JP2005212760A - 航空機用ラジアルタイヤ - Google Patents

航空機用ラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005212760A
JP2005212760A JP2004026045A JP2004026045A JP2005212760A JP 2005212760 A JP2005212760 A JP 2005212760A JP 2004026045 A JP2004026045 A JP 2004026045A JP 2004026045 A JP2004026045 A JP 2004026045A JP 2005212760 A JP2005212760 A JP 2005212760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
bead
arc
heel
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004026045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4434766B2 (ja
Inventor
Daisuke Itami
大祐 伊丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004026045A priority Critical patent/JP4434766B2/ja
Publication of JP2005212760A publication Critical patent/JP2005212760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434766B2 publication Critical patent/JP4434766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】リム解き性を向上させ、ビード部の耐久性を向上させる航空機用ラジアルタイヤを提供する。
【解決手段】航空機用ラジアルタイヤ10のビード部1のヒール部1Bは、2つの円弧R1及びR2によって設計される。円弧R1は、リム22のフランジ部22Cと滑らかに繋がり、リム22のヒール部22Bを形成する円弧Aに対応する部分であり、その半径r1が、円弧Aの半径Prの1.0〜1.5倍であり、その中心径が、円弧Aの中心径φDprの0.997〜1.000倍である。又、円弧R2は、円弧R1に接する円弧であり、円弧R2とヒール面との接点をP1とし、垂直背面部1CからP1までの最短距離をG1、垂直背面部1Cからビードコア4までの最短距離をG2とした場合、G1/G2は0.80〜0.95となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ビード部の耐久性を向上させる航空機用ラジアルタイヤに関する。
航空機ラジアルタイヤは、軽量化目的からカーカスに有機繊維が用いられることが多く、この有機繊維カーカスを係留するビードコアとして、ビードの各部における応力集中を避ける目的から、円形断面形状を有するビードコアが用いられる。
このような円形断面形状を有するビードコアにおいても、ビードコア下の外皮の劣化が標準的なタイヤ寿命半ばで発生することが明らかになっている。そこで、ビードコア下ゴム層の劣化を抑えるため、ビードコアのリム側の外皮の厚みとリムに対する締め代との設計値を調整したり(例えば、特許文献1)、ビードコア下のゴム組成物の物性を特定したり(例えば、特許文献2)する技術が、開示されている。
又、従来の設計では、ビードコア下だけでなく、ビードコアよりタイヤ径方向外側のヒール部においても、十分な締め代を取り、ホイールとの接触圧を高めている。これにより、荷重負荷時のタイヤたわみ変形に伴うホイールとビード表面間の動きの抑制と、プライコードとゴム層間の剪断歪の抑制を図り、ビード部の耐久性を確保している。
特開平6−171326号公報 特開平8−156533号公報
しかし、32プライ以上の高プライレーティングタイヤにおいては、高内圧であるため、締め代によって接触圧を更に高める必要性は低く、厳しい条件で長距離タキシングをしたり、離着陸を繰り返したりすると、様々な悪影響が出る可能性があった。
例えば、リムとヒール部が密着し、低プライレーティングタイヤと比較した場合、リム解きが困難となっていた。
又、ヒール部の圧縮されたゴムがタイヤ径方向外側に押し上げられ、ゴム内部やゴム層と最外プライ間の歪が増加することにより、特に荷重時の倒れ込みが大きいリム離反点付近の疲労が促進されていた。又、ヒール部の圧縮されたゴムがタイヤ幅方向内側に押し出され、ゴム内部やゴム層と最外プライ間の歪が増加することにより、特に接触圧の高いビードコア下領域におけるゴム層と最外プライ間での疲労が促進されていた。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑み、リム解き性を向上させ、ビード部の耐久性を向上させる航空機用ラジアルタイヤを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の特徴は、ラジアル配列コードのプライをトロイド状カーカスとし、これをビード部内に係留する一対のビードコアを備える航空機用ラジアルタイヤであって、ビード部のヒール部は、半径r1が、リムのフランジ部と滑らかに繋がり、リムのヒール部を形成する円弧Aの半径Prの1.0〜1.5倍であり、中心径φDr1が、円弧Aの中心径φDprの0.997〜1.000倍である第1の円弧に沿って形成され、第1の円弧は、ビード部のリムと接触する垂直背面部から第2の円弧とヒール面との接点P1までの最短距離をG1、垂直背面部からビードコアまでの最短距離をG2とした場合、G1/G2は0.80〜0.95となる第2の円弧と接する航空機用ラジアルタイヤであることを要旨とする。
