JP2005208974A - 画像処理装置のヘルプシステム - Google Patents

画像処理装置のヘルプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005208974A
JP2005208974A JP2004015465A JP2004015465A JP2005208974A JP 2005208974 A JP2005208974 A JP 2005208974A JP 2004015465 A JP2004015465 A JP 2004015465A JP 2004015465 A JP2004015465 A JP 2004015465A JP 2005208974 A JP2005208974 A JP 2005208974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
support
user
help system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004015465A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Mitani
圭介 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004015465A priority Critical patent/JP2005208974A/ja
Publication of JP2005208974A publication Critical patent/JP2005208974A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 一般店舗等に置かれるパブリック複写機などでは、ユーザが機器を操作する頻度が極端に低いケースも多く、また年齢や国籍等色々なタイプのユーザが使用するため、工夫されたヘルプシステムやマニュアルでも完全にユーザの理解度を深めることは困難であった。
【解決手段】 前記画像処理装置を使用するユーザが機器操作に対して問題が発生した時に前記画像処理装置とサポート用端末とが通信を開始する通信開始手段を有し、前記通信開始処理で始まった通信を使い、前記情報伝達手段や前記遠隔操作手段を使用して問題を解決する問題解決手段を有する。
【選択図】 図8

Description

この発明は画像処理装置のヘルプシステムに関するものである。
従来より画像処理装置、たとえば複写機システムは、ただ単純に原稿をコピーするだけでなく、例えば片面の原稿を両面にコピーしたり2ページ分を1ページに縮小合成してコピーしたり複数部数をソートしてホチキスでとめたり等と色々なコピー動作が行なえるように高機能化してきている。これは便利な反面、複写機の動作設定項目も多様化してきており、ユーザの操作方法が複雑で難解になるという欠点があった。またカラーコピー等機器の内部構造も複雑化してきたため、例えば紙ジャムが発生した場合のリカバリ処理も難しくなってきているという欠点もあった。
このため操作パネルに丁重なヘルプメッセージを出したり、付属の操作マニュアルを分かりやすくするように工夫したりと、ユーザの機器への理解を深めるように対策してきた。例えば、特許文献1に上記技術が開示されている。
しかしオフィスなどのようにユーザがいつも同じ複写機を使って操作になれるような環境にある場合はともかく、一般店舗等に置かれるパブリック複写機などでは、ユーザが機器を操作する頻度が極端に低いケースも多く、また年齢や国籍等色々なタイプのユーザが使用するため、工夫されたヘルプシステムやマニュアルでも完全にユーザの理解度を深めることは困難であった。
特開平06−210939号公報
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになされたもので、ヘルプを対話型にすることで、多くのタイプのユーザが画像処理装置の高機能を利用できるようなヘルプシステムを提供することを目的としている。
この発明は下記の構成を備えることにより上記課題を解決できるものである。
(1)所定の通信媒介を介して画像処理装置とサポート用端末とが通信するシステムであって、前記画像処理装置は動作の設定や状態を管理する状態管理手段を有し、前記画像処理装置及び前記サポート用端末は、それを使用するユーザ及びサポート要員が会話することができる情報伝達手段を有し、前記状態管理手段の設定や状態を前記サポート用端末から監視または変更する遠隔操作手段を有し、前記画像処理装置を使用するユーザが機器操作に対して問題が発生した時に前記画像処理装置とサポート用端末とが通信を開始する通信開始手段を有し、前記通信開始処理で始まった通信を使い、前記情報伝達手段や前記遠隔操作手段を使用して問題を解決する問題解決手段を有することを特徴とした画像処理装置のヘルプシステム。
(2)前記情報伝達手段は視覚情報または音声情報またはその両方を伝達することを特徴とした前記(1)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(3)前記通信開始処理は、前記ユーザが前記画像処理装置に対してヘルプ処理を依頼動作を実行することから始まることを特徴とした前記(1)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(4)前記通信開始処理は、前記ユーザが前記画像処理装置に対して高度な機能を使用するための動作を実行することから始まることを特徴とした前記(1)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(5)前記通信開始処理は、前記画像処理装置内部に異常状態が発生したことから始まることを特徴とした前記(1)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(6)複数の前記サポート用端末を管理するサーバが前記画像処理装置と通信するべき適当な一つまたは複数の前記サポート用端末を検索する検索手段を有し、
