JP2005215565A - レンズ装置、カメラシステム及びカメラ - Google Patents

レンズ装置、カメラシステム及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005215565A
JP2005215565A JP2004024931A JP2004024931A JP2005215565A JP 2005215565 A JP2005215565 A JP 2005215565A JP 2004024931 A JP2004024931 A JP 2004024931A JP 2004024931 A JP2004024931 A JP 2004024931A JP 2005215565 A JP2005215565 A JP 2005215565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding member
lens device
interval
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004024931A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Koyama
小山  敦史
Masahisa Tamura
田村  昌久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004024931A priority Critical patent/JP2005215565A/ja
Priority to US11/042,575 priority patent/US7050243B2/en
Publication of JP2005215565A publication Critical patent/JP2005215565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 角度方向に不等分に配置されたカムと係合するカムフォロワを有するレンズ保持部材の偏芯を防止し、かつアクチュエータを内蔵しつつも、レンズ鏡筒を小型する。
【解決手段】 第1レンズユニットを保持する第1保持部材()と、該第1レンズ保持部材を保持する第2保持部材とを有し、前記第1および第2保持部材は、第1の間隔と該第1の間隔より広い第2の間隔を含む不等分間隔で周方向に設けられた複数の係合部で相対移動可能に係合しており、前記第1および第2保持部材の少なくとも一方の保持部材(9)における前記第2の間隔で設けられた前記係合部間の部分に、他方の保持部材(11)に径方向にて当接する当接部(9d)が設けられていることを特徴とするレンズ装置。
【選択図】 図5

























Description

本発明は、周方向において配置されたカムを有するレンズ保持枠を有するレンズ鏡筒に関するものである。
近年の一眼レフカメラの交換レンズシステムにおいて、オートフォーカス化が進み、レンズ鏡筒内部にレンズ駆動用のアクチュエータを持つ機器が一般的となってきている。
また、近年、携帯性の要求に伴い、一眼レフカメラも大幅に小型化され、レンズ駆動用のアクチュエータを内蔵したとしても、レンズ鏡筒の更なる小型化が望まれている。また、更なる小型化と同時にズームレンズにおいては高倍率化も求められている。
従来のレンズ鏡筒について図6の断面図を用いて簡単に説明すると、このレンズ鏡筒の場合、レンズ駆動用のアクチュエータ30は、レンズ保持枠を光軸方向に進退させるためのカム筒31の外周に配置されている。また、この例に限らず、カム筒31の光軸方向後端の近傍に配置されることもある。
しかし、上記したような例では、レンズの最大径が大きくなってしまったり、全長が長くなってしまったりするおそれがあり。
特開平6−174997号公報
近年では一眼レフカメラのデジタル化も進み、パソコン等を使ってユーザが簡単に撮影画像を拡大して見ることができるようにするために、更なる光学性能の高性能化が求められている。そして、光学性能の高性能化に応じて光学的な敏感度も高くなるため、レンズ鏡筒内のレンズ保持枠のガタによる偏芯や倒れに対する精度も高くする必要がある。
本発明は、小型化を達成しつつ、要求される光学性能を得ると共に、レンズ駆動用のアクチュエータを内蔵するレンズ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明のレンズ装置の第1の構成は、第1レンズユニットを保持する第1保持部材と、該第1レンズ保持部材を保持する第2保持部材とを有し、前記第1および第2保持部材は、第1の間隔と該第1の間隔より広い第2の間隔を含む不等分間隔で周方向に設けられた複数の係合部で相対移動可能に係合しており、前記第1および第2保持部材の少なくとも一方の保持部材における前記第2の間隔で設けられた前記係合部間の部分に、他方の保持部材に径方向にて当接する当接部が設けられていることを特徴とする。
