JP2005216856A - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005216856A
JP2005216856A JP2005019122A JP2005019122A JP2005216856A JP 2005216856 A JP2005216856 A JP 2005216856A JP 2005019122 A JP2005019122 A JP 2005019122A JP 2005019122 A JP2005019122 A JP 2005019122A JP 2005216856 A JP2005216856 A JP 2005216856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
polymer
layered inorganic
inorganic material
nanocomposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005019122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361499B2 (ja
Inventor
Won-Jong Kim
元 鍾 金
Hae-Sung Lee
海 承 李
Jong-Hyuk Lee
鍾 赫 李
Yoon-Hyung Cho
尹 衡 趙
Hyun-Jung Yang
▲げん▼ 晶 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005216856A publication Critical patent/JP2005216856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361499B2 publication Critical patent/JP4361499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 封止層の水分及び酸素吸着機能に優れ、寿命特性が改善された有機EL素子を提供する。
【解決手段】 背面基板10と、第1電極、有機膜及び第2電極を持つ有機電界発光部13と、前記背面基板と結合して有機電界発光部13が収容された内部空間を充填する、層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体を含む封止層11と、を具備することを特徴とする有機EL素子が提供される。背面基板10と前面基板12との間の有機電界発光部13が収容される内部空間を、層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体を含む封止層11で充填することにより、有機EL素子の特性が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明は有機EL素子に係り、より詳細には外部の湿気及び酸素透過度を低められる有機EL素子に関する。
有機EL素子は水分及び酸素によって劣化する特性を持っている。したがって、水分及び酸素侵入を防止するための封止構造が要求される。
これまでのところ、金属缶やガラスを、溝を持つキャップ状に加工し、その溝に水分を吸収するための吸湿剤をパウダー形態で配置して、フィルム状に製造して両面テープを利用して接着する方法が開示されている(特許文献1及び2参照)。また、有機電界発光部の上部に有機物質と無機物質とを交互に蒸着して保護層を形成する方法が開示されている(特許文献3)。
吸湿剤を搭載する方式は、工程が複雑になり材料コスト及び工程コストが上昇し、かつ基板全体が厚くなる。また、封止に利用される基板が不透明で、前面発光型または両面発光型には利用できない。また、エッチングされたガラスを利用する場合には、構造的に脆弱となり、外部衝撃によって容易に損傷してしまう。
フィルム状で封止する場合には、水分の侵入を防止するのに限界があり、製造工程または使用中に、破損しやすく、耐久性及び信頼性の点から、実際の量産に適用し難い。
有機無機多層保護膜を形成する方法は、有機薄膜と無機薄膜とを交互に蒸着する工程上の短所と、外部のガラスまたはメタルキャップ構造の外装カプセル封止構造が必ず必要であるという短所を有する。
米国特許第5,771,562号明細書 特開平3−261091号公報 米国特許第6,266,695号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、前述した問題点に鑑み、封止層の水分及び酸素吸着機能に優れ、寿命特性が改善された有機EL素子及びその製造方法を提供することである。
前記技術的課題を解決するために、本発明では、背面基板と、第1電極、有機膜及び第2電極を持つ有機電界発光部と、前記背面基板と結合して前記有機電界発光部が収容された内部空間を充填する、層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体を含む封止層と、を具備することを特徴とする有機EL素子が提供される。
また、本発明では、背面基板と、前記背面基板の一面に形成され、第1電極、有機膜及び第2電極が順次積層されてなる有機電界発光部と、前記背面基板と結合して前記有機電界発光部が収容された内部空間を充填する、層状無機物および高分子からなるナノ複合体を含む封止層と、を具備することを特徴とする有機EL素子が提供される。
また、本発明の他の技術的課題は、前面基板及び背面基板を準備する段階と、前記背面基板上に、第1電極、有機膜及び第2電極が順次積層されてなる有機電界発光部を形成する段階と、前記前面基板の内面に、層状無機物、高分子及び硬化剤を混合して得たナノ複合体形成用組成物を塗布して封止層を形成する段階と、前記背面基板及び前面基板を付着した後、それを熱処理する段階と、を含む有機EL素子の製造方法によって解決される。
本発明の有機EL素子においては、基板として平面ガラスなどの平面パネルが使用可能であるため、従来のエッチングガラスを使用する時に生じる構造的な弱さを克服できる。また、湿気浸透及び酸素透過特性に不利な高分子シーラント層を用いなくてもよく、耐衝撃性が改善され、軽量化及び薄型化が可能である。さらに、従来の吸湿剤やシーラントの代わりに、水分及び酸素吸着機能に優れた封止層を用いることにより、寿命特性が改善される。製造工程においては、1回のコーティングまたはプリンティングによって大面積の均一なカプセル封止層を形成することが可能である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の有機EL素子は、有機電界発光部を密封する、有機/無機のナノ複合体、すなわち、層状無機物および高分子からなるナノ複合体、または層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体を含む封止層を具備する。ここで、”層状無機物/高分子/硬化剤のナノ複合体”とは、シランカップリング剤のような、無機物である層状無機物と、高分子と、硬化剤とを混合して作ったものとして定義される。
