JP2005209631A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005209631A5
JP2005209631A5 JP2004367648A JP2004367648A JP2005209631A5 JP 2005209631 A5 JP2005209631 A5 JP 2005209631A5 JP 2004367648 A JP2004367648 A JP 2004367648A JP 2004367648 A JP2004367648 A JP 2004367648A JP 2005209631 A5 JP2005209631 A5 JP 2005209631A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
emitting device
sealing material
pixel portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004367648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005209631A (ja
JP4801346B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004367648A priority Critical patent/JP4801346B2/ja
Priority claimed from JP2004367648A external-priority patent/JP4801346B2/ja
Publication of JP2005209631A publication Critical patent/JP2005209631A/ja
Publication of JP2005209631A5 publication Critical patent/JP2005209631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801346B2 publication Critical patent/JP4801346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. 透光性である第1の基板と第2の基板との間に、陰極と、有機化合物を含む層と、陽極とを有する発光素子を複数有する画素部を備えた発光装置であって
    前記第1の基板に画素部が設けられ、
    前記第2の基板に柱状または壁状のスペーサを有し、
    前記第1及び第2の基板は、前記画素部を囲む閉じられた形状のシール材で貼り合わされており、
    前記第1及び第2の基板と前記シール材とで囲まれた密閉空間は陰圧に保持されていることを特徴とする発光装置。
  2. 透光性である第1の基板と第2の基板との間に、陰極と、有機化合物を含む層と、陽極とを有する発光素子を複数有する画素部を備えた発光装置であって
    前記第1の基板に画素部が設けられ、
    前記第2の基板に柱状または壁状のスペーサを有し、
    前記第1及び第2の基板は、前記画素部を囲む閉じられた形状のシール材で貼り合わされており、
    前記シール材で囲まれた領域は充填材で充填されており、
    前記充填材と接する前記第2の基板と、前記充填材の屈折率差は、0以上0.7以下であり、
    前記第1及び第2の基板と前記シール材とで囲まれた密閉空間は陰圧に保持されていることを特徴とする発光装置。
  3. 請求項1または2において、前記柱状または壁状のスペーサは、前記シール材の内側に配置されることを特徴とする発光装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一において、前記柱状または壁状のスペーサは、前記シール材と重なる位置に配置されることを特徴とする発光装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一において、前記柱状または壁状のスペーサは、前記シール材の外側に配置されることを特徴とする発光装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一において、前記柱状または壁状のスペーサは、吸湿性物質を含むことを特徴とする発光装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一において、前記発光素子の陰極および陽極は、透光性を有する導電膜であり、ITO(酸化インジウム酸化スズ合金)、酸化インジウム酸化亜鉛合金(In―ZnO)、酸化亜鉛(ZnO)、またはSiOxを含むインジウム錫酸化物(ITSO)であることを特徴とする発光装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一において、前記第1の基板に第1の偏光板を設け、前記第2の基板に第2の偏光板を設けることを特徴とする発光装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一において、前記発光素子の陽極、或いは陰極は、TFTと電気的に接続されていることを特徴とする発光装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一において、前記発光装置は、携帯情報端末、ビデオカメラ、デジタルカメラ、またはパーソナルコンピュータであることを特徴とする電子機器。
  11. 請求項1乃至9のいずれか一において、前記発光装置は、映像音声双方向通信装置、または汎用遠隔制御装置であることを特徴とする電子機器。
  12. 透光性である第1の基板と第2の基板との間に、陰極と、有機化合物を含む層と、陽極とを有する発光素子を複数有する画素部を備えた発光装置の作製方法であって
    前記第1の基板に画素部を形成する工程と、
    前記第2の基板に柱状または壁状のスペーサを形成する工程と、
    前記第2の基板に、前記画素部を囲むように、じられた形状のシール材を描画する工程と、
    前記第1及び第2の基板を減圧下で貼り合わせる工程とを有し、
    前記第1及び第2の基板と前記シール材とで囲まれた密閉空間を陰圧に保持することを特徴とする発光装置の作製方法。
  13. 透光性である第1の基板と第2の基板との間に、陰極と、有機化合物を含む層と、陽極とを有する発光素子を複数有する画素部を備えた発光装置の作製方法であって
    前記第1の基板に画素部を形成する工程と、
    前記第2の基板に柱状または壁状のスペーサを形成する工程と、
    前記第2の基板に、前記画素部を囲むように、じられた形状のシール材を描画する工程と、
    記シール材で囲まれた領域内へ充填材を滴下する工程と、
    記シール材で囲まれた領域が前記充填材で充填されるように前記第1及び第2の基板を減圧下で貼り合わせる工程とを有し、
    前記第1及び第2の基板と前記シール材とで囲まれた密閉空間を陰圧に保持することを特徴とする発光装置の作製方法。
JP2004367648A 2003-12-26 2004-12-20 発光装置の作製方法 Expired - Fee Related JP4801346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367648A JP4801346B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-20 発光装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433025 2003-12-26
JP2003433025 2003-12-26
JP2004367648A JP4801346B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-20 発光装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005209631A JP2005209631A (ja) 2005-08-04
JP2005209631A5 true JP2005209631A5 (ja) 2008-01-31
JP4801346B2 JP4801346B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34914259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367648A Expired - Fee Related JP4801346B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-20 発光装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801346B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539368B2 (ja) 2005-02-24 2010-09-08 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP2007066775A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 有機el素子の製造方法及び有機el素子
US7431628B2 (en) 2005-11-18 2008-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing flat panel display device, flat panel display device, and panel of flat panel display device
JP2007179977A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Tdk Corp Elパネル及びその製造方法
KR100793368B1 (ko) * 2006-08-21 2008-01-11 삼성에스디아이 주식회사 수직형 봉지장치 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치의제조방법
