JP2005091782A - レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ - Google Patents

レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005091782A
JP2005091782A JP2003325354A JP2003325354A JP2005091782A JP 2005091782 A JP2005091782 A JP 2005091782A JP 2003325354 A JP2003325354 A JP 2003325354A JP 2003325354 A JP2003325354 A JP 2003325354A JP 2005091782 A JP2005091782 A JP 2005091782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
lens
optical axis
cylinder
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003325354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795484B2 (ja
Inventor
Toru Yamano
透 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003325354A priority Critical patent/JP3795484B2/ja
Publication of JP2005091782A publication Critical patent/JP2005091782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795484B2 publication Critical patent/JP3795484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 ズームレンズの鏡筒の光軸方向の寸法を縮小し且つ半径方向の寸法の増大を抑制する。
【解決手段】 カム溝孔を形成した回転筒15の外側に外筒17を設け、その外筒17に駆動ギヤ17a、ファインダ連結部およびズーム位置検出手段としてのリブ17c等を設ける。このような構成により、回転筒15の光軸方向全長を使って繰出し量が長いカム溝孔を形成することができ、光軸方向の寸法を縮小して、しかも回転筒15に駆動ギヤ17aのモーメントおよびファインダ連結部のモーメント等がかからないので、回転筒15を薄肉に形成して、鏡筒の半径方向の寸法の増大を最低限に抑制することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ビデオカメラおよびディジタルスティルカメラのようなカメラの撮影光学系、ならびに双眼鏡および望遠鏡のような観察用光学装置の観察撮像光学系等として用いられるズーミング機能を有するレンズ鏡筒に係り、特に、ズームの高倍率化やカメラ等の薄型化に伴う撮像状態での撮像レンズの繰出し量の増加に対応するレンズ鏡筒、該レンズ鏡筒を用いる鏡筒ユニットおよびカメラに関するものである。
近年においては、カメラの撮影レンズ等として用いられるズームレンズの高倍率化およびカメラの薄型化などが一層要求されるようになり、撮像状態での撮像レンズの繰出し量が益々増大するようになっている。従来のこの種のズームレンズに用いられるズームレンズ鏡筒の構成としては、特許文献1、特許文献2および特許文献3に示されるようなものが知られている。
特許文献1に示される構成では、円筒状の鏡胴とその内側に配置される固定部材とを備え、前記鏡胴が前記固定部材に対して相対的に回動するようにして、前記固定部材の端面とこの端面に対して相対的に回動する鏡胴部分のうちのいずれか一方に電気接片を設け、他方に前記電気接片が摺接するパターン基板を設けて、位置検出を行なっている。しかしながら、この特許文献1に示された構成の場合、回動する鏡胴部分または固定部材に電気接片とパターン基板を取り付ける部分が必要となり、鏡胴径を著しく大きくしたり、光軸方向寸法にも影響を与えたりすることが多い。
特許文献2の構成では、ズームリング上およびフォーカスリング上に、それぞれフレキシブル基板等により構成される明暗反射体を光軸周り方向に取り付け、各リングの回転による各明暗反射体の明暗を固定部材に取り付けた検出センサで検出することにより、ズーム位置およびフォーカス位置を検出するようにしている。この場合は、鏡胴の半径方向寸法が、著しく増大することはないが、ズームリング上の明暗反射体とフォーカスリング上の明暗反射体とが固定部材に取り付けた検出センサに面している必要があるため、明暗反射体を他の部材で覆うような構成が許されることがなく、結果的に光軸方向寸法が著しく長くなってしまう。
また、特許文献2の構成に類似した他の構成としては、ズームの位置検出のみについてフレキシブル基板等の明暗反射体等をズームリング上の光軸周り方向に取り付けてこれを位置検出センサで検出し、フォーカスの位置検出については、これとは異なる方法を用いて検出する機種も見られるが、このようにして仮に光軸方向についての寸法増大が抑えられるとしても、鏡胴の半径方向の寸法が増大してしまうなど、光軸方向および半径方向の両寸法を同時に抑えることは容易ではない。
さらに、特許文献3の構成では、ズーム光学系にコンバータレンズを挿脱して、ズーム光学系のズーミング領域以外の焦点距離を得るようにして、広範囲の焦点距離を実現することが示されている。しかしながら、この場合には、コンバータレンズの挿脱のための特別な構成が必要となり、光軸方向および半径方向のいずれにも大きな寸法を必要とすることになる。