本発明の層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体は、層状無機物の層間に高分子及び硬化剤、ならびに/または、それらの硬化反応結果物が挿入された構造を有する。このように挿入されていることは、X線回折実験を通じて層状無機物の層間距離が広くなったことにより確認可能である。ここで、前記層状無機物は、例えば、層状シリケートの表面が、親水性基(例えば、アミノ基(−NH))に置換された層状構造を持つことが特に望ましい。このような層状無機物はナノサイズの層間距離を持っている。層状無機物の表面に親水性基/疎水性基を導入すれば、使用する高分子との混合及び挿入構造形成が容易であるという利点がある。
層状無機物としては、層状シリケート、有機粘土とその改質された有機粘土(例:米国・ナノクレイ社の商品名Closite、Clatoneなど、特に、Closite 30B、Closite 93A、Closite 15Aなど)(www.Nanaclay.com参照)、モンモリロニトリル、カオリン、マイカ、石英、イライト、カルサイト、水和ナトリウムカルシウムアルミニウムマグネシウムシリケートヒドロキシド(hydrated sodium calcium aluminum magnesium silicate hydroxide)、パイロフィライト、タルク、バーミキュライト、ソーコン石、サポー石、ノントロン石、アメス石、ベイリークロア(baileychlore)、シャモス石、クリノクロア、菫泥石、クーク石、コランドフィライト(corundophilite)、ダフネ石、デレス石、ゴニェライト(gonyerite)、ニマイト、オディナイト、斜方シャモス石、苦土緑泥石、ペナント石、リピドライト、須藤石、チュリンゲン石、カオリナイト、ディッカイト及びナクライトよりなる群から選択された一つ以上が挙げられる。
高分子としては、エポキシ樹脂、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、エポキシシラン、エポキシ/チタニア・ハイブリッド化合物、エポキシジルコニア、シラノールなどが挙げられる。ここで、エポキシシラン、エポキシ/チタニア・ハイブリッド化合物、エポキシジルコニア、シラノールなどのような化合物は、無機カップリング剤成分を含有しており、層状無機物、例えば、層状シリケート間に充填された高分子と反応して無機物の含量を増加させて、水分及び酸素吸収特性を向上させる。
本発明で使用する高分子の分子量は、好ましくは100ないし500であり、より好ましくは100ないし200である。このような低分子量の高分子を使用すると、相対的に粘度が低いため、層状シリケートとの混合性に優れ、ナノ複合体を製造しやすい。
硬化剤としては、ポリアミド系化合物、アミン系化合物、脂肪族アミン系化合物、脂環族アミン系化合物、芳香族アミン系化合物が挙げられる。その具体例としては、ジエチルトリアミン、ジエチルテトラアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、メタンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、m−キシレンジアミン、シアノエチル化ポリアミン、エポキシポリアミン、エチレン/プロピレンポリアミン、メタフェニルジアミン、ジメチルアニリン、またはジアミノジフェニルスルホンが挙げられる。
図1は、本発明の有機EL素子の概略構造図である。有機電界素子は、ガラスまたは透明な絶縁体よりなる背面基板10と、前記背面基板10の一面に形成され、第1電極、有機膜及び第2電極が順次積層された有機電界発光部13と、前記有機電界発光部13を外部と遮断するために前記背面基板10と結合して前記有機電界発光部13が収容された内部空間を充填する、層状シリケート、高分子および硬化剤からなるナノ複合体を含む封止層11が塗布された前面基板12と、を具備する。前面基板12と背面基板10とは、図1に図示されたように、別途、密封剤を使用しなくても接着させうる。
層状無機物として層状シリケートを例として本発明の作用原理を説明する。本発明の封止層は、有機高分子と層状シリケートとが交互に積層される構造を持つが、層状シリケートが、プリンティング工程で加えられる力によって基板方向(素子方向)に配向される。このため、外部の湿気及び酸素浸透経路32がかなり長くなり(図2参照)、湿気や酸素の一部は層状シリケート表面に吸着されて、全体として、湿気透過量および酸素透過量が大きく減少する。図2で、参照番号32は、湿気及び酸素の浸透経路を示し、参照番号31は、層状無機物/高分子/硬化剤のナノ複合体よりなる封止層内での単一層を示す。
有機電界発光部は、蒸着、スピンコーティング、レーザー転写、バーコーティング、プリンティングなどの方法によって形成され、通常は、第1電極、有機膜、第2電極の順に形成される。また前記有機膜は、通常、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子注入層及び電子輸送層からなる群より選択されるいずれか一つ以上を含む。
封止層の厚さは、好ましくは30ないし500μm、より好ましくは100ないし300μmである。封止層の厚さが30μm未満であると、水分及び酸素吸収能力が不十分となる虞がある。また、500μmを超えると、素子のストレスが増加する虞がある。
また、好ましくは、本発明の層状無機物および高分子からなるナノ複合体または層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体のCuK−α特性X線波長1.541Åに対するブラッグ2θの主ピークが、少なくとも(1.67)±(0.3)°および(5.1)±(0.3)°で現れる。
本発明の層状無機物、高分子および硬化剤のナノ複合体よりなる封止層を具備する有機EL素子の製造方法の一実施形態は、以下の通りである。
まず、第1電極、有機膜及び第2電極が順次積層されてなる有機電界発光部が形成された背面基板を準備する。