本発明の特徴に係る航空機用ラジアルタイヤによると、リム装着時にヒール部において圧縮されるゴム量が低減することにより、ヒール部におけるゴムとリムとの密着が抑制され、リム解き性が向上する。又、リム装着時にヒール部において圧縮されるゴム量が低減することにより、ゴム圧縮による歪が低減され、ビード部の耐久性が向上する。
本発明によれば、リム解き性を向上させ、ビード部の耐久性を向上させる航空機用ラジアルタイヤを提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(航空機用ラジアルタイヤの構造)
本実施の形態に係る航空機用ラジアルタイヤ10は、図1に示すように、一対のビード部1及び一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2相互間にわたりトロイド状に連なるトレッド部3とを備える。カーカス5はビード部1内に埋設した一対のビードコア4相互間にわたってビード部1、サイドウォール部2及びトレッド部3を補強するトロイド状ラジアルカーカスであり、カーカス5のクラウン部周上には、1層以上のベルト層6を配置し、トレッド部3を強化する。尚、図1では、ベルト層6を2層積層している。
カーカス5は、カーカスプライコードがタイヤ回転中心を中心として放射状に配列されたトロイド状のカーカスプライからなる。カーカスプライは、有機繊維からなるカーカスプライコード(一例としてナイロン66,1890d/3)が互いに実質的に平行でかつタイヤ赤道面に対して85°〜90°の角度でゴム体中に配置されたもので構成されている。
又、ビードコア4は、例えば、円環状コアスランド(φ5mm)の回りに4層のシースワイヤ(φ2.3mm)を螺旋状に巻き付けた構造であり、1×5mm+(10+16+22+28)×2.3mmであらわされる撚り構造とすることができる(なお、括弧内の例えば10とは、断面でシースワイヤが10本見えるという意味であるが、実際には、1本のシースワイヤが10周しているものである。)。
ベルト層6は、タイヤ周方向に対して15〜30°の角度で互いに略平行に延びるスチールコードを被覆ゴム中に埋設して形成されたベルトプライからなる。
本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤ10は、図2に示すように、リム22に嵌め合わせられている。リム22は、例えば、軸線に対して5°あるいは15°傾斜されたベース部22Aと、ベース部22Aに滑らかに繋がる複数の円弧より形成されるヒール部22Bと、ヒール部22Bに滑らかに繋がり、タイヤ赤道面に平行なフランジ部22Cとを有する。ヒール部22Bは、主に、2つの円弧で形成され、フランジ部22Cと滑らかに繋がる円弧Aの半径をPr、その中心径をφDprとする。尚、Pr部分の設計については、1999 AIRCRAFT YEAR BOOK(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)に準拠するものとする。よって、Prは、リムに対応してその位置が異なる。
以下、図2を用いて、本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤ10のビード部1における設計構造を説明する。ビート部1は、例えば、軸線に対して5°あるいは15°傾斜されたベース部1Aと、ベース部1Aに滑らかに繋がる複数の円弧より形成されるヒール部1Bと、ヒール部1Bに滑らかに繋がり、リムと接触し、タイヤ赤道面に平行な垂直背面部1Cと、垂直背面部1Cに滑らかに繋がるリムと接触しない背面部1Dとを有する。
ビード部1におけるテーパー角αは7〜9°であり、ビードコア4下(図2における下側)のコア下ゴム層11におけるコア下締め代H1は、2.0〜4.0mmである。又、ビードコア4からベース面までの距離をH2とすると、コア下ゴム層11におけるコア下締め代H1の比率(コア下CF)は、H1/{H2−(コア下カーカスプライ糸ゲージの総和)}×100で計算される。本実施形態では、コア下CFは、30.0%〜45.0%である。ここで、「ベース面」とは、ベース部1Aの輪郭を表す面をいう。
又、ビード部1の背面部1Dは、その半径r3が、リム22のフランジ弧Frの2.0〜5.0倍であり、その中心位置が、呼称リム径からフランジハイトFhの0.7〜1.3倍の距離Hr3となる円弧R3を描く。
又、本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤ10のビード部1のヒール部1Bは、2つの円弧R1及びR2によって設計される。
円弧R1は、リムの円弧Aに対応する部分であり、その半径r1が、円弧Aの半径Prの1.0〜1.5倍であり、その中心径が、円弧Aの中心径φDprの0.997〜1.000倍である。
又、円弧R2は、円弧R1に接する円弧であり、円弧R2とヒール面との接点をP1とし、垂直背面部1CからP1までの最短距離をG1、垂直背面部1Cからビードコア4までの最短距離をG2とした場合、G1/G2は0.80〜0.95となる。ここで、「ヒール面」とは、ヒール部1Bの輪郭を表す面をいう。
(本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤの作用・効果)
本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤ10によると、ビード部1のヒール部1Bを、半径r1が、リム22のフランジ部22Cと滑らかに繋がり、リムの22ヒール部22Bを形成する円弧Aの半径Prの1.0〜1.5倍であり、中心径φDr1が、円弧Aの中心径φDprの0.997〜1.000倍である第1の円弧R1に沿って形成することができる。この第1の円弧R1は、ビード部1のリム22と接触する垂直背面部1Cから第2の円弧R2とヒール面との接点P1までの最短距離をG1、垂直背面部1Cからビードコア4までの最短距離をG2とした場合、G1/G2は0.80〜0.95となる第2の円弧R2と接する。