本願発明のレンズ装置の第1の構成によれば、第1および第2保持部材は、第1の間隔と第1の間隔より広い第2の間隔を含む不等分間隔で周方向に設けられた複数の係合部で相対移動可能に係合しており、第1および第2保持部材の少なくとも一方の保持部材における第2の間隔で設けられた係合部間の部分に、他方の保持部材に径方向にて当接する当接部が設けられているため、偏芯を抑えつつ、第1および第2保持部材を相対移動させることが可能となり、レンズ装置の光学特性を高めることができる。
また、第2保持部材の内径側に凹んだ凹形状部を当接部とし、この凹形状部にレンズ装置を駆動するアクチュエータを配置した場合、偏芯を抑えるという上述の効果に加えて、アクチュエータを光軸上に近づけて径方向にレンズ装置を小型化するという効果をも得ることができる。
以下、本発明の実施例について、説明する。
まず、図1を用いて、本実施例のカメラシステムの概要を説明する。ここで、図1は、カメラシステムの正面図である。
100はカメラ本体であり、このカメラ本体100には、被写体像を光電変換する撮像素子101(例えば、CCD、CMOSセンサ)が設けられている。
カメラ本体100の前面には、後述するマウント1が設けられており、このマウント1には、ズーミングが可能なレンズ鏡筒200が着脱可能に装着される。
カメラ本体100の正面に向かって右側には、撮影モードを決定するダイヤル式の撮影モードダイヤル300が設けられており、撮影モードダイヤル300の左側には、ストロボ発光装置400が設けられており、ストロボ発光装置400の左側には、レリーズボタン500が設けられている。
ストロボ発光装置400は、カメラ本体100に対して開閉可能になっており、撮影時に、開方向に駆動されて、被写体にストロボ光を照射する。
レリーズボタン500は、二段式の操作スイッチになっており、第1ストローク操作で撮影準備動作(焦点検出動作、測光動作など)が開始され、第2ストローク操作で撮影動作(撮像素子101への露光と撮像素子100から出力される画像信号の記録媒体への記録)が開始される。その他のカメラ本体100の説明は、省略する。
次に、本実施例のレンズ鏡筒200について、図2〜図4を参照して説明する。図2はワイド時におけるレンズ鏡筒の光軸方向を含む断面図であり、図3は図1のレンズ鏡筒100の分解斜視図、図4はレンズ鏡筒100を構成する部品の拡大図である。
これらの図において、1はマウントで、カメラ本体100に結合するための爪部1aを有している。
ズーム操作環3は、固定筒2の内側円筒部2aの外周に、光軸方向に進退できない状態で、光軸周りに回転可能に係合している。
メスヘリコイド環4の外周には、ズーム操作環3の内周に設けられたカムフォロワ3aと係合する凸カム4aと、固定筒2の内側円筒部2aの内周に設けられた回転防止溝部2bと係合する突起4bが周方向3箇所に等間隔で設けられている。
5はフィルター枠で、メスヘリコイド環4の内周に設けられたメスヘリコイド4cと係合するオスヘリコイド5aが設けられている。
6はストッパー部材で、フィルター枠5をメスヘリコイド環4に係合させた後に、フィルター枠5に不図示のビスで固定され、フィルター枠5の回転角を制限する。
7は第1レンズユニットL1を保持する第1レンズ保持枠で、フィルター枠5に対してネジ止めされた後、接着剤で固定される。
8はメスヘリコイド環4の内周に保持されたフォーカスギヤであり、このフォーカスギヤ8は、フィルター枠5の外周に設けられた不図示のギヤ部と噛み合っている。
9は第4レンズユニットL4を保持する第4レンズ保持枠で、光軸方向に延びる円筒部9aを有しており、外周の3等分部位に、それぞれ放射状に延びる直進ガイド部9bが設けられている。
この直進ガイド部9bが、固定筒2の内側円筒部2aに3等分部位に設けられている直進ガイド溝部2cに係合するとともに、直進ガイド部9bの先端に軸部を有するビスで回転可能に固定されたコロ10が、ズーム操作環3の内周面3等分部位に設けられたリード溝部3bに係合している。
11は第3レンズユニットL3を保持する第3レンズ保持枠で、外周にカムフォロワ11a(係合部)を有しており、カムフォロワ11aは、第4レンズ保持枠9の円筒部9aの内周に設けられた凸カム9cに係合している。
この凸カム9cは、不等分角度に3部位設けられており、最も角度が広く、凸カム9cが無い部位には光軸上近づく側に凹んだ形状を有する凹部9d(当接部)が形成されている。
ここで、第4レンズ保持枠9に形成された凹部9dについて、図5を用いて詳細に説明する。図5は、第4レンズ保持枠9と第3レンズ保持枠11が係合した状態を光軸方向から見た図である。
光軸から、第3レンズ保持枠11のカムフォロワ11aと第4レンズ保持枠9の凸カム9cとが係合する部分(図4において丸で囲まれ領域)に向かって放射状に延びる点線によって、第3レンズ保持枠11を3つに領域分けする。各係合部間の間隔は、角度θ1〜θ3に対応しており、角度θ1は、角度θ2及び角度θ3よりも大きく設定されている。
図示するように、第4レンズ保持枠9の凹部9dは、角度θ1〜θ3のうち最も角度が大きい角度θ1に対応した領域に形成されており、第3レンズ保持枠11の外周面11bに当接している。