次いで、層状無機物及び高分子を混合し、さらに硬化剤を投入したナノ複合体形成用組成物を準備する。混合には、ブラベンダーミキサーのような高分子ミキシング装置が用いられる。好ましくは、混合時のミキサーの分当り回転数は、50ないし150rpmであり、温度は25ないし60℃、特に40℃であることが混合効率面で望ましい。
基板の内面に、ナノ複合体形成用組成物を塗布して封止層を形成する。ここで”塗布”に関しては、組成物の供給方式は特に限定されない。前記組成物は、接触式プリンティング、非接触式プリンティング、スピンコーティング、バーコーティングなどを使用して、基板の内面上に供給されうる。
その後、背面基板及び基板を付着し、それを熱処理する。ここで、熱処理温度は、好ましくは20ないし150℃、より好ましくは60ないし100℃である。熱処理温度が150℃を超えると、有機膜が劣化する虞がある。20℃未満であると、熱処理時間が長くなる傾向がある。
ナノ複合体の製造時に層状無機物を溶媒を使用して分散する場合、背面基板及び前面基板を付着する前に、若干の溶媒を蒸発させるために前処理過程を経てもよい。
前述したように、熱処理を経れば、高分子と硬化剤との硬化反応が起きる。その結果、前記無機物の層間に高分子及び硬化剤及び/またはそれらの重合(硬化)反応結果物が挿入された構造が形成される。
ナノ複合体形成用組成物において、硬化剤の含量は、高分子100質量部を基準として10ないし30質量部であることが望ましい。そして、層状無機物の含量は、高分子100質量部を基準として70ないし900質量部であることが望ましい。硬化剤の含量が前記範囲を外れると、硬化進行時間が工程に適しなくなる虞がある。また、層状無機物の含量が前記範囲を外れると、水分及び酸素吸収特性が悪くなる虞がある。
ナノ複合体形成用組成物には、層状無機物を分散させうる溶媒をさらに付加してもよい。このような溶媒を付加すれば、複合体組成物内の層状シリケートの含量を、ナノ複合体形成用組成物の総重量100質量部を基準として50ないし90質量部まで増加させることができ、これにより水分及び酸素吸収能力が向上する利点が得られる。このような溶媒としては、極性及び無極性溶媒のいずれも用いることが可能である。溶媒の例としては、エタノール、メトキシエタノール、エチルアセテート、ジメチルホルムアミド、トルエン、アセトン、ベンゼン、ヘプタン、へキサンなどが挙げられる。溶媒の含量は特に限定されないが、好ましくは高分子100質量部を基準として100ないし500質量部である。
本発明の有機EL素子においては、図1に図示されたように、カプセル封止ガラス中に溝のない平らな無エッチングガラス(平面ガラス)をカプセル封止ガラスとして使用することが可能である。そして、従来の有機EL素子と比較して、酸化カルシウム吸湿剤、酸化バリウム吸湿剤やシーラントをしなくても、優れた酸素及び湿気吸着機能が発現する。
以下、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されることはない。
(実施例1)
親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B)(米国・ナノクレイ社製)26質量部と、低分子量のエポキシ樹脂であるYD114(韓国・KUKDO化学社製)74質量部とを、ブラベンダーミキサーを利用して150rpm、40℃で20分間混合した。
前記混合物に硬化剤としてKH818(韓国・KUKDO化学社製)を付加して封止層形成用組成物を製造した。前記組成物をソーダガラス基板上にバーコーティングし、それを乾燥させた。次いで、第1電極、有機膜及び第2電極が形成されたガラス基板と合着した。次いで、前記結果物を100℃で熱処理することで有機EL素子を完成させた。
(実施例2)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)26質量部の代わりに、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)30質量部と、S510(KENRICH)25質量部とを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例3)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)26質量部の代わりに、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)80質量部を2−メトキシエタノール20質量部に分散したものを使用して、層状シリケートの使用含量を65質量部としたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例4)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)26質量部の代わりに、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)80質量部をエチルアセテート20質量部に分散したものを使用して、層状シリケートの使用含量を60質量部としたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例5)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)26質量部の代わりに、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)80質量部をアセトン20質量部に分散したものを使用して、層状シリケートの使用含量を65質量部としたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例6)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)26質量部の代わりに、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)90質量部を2−メトキシエタノール10質量部に分散したものを使用して、層状シリケートの使用含量を78質量部としたことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例7)
封止層形成用組成物の製造において、低分子量のエポキシ樹脂であるYD114(韓国・KUKDO化学社製)の代わりに低分子量のエポキシ樹脂であるYD115(韓国・KUKDO化学社製)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例8)
封止層形成用組成物の製造において、低分子量のエポキシ樹脂であるYD114(韓国・KUKDO化学社製)の代わりに低分子量のエポキシ樹脂であるYD128(韓国・KUKDO化学社製)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例9)
