JP2005213547A - 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法 - Google Patents

樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005213547A
JP2005213547A JP2004019520A JP2004019520A JP2005213547A JP 2005213547 A JP2005213547 A JP 2005213547A JP 2004019520 A JP2004019520 A JP 2004019520A JP 2004019520 A JP2004019520 A JP 2004019520A JP 2005213547 A JP2005213547 A JP 2005213547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
resin surface
wiring board
metal deposition
deposition catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004019520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113846B2 (ja
Inventor
Juichi Tanimoto
樹一 谷本
Reiko Kawabata
玲子 川畑
Nobuo Kobayashi
宣夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCU Corp
Original Assignee
Ebara Udylite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Udylite Co Ltd filed Critical Ebara Udylite Co Ltd
Priority to JP2004019520A priority Critical patent/JP4113846B2/ja
Publication of JP2005213547A publication Critical patent/JP2005213547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113846B2 publication Critical patent/JP4113846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 触媒の除去能力は従来品と同等以上でありながら、銅に対する影響が少なく、長期間の使用に耐えうる、樹脂表面に付着した触媒の除去液を提供すること。
【解決手段】 硝酸、塩素イオンおよびカチオン性ポリマーを含有することを特徴とする樹脂表面に付着した金属析出触媒除去液および金属析出触媒の除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は多層プリント配線板製造時に、積層樹脂表面に残存・付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法に関する。
多層プリント配線板の製造方法はいくつかあるが、多くのものは、外層に回路を形成した後に、その上に絶縁層として樹脂を積層し、さらにその樹脂上に銅回路を形成する、という工程を繰り返すことにより製造される。絶縁層である樹脂表面に銅回路を形成するには、まず前処理として樹脂表面全体にパラジウム等の金属析出触媒(以下、「触媒」という)を付着させる工程が必要である。そして前処理後の樹脂表面に無電解銅めっきを施すことにより、触媒を核として無電解銅めっき皮膜が形成される。次いで、その上に電気銅めっきで10〜20μmの銅層を形成し、その後、レジストを利用して銅層の不要な部分をエッチングすることにより銅回路を形成する。
この銅回路形成時のエッチングによりレジストを施されていない銅層が除去され、外観的には樹脂表面が露出しているように見える。しかしながら銅層が除去された樹脂表面には無電解銅めっき皮膜を形成させるのに用いたパラジウム等の触媒が付着している場合が多く、その影響により配線間の絶縁性が低下するという問題があった。
このような樹脂表面に付着したパラジウム等の触媒の除去液としては、シアン化物、ニトロ安息香酸誘導体を主成分とするものが知られている(特許文献1)。しかしながら、この除去液は銅に対する溶解性が高く、毒性も強いという問題があった。
また、触媒の除去液として硝酸、塩素イオンを主成分とし、含窒素複素環化合物、多価アルコール、非イオン界面活性剤、カチオン系界面活性剤のうち1種以上を添加したものも知られている(特許文献2)。しかしながら、この除去液を含む浴は何度も使用していくうちに樹脂上から除去されたパラジウムが液中に蓄積していくため、徐々にパラジウム濃度が高くなり、ある程度の濃度以上になると液中のパラジウムが銅表面に置換析出し銅表面が変色することがあった。そのため、この除去液を含む浴は長期間使用できないという問題がある。
特開平7−207466号公報 特開2001−339142号公報