なお、カムフォロワ11aも不等分角度に3部位設けられていることは言うまでもない。
なお、本実施例では、第4レンズ保持枠9に形成された凹部9dを、第3レンズ保持枠11の外周面11bに当接させているが、例えば、第3レンズ保持枠11に光軸上から離れる側に突出した凸部を形成し、この凸部を第4レンズ保持枠9の内周面に係合させるようにしてもよい。
すなわち、各係合部間のうち最も角度が大きい角度θ1に対応した領域に、第3のレンズ保持枠11と第4のレンズ保持枠9が当接する部分を設けるようにすればよい。
また、凸カム11aとカム9cを反対にして、第3レンズ保持枠11の外周面にカムを形成するとともに第4レンズ保持枠9の内周面に光軸側に突出する凸カムを設けるようにしてもよい。
図4に戻り、レンズ鏡筒200の構成の説明を続ける。12は回転伝達係合部材で、第3レンズ保持枠11を第4レンズ保持枠9に取り付けた後、第3レンズ保持枠11の背面に不図示のビスで固定される。
13は回転伝達部材で、一端がズーム操作環3の内周に固定され、他端が回転伝達係合部材12と係合するように構成されている。14は第2レンズユニットL2の一部を保持する第2レンズ保持枠で、第4レンズ保持枠9の円筒部9aの前側端面に不図示のビスで固定される。
15は第2レンズユニットL2の一部を保持する電磁絞りユニットで、第2レンズ保持枠14に対してビスで固定されている。16は振動型モータで、第4レンズ保持枠9の円筒部9aに設けられた凹部9dに配置される。本実施例では、振動体の2つの屈曲振動の合成により回転出力を得るいわゆる棒状振動型モータが用いられている。但し、これに限られない。
17はオートフォーカス用ギヤユニットで、出力軸17aが、フォーカスギヤ8と係合しており、振動型モータ16の出力をフィルター枠5にギヤ列を介して伝達する。
18は電気部品実装基板で、電磁絞りユニット15や振動型モータ16などと、不図示のフレキシブルプリント基板等を介して、電気的に接続されている。
19はズームブラシで、回転伝達部材13に不図示のビスで固定されており、電気部品実装基板18の表面に設けられたコードーパターン18aに対して摺動することにより、所定の電気信号を発し回転角を検知する。
20は接点端子で、マウント1に不図示のビスで固定されており、電気部品実装基板18とフレキシブルプリント基板21を介して電気的に接続されている。この接点端子20は、カメラ本体100との間での通信を行うため、カメラ側からの電源供給を受けるために設けられている。
次に、レンズ鏡筒200の動作について説明する。ズーム操作環3が回転操作されると、メスヘリコイド環4が、カムフォロワ3aと凸カム4aにより、突起4bが回転防止溝部2bに係合して案内されることにより凸カム4aの軌跡に沿って光軸方向に進退する。これにより、フィルター枠5および第1レンズ保持枠7が一体的に進退する。
同時に、第4レンズ保持枠9と第4レンズ保持枠9に固定された第2レンズ保持枠14および電磁絞りユニット15が、リード溝部3bとコロ10との係合により、直進ガイド溝部2cに案内されてリード溝部3bに沿って光軸方向に進退する。
同時に、ズーム操作環3に固定された回転伝達部材13により、第3レンズ保持枠11が回転させられ、カムフォロワ11aと凸カム9cとの係合により、第2レンズユニットL2と第4レンズユニットL4の間で、第3レンズ保持枠11が凸カム9cの軌跡に沿って光軸方向に回転しながら進退する。
このとき、第3レンズ保持枠11は、図4に示す角度θ1〜θ3のうち角度が最も大きい角度θ1に対応した領域の方向に偏芯しやすいが、この領域には、第4レンズ保持枠9の凹部9dの内周面と、第3レンズ保持枠11の外周面11bとが当接する当接部が設けられているため、偏芯することなくスムーズに回転しながら光軸方向に進退することが可能である。
また、回転伝達部材13の第3レンズ保持枠11に対する作用点は、その略接線ベクトル方向に凹部9dがあるように配置したため、第3レンズ保持枠11は、偏芯することなくスムーズに回転しながら光軸方向に進退することが可能である。すなわち、回転保持部材13は、角度θ1に対応した領域に設けられているため、回転伝達部材の13の力の作用線上に、概ね凹部9dと第3レンズ保持枠外周面11bとの当接部分が配置される。
なお、本実施例では、デジタル式の1眼レフカメラを用いて説明したが、本発明は、例えば、銀塩カメラ、レンズ一体型カメラにも適用することができる。
本発明の実施例であるカメラシステムの正面斜視図である。 カメラ本体に装着されるレンズ鏡筒の縦断面図である。 レンズ鏡筒の分解斜視図である。 レンズ鏡筒の分解斜視図である図3の、拡大図である。 第3レンズ保持枠と第4レンズ保持枠が係合した状態を、光軸方向から見た図である。 従来例における一眼レフカメラ用の交換レンズ鏡筒の縦断面図である。
符号の説明
1・・・マウント
1a・・・爪部
2・・・固定筒
2a・・・内側円筒部
2b・・・回転防止溝部
2c・・・直進ガイド溝部
3・・・ズーム操作環