封止層形成用組成物の製造において、低分子量のエポキシ樹脂であるYD114(韓国・KUKDO化学社製)の代わりに低分子量のエポキシ樹脂であるYD128S(韓国・KUKDO化学)を使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例10)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)の代わりにモンモリロニトリルを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
(実施例11)
封止層形成用組成物の製造において、親水性基で置換された層状シリケート(商品名Cloisite 30B、米国・ナノクレイ社製)の代わりにカルサイトを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を完成させた。
前記実施例1ないし6の有機EL素子に関して、水及び酸素に対する透過程度を調べた。結果を下記表1に示す。
また、実施例1、実施例7〜9のナノ複合体を有する封止層に関して、X線回折実験を実施した。結果を、表2及び図3に示す。図3で、30Bは、Closite 30B自体についてのものであり、#1は実施例1についてのものであり、#2は実施例7についてのものであり、#3は実施例8についてのものであり、#4は実施例9についてのものであり、#1REは封止層形成材料であり、cloisite 30Bを利用したものを表す。
表2及び図3から分かるように、高分子と混合した結果、層状シリケートの最大層間距離が、Cloisite 30Bのみが含まれる場合を考慮すると、18.285Åから50〜55Åに広がった。この結果は、挿入が発生したことを示すものである。
実施例1〜6の有機EL素子の寿命特性を調べたところ、封止層を形成しない場合と比較して寿命特性が顕著に向上していた。本封止方法は、前面及び背面基板間の空間を、優れた水分及び酸素吸収特性を持つ物質で充填させる新たな封止方法である。従来の封止方法においては、ガラス基板の端部をコーティングし、前面及び背面基板間の一定空間に浸透する水分及び酸素を吸収する機能を持つ追加物質を必要としていた。一方、本発明の有機EL素子は、有機/無機封止層により有機EL素子の寿命特性が改善される。
本発明は、有機EL素子に係る技術分野に好適に適用できる。
本発明の有機EL素子の構造の概略図である。 本発明の有機EL素子の封止層での水分及び酸素の浸透経路を説明する図面である。 本発明の実施例1、実施例7〜9の封止層のX線回折実験結果を示すグラフである。
符号の説明
10…背面基板、11…封止層、12…前面基板、13…有機電界発光部。

Claims (24)

  1. 背面基板と、
    第1電極、有機膜及び第2電極を持つ有機電界発光部と、
    前記背面基板と結合して前記有機電界発光部が収容された内部空間を充填する、層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体を含む封止層と、を具備することを特徴とする有機EL素子。
  2. 前記層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体は、前記層状無機物の層間に、前記高分子と前記硬化剤との混合物、及び前記混合物の硬化反応結果物の一方または双方が挿入されている構造を持つことを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 前記層状無機物の表面が親水性基で置換されていることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  4. 前記層状無機物が、層状シリケート、有機粘土、改質された有機粘土、モンモリロニトリル、カオリン、マイカ、石英、イライト、カルサイト、水和ナトリウムカルシウムアルミニウムマグネシウムシリケートヒドロキシド、パイロフィライト、タルク、バーミキュライト、ソーコン石、サポー石、ノントロン石、アメス石、ベイリークロア、シャモス石、クリノクロア、菫泥石、クーク石、コランドフィライト、ダフネ石、デレス石、ゴニェライト、ニマイト、オディナイト、斜方シャモス石、苦土緑泥石、ペナント石、リピドライト、須藤石、チュリンゲン石、カオリナイト、ディッカイト及びナクライトよりなる群から選択された一つ以上からなることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  5. 前記高分子が、エポキシ樹脂、エポキシシラン、エポキシ/チタニア・ハイブリッド化合物、およびエポキシジルコニアよりなる群から選択されたことを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  6. 前記ナノ複合体は、層状無機物を分散させうる溶媒をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  7. 前記溶媒は、エタノール、メトキシエタノール、エチルアセテート、ジメチルホルムアミド、トルエン、アセトン、ベンゼン、ヘプタン、およびへキサンよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項6に記載の有機EL素子。
  8. 前記封止層の厚さは30ないし500μmであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  9. 前記層状無機物、高分子および硬化剤からなるナノ複合体のCuK−α特性X線波長1.541Åに対するブラッグ2θ角の主ピークが、少なくとも(1.67)±(0.3)°および(5.1)±(0.3)°で現れることを特徴とする請求項1に記載の有機EL素子。
  10. 前面基板及び背面基板を準備する段階と、
    前記背面基板上に、第1電極、有機膜及び第2電極が順次積層されてなる有機電界発光部を形成する段階と、
    前記前面基板の内面に、層状無機物、高分子及び硬化剤を混合して得たナノ複合体形成用組成物を塗布して封止層を形成する段階と、
    前記背面基板及び前面基板を付着した後、それを熱処理する段階と、を含む有機EL素子の製造方法。