上述したような特許文献1、特許文献2および特許文献3に示されたものを含む従来の構成においては、ズーミングおよびフォーカシング等の位置検出機構により、鏡筒の半径方向の寸法および光軸方向の寸法の少なくとも一方に影響し、寸法を増大させてしまう。また、いずれにしてもレンズ枠を光軸方向に移動させる回転筒は、収納状態から撮影状態への繰出し量が大きい場合には、カム溝も光軸方向に長くなり、さらに駆動ギヤも設けようとすると光軸方向の寸法も長くなってしまう。
特開平11−84215号公報 特許第2757558号公報 特開平6−214147号公報
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、ズームレンズの鏡筒の光軸方向の寸法を縮小し且つ半径方向の寸法の増大を抑制することを可能とするレンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラを提供することを目的としている。
本発明の請求項1の目的は、特に、カム溝が形成される回転筒の光軸方向のほぼ全長を用いる長い繰出し量のカム溝を形成して光軸方向の寸法を縮小し、しかも回転筒にかかるモーメントを低減し回転筒を薄くして鏡筒の半径方向の寸法の増大を効果的に抑制することを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項2の目的は、特に、回転筒のカム溝孔および切欠部等の開口部による光漏れ、フレアおよびゴースト等の好ましくない光線を排除して、良好な像を得ることを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項3の目的は、特に、外筒の回転筒に対する相対的な位置決め係合では、光軸周りの回転方向以外の相対的な位置関係を規制せずに、構造をより単純にし、製造時の組付け時間を低減することを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項4の目的は、特に、駆動ギヤの可動範囲を、実使用範囲よりも広くとってズーム調整範囲を増加させることを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項5の目的は、特に、回転筒の構造をより単純化し、カム溝の形状を一層安定させて良好な像を得ることを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項6の目的は、特に、ズーム位置検出のためのリブの形状により、鏡筒の半径方向の寸法を効果的に抑制することを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項7の目的は、特に、フォトインタラプタ等の位置センサの配設を工夫して、位置センサの経時変化を抑制し、長期にわたって安定して適正な位置検出情報を得ることができ、しかもフレキシブル基板等の信号伝達路の形状も単純化することができるレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項8の目的は、特に、位置センサの動作範囲の設定を工夫して、電源をオンとしてから撮影可能状態になる前に一度ズームリセットをかけることができ、一層正確なズーム位置情報を得ることを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項9の目的は、特に、撮影状態でズーミングしても短焦点端位置に移動させた時にズームリセットをかけることができ、さらに正確なズーム位置情報を得ることを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項10の目的は、特に、製造時のばらつきに伴う実機相互間の誤差を低減除去することを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項11の目的は、特に、ズーム基準位置に対して正確な焦点距離情報を得て、フォーカス作動範囲を適正に設定することを可能とするレンズ鏡筒を提供することにある。
本発明の請求項12の目的は、特に、ズームレンズ鏡筒の寸法を増大させることなく、小型でしかも良好な性能を確保することを可能とする鏡筒ユニットを提供することにある。
本発明の請求項13の目的は、特に、ズームレンズ鏡筒の寸法を増大させることなく、小型でしかも良好な性能を確保することを可能とするカメラを提供することにある。
請求項1に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、上述した目的を達成するために、
レンズ要素を保持する少なくとも1つのレンズ枠と、
前記レンズ枠を光軸方向に沿って直進案内する固定筒と、
前記固定筒を固定保持するベースと、
前記固定筒の外側に配置され、前記レンズ枠にカム機構を介して係合されており、光軸周りに回転することによって、前記レンズ枠を光軸方向に沿って所定量移動させて、前記レンズ要素にズーミングを生じさせる回転筒と、
前記回転筒の外側に配置され、前記回転筒と一体的に光軸周りに回転する外筒と、
を備えたレンズ鏡筒において、
前記外筒が、
前記レンズ枠を駆動するための駆動ギヤと、
ファインダと連動させるために該ファインダに連結されるファインダ連結部と、
前記レンズ枠に保持される前記レンズ要素のズーム位置を検出するためのズーム位置検出手段と
を具備することを特徴としている。
請求項2に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項1のレンズ鏡筒であって、
前記回転筒が、前記カム機構を構成するカム溝孔を含む開口を有し、且つ
前記外筒が、少なくとも前記回転筒の前記カム溝孔を含む開口を覆う筒状に形成されていることを特徴としている。
請求項3に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項1または請求項2のレンズ鏡筒であって、
前記外筒が、前記回転筒に対して光軸周りの回転方向についてのみ相互間の所定の位置関係が維持されて一体的に動作するように係合構成されていることを特徴としている。