前記検索手段の結果を前記画像処理装置へ伝える検索結果伝達伝達手段を有することを特徴とした前記(1)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(7)前記検索手段は、現在処理中でない前記サポート用端末を探すことであるということを特徴とした前記(6)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(8)前記検索手段は、前記情報管理手段で管理されるトラブルに対応しやすいサポート用端末を探すことであるということを特徴とした前記(6)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
(9)前記画像処理装置は、検索結果伝達手段で伝達された内容を前記ユーザに提示し、ユーザがその中から通信する前記サポート用端末を選択するサポート用端末選択手段をゆうすることを特徴とした前記(6)記載の画像処理装置のヘルプシステム。
本発明によれば、所定の通信媒介を介して画像処理装置とサポート用端末とが通信するシステムが、
前記画像処理装置は動作の設定や状態を管理する状態管理手段を有し、
前記画像処理装置及び前記サポート用端末は、それを使用するユーザ及びサポート要員が会話することができる情報伝達手段を有し、
前記状態管理手段の設定や状態を前記サポート用端末から監視または変更する遠隔操作手段を有し、
前記画像処理装置を使用するユーザが機器操作に対して問題が発生した時に前記画像処理装置とサポート用端末とが通信を開始する通信開始手段を有し、
前記通信開始処理で始まった通信を使い、前記情報伝達手段や前記沿革操作手段を使用して問題を解決する問題解決手段を有することを特徴とすることで、
ユーザが機器の操作に慣れる必要なく、画像処理装置の高機能を利用できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
以後、本発明に基づく実施例である複写機のヘルプシステムについて図を用いて説明する。
[図1(構成ブロック図)の説明]
図1は本発明に基づく実施例であるヘルプシステムの構成を説明したブロック図である。
図において、1001はユーザが使用する画像処理装置の例としての複写機であり、1101はユーザが複写機1001へ対して要求したヘルプ処理を実際に受け取るサポート受け取りセンタであり、1201は複写機1001を操作するユーザと視覚や音声でコミュニケーションを取りながらサポートを行なうサポート要員が操作するサポートオペレータであり、1301は複写機1001、サポート受け取りセンタ1201、サポートオペレータ1301が通信する媒介であるネットワーク網である。
本実施例は画像処理装置の例として複写機を用いているが、例えばプリンタ単体やスキャナ単体、FAX等の別形態の画像処理装置でも良いことは言うまでもない。
図の複写機1001の内部構成は、まず複写元原稿から画像を読み取るスキャナ1005と読み取った画像を紙面上に可視画像形成出力するプリンタ1009を備える。スキャナ1005やプリンタ1009の実際の動作方法を決定する設定情報や、紙ジャム等の現在の状態に関する情報は機器状態管理部1008で管理される。1002はユーザが機器の設定を所望の値に変更したり、コピー動作を実行したり、ヘルプ機能の実行を要求したりするユーザ入力部である。1003は機器内部の設定や情報を表示したり、サポート要員の視覚情報や音声情報をユーザへ伝える画面及びスピーカであり、1004はユーザの視覚情報や音声情報をサポート要員へ伝えるために撮像したり集音するマイク及びカメラである。また1006はサポート受付センタ1101やサポートオペレータ1201と通信する通信I/Fである。
これらの構成はコントローラ1007によって統一的にコントロールされる。
1101はヘルプ処理を行なうサポートオペレータ1201の候補リストを作成するサポート受け付けセンタである。
サポート受け付けセンタ1101の内部は、複写機1001とネットワーク網1301を経由して通信を行なう通信I/F1102と、複数のサポートオペレータ1201の情報や現在の状態を把握するオペレータデータベース1104と、オペレータデータベース1104の情報を参照して実際にヘルプ処理を行なうことのできるサポートオペレータ1201の候補リストを作成するオペレータ選択部1103から構成される。
1201は本実施例の最大の特徴であるサポート処理を実際に行なうサポート要員が、サポート処理を実行するために操作するサポートオペレータの一つを示しており、複写機1001と通信する通信I/F1202と、サポート要員がサポートオペレータを操作するオペレータ入力部1204と、複写機1001のマイク/カメラ1004が集音/受像したユーザの視覚情報や音声情報をサポート要員へ伝える画面及びスピーカ1205と、サポート要員の視覚情報や音声情報をユーザへ伝えるために撮像したり集音するマイク及びカメラ1206と、これらの構成を統一的にコントロールするコントローラ1203から構成される。
これらの構成の動きについては次図で詳細に説明する。
[図2(コラボレーション図)の説明]
図2は、図1で説明した構成の機器が、発明を実現するために行なう処理について説明したコラボレーション図である。
ユーザは普通、複写元原稿をスキャナ1005へ装着しユーザ入力部1002から設定変更や処理実行を指示するが、ここで操作方法や紙ジャム等のエラーへの対処方法が分からなくなった場合、ステップs201においてユーザ入力部1002よりコントローラ1007へヘルプ処理の起動を要求する。
するとコントローラ1007は通信I/F1006〜1102を経由してサポート受け付けセンタ1101内部のオペレータ選択部1103へ、現在対応可能なオペレータのリストを要求する(ステップs202〜ステップs204)。
オペレータ選択部1103はステップs205においてオペレータデータベース1104に管理されているオペレータの情報を検索し、現在対応可能なオペレータリストを作成し、再び通信I/F1102〜1006を経由して複写機1001内部のコントローラ1007へリストを渡す(ステップs206〜ステップs208)。オペレータデータベース1104で管理されたりコントローラ1007へ渡されるオペレータリストのデータ構造については図3で詳細に説明する。