  11. 前記熱処理の温度が20ないし150℃であることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  12. 前記ナノ複合体形成用組成物を塗布する際、プリンティング、スピンコーティングおよびバーコーティングのいずれかが用いられることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  13. 前記層状無機物の表面に親水性基が導入されてなることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  14. 前記高分子は、エポキシ樹脂、エポキシシラン、エポキシ/チタニア・ハイブリッド化合物、およびエポキシジルコニアよりなる群から選択されることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  15. 前記硬化剤の含量は、前記高分子100質量部を基準として10ないし30質量部であることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  16. 前記層状無機物の含量は、前記高分子100質量部を基準として70ないし900質量部であることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  17. 前記ナノ複合体形成用組成物は、前記層状無機物を分散させうる溶媒をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  18. 前記溶媒は、エタノール、メトキシエタノール、エチルアセテート、ジメチルホルムアミド、トルエン、アセトン、ベンゼン、ヘプタン、およびへキサンよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項17に記載の有機EL素子の製造方法。
  19. 前記層状無機物は、層状シリケート、有機粘土、改質された有機粘土、モンモリロニトリル、カオリン、マイカ、石英、イライト、カルサイト、水和ナトリウムカルシウムアルミニウムマグネシウムシリケートヒドロキシド、パイロフィライト、タルク、バーミキュライト、ソーコン石、サポー石、ノントロン石、アメス石、ベイリークロア、シャモス石、クリノクロア、菫泥石、クーク石、コランドフィライト、ダフネ石、デレス石、ゴニェライト、ニマイト、オディナイト、斜方シャモス石、苦土緑泥石、ペナント石、リピドライト、須藤石、チュリンゲン石、カオリナイト、ディッカイト及びナクライトよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項10に記載の有機EL素子の製造方法。
  20. 背面基板と、
    前記背面基板の一面に形成され、第1電極、有機膜及び第2電極が順次積層されてなる有機電界発光部と、
    前記背面基板と結合して前記有機電界発光部が収容された内部空間を充填する、層状無機物および高分子からなるナノ複合体を含む封止層と、を具備することを特徴とする有機EL素子。
  21. 前記層状無機物の表面が親水性基で置換されていることを特徴とする請求項20に記載の有機EL素子。
  22. 前記層状無機物は、層状シリケート、有機粘土、改質された有機粘土、モンモリロニトリル、カオリン、マイカ、石英、イライト、カルサイト、水和ナトリウムカルシウムアルミニウムマグネシウムシリケートヒドロキシド、パイロフィライト、タルク、バーミキュライト、ソーコン石、サポー石、ノントロン石、アメス石、ベイリークロア、シャモス石、クリノクロア、菫泥石、クーク石、コランドフィライト、ダフネ石、デレス石、ゴニェライト、ニマイト、オディナイト、斜方シャモス石、苦土緑泥石、ペナント石、リピドライト、須藤石、チュリンゲン石、カオリナイト、ディッカイト及びナクライトよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項20に記載の有機EL素子。
  23. 前記高分子は、エポキシ樹脂、エポキシシラン、エポキシ/チタニア・ハイブリッド化合物、およびエポキシジルコニアよりなる群から選択されたことを特徴とする請求項20に記載の有機EL素子。
  24. 前記層状無機物および高分子からなるナノ複合体のCuK−α特性X線波長1.541Åに対するブラッグ2θの主ピークが、少なくとも(1.67)±(0.3)°および(5.1)±(0.3)°で現れることを特徴とする請求項20に記載の有機EL素子。
JP2005019122A 2004-02-02 2005-01-27 有機el素子 Active JP4361499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040006586A KR100553758B1 (ko) 2004-02-02 2004-02-02 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216856A true JP2005216856A (ja) 2005-08-11
JP4361499B2 JP4361499B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34806070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019122A Active JP4361499B2 (ja) 2004-02-02 2005-01-27 有機el素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7659012B2 (ja)
JP (1) JP4361499B2 (ja)
KR (1) KR100553758B1 (ja)
CN (1) CN1678140B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027815A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 株式会社スリーボンド 有機el素子封止部材
JP2011192660A (ja) * 2004-10-22 2011-09-29 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
JP2013544012A (ja) * 2010-10-25 2013-12-09 ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー 光電子デバイス及び光電子デバイスの製造方法
US8828500B2 (en) 2008-11-28 2014-09-09 Three Bond Co., Ltd. Photocurable resin composition for sealing organic EL device