請求項4に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項1〜請求項3のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、
前記駆動ギヤが、少なくとも前記回転筒の回転可能な角度分以上の範囲にわたって形成されていることを特徴としている。
請求項5に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項1〜請求項4のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、
前記ファインダ連結部が、少なくとも前記レンズ要素の有効撮像ズーミング領域については、前記回転筒の回転動作に対応して前記ファインダをズーミングさせることを特徴としている。
請求項6に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項1〜請求項5のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、
前記ズーム位置検出手段が、前記外筒近傍に設けられる位置センサを所定の駆動領域ではオフとし且つその他の領域ではオンとするために、前記外筒の前記所定の駆動領域に対応する回動角度範囲にわたって配設され且つ光軸に平行な方向に延びるリブを含むことを特徴としている。
請求項7に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項6のレンズ鏡筒であって、
前記位置センサが、前記ベースに固定されて所定位置に配置されていることを特徴としている。
請求項8に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項6または請求項7のレンズ鏡筒であって、
前記所定の駆動領域が、前記外筒における前記レンズ枠の収納位置に対応する角度位置から前記レンズ要素のズーミングの短焦点端に対応する角度位置よりも所定の予備角度だけ手前の角度位置までの領域であることを特徴としている。
請求項9に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項8のレンズ鏡筒であって、
前記所定の予備角度が、当該レンズ鏡筒のバックラッシュ角より小さい角度であることを特徴としている。
請求項10に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項6〜請求項9のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、
前記位置センサのオン/オフの位置を当該レンズ鏡筒のズーム基準とする収納位置、短焦点端位置および長焦点端位置の少なくともいずれかの位置情報を記憶装置に書き込む構成とすることを特徴としている。
請求項11に記載した本発明に係るレンズ鏡筒は、請求項10のレンズ鏡筒であって、
前記位置情報が、駆動源としてのパルスモータのパルス数および駆動源としてのDCモータのエンコーダ出力カウント値の少なくとも一方であることを特徴としている。
請求項12に記載した本発明に係る鏡筒ユニットは、請求項1〜請求項11のいずれか1項のレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒にファインダ連結部を介して連結されるファインダとを具備することを特徴としている。
請求項13に記載した本発明に係るカメラは、請求項12の鏡筒ユニットを備えることを特徴としている。
[作用]
すなわち、本発明の請求項1によるレンズ鏡筒は、レンズ要素を保持する少なくとも1つのレンズ枠と、前記レンズ枠を光軸方向に沿って直進案内する固定筒と、前記固定筒を固定保持するベースと、前記固定筒の外側に配置され、前記レンズ枠にカム機構を介して係合されており、光軸周りに回転することによって、前記レンズ枠を光軸方向に沿って所定量移動させて、前記レンズ要素にズーミングを生じさせる回転筒と、前記回転筒の外側に配置され、前記回転筒と一体的に光軸周りに回転する外筒と、を備えたレンズ鏡筒において、
前記外筒が、前記レンズ枠を駆動するための駆動ギヤと、ファインダと連動させるために該ファインダに連結されるファインダ連結部と、前記レンズ枠に保持される前記レンズ要素のズーム位置を検出するためのズーム位置検出手段とを具備する。
このような構成により、カム溝が形成される回転筒の外側に設けた外筒に駆動ギヤとファインダ連結部とズーム位置検出手段を備えることによって、回転筒の光軸方向のほぼ全長を用いて繰出し量が長いカム溝を形成することができ、光軸方向の寸法を縮小し、さらに回転筒には、駆動ギヤのモーメントとファインダ連結部のモーメントが直接かからないので、回転筒を薄くして、鏡筒の半径方向の寸法の増大をほぼ必要最低限に抑制することが可能となる。
また、本発明の請求項2によるレンズ鏡筒は、請求項1のレンズ鏡筒であって、前記回転筒が、前記カム機構を構成するカム溝孔を含む開口を有し、且つ前記外筒が、少なくとも前記回転筒の前記カム溝孔を含む開口を覆う筒状に形成されている。
このような構成により、特に、カム溝穴および切欠部等の前記回転筒に形成される開口部を、前記外筒によって閉塞して、光漏れ、フレアおよびゴースト等の好ましくない光線を排除して、良好な像を得ることが可能となる。
本発明の請求項3によるレンズ鏡筒は、請求項1または請求項2のレンズ鏡筒であって、前記外筒が、前記回転筒に対して光軸周りの回転方向についてのみ相互間の所定の位置関係が維持されて一体的に動作するように係合構成されている。
このような構成により、特に、前記回転筒に対して前記外筒を光軸周りの回転方向ついてのみ所定の相対位置関係で一体的に回動するように係合させることで、それ以外の相対的な位置関係を規制しないで構造を単純にし、製造時の組付け時間を低減することが可能となる。