コントローラ1007は画面1003へオペレータリストの内容を表示し、ユーザへどのサポート要員にサポートを頼むかを選ぶよう促し(ステップs209)、ユーザはユーザ入力部1002からコントローラ1007へ選択したオペレータを通知する(ステップs210)。画面1003の表示内容については、図4で例を示す。
この後複写機1001と選択されたサポートオペレータ1201との間で視覚情報や音声情報等の相互コミュニケーションを行なうよう回線を開く処理が行なわれるが、具体的にはまずステップs211〜s212でコントローラ1007が画面/スピーカ1003とマイク/カメラ1004との回線を開き、その後ステップs213〜s215でサポートオペレータ1201のコントローラ1203との回線を開き、コントローラ1203はステップs216〜s217で画面/スピーカ1205とマイク/カメラ1206との回線を開く。
このようにしてユーザとサポート要員との間で視覚や音声でコミュニケーションがとれるようになるので、以後はお互いの目と耳を使って問題点や解決方法について話し合うことができる。
ステップs218〜s228は、サポート要員がユーザの抱える問題をより正確に把握するためにサポート要員が複写機1001の機器状態管理部の情報を取得する処理を示している。
まずサポート要員はオペレータ入力部1204からコントローラ1203へ状態取得要求を指示し(ステップs218)、その要求はステップs219〜s221で複写機1001のコントローラ1007へ伝わり、コントローラ1007は機器状態管理部1008へ現在の状態を問い合わせる(ステップs222)。ここで必要ならスキャナ1005やプリンタ1009等に現在の状態を取得しにいく(ステップs223〜s224)。取得された状態は再びサポートオペレータ1201のコントローラに返され(ステップs225〜s227)、画面1205に表示されてサポート要員へ伝えられる(ステップs228)。
以上が本実施例の全体の動きである。以後前述のオペレータリストのデータ構造、サポート要員選択画面、及びヘルプ処理の実行画面例について図3〜6で説明する。
[図3(オペレータリストのデータ構造)の説明]
図3はオペレータデータベース1104で管理されたりコントローラ1007へ渡されるオペレータリストのデータ構造例を示した図である。
図では4人のサポート要員が作業可能であり、それぞれについてオペレータの名前(301、311、321、331)、サポートオペレータへのネットワーク接続先アドレス(302、312、322、332)、サポート要員が現在他のユーザに対応中かどうかといった状態(303、313、323、333)、及びサポート要員の顔写真の画像データ(304、314、324、334)が記録されている。
この例では、鈴木花子さん(301)は現在どのユーザにも対応していないので(303)新たなユーザに対応することができ、サポートをお願いする場合はサポートオペレータのアドレス「オペレータ1」(302)に対して回線を開くことになる。また渡辺太郎さん(321)は現在ユーザを接客中(333)なので、新規ユーザに対応できない。
もちろんこれは一例であり、これ以外の情報を管理する構造となっていても本発明の適応範囲であることは言うまでもない。
[図4(サポート要員選択画面)の説明]
図4は図2のステップs209でユーザにサポート要員の選択を促す際に画面1003表示する画面例を示した図である。
表示は図3のオペレータリストの内容に基づき各サポート要員の名前と顔写真が表示され、図3の通り新規ユーザに対応不可能な渡辺太郎さんは表示されない。
ユーザは表示されたサポート要員の中から一人選びユーザ入力部1002から指示することで図2のステップs210が実行される。
このようにユーザがサポート要員を選択できることにより、何回かに渡るヘルプ処理依頼で同じ人を選ぶなど、ユーザの好みに応じたヘルプ処理を行なうことができる。
[図5(ヘルプ処理の実行画面例)の説明]
図5は図2のステップs211〜s217で開いた回線を使い、実際にサポート要員が行なうヘルプ処理が画面/スピーカ1003からユーザにどのように見えるかを説明した画面例である。
ここでのサポート処理はユーザとサポート要員が視覚及び音声情報でコミュニケーションを取りながらユーザの問題点を明確にするため、機械やマニュアル相手には比べられないほど決め細やかな対応ができる。
この図の例では最初に51で季節の挨拶を交えてユーザの緊張感をほどき、ユーザの問題点を聞き出した後、サポート要員の知識や経験から問題解決の提案をし(52)、合意がとれたら操作方法を説明し(53)、その他注意事項を確認し(54)、コピー処理を実行させることができている(55)。
以上が本発明に基づく実施例についての説明であるが、最後に複写機1001の具体的な例について次図で説明する。
[図6(複写機断面図)の説明]
図6は本実施例を構成する画像処理装置の例である複写機1001の断面図である。
図6において、100は電子写真式の複写装置本体、200は原稿の自動給送を行う循環式自動原稿送り装置即ちフィーダ、250は仕分け装置即ちソータであり、これらフィーダ200とソータ250は、本体100に対して自在に組み合わせて使用し得るように構成されている。
101は原稿載置台としての原稿台ガラスである。また102は画像読取り手段としての光学系即ちスキャナであり、原稿照明ランプ(露光ランプ)103と、走査ミラーと、レンズ143と、モータ104等から構成されており、モータ104により走査しつつ露光ランプ103で原稿を照明し、原稿からの反射光を走査ミラーとレンズとにより感光体ドラム105に照射する。
感光体ドラム105の回りには、1次帯電器106と、ブランク露光ユニット107と、電位センサ108と、現像器109と転写帯電器110と、分離帯電器111と、クリーニング装置112とが装備されていて、これら感光体ドラム105等により画像記録手段が構成されている。
感光体ドラム105は、メインモータ113により、図6に示す矢印の方向に回転するもので、1次帯電器106によりコロナ帯電されており、光学系102から原稿の反射光が照射されると、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器109により現像されてトナー像として可視化される。