本発明の目的は、触媒の除去能力は従来品と同等以上でありながら、銅に対する影響が少なく、長期間の使用に耐えうる、樹脂表面に付着した触媒の除去液を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究した結果、樹脂表面に付着した触媒を除去するには、硝酸および塩素イオンの他、カチオン性ポリマーを含む溶液を除去液として使用すればよいことを見出した。また、この組成の除去液は銅に対する溶解性が低いため、置換析出が起こりにくく長期間の使用に耐えうることを見出し、本発明を完成させた。また、この除去液をプリント配線板の製造方法に利用することにより、配線間の短絡等の防止された優れたプリント配線板を製造できることを見出した。
すなわち、本発明は硝酸、塩素イオンおよびカチオン性ポリマーを含有することを特徴とする樹脂表面に付着した触媒の除去液を提供するものである。
また、本発明は触媒が付着した樹脂表面に、上記触媒の除去液を作用させることを特徴とする樹脂表面に付着した触媒の除去方法を提供するものである。
更に、本発明は配線基板の樹脂表面に金属析出触媒を付与後、無電解銅めっきを行い、その後電気銅めっきを行い、次いで不要な銅皮膜をエッチングすることにより回路パターンを形成し、その回路上に無電解金属めっきを行うプリント配線板の製造方法において、前記エッチングと無電解金属めっき工程の間に、配線基板の樹脂表面に上記の触媒除去液を作用させることを特徴とするプリント配線板の製造方法を提供するものである。
また更に、本発明は配線基板の樹脂表面に金属析出触媒を付与後、無電解銅めっきを行い、その後電気銅めっきを行い、次いで不要な銅皮膜をエッチングすることにより回路パターンを形成し、その回路上に無電解金属めっきを行うプリント配線板の製造方法において、前記エッチングと無電解金属めっき工程の間に、配線基板の樹脂表面に上記の触媒除去液を作用させた後、更にブリッジ防止液を作用させることを特徴とするプリント配線板の製造方法を提供するものである。
本発明の触媒の除去液は、銅に対する溶解性が抑制されたものでありながら、樹脂表面に付着した触媒を完全に除去することができるものである。
従って、配線間の絶縁性低下の原因となるパラジウム等の触媒を有効に除去でき、かつ、形成された銅回路を溶解しにくいので、例えば、プリント配線板の製造において、配線間の絶縁性が高いプリント配線板を製造することができる。
更に、上記プリント配線板の製造において、本発明の触媒の除去液に加えてブリッジ防止液を併用することにより、より高密度な配線間であってもブリッジの生じることのないプリント配線板を製造することができる。
本発明の触媒の除去液(以下、「除去液」という)における硝酸の含有量は、67.5%硝酸として50〜500mL/Lが好ましく、特に100〜400mL/Lが好ましい。硝酸の含有量が50mL/Lより少ないと触媒の除去効果がほとんど得られない。また、500mL/Lより多いと触媒の除去効果が向上しないだけではなく、回路を形成した銅に対する溶解性も大きくなってしまう。
また、本発明除去液における塩素イオンの供給源は、硝酸溶液中で溶解して液中に塩素イオンを生成させるもので、かつ触媒の除去能力に影響を及ぼさないものならば特に制限無く使用することができる。しかしながら、本発明除去液は高濃度の硝酸を含むため、硝酸に対して安定な無機物の方が好ましい。このような無機物としては、塩酸または塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、塩化銅、塩化鉄、塩化ニッケル、塩化コバルト、塩化スズ、塩化亜鉛、塩化リチウム等の無機塩化物が挙げられる。これらの無機物のうち、塩酸、塩化ナトリウムが好ましい。上記塩素イオンの含有量は、塩素イオンとして1〜60g/Lが好ましく、特に5〜50g/Lが好ましい。塩素イオンの含有量が1g/Lより少ないと触媒の除去効果がほとんど得られない。また、60g/Lより多いと触媒の除去効果は向上しない。
更に、本発明除去液に添加されるカチオン性ポリマーは、回路を形成する銅の溶解性を抑制するための成分である。このようなカチオン性ポリマーとしては、硝酸、塩素イオンを含有する液に対して十分な溶解性があるものが好ましく、具体的には、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリアミンスルホン(PAS)、ポリビニルイミダゾール(PVI)が挙げられる。より具体的なカチオン性ポリマーとしては、ポリエチレンイミンであれば、エポミン(日本触媒(株)製)が、ポリアミンスルホンであれば、PAS(日東紡績(株)製)が、ポリビニルイミダゾールであれば、BASTRONIC PVI(BASF製)がそれぞれ挙げられる。上記カチオン性ポリマーの含有量は0.01〜50g/Lが好ましく、特に0.05〜20g/Lが好ましい。カチオン性ポリマーの含有量が0.01g/Lより少ないと銅に対する溶解性を低下させる効果がほとんどなく、50g/Lより多いと銅に対する溶解性を低下させる効果がないばかりでなく触媒の除去効果も低下する。
更にまた、本発明除去液には上記各成分の他、触媒の除去に影響を与えない量で樹脂や銅への浸透性や濡れ性の向上のために通常用いられる界面活性剤やNO抑制剤を添加することもできる。界面活性剤としては、ノニオン系のものが好ましく、具体的にはポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの構造のものが挙げられ、その添加量は1〜10g/Lが好ましい。また、NO抑制剤としては、尿素、スルファミン酸が挙げられ、その添加量は1〜10g/Lが好ましい。
斯くして得られる本発明の除去液は、触媒が付着した樹脂表面に作用させることにより、触媒を除去することができる。具体的に、触媒が付着した樹脂表面から触媒を除去するには、触媒が付着している樹脂表面を含む樹脂そのものを本発明除去液に浸漬するか、触媒が付着している樹脂表面に本発明除去液をスプレー等により噴射して作用させればよい。また本発明除去剤の使用条件は、浸漬、スプレーとも、10〜50℃の液温で、30秒〜3分間作用させることが好ましい。