JP2017511955A (ja) * 2014-01-29 2017-04-27 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア バリア・コーティング
JP2020043035A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置および有機発光表示装置の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060244373A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing thereof
WO2007004729A1 (en) 2005-07-06 2007-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR20080006304A (ko) * 2006-07-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101440105B1 (ko) * 2007-02-23 2014-09-17 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
KR100989123B1 (ko) 2008-10-15 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
KR101065403B1 (ko) 2009-07-28 2011-09-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
EP2810999B1 (en) * 2012-03-12 2019-09-11 LG Chem, Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition
US9312511B2 (en) 2012-03-16 2016-04-12 Universal Display Corporation Edge barrier film for electronic devices
KR101777488B1 (ko) * 2013-03-08 2017-09-11 후지필름 가부시키가이샤 유기 el 적층체
CN103972422B (zh) 2014-04-29 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件的封装结构及封装方法、显示装置
CN108190832B (zh) * 2017-12-29 2020-09-18 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled面板及其制作方法
WO2020050586A1 (ko) * 2018-09-03 2020-03-12 주식회사 엘지화학 봉지 필름

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9112827D0 (en) 1991-06-14 1991-07-31 Ici Plc Polymeric film
JPH07251489A (ja) 1994-01-25 1995-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 防湿性積層フィルム
US5554670A (en) * 1994-09-12 1996-09-10 Cornell Research Foundation, Inc. Method of preparing layered silicate-epoxy nanocomposites
JP3334408B2 (ja) * 1995-03-01 2002-10-15 三菱化学株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
US5771562A (en) * 1995-05-02 1998-06-30 Motorola, Inc. Passivation of organic devices
JP2682524B2 (ja) 1995-11-29 1997-11-26 日本電気株式会社 有機薄膜el素子の製造方法
US6268695B1 (en) * 1998-12-16 2001-07-31 Battelle Memorial Institute Environmental barrier material for organic light emitting device and method of making
US6683122B1 (en) * 1999-07-13 2004-01-27 Vantico A&T Us Inc. Filler mixtures
JP3489025B2 (ja) * 2000-01-14 2004-01-19 大塚化学ホールディングス株式会社 エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた電子部品
CN1118508C (zh) 2000-05-10 2003-08-20 吉林大学 含纳米硅基氧化物的有机硅改性环氧树脂封装材料及其应用
TW539706B (en) * 2001-08-17 2003-07-01 Ind Tech Res Inst Modified layered clay material and epoxy/clay nanocomposite containing the same
KR100508907B1 (ko) * 2001-12-27 2005-08-17 주식회사 엘지화학 차단성이 우수한 나노복합체 블렌드 조성물
US6936131B2 (en) * 2002-01-31 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Encapsulation of organic electronic devices using adsorbent loaded adhesives
US6718844B2 (en) 2002-02-13 2004-04-13 Shimano, Inc. Twist-grip shift control device for a bicycle
JP2004027216A (ja) 2002-05-09 2004-01-29 Sekisui Chem Co Ltd シーリング剤組成物
