像圧縮手段756、多重化手段757、VR映像処理手段758、グラフィックス生成手段759、音声圧縮手段760、音声復号手段761、VR撮影手段762、音声入力手段763、音声出力手段764のそれぞれに1対1、多対1、1対多、又は多対多で対応している。
 (その他の実施の形態)
 以上、実施の形態等について説明したが、本開示は、上記実施の形態等に限定されるものではない。
 また、上記実施の形態等において映像表示システムを構成する構成要素について例示したが、映像表示システムが備える構成要素の各機能は、映像表示システムを構成する複数の部分にどのように振り分けられてもよい。
 また、上記実施の形態において、各構成要素は、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
 また、各構成要素は、ハードウエアによって実現されてもよい。例えば、各構成要素は、回路(又は集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
 また、本開示の全般的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 その他、実施の形態等に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、又は、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態等における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
 本開示は、表示装置に適切な映像を表示させる用途において有用である。
  11  位置検出手段
  13  回転検出手段
  15  VR表示手段
  17  音声再生手段
  19、71  音声入力手段
  21  VR制御手段
  23  VR表示制御手段
  25  音声再生制御手段
  27、63  音声圧縮手段
  29  VR映像復号手段
  31  位置・方位・キュー判断手段
  33  グラフィックス生成手段
  35、65  音声復号手段
  37、57  分離手段
  39、55  通信手段
  41、61  多重化手段
  51  キュー情報入力手段
  53  位置・方位検出・記憶手段
  59  VR映像圧縮手段
  67  VR映像処理手段
  69  VR撮影手段
  73  音声出力手段
  99  グラフィック
  99a 矢印
  99b マップ
  99c マスク
  99d 低解像度化フィルタ
  100 表示装置
  101 表示部
  102 表示状態検出部
  150 ネットワーク
  200 サーバ装置
  201 受信部
  202 差分算出部
  203 提示部
  204 映像生成部
  300 観測装置
  300a、300b 撮影装置
  301 記憶部
  302 入力インターフェイス
  303 位置入力部
  304 データ取得部
  305 メタデータ取得部
  306 送信部
  500 映像表示システム

Claims (19)