このような触媒が付着した樹脂表面の具体例としては、例えば、プリント配線板の製造工程において、配線基板の樹脂上にパラジウム等の触媒付与後、無電解銅めっきを行い、次いでエッチングにより不要な無電解銅めっき皮膜を取除き、回路パターンを形成した後の樹脂表面等が挙げられる。
以上説明した本発明除去液は、上記回路パターン形成後の樹脂表面に残存・付着したパラジウム金属等の触媒金属を、銅に対する溶解性を押さえつつ有効に除去できる。従って、例えば、配線基板の樹脂表面に金属析出触媒を付与後、無電解銅めっきを行い、その後電気銅めっきを行い、次いで不要な銅皮膜をエッチングすることにより回路パターンを形成し、その回路上に無電解金属めっきを行うプリント配線板の製造方法において、前記エッチングと無電解金属めっき工程の間に、配線基板の樹脂表面に本発明除去液を作用させておけば、プリント配線板の配線間の絶縁性を保つことが可能となる。
また、上記プリント配線板の製造方法において、特にプリント配線板の最外層に端子部分を形成するために無電解金属めっきとして無電解ニッケルめっきや無電解金めっき等を行う場合には、本発明除去液を作用させた後に、更にブリッジ防止液を作用させることが好ましい。このブリッジ防止液を作用させることにより、本発明除去液を単独で作用させた場合よりも、より配線間が狭いものについても絶縁性を保ったまま無電解金属めっきをすることができる。
ここで、ブリッジ防止液とは、配線間(絶縁部)への不必要なめっきの析出を防止することができるものである。このようなブリッジ防止液は、公知のものを特に制限なく利用することができる。ブリッジ防止液として公知のものとしては、例えば、特許第3387507号に記載されているチオ硫酸ナトリウムを含有するもの等が挙げられる。これらのブリッジ防止液は、公知の方法により樹脂に作用させればよい。
また、ブリッジ防止液としては本発明者らが見出した、含イオウ有機物を含有するものも使用することができる。この含イオウ有機物としては、有機化合物中に硫黄原子と炭素原子を含むものであれば、特に制限されないが、チオ硫酸ナトリウム等の硫黄を含んでいても炭素原子を含まないものは含まれない。このような含イオウ有機物としてはチオ尿素誘導体、チオール類、スルフィド、チオシアン酸塩類、スルファミン酸またはその塩類が挙げられる。具体的なチオ尿素誘導体としては、チオ尿素、ジエチルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、1−フェニル−2−チオ尿素、チオアセトアミドが挙げられる。また、チオール類としては2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプトチアゾリン、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、メルカプトベンゾイミダゾール、メルカプトベンゾキサゾール、メルカプトベンゾチアゾール、メルカプトピリジンが挙げられる。更に、スルフィドとしては、2−アミノフェニルジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、チオジグリコール酸が挙げられる。チオシアン酸塩類としては、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸アンモニウムが挙げられる。また更に、スルファミン酸またはその塩類としては、スルファミン酸、スルファミン酸アンモニウム、スルファミン酸ナトリウム、スルファミン酸カリウムが挙げられる。これらの含イオウ有機物のうち、メルカプト基を有するチオール類またはチオシアン基を有するチオシアン酸塩が好ましい。本発明防止液における含イオウ有機物の濃度は、0.1〜100g/Lが好ましく、特に0.2〜50g/Lが好ましい。
上記ブリッジ防止液は、本発明除去液を作用させるのと同様に浸漬、スプレー等でめっき前の樹脂表面に作用させればよい。浸漬、スプレーとも10〜50℃の液温で、10秒〜5分作用させることが好ましい。
更に、上記ブリッジ防止液には、上記含イオウ有機物の溶解性を向上させるために、あるいは浸透性の向上等よるブリッジ防止効果の向上のために、硫酸、塩酸、リン酸等の無機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ塩類、アルコール、エーテル、ケトン等の有機溶媒、アルキル硫酸化ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の界面活性剤を添加しても良い。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例になんら制約されるものではない。
実 施 例 1
触媒除去液の調製(1):
表1に示す各成分を混合し、更に所定濃度となるまでの量の水を加えて各触媒除去液を調製した。
Figure 2005213547
比 較 例 1
比較触媒除去液の調製:
表2に示す成分を混合し、更に所定濃度となるまでの量の水を加えて各比較触媒除去液を調製した。
Figure 2005213547
実 施 例 2
触媒除去試験(1):
10cm×5cmに切断した銅張積層板(コア材:MCL−E67、日立化成工業(株)製)を使用し、以下のように触媒除去試験を行った。まず、上記銅張積層板上の銅箔を硫酸200mL/L、過酸化水素150mL/Lの水溶液により剥離し、この樹脂基材に、下記の無電解銅めっき工程により、無電解銅めっきを施した。
<無電解銅めっき工程>
脱脂(PB−119S)50℃、5分