本発明の請求項4によるレンズ鏡筒は、請求項1〜請求項3のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、前記駆動ギヤが、少なくとも前記回転筒の回転可能な角度分以上の範囲にわたって形成されている。
このような構成により、特に、前記駆動ギヤの有効範囲を実使用範囲以上にとって、ズーム調整の範囲を増加させることが可能となる。
本発明の請求項5によるレンズ鏡筒は、請求項1〜請求項4のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、前記ファインダ連結部が、少なくとも前記レンズ要素の有効撮像ズーミング領域については、前記回転筒の回転動作に対応して前記ファインダをズーミングさせる。
このような構成により、特に、前記外筒にファインダ連結部が設けられて、回転筒の構造がより単純化され、カム溝の形状を一層安定させて良好な像を得ることが可能となる。
本発明の請求項6によるレンズ鏡筒は、請求項1〜請求項5のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、前記ズーム位置検出手段が、前記外筒近傍に設けられる位置センサを所定の駆動領域ではオフとし且つその他の領域ではオンとするために、前記外筒の前記所定の駆動領域に対応する回動角度範囲にわたって配設され且つ光軸に平行な方向に延びるリブを含む。
このような構成により、特に、前記ズーム位置検出手段のリブが光軸に平行な方向に形成され、鏡筒の半径方向の寸法を効果的に抑制することが可能となる。
本発明の請求項7によるレンズ鏡筒は、請求項6のレンズ鏡筒であって、前記位置センサが、前記ベースに固定されて所定位置に配置されている。
このような構成により、特に、フォトインタラプタ等の前記位置センサが前記ベースに位置調整されて固定され、前記位置センサの経時変化が抑制され、長期にわたって安定して適正な位置検出情報を得ることができ、しかもフレキシブル基板等の信号伝達路の形状も単純化することが可能となる。
本発明の請求項8によるレンズ鏡筒は、請求項6または請求項7のレンズ鏡筒であって、前記所定の駆動領域が、前記外筒における前記レンズ枠の収納位置に対応する角度位置から前記レンズ要素のズーミングの短焦点端に対応する角度位置よりも所定の予備角度だけ手前の角度位置までの領域である。
このような構成により、特に、フォトインタラプタ等の前記位置センサのオン/オフの切り替え角度位置を、収納位置に対応する角度位置から、短焦点端位置よりも所定の予備角度だけ収納方向に偏倚した角度位置までに設定し、電源をオンとしてから撮影可能状態になる前に一度ズームリセットをかけることができ、一層正確なズーム位置情報を得ることが可能となる。
本発明の請求項9によるレンズ鏡筒は、請求項8のレンズ鏡筒であって、前記所定の予備角度が、当該レンズ鏡筒のバックラッシュ角より小さい角度である。
このような構成により、特に、フォトインタラプタ等の前記位置センサのオン/オフの切り替え角度位置を、短焦点端位置に対応する角度位置からバックラッシュ分以下の角度だけ収納側に偏倚させて設定し、撮影状態でズーミングしても短焦点端位置に移動させた時にズームリセットをかけることができ、一層正確なズーム位置情報を得ることが可能となる。
本発明の請求項10によるレンズ鏡筒は、請求項6〜請求項9のいずれか1項のレンズ鏡筒であって、前記位置センサのオン/オフの位置を当該レンズ鏡筒のズーム基準とする収納位置、短焦点端位置および長焦点端位置の少なくともいずれかの位置情報を記憶装置に書き込む構成とする。
このような構成により、特に、EEPROM(電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ)等の記憶装置に、前記位置センサのオン/オフの位置を当該レンズ鏡筒のズーム基準とした収納位置、短焦点端位置および長焦点端位置の少なくともいずれかの位置情報を書き込むようにして、製造時のばらつきに伴う実機相互間の誤差を低減除去することが可能となる。
本発明の請求項11によるレンズ鏡筒は、請求項10のレンズ鏡筒であって、前記位置情報が、駆動源としてのパルスモータのパルス数および駆動源としてのDCモータのエンコーダ出力カウント値の少なくとも一方である。
このような構成により、特に、ズーム基準位置から、パルスモータのパルス数およびDCモータのエンコーダ出力カウント値の少なくとも一方を情報として記憶装置に記憶させ、ズーム基準位置に対して正確な焦点距離情報を得て、フォーカス作動範囲を適正に設定することが可能となる。
本発明の請求項12による鏡筒ユニットは、請求項1〜請求項11のいずれか1項のレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒にファインダ連結部を介して連結されるファインダとを具備する。
このような構成により、特に、駆動ギヤとファインダ連結部とズーム位置検出手段を、カム溝が形成される回転筒の外側の外筒に具備させることによって、ズームレンズ鏡筒の寸法を増大させることなく、小型でしかも良好な性能を確保することが可能となる。
本発明の請求項13によるカメラは、請求項12の鏡筒ユニットを備える。
このような構成により、特に、カム溝が形成される回転筒の外側の外筒に、駆動ギヤとファインダ連結部とズーム位置検出手段を備える鏡筒ユニットを用いることによって、ズームレンズ鏡筒の寸法を増大させることなく、小型でしかも良好な性能を確保することが可能となる。
本発明によれば、ズームレンズの鏡筒の光軸方向の寸法を縮小し且つ半径方向の寸法の増大を抑制することを可能とするレンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラを提供することができる。