一方、上段カセット114あるいは下段カセット115から、それぞれピックアップローラ116または117を介し、各給紙ローラ118または119により、本体100内に送られた転写紙が、レジストローラ120によりトナー像の先端と転写紙の先端とが一致するようにタイミングがとられた後、感光ドラム105上に給送され、転写帯電器110によりトナー像が転写される。
この転写後、転写紙は分離帯電器111により感光体ドラム106から分離され、搬送ベルト121により定着器122(144はその定着ローラを示す)に導かれて加圧、加熱により定着され、この後、排紙ローラ123により本体100の外に排出される。また、感光体ドラム105はクリーニング装置112により、その表面が清掃される。
また、本体100には、例えば4000枚の転写紙を収納し得るデッキ124が装備されている。デッキ124のリフタ125は、給紙ローラ126に転写紙が常に当接するように転写紙の量に応じて上昇する。また、図6において、127は排紙フラッパであり、両面記録側ないし多重記録側と排出側(ソータ250)の経路を切り替える。排紙ローラ123から送り出された転写紙は、この排紙フラッパ127により両面記録側ないし多重記録側に切り替えられる。
また、128は下搬送パスであり、排出ローラ123から送り出された転写紙を反転パス129を介して転写紙を裏返して再給紙トレイ130に導く。また、131は両面記録と多重記録の経路を切り替える多重フラッパであり、これを左方向に倒すことにより転写紙を反転パス129を介さず、直接下搬送パス128に導く。132は、経路133を通じて転写紙を感光体ドラム105側に給紙する給紙ローラである。134は排紙フラッパ127の近傍に配置されて、この排紙フラッパ127により排出側に切り替えられた転写紙を機外に排出するための排紙ローラである。
両面記録(両面複写)や多重記録(多重複写)時には、排紙フラッパ127を上方に上げて、複写済みの転写紙を搬送パス128、129を介して裏返した状態で再給紙トレイ130に格納する。このとき、両面記録時には多重フラッパ131を右方向へ倒し、また多重記録時にはこの多重フラッパ131を左方向へ倒しておく。
次に行う裏面記録時や多重記録時には、再給紙トレイ130に格納されている転写紙が、下から1枚づつ給紙ローラ132により経路133を介して本体のレジストローラ120に導かれる。
本体から転写紙を反転して排出する時には、排紙フラッパ127を上方へ上げ、多重フラッパ131を右方向へ倒し、複写済みの転写紙を搬送パス129側へ搬送し、転写紙の後端が第1の送りローラ140を通過した後に、反転ローラ124によって第2の送りローラ側へ搬送し、排出ローラ134によって、転写紙を裏返して機外へ排出される。
なお、150はマルチ手差し部を、210は予約トレイを示す。
また260はユーザの視覚情報や音声情報をサポート要員へ伝えるために撮像したり集音するマイク及びカメラである。
270は機器内部の設定や情報を表示したり、サポート要員の視覚情報や音声情報をユーザへ伝える画面及びスピーカである。
[実施例1まとめ]
以上説明したように本実施例1に基づく印刷システムでは、ユーザが機器の操作に慣れる必要なく、画像処理装置の高機能を利用できるという効果を持つ。
ユーザが複写機1001に対してユーザ入力部1002から直接設定できる機能は、良く使われる限られたものとし、高度で複雑な機能を実行したい場合、複写機1001からサポートオペレータ1201へ接続し、サポート要員がサポートオペレータ1201から機器状態管理部1008に設定するようにしてもよい。sこの場合、サポートオペレータ1201へ接続しない通常のコピー機能の操作パネルを図7のようにシンプルで分かりやすいものにすることができる。
なお本実施例2の構成図は実施例1の図1と同様であるので省略する。
このような実施例2では、高度で複雑な機能を使わない大半のユーザにとって操作しやすい複写機になるという本実施例特有の効果がある。
実施例1はユーザがヘルプ処理を依頼することでサポートオペレータ1201と接続されたが、これが複写機1001内部でエラーが発生したときに接続してもよい。
この場合の動きを図8のコラボレーション図で説明する。
まずプリンタ1009から機器状態管理部1008にエラーが発生し、それがコントローラ1007に伝えられると(ステップs801〜s802)、通信I/F1006〜1102を経由してサポート受け付けセンタ1101のオペレータ選択部1103へ通知され(ステップs803〜s805)、オペレータ選択部1103はエラー内容に応じて最適なオペレータをオペレータデータベース1104から検索して、その結果が再度通信I/F1102〜1006を経由して複写機1001のコントローラ1107へ伝えられる(ステップs806〜s809)。
以後の複写機1001がサポートオペレータ1201へ接続してサポートを行なう動きは図2のステップs211以降と同じである。
このようにすることで、ユーザはトラブルの発生時に自ら対処策を考える必要なく、安心して画像処理装置を使えるという本実施例特有の効果がある。
実施例1のオペレータデータベースで管理されるサポート要員の情報は現在の対応状況や顔写真データであったが、この情報に国籍、生活地域、年齢、性別等の個人のパーソナル情報を入れても良い。
この場合、ユーザにとって適切な使用言語を使う国籍や生活地域(方言)のサポート要員を選んだり、ユーザにとって会話しやすい年齢や性別を選んでサポートを受けることができるという本実施例特有の効果がある。
本発明に基づく実施例の構成を示したブロック図である。 本発明に基づく実施例の動きを説明したコラボレーション図である。 本発明に基づく実施例のオペレータリストのデータ構造を説明した図である。 本発明に基づく実施例のサポート要員選択画面を説明した図である。 本発明に基づく実施例のヘルプ処理の実行画面例を説明した図である。 本発明を適応可能な複写機の構成を示す断面図である。 本発明に基づく実施例2のシンプルで操作しやすい操作パネルを説明した図である。 本発明に基づく実施例3の動きを説明したコラボレーション図である。
符号の説明
1001 複写機
1006,1102,1202 通信I/F