  1.  表示装置により表示映像を表示するための映像表示システムであって、
     広視野角映像を生成する撮影部と、前記広視野角映像内で前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータ、ならびに、前記観測システムの状態の変化を知らせるためのキュー情報を取得するデータ取得部と、前記データ取得部からの前記データを他の情報とともにメタデータとするメタデータ構成部と、前記広視野角映像を前記メタデータとともに送信する送信部と、を有する観測装置と、
     前記広視野角映像、前記データ及び前記キュー情報を受信する受信部と、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方を推定する表示状態推定部と、推定された前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方と、前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な前記注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な前記注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出する差分算出部と、算出された前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方の情報、ならびに、前記キュー情報による指示及び前記観測システムの状態を前記表示装置のユーザに提示する提示部と、受信された前記広視野角映像から前記表示状態推定部が推定した前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方の情報、ならびに、前記キュー情報による指示及び前記観測システムの状態に応じた視野部分に対応する一部の画像を含む前記表示映像を生成する映像生成部と、前記表示映像を表示する前記表示装置と、を有するVR装置と、を備える
     映像表示システム。
  2.  映像を撮影するカメラ、又は、演算により画像を生成する画像生成部をさらに備え、
     前記広視野角映像は、前記カメラによって撮影された映像、又は、前記画像生成部によって演算された画像である
     請求項1に記載の映像表示システム。
  3.  前記提示部は、
     算出された前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方およびキュー情報に基づく情報を示すグラフィックスを生成して出力し、
     前記一部の画像に、出力した前記グラフィックスを重畳させることで、前記映像生成部に前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方を提示させる
     請求項1又は2に記載の映像表示システム。
  4.  前記データ受付部は、前記注視対象の方向に関するデータの入力を受け付け、
     前記表示状態推定部は、前記表示装置の前記広視野角映像内における方向を推定し、
     前記グラフィックスは、前記表示映像上に前記相対方向を指し示す矢印を表示させる
     請求項3に記載の映像表示システム。
  5.  前記データ受付部は、前記注視対象の方向に関するデータの入力を受け付け、
     前記表示状態推定部は、前記表示装置の前記広視野角映像内における方向を推定し、
     前記グラフィックスは、前記表示映像上における前記相対方向側以外の少なくとも一部を覆い隠すための画像であるマスクを表示させる
     請求項3に記載の映像表示システム。
  6.  前記データ受付部は、前記注視対象の位置に関するデータの入力を受け付け、
     前記表示状態推定部は、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置を推定し、
     前記グラフィックスは、前記表示映像上に前記相対位置を示すマップを表示させる
     請求項3に記載の映像表示システム。
  7.  さらに、前記データの入力に用いるための入力インターフェイスを備え、
     前記データ取得部は、前記入力インターフェイスを介して入力された前記データを取得する
     請求項1~6のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  8.  さらに、前記ユーザの前記広視野角映像内での移動の開始と終了のタイミングの少なくとも一方を指定するための入力インターフェイスを備え、
     前記データ取得部は、前記入力インターフェイスを介して入力された前記移動の開始と終了のタイミングの少なくとも一方を取得する
     請求項3~5のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  9.  前記広視野角映像を構成する画像は、実空間を撮影する撮影部によって出力された画像であり、
     前記入力インターフェイスは、前記実空間において前記入力インターフェイスの操作者が保持する指示マーカであって、前記指示マーカの動きによって前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方を指示する指示マーカと、前記撮影部によって出力された前記指示マーカを含む画像を解析することにより前記指示マーカによって指示された前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方を受け付ける画像解析部と、を有する
     請求項6に記載の映像表示システム。
  10.  前記観測装置と前記VR装置が備える機能の少なくとも一部を備え、前記観測装置及び前記VR装置とをネットワークで接続され、前記観測装置また前記VR装置の処理の一部を担う情報処理装置を備える
     請求項1~9のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  11.  前記情報処理装置は、
     前記広視野角映像、前記データ及び前記キュー情報を前記観測装置から前記メタデータとして受信する受信部と、
     前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方、ならびに、前記キュー情報に従った情報を前記表示装置のユーザに提示させるための情報を生成する提示部と、
     受信された前記広視野角映像から、前記表示状態推定部が推定した前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方の情報に応じた視野部分に対応する一部の画像に前記提示部で生成された情報を加えて、前記表示映像を生成する映像生成部と、