すなわち本発明の請求項1のレンズ鏡筒によれば、レンズ要素を保持する少なくとも1つのレンズ枠と、前記レンズ枠を光軸方向に沿って直進案内する固定筒と、前記固定筒を固定保持するベースと、前記固定筒の外側に配置され、前記レンズ枠にカム機構を介して係合されており、光軸周りに回転することによって、前記レンズ枠を光軸方向に沿って所定量移動させて、前記レンズ要素にズーミングを生じさせる回転筒と、前記回転筒の外側に配置され、前記回転筒と一体的に光軸周りに回転する外筒と、を備えたレンズ鏡筒において、前記外筒が、前記レンズ枠を駆動するための駆動ギヤと、ファインダと連動させるために該ファインダに連結されるファインダ連結部と、前記レンズ枠に保持される前記レンズ要素のズーム位置を検出するためのズーム位置検出手段とを具備することにより、カム溝が形成される回転筒の光軸方向のほぼ全長を用いる長い繰出し量のカム溝を形成して光軸方向の寸法を縮小し、しかも回転筒にかかるモーメントを低減し回転筒を薄くして鏡筒の半径方向の寸法の増大を効果的に抑制することができる。
また、本発明の請求項2のレンズ鏡筒によれば、請求項1のレンズ鏡筒において、前記回転筒が、前記カム機構を構成するカム溝孔を含む開口を有し、且つ前記外筒が、少なくとも前記回転筒の前記カム溝孔を含む開口を覆う筒状に形成されていることにより、特に、回転筒のカム溝孔および切欠部等の開口部による光漏れ、フレアおよびゴースト等の好ましくない光線を排除して、良好な像を得ることができる。
本発明の請求項3のレンズ鏡筒によれば、請求項1または請求項2のレンズ鏡筒において、前記外筒が、前記回転筒に対して光軸周りの回転方向についてのみ相互間の所定の位置関係が維持されて一体的に動作するように係合構成されることにより、特に、外筒の回転筒に対する相対的な位置決め係合では、光軸周りの回転方向以外の相対的な位置関係を規制せずに、構造をより単純にし、製造時の組付け時間を低減することができる。
本発明の請求項4のレンズ鏡筒によれば、請求項1〜請求項3のいずれか1項のレンズ鏡筒において、前記駆動ギヤが、少なくとも前記回転筒の回転可能な角度分以上の範囲にわたって形成されることにより、特に、駆動ギヤの可動範囲を、実使用範囲よりも広くとってズーム調整範囲を増加させることができる。
本発明の請求項5のレンズ鏡筒によれば、請求項1〜請求項4のいずれか1項のレンズ鏡筒において、前記ファインダ連結部が、少なくとも前記レンズ要素の有効撮像ズーミング領域については、前記回転筒の回転動作に対応して前記ファインダをズーミングさせることにより、特に、回転筒の構造をより単純化し、カム溝の形状を一層安定させて良好な像を得ることができる。
本発明の請求項6のレンズ鏡筒によれば、請求項1〜請求項5のいずれか1項のレンズ鏡筒において、前記ズーム位置検出手段が、前記外筒近傍に設けられる位置センサを所定の駆動領域ではオフとし且つその他の領域ではオンとするために、前記外筒の前記所定の駆動領域に対応する回動角度範囲にわたって配設され且つ光軸に平行な方向に延びるリブを含むことにより、特に、ズーム位置検出のためのリブの形状により、鏡筒の半径方向の寸法を効果的に抑制することができる。
本発明の請求項7のレンズ鏡筒によれば、請求項6のレンズ鏡筒において、前記位置センサが、前記ベースに固定されて所定位置に配置されることにより、特に、フォトインタラプタ等の位置センサの配設を工夫して、位置センサの経時変化を抑制し、長期にわたって安定して適正な位置検出情報を得ることができ、しかもフレキシブル基板等の信号伝達路の形状も単純化することができる。
本発明の請求項8のレンズ鏡筒によれば、請求項6または請求項7のレンズ鏡筒において、前記所定の駆動領域が、前記外筒における前記レンズ枠の収納位置に対応する角度位置から前記レンズ要素のズーミングの短焦点端に対応する角度位置よりも所定の予備角度だけ手前の角度位置までの領域であることにより、特に、位置センサの動作範囲の設定を工夫して、電源をオンとしてから撮影可能状態になる前に一度ズームリセットをかけることができ、一層正確なズーム位置情報を得ることができる。
本発明の請求項9のレンズ鏡筒によれば、請求項8のレンズ鏡筒において、前記所定の予備角度が、当該レンズ鏡筒のバックラッシュ角より小さい角度であることにより、特に、撮影状態でズーミングしても短焦点端位置に移動させた時にズームリセットをかけることができ、より正確なズーム位置情報を得ることができる。
本発明の請求項10のレンズ鏡筒によれば、請求項6〜請求項9のいずれか1項のレンズ鏡筒において、前記位置センサのオン/オフの位置を当該レンズ鏡筒のズーム基準とする収納位置、短焦点端位置および長焦点端位置の少なくともいずれかの位置情報を記憶装置に書き込む構成により、特に、製造時のばらつきに伴う実機相互間の誤差を低減除去することができる。
本発明の請求項11のレンズ鏡筒によれば、請求項10のレンズ鏡筒において、前記位置情報が、駆動源としてのパルスモータのパルス数および駆動源としてのDCモータのエンコーダ出力カウント値の少なくとも一方であることにより、特に、ズーム基準位置に対して正確な焦点距離情報を得て、フォーカス作動範囲を適正に設定することができる。
さらに、本発明の請求項12の鏡筒ユニットによれば、請求項1〜請求項11のいずれか1項のレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒にファインダ連結部を介して連結されるファインダとを具備することにより、特に、ズームレンズ鏡筒の寸法を増大させることなく、小型でしかも良好な性能を確保することができる。
本発明の請求項13のカメラによれば、請求項12の鏡筒ユニットを備えることにより、特に、ズームレンズ鏡筒の寸法を増大させることなく、小型でしかも良好な性能を確保することができる。