1007 コントローラ
1008 機器状態管理部
1009 プリンタ
1101 サポート受付センタ
1103 オペレータ選択部
1104 オペレータデータベース
1201 サポートオペレータ
1301 ネットワーク網

Claims (9)

  1. 所定の通信媒介を介して画像処理装置とサポート用端末とが通信するシステムであって、
    前記画像処理装置は動作の設定や状態を管理する状態管理手段を有し、
    前記画像処理装置及び前記サポート用端末は、それを使用するユーザ及びサポート要員が会話することができる情報伝達手段を有し、
    前記状態管理手段の設定や状態を前記サポート用端末から監視または変更する遠隔操作手段を有し、
    前記画像処理装置を使用するユーザが機器操作に対して問題が発生した時に前記画像処理装置とサポート用端末とが通信を開始する通信開始手段を有し、
    前記通信開始処理で始まった通信を使い、前記情報伝達手段や前記遠隔操作手段を使用して問題を解決する問題解決手段を有することを特徴とした画像処理装置のヘルプシステム。
  2. 前記情報伝達手段は視覚情報または音声情報またはその両方を伝達することを特徴とした請求項1記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  3. 前記通信開始処理は、前記ユーザが前記画像処理装置に対してヘルプ処理を依頼動作を実行することから始まることを特徴とした請求項1記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  4. 前記通信開始処理は、前記ユーザが前記画像処理装置に対して高度な機能を使用するための動作を実行することから始まることを特徴とした請求項1記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  5. 前記通信開始処理は、前記画像処理装置内部に異常状態が発生したことから始まることを特徴とした請求項1記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  6. 複数の前記サポート用端末を管理するサーバが前記画像処理装置と通信するべき適当な一つまたは複数の前記サポート用端末を検索する検索手段を有し、
    前記検索手段の結果を前記画像処理装置へ伝える検索結果伝達伝達手段を有することを特徴とした請求項1記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  7. 前記検索手段は、現在処理中でない前記サポート用端末を探すことであるということを特徴とした請求項6記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  8. 前記検索手段は、前記情報管理手段で管理されるトラブルに対応しやすいサポート用端末を探すことであるということを特徴とした請求項6記載の画像処理装置のヘルプシステム。
  9. 前記画像処理装置は、検索結果伝達手段で伝達された内容を前記ユーザに提示し、ユーザがその中から通信する前記サポート用端末を選択するサポート用端末選択手段をゆうすることを特徴とした請求項6記載の画像処理装置のヘルプシステム。
JP2004015465A 2004-01-23 2004-01-23 画像処理装置のヘルプシステム Withdrawn JP2005208974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015465A JP2005208974A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像処理装置のヘルプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015465A JP2005208974A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像処理装置のヘルプシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208974A true JP2005208974A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34900925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015465A Withdrawn JP2005208974A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 画像処理装置のヘルプシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208974A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037257A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP2840534A2 (en) 2013-08-14 2015-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from service center, including reconnection to service center when instructed by a user using an icon on a display
EP2854079A1 (en) 2013-08-14 2015-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from remote service center, including reconnecting after restart
CN104735280A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 佳能株式会社 图像形成装置及其控制方法
CN104735279A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 佳能株式会社 图像形成装置、系统及图像形成装置和系统的控制方法