従来の航空機ラジアルタイヤは、第1の円弧R1の中心径φDprが0.990〜0.997倍であり、G1/G2は、0.5〜0.7倍である。よって、図3に示すように、本実施例のR1中心は、従来例のR1中心よりタイヤ径方向外側に位置する。又、本実施例のP1は、従来例のP1よりタイヤ赤道面寄りとなる。
このため、リム装着時にヒール部において圧縮されるゴム量が低減することにより、ヒール部におけるゴムとリムとの密着が抑制され、リム解き性が向上する。又、リム装着時にヒール部において圧縮されるゴム量が低減することにより、ゴム圧縮による歪が低減され、ビード部の耐久性が向上する。
本発明の実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤの実施例について、以下詳細に説明する。本発明の効果を確かめるために、本発明が適用された実施例のタイヤ1種、従来例のタイヤ1種について、ビード部1のヒール部1B及び背面部1Dにおける耐セパレーション評価、及びリム解き性評価を行った。
又、上記評価において、実施例、従来例共に、タイヤサイズは50x20.0R22/32PRであり、内圧、荷重等は、TRA規格に準拠するとした。評価に用いたリムは、表1に示すTRAスタンダードリムであった。
Figure 2005212760
実施例及び従来例の試験条件は、表2に示すとおりである。実施例と従来例との違いは、φDr1/φDpr比及びG1/G2比である。
Figure 2005212760
耐セパレーション性評価は、速度40mph(mile per hour)で一定速度走行し、1サイクルの走行時間は10分、各サイクル間の冷却時間は60分として行い、ヒール部1B及び背面部1Dにおいてセパレーションが発生する走行サイクル比を比較した。走行サイクル比は、従来例を100とした場合の指数表示とし、値が大きくなるほど良好である。
又、リム解き性評価は、速度40mph(mile per hour)で一定速度走行し、1サイクルの走行時間は10分、各サイクル間の冷却時間は60分、走行回数50回として行った。この条件にて走行後、内圧をゼロにし、タイヤのリム解き作業開始からタイヤの脱落までにかかる時間を比較した。かかった時間は、従来例を100とした場合の指数表示とし、値が小さくなるほど良好である。
(結果)
表2に示す試験結果より、実施例は、従来例より耐セパレーション性能及びリム解き性能が向上していることが分かった。
よって、φDr1/φDprを0.997〜1.000倍にし、G1/G2を0.80〜0.95倍にすることにより、リム解き性及びビード部の耐久性を向上させることが分かった。
本実施形態に係る航空機用ラジアルタイヤ10のタイヤ回転軸心を含む断面図である。 図1のビード部1の拡大図である。 ビード部における実施例及び従来例の比較図である。
符号の説明
1…ビード部
1A…ベース部
1B…ヒール部
1C…垂直背面部
1D…背面部
2…サイドウォール部
3…トレッド部
4…ビードコア
5…カーカス
6…ベルト層
10…航空機用ラジアルタイヤ
11…コア下ゴム層
12…ビードベース面
22…リム
22A…ベース部
22B…ヒール部
22C…フランジ部

Claims (1)

  1. ラジアル配列コードのプライをトロイド状カーカスとし、これをビード部内に係留する一対のビードコアを備える航空機用ラジアルタイヤであって、
    前記ビード部のヒール部は、半径r1が、リムのフランジ部と滑らかに繋がり、リムのヒール部を形成する円弧Aの半径Prの1.0〜1.5倍であり、中心径φDr1が、前記円弧Aの中心径φDprの0.997〜1.000倍である第1の円弧に沿って形成され、
    前記第1の円弧は、前記ビード部の前記リムと接触する垂直背面部から第2の円弧とヒール面との接点P1までの最短距離をG1、前記垂直背面部から前記ビードコアまでの最短距離をG2とした場合、G1/G2は0.80〜0.95となる前記第2の円弧と接することを特徴とする航空機用ラジアルタイヤ。

JP2004026045A 2004-02-02 2004-02-02 航空機用ラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP4434766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026045A JP4434766B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 航空機用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026045A JP4434766B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 航空機用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005212760A true JP2005212760A (ja) 2005-08-11
JP4434766B2 JP4434766B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34908236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026045A Expired - Lifetime JP4434766B2 (ja) 2004-02-02 2004-02-02 航空機用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434766B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036695A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
WO2014203909A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2019124471A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
WO2019124469A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
JP2019111843A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036695A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
WO2014203909A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN105377580A (zh) * 2013-06-21 2016-03-02 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
AU2014282222B2 (en) * 2013-06-21 2016-11-17 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
RU2616483C1 (ru) * 2013-06-21 2017-04-17 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина
US10538131B2 (en) 2013-06-21 2020-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2019124471A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
WO2019124469A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
JP2019111843A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4434766B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013001333A (ja) 空気入りタイヤ
JP4973810B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5331377B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011005946A (ja) 空気入りタイヤ
JP5770847B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2008279796A (ja) 空気入りタイヤ
JP4434766B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP2013035348A (ja) 空気入りタイヤ
JP5886057B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2005186795A (ja) 重荷重用タイヤ
JP5436031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009173150A (ja) ラジアルタイヤ
JP2008132818A (ja) 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの良否の判定方法
JP4383158B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6013938B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP5788217B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5013522B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2005145082A (ja) タイヤ用ビードコア及び空気入りタイヤ
JP2012228995A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013166526A (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2013079018A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006137377A (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2010215017A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010137819A (ja) 空気入りタイヤ
JP6346554B2 (ja) 生タイヤの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4434766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250