     前記広視野角映像、前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方の情報に応じた視野部分に対応する一部の画像、ならびに、前記メタデータを送信する送信部と、を備えた
     請求項10に記載の映像表示システム。
  12.  前記情報処理装置は、
     前記広視野角映像、前記データ及び前記キュー情報を前記観測装置から前記メタデータとして受信する受信部と、
     前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方、ならびに、前記キュー情報に従った情報を前記表示装置のユーザに提示させるための情報を生成する提示部と、
     前記提示部で生成された情報から前記メタデータを生成するメタデータ構成部と、
     前記メタデータ構成部で生成された前記メタデータと前記受信部で受信された前記広視野角映像とその他の情報とを、前記VR装置に送信する送信部と、を備えた
     請求項10に記載の映像表示システム。
  13.  前記情報処理装置は、
     前記広視野角映像、前記データ及び前記キュー情報を前記観測装置から前記メタデータとして受信し、前記表示装置の向きに関するデータを前記表示装置から受信
    する受信部と、
     前記表示装置の向きと前記撮影部の移動に関する移動情報との差分および前記キュー情報に基づいて、前記表示装置の向きに対する相対的な前記撮影部の移動方向である相対移動方向を算出する差分算出部と、
     算出した前記相対移動方向を示すグラフィックスであって、 前記広視野角映像のうち、前記表示装置の推定された向きに応じた視野部分に対応する一部の映像に対して重畳されることで前記相対移動方向および前記キュー情報に従った情報を前記表示装置のユーザに提示させるグラフィックスを生成して出力する提示部と、
     前記グラフフィックスを前記表示装置の向きに関するデータに基づいて修正し、前記広視野角映像に重畳することで前記表示映像を生成する映像生成部と、
     前記表示映像とその他の情報とを送信する送信部と、を備えた
     請求項10に記載の映像表示システム。
  14.  前記情報処理装置は
     広域ネットワークに接続されたクラウド上に設けられ、
     前記広域ネットワークを介して前記観測装置及び前記VR装置と接続される
     請求項10~13のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  15.  前記キュー情報は
     前記観測装置の移動方向又は前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方が変化することを示す情報である
     請求項1~14のいずれか1項に記載の映像表示システム。
  16.  表示装置に広視野角映像内の少なくとも一部の表示映像を表示させるための映像表示システムに用いられる情報処理装置であって、
     前記広視野角映像で前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータであって、入力を受け付けることによって得られたデータに基づくメタデータを受信する受信部と、
     前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、前記表示装置の前記広視野角映像内における位置及び方向の少なくとも一方に対する相対的な前記注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な前記注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出して出力する差分算出部と、を備える
     情報処理装置。
  17.  算出した前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方を示すグラフィックスであって、前記広視野角映像を構成する画像のうち、前記表示装置の前記広視野角映像内における推定された位置及び方向の少なくとも一方に応じた視野部分に対応する一部の画像に対して重畳されることで、前記相対位置及び前記相対方向の少なくとも一方を前記表示装置のユーザに提示させるグラフィックスを生成して出力する提示部をさらに備える
     請求項16に記載の情報処理装置。
  18.  表示装置に広視野角映像内の少なくとも一部の表示映像を表示させる情報処理方法であって、
     前記広視野角映像で前記表示装置のユーザに注視させる注視対象の位置及び方向の少なくとも一方に関するデータであって、入力を受け付けることによって得られたデータに基づくメタデータを受信し、
     前記表示装置の前記広視野角映像内における推定された位置及び方向の少なくとも一方と、前記メタデータ上の前記注視対象の位置及び方向の少なくとも一方との差分に基づいて、前記表示装置の向きに対する相対的な前記注視対象の位置である相対位置、及び、相対的な前記注視対象の方向である相対方向の少なくとも一方を算出して出力する
     情報処理方法。
  19.  請求項18に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための
     プログラム。
PCT/JP2022/018087 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム WO2022220306A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280028039.7A CN117121473A (zh) 2021-04-16 2022-04-18 影像显示系统、信息处理装置、信息处理方法及程序
EP22788229.7A EP4325842A1 (en) 2021-04-16 2022-04-18 Video display system, information processing device, information processing method, and program
JP2023514693A JPWO2022220306A5 (ja) 2022-04-18 映像表示システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163176004P 2021-04-16 2021-04-16
US63/176,004 2021-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022220306A1 true WO2022220306A1 (ja) 2022-10-20