3a・・・カムフォロワ
3b・・・リード溝部
4・・・メスヘリコイド環
4a・・・凸カム
4b・・・突起
4c・・・メスヘリコイド
5・・・フィルター枠
5a・・・オスへリコイド
6・・・ストッパー部材
7・・・第1レンズ保持枠
8・・・フォーカスギヤ
9・・・第4レンズ保持枠
9a・・・円筒部
9b・・・直進ガイド部
9c・・・凸カム
9d・・・凹部
10・・・コロ
11・・・第3レンズ保持枠
11a・・・カムフォロワ
11b・・・係合部
12・・・回転伝達係合部材
13・・・回転伝達部材
14・・・第2レンズ保持枠
15・・・電磁絞りユニット
16・・・振動型モータ
17・・・オートフォーカス用ギヤユニット
18・・・電気部品実装基板
19・・・ズームブラシ
20・・・接点端子
21・・・フレキシブルプリント基板

Claims (7)

  1. 第1レンズユニットを保持する第1保持部材と、
    該第1レンズ保持部材を保持する第2保持部材とを有し、
    前記第1および第2保持部材は、第1の間隔と該第1の間隔より広い第2の間隔を含む不等分間隔で周方向に設けられた複数の係合部で相対移動可能に係合しており、
    前記第1および第2保持部材の少なくとも一方の保持部材における前記第2の間隔で設けられた前記係合部間の部分に、他方の保持部材に径方向にて当接する当接部が設けられていることを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記係合部において、前記両保持部材を相対駆動するためのカムとカムフォロアとが係合することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記第2保持部材の外周に、該レンズ装置を駆動するアクチュエータが配置されており、前記2保持部材は、前記当接部を構成するとともに該アクチュエータの配置空間を形成するよう内径側に凹んだ凹形状部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ装置。
  4. 前記凹形状部の内周面と前記第1保持部材の外周面は、係合していることを特徴とする請求項3に記載のレンズ装置。
  5. 前記アクチュエータの駆動力を伝達して、前記第1保持部材を回転させる回転伝達部材が、前記第2の間隔で設けられた前記係合部間の部分に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載のレンズ装置と、
    該レンズ装置が装着可能なカメラとを有することを特徴とするカメラシステム。
  7. 請求項1から5のいずれか1つに記載のレンズ装置と、
    該レンズ装置により形成された被写体像を光電変換する光電変換素子とを有することを特徴とするカメラ。
JP2004024931A 2004-01-30 2004-01-30 レンズ装置、カメラシステム及びカメラ Pending JP2005215565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024931A JP2005215565A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 レンズ装置、カメラシステム及びカメラ
US11/042,575 US7050243B2 (en) 2004-01-30 2005-01-24 Lens apparatus, camera system, and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024931A JP2005215565A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 レンズ装置、カメラシステム及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005215565A true JP2005215565A (ja) 2005-08-11

Family

ID=34805782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024931A Pending JP2005215565A (ja) 2004-01-30 2004-01-30 レンズ装置、カメラシステム及びカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050243B2 (ja)
JP (1) JP2005215565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363149B2 (en) 2008-09-10 2013-01-29 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073773A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レンズ鏡筒およびレンズ鏡筒を備えた撮像装置、ならびにレンズ鏡筒の組立方法