以下、本発明に係る実施の形態に基づき、図面を参照して本発明のレンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラを詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明の一つの実施の形態に係るレンズ鏡筒を用いて構成した本発明に係る鏡筒ユニットの構成を示している。図1は、鏡筒ユニットの外観を示す斜め下方から見た斜視図、図2は、図1の鏡筒ユニットにおけるレンズ鏡筒の光軸に沿う縦断面図、図3は、図1の鏡筒ユニットにおけるレンズ鏡筒部分の分解斜視図、そして図4は、回転筒のカム溝孔形状および有底溝の概略を模式的に示す回転筒の展開図である。なお、図1〜図4に示すレンズ鏡筒を含む鏡筒ユニットは、例えばカメラボディー(図示されていない)に収納されて、本発明に係るカメラを構成する。
図1〜図4に示す鏡筒ユニットは、レンズ枠11,12,13、固定筒14、回転筒15、フォーカスモーター16、外筒17、ファインダカム18、ファインダ19およびベース20を具備している。レンズ枠11にはカムフォロワ11aが、レンズ枠12にはカムフォロワ12aがそれぞれ突設されており、固定筒14には、キー溝孔部14aが、回転筒15には、カム溝孔15aおよび有底溝15bが設けられ、そして外筒17には、駆動ギヤ17a、ファインダ連結部17b、リブ17cおよび凸部17dがそれぞれ設けられている。
すなわち、レンズ鏡筒は、レンズ枠11,12および13を備え、レンズ枠11および12は、固定筒14の内周面に摺動可能に保持されるとともに、固定筒14に光軸方向に平行に形成されたスリット状のキー溝孔部14aとレンズ枠11および12のカムフォロア11aおよび12aのそれぞれの嵌合によって光軸方向に沿って直進案内されている。レンズ枠11および12のカムフォロア11aおよび12aは、さらに回転筒15に所定のカム面を呈して形成されたスリット状のカム溝孔15aに嵌合し、回転筒15の回転動作によってレンズ枠11および12が光軸方向に進退移動する。
また、レンズ枠13には、光軸方向に平行な直進案内軸(明確には図示されていない)が嵌合し、フォーカスモータ16の出力軸に形成されたリードスクリューが螺合しており、これらによって、レンズ枠13は、光軸方向に沿って直進案内されるとともに、フォーカスモーター16のリードスクリューによって駆動されて、光軸方向に沿って進退移動する。回転筒15の外側には、外筒17が配置されて、光軸周りに回転筒15と一体に回転する。この場合、回転筒15の後端部、すなわち結像面側(図3の右奥寄り、図4の上方寄りに相当する)、の外面に、光軸方向と平行に延びる有底溝15bが形成され、且つ外筒17の対応する個所の内面に凸部17dが形成されており、外筒17を回転筒15の後方からかぶせるように、凸部17dを有底溝15bに係合させて組み付けており、外筒17と回転筒15とが、光軸周りについて一体的に回転するようにしている。
そして、外筒17には、この外筒17に回転駆動力を伝達するための駆動ギヤ17aが設けられており、図示していない駆動モータおよび減速ギヤによって、この駆動ギヤ17aに駆動力が伝達される。また、外筒17には、ファインダ19へのファインダ連結部17bも設けられており、この連結部17bにファインダカム18が連結されて、これらファインダ連結部17bおよびファインダカム18を介することによって、外筒17に連動してファインダ19のズーミングが行なわれる。さらに、外筒17には、ズーム位置検出手段としてのリブ17cも形成されており、ベース20に適切に位置調整されて固定されている位置センサとしてのフォトインタラプタ21を、所定の駆動領域ではオフ、それ以外ではオンとするようにこのリブ17cが設定されている。
また、この実施の形態では、やはり図示していないDCモータのエンコーダ出力カウント値および駆動源としてのパルスモータのパルス数のうちの少なくとも一方が位置情報として用いられる。
図4に示す展開図の通り、駆動ギヤ(17a)やファインダ連結部(17b)は、外筒17に設けられ、これらが回転筒15には存在しないため、回転筒15の光軸方向のほぼ全長を使用してカム溝孔15aを形成することができ、レンズ鏡筒の光軸方向の寸法を最小値に抑制することができる。
上述したように、カム溝孔15aを形成した回転筒15の外側に外筒17を設け、その外筒17に駆動ギヤ17a、ファインダ連結部17bおよびズーム位置検出手段としてのリブ17c等を設けることによって、回転筒15の光軸方向全長を使って繰出し量が長いカム溝孔15aを形成することができて、光軸方向の寸法を縮小し、しかも回転筒15に駆動ギヤ17aのモーメントおよびファインダ連結部17bのモーメント等がかからないので、回転筒15を薄肉に形成して、鏡筒の半径方向の寸法の増大を最低限に抑制することができる(請求項1に対応する)。
また、外筒17を用いて、回転筒15のカム溝孔15aおよび切欠部等の開口を覆うようにして遮光し、光漏れ、フレアおよびゴースト等の好ましくない光線を排除して、良好な写真等の像を得ることができる(請求項2に対応する)。
外筒17と回転筒15とを光軸周りの回転方向のみについて所定の相対位置関係を保持して一体的に回転させるようにして、構造を単純化し、製造時の組付け時間を低減することができる(請求項3に対応する)。
駆動ギヤ17aを配設する範囲を、実際の使用範囲よりも実使用以上に広くすることによって、ズーム調整可能範囲を増大させることができる(請求項4に対応する)。
外筒17にファインダ連結部17bを設けて、回転筒15を一層シンプルな構造とすることができ、カム溝孔15aの形状を安定させて良好な写真等の像を得ることができる(請求項5に対応する)。
リブ17cのようなズーム位置検出手段を光軸に平行な方向に形成して、鏡筒の半径方向の寸法の増大を効果的に抑制することができる(請求項6に対応する)。
位置センサ、例えばフォトインタラプタ21、をベース20に所定の相対位置関係として固定するようにして、フォトインタラプタ21の経時変化を抑制して、長期にわたって安定して信号を得ることができ、且つ信号伝達路、例えばフレキシブル基板、の形状もより単純にすることができる(請求項7に対応する)。