Family

ID=83640677

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018086 WO2022220305A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム、情報処理方法、及び、プログラム
PCT/JP2022/018089 WO2022220308A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム及び映像表示方法
PCT/JP2022/018087 WO2022220306A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
PCT/JP2022/018088 WO2022220307A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム、観測装置、情報処理方法、及び、プログラム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018086 WO2022220305A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム、情報処理方法、及び、プログラム
PCT/JP2022/018089 WO2022220308A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム及び映像表示方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018088 WO2022220307A1 (ja) 2021-04-16 2022-04-18 映像表示システム、観測装置、情報処理方法、及び、プログラム

Country Status (4)

Country Link
EP (4) EP4325843A1 (ja)
JP (3) JPWO2022220305A1 (ja)
CN (4) CN117280696A (ja)
WO (4) WO2022220305A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170461A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータ可読記録媒体
WO2016009864A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP2016090773A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイおよび輝度調整方法
JP2019503612A (ja) * 2015-12-22 2019-02-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 乖離したカメラの照準方向を制御するための方法及び機器
JP2019521547A (ja) * 2016-05-02 2019-07-25 フェイスブック,インク. コンテンツを提示するためのシステムおよび方法
JP2019197939A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010418A (ja) 1996-10-03 2012-01-12 Masanobu Kujirada 実況映像提供システム
JP2001352534A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Casio Comput Co Ltd 放映配信システムおよびそのプログラム記録媒体
JP2002169901A (ja) 2000-12-01 2002-06-14 I Academy:Kk インターネットを利用した集合参加型教育システム
JP2004007561A (ja) 2002-04-15 2004-01-08 Sumitomo Electric Ind Ltd テレビ会議システム、それに含まれる端末装置、及びデータ配信方法
JP4434219B2 (ja) * 2007-02-26 2010-03-17 株式会社デンソー 画像サーバ
US20100283829A1 (en) 2009-05-11 2010-11-11 Cisco Technology, Inc. System and method for translating communications between participants in a conferencing environment
CA2720886A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-12 Crosswing Inc. Customizable virtual presence system
JP6026088B2 (ja) * 2011-08-09 2016-11-16 株式会社トプコン 遠隔操作システム
JP2015005967A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム
KR102144515B1 (ko) 2015-01-07 2020-08-14 삼성전자주식회사 마스터 기기, 슬레이브 기기 및 그 제어 방법
JP6392150B2 (ja) * 2015-03-18 2018-09-19 株式会社東芝 講演支援装置、方法およびプログラム
JP2018112809A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム
JP6929674B2 (ja) * 2017-03-22 2021-09-01 株式会社東京エネシス 環境画像表示システム及び環境画像表示方法
JP6915442B2 (ja) * 2017-08-10 2021-08-04 株式会社Ihi 移動体の運動情報表示システム
JP6801106B2 (ja) * 2018-02-02 2020-12-16 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP6981305B2 (ja) * 2018-02-27 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、画像配信システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019075075A (ja) * 2018-03-28 2019-05-16 株式会社自律制御システム研究所 無人航空機の飛行計画経路を設定するためのシステム及びプログラム
JP6974247B2 (ja) * 2018-04-27 2021-12-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co., Ltd 情報処理装置、情報提示指示方法、プログラム、及び記録媒体
JP7353821B2 (ja) * 2019-06-24 2023-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム
CN110673734B (zh) * 2019-09-30 2023-12-01 京东方科技集团股份有限公司 虚拟旅游方法、客户端、服务器端、系统及图像采集设备
JP6727388B1 (ja) 2019-11-28 2020-07-22 株式会社ドワンゴ 授業システム、視聴端末、情報処理方法およびプログラム
JP6855616B2 (ja) * 2020-04-01 2021-04-07 キヤノン株式会社 操作装置、移動装置、およびその制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015170461A1 (ja) * 2014-05-07 2015-11-12 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータ可読記録媒体
WO2016009864A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP2016090773A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ヘッドマウントディスプレイおよび輝度調整方法
JP2019503612A (ja) * 2015-12-22 2019-02-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 乖離したカメラの照準方向を制御するための方法及び機器
JP2019521547A (ja) * 2016-05-02 2019-07-25 フェイスブック,インク. コンテンツを提示するためのシステムおよび方法
JP2019197939A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117223050A (zh) 2023-12-12
JP7486110B2 (ja) 2024-05-17
CN117280696A (zh) 2023-12-22
CN117121473A (zh) 2023-11-24
JPWO2022220305A1 (ja) 2022-10-20
JPWO2022220306A1 (ja) 2022-10-20
EP4325843A1 (en) 2024-02-21
EP4325867A1 (en) 2024-02-21
EP4325476A1 (en) 2024-02-21
WO2022220305A1 (ja) 2022-10-20
EP4325842A1 (en) 2024-02-21
CN117121474A (zh) 2023-11-24
JPWO2022220307A1 (ja) 2022-10-20
JPWO2022220308A1 (ja) 2022-10-20
WO2022220308A1 (ja) 2022-10-20
WO2022220307A1 (ja) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220166807A1 (en) Multiuser asymmetric immersive teleconferencing with synthesized audio-visual feed
US9858643B2 (en) Image generating device, image generating method, and program
WO2017086263A1 (ja) 情報処理装置および画像生成方法
US10681276B2 (en) Virtual reality video processing to compensate for movement of a camera during capture
US20130176403A1 (en) Heads up display (HUD) sensor system
JP2015149634A (ja) 画像表示装置および方法
US20150156481A1 (en) Heads up display (hud) sensor system
JP2017208676A (ja) 仮想空間を提供する方法、プログラム及び記録媒体
WO2021095573A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
WO2020059327A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP3665656B1 (en) Three-dimensional video processing
KR102140077B1 (ko) 서버, 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
WO2019034804A2 (en) THREE-DIMENSIONAL VIDEO PROCESSING
JP2017208808A (ja) 仮想空間を提供する方法、プログラム及び記録媒体
WO2022220306A1 (ja) 映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6921204B2 (ja) 情報処理装置および画像出力方法
WO2023248832A1 (ja) 遠隔視認システム、現地撮像システム
WO2022209129A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN112272817B (zh) 用于在沉浸式现实中提供音频内容的方法和装置
US20240196045A1 (en) Video display system, observation device, information processing method, and recording medium
US20240022688A1 (en) Multiuser teleconferencing with spotlight feature
WO2020054585A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006129472A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2023130045A (ja) 情報処置装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、記録媒体、およびシステム
JP2021186215A (ja) パフォーマンスイベント実施方法及び該パフォーマンスイベント実施方法において用いられる中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22788229

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023514693

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18286354

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022788229

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022788229

Country of ref document: EP

Effective date: 20231116