JP5610919B2 (ja) * 2010-08-18 2014-10-22 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037187A (en) * 1988-08-12 1991-08-06 Kyocera Corporation Zoom lens mount assembly
JPH0584908U (ja) * 1992-04-17 1993-11-16 旭光学工業株式会社 ズームレンズ鏡筒の遊び除去装置
JPH06174997A (ja) 1992-12-10 1994-06-24 Canon Inc レンズ鏡筒
CN1069974C (zh) * 1995-02-08 2001-08-22 佳能株式会社 透镜筒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363149B2 (en) 2008-09-10 2013-01-29 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
US8400554B2 (en) 2008-09-10 2013-03-19 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
US8405758B2 (en) 2008-09-10 2013-03-26 Panasonic Corporation Lens barrel
US8614857B2 (en) 2008-09-10 2013-12-24 Panasonic Corporation Lens barrel having cut out portion in electrical substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US7050243B2 (en) 2006-05-23
US20050168836A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838326B2 (ja) レンズ鏡筒およびカム機構
US8929004B2 (en) Lens barrel
JP2010026163A (ja) レンズ鏡筒、光学機器
JP2011154204A (ja) 撮影装置
JP2005173413A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
US9164255B2 (en) Lens barrel and imaging apparatus
JP2004318051A (ja) デジタルカメラ
JP2009092763A (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP5868074B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
US9348110B2 (en) Lens barrel and imaging apparatus
WO2004099870A1 (ja) カメラ
JP2005157305A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JP5566163B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US7050243B2 (en) Lens apparatus, camera system, and camera
US8970971B2 (en) Lens barrel
US8289627B2 (en) Lens barrel that realizes miniaturization, and image pickup apparatus
JP6004223B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5312260B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4974833B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP2016130763A (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および、撮像装置
JP4979722B2 (ja) 撮像装置
JP2011033847A (ja) レンズ装置および撮影装置
JP2005091782A (ja) レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ
KR20050008011A (ko) 소형 휴대단말기용 카메라장치
JPWO2020166204A1 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置