水洗

ソフトエッチ(PB−228)30℃、2分

水洗

プリディップ(塩酸)30℃、1分

触媒付与(PB−318)30℃、5分

水洗

アクセラレーター(PB−445)30℃、5分

水洗

無電解銅めっき(PB−503)30℃、15分
(塩酸以外の薬品は何れも荏原ユージライト(株)製)
上記で得られた無電解銅めっき皮膜を硫酸200mL/L、過酸化水素150mL/Lの水溶液に浸漬して剥離し、樹脂基材表面にパラジウム触媒が残存する試験片1を得た。また、銅張積層板(コア材)を試験片2とした。
表1および表2に示す各除去液を30℃に加温し、これに各試験片を1分間浸漬し、各除去液のパラジウム除去能力、および銅に対する溶解性を調べた。パラジウムの除去能力は、試験片1を除去液に浸漬した後に再度無電解銅めっき液に浸漬したときの表面への銅の再析出状況を観察することにより調べた。また、銅に対する溶解性は、試験片2の除去液の処理前後の重量変化から求めた。更に、試験片1に付着しているパラジウム量を求め、10dm/L処理時に相当する量を順次加えながら試験片2を処理し、パラジウム析出による銅の変色が認められた時点のパラジウム濃度から処理量を調べた。その結果を表3に示した。
Figure 2005213547
以上の結果より、本発明除去液は比較除去液と比べて、触媒の除去能力が高いだけでなく、銅に対する溶解性も低く、置換析出も起こりにくいことから、長期間繰り返し使用することができる優れたものであることがわかった。
実 施 例 3
触媒除去液の調製(2):
表4に示す各成分を混合し、更に所定濃度となるまでの量の水を加えて各触媒除去液を調製した。
Figure 2005213547
実 施 例 4
触媒除去試験(2):
銅張積層板(コア材:日立化成製、MCL−E67)上の銅箔を200mL/L、過酸化水素150mL/Lの水溶液により剥離した樹脂基材を用い、これをセミアディティブ法により処理し、ライン/スペース(L/S)=50/50、75/75、100/100(μm)の3種類の銅配線パターンを有する試験片3を作成した。
表4に示す各除去液を30℃に加温し、これの何れか一方に試験片3を1分間浸漬した。次いで、試験片3をブリッジ防止液(チオ硫酸ナトリウム(50g/L)またはチオシアン酸カリウム(1g/L))を30℃に加温したものに1分間浸漬した。更に、試験片3を乾燥させた後、下記の無電解ニッケルめっき工程により、無電解ニッケルめっきを施した。
<無電解ニッケルめっき工程>
酸性脱脂(PB−242D)、45℃、5分