EP2922270A2 (en) 2014-03-18 2015-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, information processing method, and storage medium
EP2937784A1 (en) 2014-04-21 2015-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
US9648111B2 (en) 2014-06-12 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and method of controlling the same
US10320998B2 (en) 2016-09-30 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image forming apparatus, control methods thereof, and storage medium
US10341519B2 (en) 2016-12-06 2019-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2019146133A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理システム
US10404879B2 (en) 2016-01-19 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Remote support system that notifies when a device is in a state of remote support service, image forming apparatus, external terminal, printer controller, methods of controlling these, and storage medium
US10659651B2 (en) 2018-04-13 2020-05-19 Canon Kabushiki Kaisha System, information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037257A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP2840534A2 (en) 2013-08-14 2015-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from service center, including reconnection to service center when instructed by a user using an icon on a display
EP2854079A1 (en) 2013-08-14 2015-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from remote service center, including reconnecting after restart
EP2840534A3 (en) * 2013-08-14 2015-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from service center, including reconnection to service center when instructed by a user using an icon on a display
US9979842B2 (en) 2013-08-14 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9389816B2 (en) 2013-08-14 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transmits and receives maintenance work data to and from information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US20150181057A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9258439B2 (en) 2013-12-20 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and system, and methods of controlling these, and storage medium
CN104735279A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 佳能株式会社 图像形成装置、系统及图像形成装置和系统的控制方法
US9432530B2 (en) 2013-12-20 2016-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9602682B2 (en) 2013-12-20 2017-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, system, and methods of controlling these, and storage medium
CN104735280A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 佳能株式会社 图像形成装置及其控制方法
CN104735279B (zh) * 2013-12-20 2019-04-12 佳能株式会社 图像形成装置、系统及图像形成装置和系统的控制方法