KR20100080632A (ko) 2002-06-17 2010-07-09 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자의 밀봉 방법
JP4402864B2 (ja) * 2002-06-27 2010-01-20 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム
US6975067B2 (en) * 2002-12-19 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device and encapsulation method
JP2004265776A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd 有機elディスプレイ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192660A (ja) * 2004-10-22 2011-09-29 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置および電子機器
US8828500B2 (en) 2008-11-28 2014-09-09 Three Bond Co., Ltd. Photocurable resin composition for sealing organic EL device
WO2011027815A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 株式会社スリーボンド 有機el素子封止部材
JP2013544012A (ja) * 2010-10-25 2013-12-09 ネダーランゼ・オルガニサティ・フォーア・トゥーゲパスト−ナトゥールヴェテンシャッペリーク・オンデルゾエク・ティーエヌオー 光電子デバイス及び光電子デバイスの製造方法
JP2017511955A (ja) * 2014-01-29 2017-04-27 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア バリア・コーティング
JP2020043035A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置および有機発光表示装置の製造方法
JP7297417B2 (ja) 2018-09-13 2023-06-26 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置および有機発光表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4361499B2 (ja) 2009-11-11
US20050170210A1 (en) 2005-08-04
CN1678140A (zh) 2005-10-05
US7659012B2 (en) 2010-02-09
KR100553758B1 (ko) 2006-02-20
KR20050078763A (ko) 2005-08-08
CN1678140B (zh) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361499B2 (ja) 有機el素子
KR101846434B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
EP1804310B1 (en) Organic light emiting device and method of manufacturing the same
KR100670328B1 (ko) 유기 발광 표시 소자 및 그 제조방법
AU2006350626B2 (en) Nanoparticulate encapsulation barrier stack
JP5313328B2 (ja) 気密シールパーケージ用のゲッタ前駆体
JP5144041B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
KR20120140488A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4369328B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP4373300B2 (ja) 有機el素子の製造方法
KR100544126B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
US20080193751A1 (en) Uv-Curing Adhesive, Preparation Process, Adhesively Bonded Semiconductor Component, and Method of Adhesive Bonding
JP2007207578A (ja) 色変換フィルター基板およびそれを用いた多色発光デバイス
TWI651126B (zh) 水分吸附劑及其製造方法、乾燥劑組成物、密封結構、以及有機電致發光元件
Im et al. Class-II-type nanosilica-epoxy hybrid coating with high moisture barrier performance and mechanical robustness
KR100544128B1 (ko) 다공성 물질층을 구비한 유기 전계 발광 표시 장치
KR20060041410A (ko) 유기 전계 발광 소자용 투명 흡습막 형성용 조성물의제조방법
CN112885973A (zh) 薄膜封装结构及其制备方法和显示面板
KR20190016523A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN110289367A (zh) 封装膜层、显示面板及制作方法
KR101947164B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100897455B1 (ko) 유기 el 소자의 봉지 구조
KR100669751B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
KR20200138705A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101867013B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250