KR101098859B1 (ko) * 2007-02-21 2011-12-26 울박, 인크 표시 장치, 표시 장치용 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP5007598B2 (ja) * 2007-04-12 2012-08-22 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法
CN101578916A (zh) * 2007-05-15 2009-11-11 夏普株式会社 电致发光元件
WO2009110067A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 東北パイオニア株式会社 有機elパネルの製造方法及び有機elパネル
EP2285183B1 (en) * 2008-05-12 2019-08-28 Yamagata Promotional Organization for Industrial Technology Process for producing an organic light emitting device
US11975546B2 (en) 2008-06-13 2024-05-07 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
US10434804B2 (en) 2008-06-13 2019-10-08 Kateeva, Inc. Low particle gas enclosure systems and methods
WO2010001831A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機elパネルおよび有機elパネルの製造方法
GB2462844B (en) * 2008-08-21 2011-04-20 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent device
JP5323841B2 (ja) * 2008-09-01 2013-10-23 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネセンスパネル、有機エレクトロルミネセンスディスプレイ、有機エレクトロルミネセンス照明、及び、それらの製造方法
JP2010080087A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp 平面表示装置の製造方法、平面表示装置の製造装置及び平面表示装置
KR101107160B1 (ko) * 2009-07-10 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101107158B1 (ko) 2009-07-10 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5650388B2 (ja) * 2009-10-05 2015-01-07 三菱電機株式会社 有機elパネル、パネル接合型発光装置、有機elパネルの製造方法
JP5836974B2 (ja) * 2010-12-07 2015-12-24 東京エレクトロン株式会社 表示デバイス製造装置、表示デバイスの製造方法
JP2013109836A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機elパネルの製造方法及び有機elパネルの封止装置
JP5484429B2 (ja) * 2011-11-18 2014-05-07 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6064351B2 (ja) * 2012-03-27 2017-01-25 凸版印刷株式会社 有機el装置およびその製造方法
JP2013211424A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子及び、その製造方法
KR20140026257A (ko) 2012-08-23 2014-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5923485B2 (ja) * 2013-12-04 2016-05-24 株式会社ダイセル 光半導体装置の製造方法
US10468279B2 (en) 2013-12-26 2019-11-05 Kateeva, Inc. Apparatus and techniques for thermal treatment of electronic devices
EP3624175B1 (en) * 2014-01-21 2021-12-22 Kateeva, Inc. Method for electronic device encapsulation
KR102390045B1 (ko) 2014-04-30 2022-04-22 카티바, 인크. 가스 쿠션 장비 및 기판 코팅 기술
JP2021067763A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327448A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 表示装置
JP2000173766A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4101529B2 (ja) * 2001-02-22 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
JP2002252089A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Bando Chem Ind Ltd 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002280169A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Futaba Corp 有機el装置
JP2003025779A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Challange Five:Kk ファイルとファイルの製造方法
JP2003077658A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sharp Corp 有機el素子製造用ドナーフィルムおよび有機el素子用基板
JP2003173868A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JP3594018B2 (ja) * 2002-02-18 2004-11-24 富士電機ホールディングス株式会社 有機elディスプレイ
JP2003317934A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Asahi Glass Co Ltd 有機el表示装置とその製造方法
JP4281293B2 (ja) * 2002-05-10 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005209631A5 (ja)
US9577215B2 (en) Display device with glass frit sealing portion
KR102378361B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US10163990B2 (en) Display device with camera module
JP5568376B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP2021182559A (ja) 封止体、発光装置、電子機器、及び、照明装置
US8514587B2 (en) Conductive structure
US9024524B2 (en) Display, method for producing display, and electronic apparatus
US10784461B2 (en) Display panel and display device
US10289224B2 (en) Pressure sensing display and manufacturing method thereof
US20240147809A1 (en) Transparent oled substrate, transparent display panel, array substrate, display panel, and display device
JP2019521466A (ja) 有機電界発光ダイオード基板及びその製造方法、表示装置
US20140346477A1 (en) Organic light emitting display device
CN211654824U (zh) 透明oled基板、透明显示面板、阵列基板、显示屏及显示设备
CN109166895B (zh) 一种阵列基板及显示装置
JP2006236963A (ja) 表示装置及びその製造方法
CN106935623B (zh) 显示装置及显示装置的制造方法
TWI670849B (zh) 柔性顯示模組及柔性顯示模組製備方法
JP2013029722A (ja) 表示装置および電子機器
CN110783482A (zh) 显示面板及其制作方法、显示屏及显示装置
CN103247663A (zh) 显示装置和电子设备
US20200043995A1 (en) Top-emission type oled display panel and manufacturing method thereof
TWI402586B (zh) 液晶顯示面板
KR20210060715A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2013044860A (ja) 表示装置および電子機器