US10708385B2 (en) 2014-03-18 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, information processing method, and program
EP2922270A2 (en) 2014-03-18 2015-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, information processing method, and storage medium
EP2937784A1 (en) 2014-04-21 2015-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
CN105025189A (zh) * 2014-04-21 2015-11-04 佳能株式会社 通信系统、图像处理装置及图像处理装置的控制方法
US9298400B2 (en) 2014-04-21 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
US9648111B2 (en) 2014-06-12 2017-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Communication system and method of controlling the same
US10404879B2 (en) 2016-01-19 2019-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Remote support system that notifies when a device is in a state of remote support service, image forming apparatus, external terminal, printer controller, methods of controlling these, and storage medium
US11128776B2 (en) 2016-01-19 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Remote support system, image forming apparatus, external terminal, printer controller, methods of controlling these, and storage medium
US10320998B2 (en) 2016-09-30 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image forming apparatus, control methods thereof, and storage medium
US10341519B2 (en) 2016-12-06 2019-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Communication system, image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2019146133A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理システム
US10659651B2 (en) 2018-04-13 2020-05-19 Canon Kabushiki Kaisha System, information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599694B2 (ja) 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法
JP2005208974A (ja) 画像処理装置のヘルプシステム
US8139959B2 (en) Print managing apparatus, system, and program
JP3471888B2 (ja) 画像形成装置
JP4102794B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
JP2007323070A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5764187B2 (ja) 画像形成装置
JP5433619B2 (ja) 画像形成装置
JPH1195623A (ja) 画像形成装置
JP2008134379A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP3745513B2 (ja) 画像形成装置
US11108927B2 (en) Image reading device, image forming apparatus and image reading system
EP0883040A2 (en) Image forming apparatus with temperature control activated by mode switching
JP7115259B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007036837A (ja) 画像生成装置、情報処理装置
JP6358147B2 (ja) 画像形成装置
JP6354637B2 (ja) 画像形成装置
JP3649997B2 (ja) 画像形成装置
JP2021012630A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP5096281B2 (ja) 画像処理装置
JP4066722B2 (ja) 画像形成装置
JPH10200676A (ja) 画像形成装置
JP2005316189A (ja) 画像情報装置
JP2004223718A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403