水洗

ソフトエッチ(PB−228)、30℃、1分

水洗

スマット除去(硫酸)、30℃、1分

水洗

触媒付与(PB−300)、30℃、3分

水洗

無電解ニッケルめっき(エニパックAC−DX)、85℃、20分
(硫酸以外の薬品は何れも荏原ユージライト(株)製)
無電解ニッケルめっきを施した試験片3の各パターン間のめっき析出状態を調べ、下記評価基準により評価した。また、比較として触媒除去液およびブリッジ防止液に浸漬しなかったもの(未処理)とブリッジ防止液のみに浸漬したものについても同様に調べ、評価した。その結果を表5に示した。
<めっき析出状態の評価基準>
(評 価) (状 態)
◎ : ほとんど析出がない
○ : 部分的に析出がある(短絡はなし)
× : 析出が多い(短絡がある)
×× : 全面的に析出がある
Figure 2005213547
以上の結果より、本発明除去液のみで触媒を除去した樹脂に無電解ニッケルめっきを施した場合は、配線間が狭いと短絡が生じていたが、本発明除去液により触媒を除去した後に、更にブリッジ防止液を作用させた樹脂に無電解ニッケルめっきを施した場合は、配線間が狭い場合であってもほとんど析出もなく短絡も生じないことがわかった。
本発明除去液は、樹脂表面に付着した触媒を完全に除去することができるため、配線間の高い絶縁性が要求される多層プリント配線板の製造に利用することができる。

以 上

Claims (8)

  1. 硝酸、塩素イオンおよびカチオン性ポリマーを含有することを特徴とする樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液。
  2. カチオン性ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾールまたはポリアミンスルホンから選ばれるポリマーである請求項第1項記載の金属析出触媒の除去液。
  3. 塩素イオンの供給源が、塩酸または無機塩化物である請求項第1項または第2項記載の金属析出触媒の除去液。
  4. 金属析出触媒が、パラジウム触媒である請求項第1項ないし第3項の何れかの項記載の金属析出触媒の除去液。
  5. 触媒が付着した樹脂表面に、請求項第1項ないし第4項の何れかの項記載の金属析出触媒の除去液を作用させることを特徴とする樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去方法。
  6. 触媒が付着した樹脂表面に、請求項第1項ないし第4項の何れかの項記載の金属析出触媒の除去液を作用させた後、更にブリッジ防止液を作用させることを特徴とする樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去方法。
  7. 配線基板の樹脂表面に金属析出触媒を付与後、無電解銅めっきを行い、その後電気銅めっきを行い、次いで不要な銅皮膜をエッチングすることにより回路パターンを形成し、その回路上に無電解金属めっきを行うプリント配線板の製造方法において、前記エッチングと無電解金属めっき工程の間に、配線基板の樹脂表面に請求項第1項ないし第4項の何れかの項記載の金属析出触媒除去液を作用させることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
  8. 配線基板の樹脂表面に金属析出触媒を付与後、無電解銅めっきを行い、その後電気銅めっきを行い、次いで不要な銅皮膜をエッチングすることにより回路パターンを形成し、その回路上に無電解金属めっきを行うプリント配線板の製造方法において、前記エッチングと無電解金属めっき工程の間に、配線基板の樹脂表面に請求項第1項ないし第4項の何れかの項記載の金属析出触媒除去液を作用させた後、更にブリッジ防止液を作用させることを特徴とするプリント配線板の製造方法。