フォトインタラプタ21等の位置センサのオン/オフの切り替え動作を、収納位置から、短焦点端位置よりも収納位置方向へ所定の予備角度だけ戻した回動位置に設定して、電源オンから撮影可能状態になる前に、一旦ズームリセットすることが可能となり、正確なズーム位置情報を得ることが可能となる(請求項8に対応する)。
フォトインタラプタ21等の位置センサのオン/オフの切り替え動作を短焦点端位置よりもバックラッシュ分以下の量だけ収納位置側に設定することによって、撮影状態でズーミングしても短焦点端位置に移動させた時にズームリセットをかけることを可能とし、より正確なズーム位置情報を得ることが可能となる(請求項9に対応する)。
各位置情報をEEPROM等の記憶装置に書き込むようにすることによって、機器毎のばらつきを補正し、誤差を除去することができる(請求項10に対応する)。
ズーム基準位置からの、パルスモータのパルス数またはDCモータのエンコーダのカウント値を位置情報として記憶装置に保持させて、正確な焦点情報を得ることを可能とし、フォーカス作動範囲を適正に設定することができる(請求項11に対応する)。
回転筒15の外側に、鏡筒の駆動ギヤ17aとファインダ連結部17bおよびズーム位置検出手段としてのリブ17cを備えた外筒17を設けることによって、鏡筒の寸法を増大させずに、良好な性能を確保することができる(請求項12および請求項13に対応する)。
本発明の一つの実施の形態に係るレンズ鏡筒を用いて構成した本発明に係る鏡筒ユニットの構成の外観を示す斜め下方から見た斜視図である。 図1の鏡筒ユニットにおけるレンズ鏡筒の光軸に沿う縦断面図である。 図1の鏡筒ユニットにおけるレンズ鏡筒部分の分解斜視図である。 回転筒のカム溝孔形状および有底溝の概略を模式的に示す回転筒の展開図である。
符号の説明
11,12,13 レンズ枠
14 固定筒
15 回転筒
16 フォーカスモーター
17 外筒
18 ファインダカム
19 ファインダ
20 ベース
11a,12a カムフォロワ
14a キー溝孔部
15a カム溝孔
15b 有底溝
17a 駆動ギヤ
17b ファインダ連結部
17c リブ
17d 凸部

Claims (13)

  1. レンズ要素を保持する少なくとも1つのレンズ枠と、
    前記レンズ枠を光軸方向に沿って直進案内する固定筒と、
    前記固定筒を固定保持するベースと、
    前記固定筒の外側に配置され、前記レンズ枠にカム機構を介して係合されており、光軸周りに回転することによって、前記レンズ枠を光軸方向に沿って所定量移動させて、前記レンズ要素にズーミングを生じさせる回転筒と、
    前記回転筒の外側に配置され、前記回転筒と一体的に光軸周りに回転する外筒と、
    を備えたレンズ鏡筒において、
    前記外筒は、
    前記レンズ枠を駆動するための駆動ギヤと、
    ファインダと連動させるために該ファインダに連結されるファインダ連結部と、
    前記レンズ枠に保持される前記レンズ要素のズーム位置を検出するためのズーム位置検出手段と
    を具備することを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記回転筒は、前記カム機構を構成するカム溝孔を含む開口を有し、且つ
    前記外筒は、少なくとも前記回転筒の前記カム溝孔を含む開口を覆う筒状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記外筒は、前記回転筒に対して光軸周りの回転方向についてのみ相互間の所定の位置関係が維持されて一体的に動作するように係合構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記駆動ギヤは、少なくとも前記回転筒の回転可能な角度分以上の範囲にわたって形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記ファインダ連結部は、少なくとも前記レンズ要素の有効撮像ズーミング領域については、前記回転筒の回転動作に対応して前記ファインダをズーミングさせることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記ズーム位置検出手段は、前記外筒近傍に設けられる位置センサを所定の駆動領域ではオフとし且つその他の領域ではオンとするために、前記外筒の前記所定の駆動領域に対応する回動角度範囲にわたって配設され且つ光軸に平行な方向に延びるリブを含むことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  7. 前記位置センサは、前記ベースに固定されて所定位置に配置されていることを特徴とする請求項6に記載のレンズ鏡筒。
  8. 前記所定の駆動領域は、前記外筒における前記レンズ枠の収納位置に対応する角度位置から前記レンズ要素のズーミングの短焦点端に対応する角度位置よりも所定の予備角度だけ手前の角度位置までの領域であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のレンズ鏡筒。
  9. 前記所定の予備角度は、当該レンズ鏡筒のバックラッシュ角より小さい角度であることを特徴とする請求項8に記載のレンズ鏡筒。
  10. 前記位置センサのオン/オフの位置を当該レンズ鏡筒のズーム基準とする収納位置、短焦点端位置および長焦点端位置の少なくともいずれかの位置情報を記憶装置に書き込む構成とすることを特徴とする請求項6〜請求項9のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  11. 前記位置情報は、駆動源としてのパルスモータのパルス数および駆動源としてのDC(直流)モータのエンコーダ出力カウント値の少なくとも一方であることを特徴とする請求項10に記載のレンズ鏡筒。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒と、該レンズ鏡筒にファインダ連結部を介して連結されるファインダとを具備することを特徴とする鏡筒ユニット。