JP2004019520A 2004-01-28 2004-01-28 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JP4113846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019520A JP4113846B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019520A JP4113846B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213547A true JP2005213547A (ja) 2005-08-11
JP4113846B2 JP4113846B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34903707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019520A Expired - Lifetime JP4113846B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113846B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205289A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
WO2011099597A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 荏原ユージライト株式会社 プリント配線板の製造方法
WO2012073816A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 荏原ユージライト株式会社 エッチング液の維持管理方法およびそのためのシステム
JP2013096012A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント回路基板の製造方法
JP2018513267A (ja) * 2015-02-23 2018-05-24 マクダーミッド エンソン インコーポレイテッド プラスチックにめっきするプロセスにおいてクロムフリーエッチングを使用する際のラックのための阻害剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205289A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 回路基板の製造方法
WO2011099597A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 荏原ユージライト株式会社 プリント配線板の製造方法
JPWO2011099597A1 (ja) * 2010-02-15 2013-06-17 株式会社Jcu プリント配線板の製造方法
WO2012073816A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 荏原ユージライト株式会社 エッチング液の維持管理方法およびそのためのシステム
JP2013096012A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント回路基板の製造方法
JP2018513267A (ja) * 2015-02-23 2018-05-24 マクダーミッド エンソン インコーポレイテッド プラスチックにめっきするプロセスにおいてクロムフリーエッチングを使用する際のラックのための阻害剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113846B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746621B2 (en) Micro-etching composition for copper or copper alloy, micro-etching method, and method for manufacturing printed circuit board
CN106029946B (zh) 用于无电镀的预处理方法
JPH05263258A (ja) 置換すずめっき用錯化剤
JP2000282265A (ja) 銅または銅合金のマイクロエッチング剤およびそれを用いる表面処理法
JP2909743B2 (ja) 銅または銅合金の化学研磨方法
JP2004040082A (ja) プリント配線板の製造
JPS61278597A (ja) 過マンガン酸ナトリウムのアルカリ性水性溶液及び樹脂回路基板の処理方法
US6830627B1 (en) Copper cleaning compositions, processes and products derived therefrom
EP3297772B1 (en) Method for electrolessly plating a metal on a copper or copper alloy
JP2008106354A (ja) 金属除去液及びこれを用いた金属除去方法
JP3286744B2 (ja) 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法
US6156218A (en) Method of pretreatment for electroless nickel plating
TW200304507A (en) Method of stripping silver from a printed circuit board
JP4113846B2 (ja) 樹脂表面に付着した金属析出触媒の除去液および除去方法ならびにこれを用いたプリント配線板の製造方法
WO2007130282A2 (en) A method and composition for selectively stripping nickel from a substrate
TWI496952B (zh) 用於直接金屬噴敷之低蝕刻方法
KR101298766B1 (ko) 니켈, 크롬, 니켈-크롬 합금의 에칭 용액 조성물 및 이를 이용한 에칭 방법
JP4351079B2 (ja) 無電解金属めっきのブリッジ防止液およびこれを用いたプリント配線板の製造方法
US7063800B2 (en) Methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards
WO2011099597A1 (ja) プリント配線板の製造方法
JP4395148B2 (ja) レジスト剥離剤
JP2010013516A (ja) 接着層形成液
DE10034022C2 (de) Saure Behandlungsflüssigkeit und deren Verwendung sowie Verfahren zum Behandeln von Kupferoberflächen
JP2018076560A (ja) 無電解銅めっきおよび無電解銅めっきの析出に用いられた触媒の除去液およびその用途
TW201715080A (zh) 在蝕刻前作爲用於塑膠的預處理物之有機鹽溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4113846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term