  13. 請求項12に記載の鏡筒ユニットを備えることを特徴とするカメラ。

JP2003325354A 2003-09-17 2003-09-17 レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ Expired - Fee Related JP3795484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325354A JP3795484B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325354A JP3795484B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091782A true JP2005091782A (ja) 2005-04-07
JP3795484B2 JP3795484B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=34455819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325354A Expired - Fee Related JP3795484B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419486C (zh) * 2005-10-20 2008-09-17 株式会社理光 透镜镜筒,照相机以及携带型信息终端装置
US8311405B2 (en) 2009-03-05 2012-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Image capture device with zoom lens
US8314532B2 (en) 2009-11-12 2012-11-20 Casio Computer Co., Ltd. Drive device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771499B2 (ja) 2006-09-21 2011-09-14 株式会社リコー レンズ鏡筒、撮像装置およびディジタルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419486C (zh) * 2005-10-20 2008-09-17 株式会社理光 透镜镜筒,照相机以及携带型信息终端装置
US8311405B2 (en) 2009-03-05 2012-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Image capture device with zoom lens
US8314532B2 (en) 2009-11-12 2012-11-20 Casio Computer Co., Ltd. Drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795484B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100953605B1 (ko) 렌즈 배럴, 카메라 및 휴대형 정보 단말장치
JP4804155B2 (ja) レンズ鏡筒
US7808728B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2004198742A (ja) レンズ装置
JP2005049895A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の沈胴方法
JP2006250976A (ja) レンズ鏡胴、レンズ駆動装置、カメラおよび携帯型情報端末装置
JP4455350B2 (ja) 撮像装置
JP2007279310A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2008233575A (ja) レンズ鏡胴、カメラ、携帯型情報端末装置および画像入力装置
JP4274579B2 (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP2007033795A (ja) レンズ鏡筒
JP2004318051A (ja) デジタルカメラ
JP4471371B2 (ja) レンズ鏡筒および光学装置
JP2005300562A (ja) カメラ
JP3795484B2 (ja) レンズ鏡筒、鏡筒ユニットおよびカメラ
JP2008046200A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2004252200A (ja) レンズ鏡枠
JP6004223B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5312260B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4804554B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4514211B2 (ja) 光学機器
JP5504106B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2007094118A (ja) レンズ駆動装置
JP2000028897A (ja) ズームレンズ鏡胴を備えたデジタルカメラ
US8867152B2 (en) Optical barrel and optical apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees