JP2005208310A - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005208310A
JP2005208310A JP2004014458A JP2004014458A JP2005208310A JP 2005208310 A JP2005208310 A JP 2005208310A JP 2004014458 A JP2004014458 A JP 2004014458A JP 2004014458 A JP2004014458 A JP 2004014458A JP 2005208310 A JP2005208310 A JP 2005208310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
substrate
display device
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004014458A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Toyoda
嘉人 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004014458A priority Critical patent/JP2005208310A/ja
Priority to PCT/JP2005/000695 priority patent/WO2005071482A1/ja
Publication of JP2005208310A publication Critical patent/JP2005208310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/375Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the position of the elements being controlled by the application of a magnetic field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 それぞれ異なる信号により書き換え可能な2種類の画像を一つの表示面に混在させて表示することができる表示装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 第1マイクロカプセル16により表示された第1画像7が電気信号により書き換えられ、第2マイクロカプセル19により表示された第2画像8が磁気信号により書き換えられ、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とは混在しているので、表示面4には第1マイクロカプセル16により表示され電気信号により書き換えることができる第1画像7と、第2マイクロカプセル19により表示され磁気信号により書き換えることができる第2画像8とを混在させて表示することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、表示装置およびその製造方法に関し、特に、それぞれ異なる信号により書き換え可能な2種類の画像を一つの表示面に混在させて表示することができる表示装置およびその製造方法に関するものである。
紙のように見やすく、且つ低消費電力の表示装置として電気泳動表示装置が知られている。また、このような電気泳動表示装置として、手書きの入力ペンによって表示面から電気信号を付与することにより、画像を手書きで書き込みおよび消去できるものが提案されている。
図9は、従来の電気泳動表示装置100の模式断面図である。図9に示されるように、電気泳動表示装置100は、基板105、この基板105表面に配設された共通電極104、この共通電極104上に形成された、バインダ102とマイクロカプセル103からなる電気泳動表示層Ed、および最外層の保護層101、入力ペン107、電源110を備える。
上記電気泳動表示装置100を使用する際には、共通電極104と入力ペン107とを電源110にそれぞれ接続して、電気信号を付与し、書き込みと消去を行う。
例えば、マイクロカプセル103に内包される分散液108中に分散する電気泳動粒子109がマイナス電荷を有している場合、共通電極104に対して入力ペン107側をプラス電圧にして保護層101表面に接触させるか近づけると、その近傍のマイクロカプセル103内の電気泳動粒子109は入力ペン107側に泳動し、入射光はこの移動した電気泳動粒子109によって散乱されて白色を呈する。これにより表示面に書き込みがなされる。
また、共通電極104と入力ペン107との極性を逆にすると、電気泳動粒子109には書き込み時とは逆向きの電界が生じ、電気泳動粒子109は共通電極104側へ移動し、入射光のスペクトルの一部が分散液108中の色素に吸収されて呈色する。
このように、電気泳動表示装置100によれば、マイクロカプセル103に印加する電圧の極性を切り換えることにより、表示面に表示される画像を表示状態にしたり非表示状態にすることができる。
さらに、上記マイクロカプセルを上下から挟むようにマトリックス状に電極を設け、記憶媒体に収められた情報に基づきそれらの電極を駆動して所望の画素にのみ電気信号を付与することで、その部分の電気泳動粒子109を変位させ、表示面における表示と非表示とを切り換えることもできる。
特開2000−47266号公報
しかしながら、記録媒体などに予め収められた画像データに基づいて電極を駆動して表示される画像(以下、第1画像という)と、入力ペンなどで印加することにより加筆した画像(以下、第2画像という)とが一つの表示面において混在して表示されている場合、どちらの画像もマイクロカプセル103内の電気泳動粒子109によって表示されているため、第1画像と第2画像とは共に電気信号によって書き換えられる。
例えば予め記憶された画像データに基づいて表示面に第1画像として表の枠線を表示させ、その表の空欄に使用者が任意に手書きの第2画像を書き込み、その第2画像のみを消去したい場合がある。その際、第2画像を消去するために入力ペンを近接させ、消去のための電気信号を付与すると、手元のぶれなどにより、その第2画像の近傍に表示されている表の枠線にまで消去してしまう場合があるという問題点があった。
また、例えば表示面に第1画像として文字の手本を表示させ、その手本を入力ペンなどでなぞって文字を書く練習を行い、第1画像である手本部分を消去して、手書きで加筆した文字のみを表示したい場合があるが、第1画像である手本部分にのみ消去のための電気信号を与え、手書きで加筆した部分を残しつつ手本部分のみを消去することは困難であるという問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、それぞれ異なる信号により書き換え可能な2種類の画像を一つの表示面に混在させて表示することができる表示装置およびその製造方法を提供することを目的としている。
この目的を達成するために、請求項1記載の表示装置は、画像を表示面に表示するものであって、第1画像信号により書き換え可能な第1画像を前記表示面に表示する第1表示手段と、前記第1画像信号とは異なる第2画像信号により書き換え可能な第2画像を前記表示面に表示する第2表示手段とを有し、前記第1表示手段と前記第2表示手段とが混在していることを特徴とする。
請求項2記載の表示装置は、請求項1記載の表示装置において、前記第2画像信号は前記第1画像を書き換え不可能なものであることを特徴とする。
請求項3記載の表示装置は、請求項1又は2に記載の表示装置において、前記第1画像信号は電気信号であり、前記第2画像信号は磁気信号であることを特徴とする。
請求項4記載の表示装置は、請求項3記載の表示装置において、前記表示面の任意の位置に近接可能であって、前記第2画像信号を発生することにより前記第2画像を書き加える加筆手段を有することを特徴とする。
請求項5記載の表示装置は、請求項4記載の表示装置において、前記加筆手段により書き加えられた第2画像の位置情報を検知する位置情報検知手段と、その位置情報検知手段により検知された位置情報を記憶する加筆位置記憶手段と、その加筆位置記憶手段に記憶された前記第2画像の位置情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする。
請求項6記載の表示装置は、請求項4記載の表示装置において、前記加筆手段により書き加えられた第2画像の位置情報を検知する位置情報検知手段と、その位置情報検知手段により検知された位置情報と前記第1表示手段によって表示された第1画像の位置情報とを合成した合成情報を記憶する合成情報記憶手段と、その合成情報記憶手段に記憶された合成情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする。
請求項7記載の表示装置は、請求項1から6のいずれかに記載の表示装置において、前記第1表示手段は電気泳動粒子を有するものであることを特徴とする。
請求項8記載の表示装置は、請求項7記載の表示装置において、前記第2表示手段は磁気泳動粒子を有するものであることを特徴とする。
請求項9記載の表示装置は、請求項8記載の表示装置において、前記第1表示手段は、前記電気泳動粒子を分散した分散液及びその分散液を内包する殻を有するマイクロカプセルであり、前記第2表示手段は、前記磁気泳動粒子を分散した分散液及びその分散液を内包する殻を有するマイクロカプセルであることを特徴とする。
請求項10記載の表示装置は、請求項1から9のいずれかに記載の表示装置において、前記第1表示手段が表示する色調と、前記第2表示手段が表示する色調とがそれぞれ異なることを特徴とする。
請求項11記載の表示装置は、請求項1から12のいずれかに記載の表示装置において、前記表示面を有する第1基板と、その第1基板と所定距離隔てて対向する第2基板とを有し、それら第1基板と第2基板との間において前記第1表示手段と前記第2表示手段とが交互に配置されていることを特徴とする。
請求項12記載の表示装置の製造方法は、画像を表示する表示面を有する第1基板と、その第1基板と所定距離隔てて対向する第2基板と、それら第1基板と第2基板との間に、第1画像信号により書き換え可能な第1画像を前記表示面に表示する第1表示手段と、前記第1画像信号とは異なる第2画像信号により書き換え可能な第2画像を前記表示面に表示する第2表示手段とを有し、前記第1表示手段と前記第2表示手段とが混在しているものの製造方法であって、前記第1表示手段と前記第2表示手段とを攪拌し、攪拌されたそれら第1表示手段と第2表示手段とを前記第1基板および第2基板の少なくとも一方に塗布して乾燥させた後、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせることを特徴とする。
請求項1記載の表示装置によれば、第1表示手段により表示された第1画像が第1画像信号により書き換えられ、第2表示手段により表示された第2画像が第2画像信号により書き換えられ、第1表示手段と第2表示手段とは混在しているので、表示面には第1表示手段により表示され第1画像信号により書き換えることができる第1画像と、第2表示手段により表示され第1画像信号とは異なる第2画像信号により書き換えることができる第2画像とを混在させて表示することができるという効果がある。
請求項2記載の表示装置によれば、請求項1記載の表示装置の奏する効果に加え、第2画像信号は第1画像を書き換え不可能なものであることから、第2画像信号を付与することにより第2画像のみを書き換えることができるという効果がある。
請求項3記載の表示装置によれば、請求項1又は2に記載の表示装置の奏する効果に加え、第1画像信号は電気信号であり、第2画像信号は磁気信号であることから、電気信号を付与することにより第2画像を書き換えることなく、第1画像のみを書き換えることができ、磁気信号を付与することにより第1画像を書き換えることなく、第2画像のみを書き換えることができるという効果がある。
請求項4記載の表示装置によれば、請求項3記載の表示装置の奏する効果に加え、表示面の任意の位置に近接可能であって、第2画像信号を発生することにより第2画像を書き換え可能な加筆手段を有するので、加筆手段により第2画像信号を発生させ、第1画像を書き換えずに第2画像のみを書き加えることができるという効果がある。
磁気信号は電気信号に比較して影響を及ぼす範囲が広く、磁気信号により書き換えられる第2画像は、電気信号により書き換えられる第1画像に比較して解像度を高くすることが難しい。また、加筆手段を表示面に近接させることにより書き加える画像は、使用者が手書きで書き込む可能性が高く、解像度がそれほど要求されない場合が多い。
よって、加筆手段により書き加えられる画像を第2画像信号(磁気信号)により書き換えられる第2画像とし、第2画像信号により書き換えられない画像を第1画像信号(電気信号)により書き換えられる第1画像とすることで、より解像度が要求される可能性が高い画像の解像度を容易に高くすることができるという効果がある。
請求項5記載の表示装置によれば、請求項4記載の表示装置の奏する効果に加え、加筆手段により書き加えられた第2画像の位置情報を検知する位置情報検知手段と、その位置情報検知手段により検知された位置情報を記憶する加筆位置記憶手段と、その加筆位置記憶手段に記憶された第2画像の位置情報を出力する出力手段とを有するので、第2画像の位置情報を出力することができるという効果がある。
例えば、表示面に第1画像として文字の手本を表示させ、その手本を加筆手段でなぞって第2画像として手書きの文字を表示させる場合において、その手書きの文字の位置情報を記憶することができるので、手書きの文字を消去した後であっても、その手書きの文字(第2画像)のみの位置情報を例えば外部機器などに出力して利用することができる。
請求項6記載の表示装置によれば、請求項4記載の表示装置の奏する効果に加え、加筆手段により書き加えられた第2画像の位置情報を検知する位置情報検知手段と、その位置情報検知手段により検知された位置情報と第1表示手段によって表示された第1画像の位置情報とを合成して合成情報として記憶する合成情報記憶手段と、その合成情報記憶手段に記憶された合成情報を出力する出力手段とを有するので、第2画像の位置情報と第1画像の位置情報とを合成した合成情報を出力できるという効果がある。
例えば表示面に第1画像として表の枠線を表示させ、加筆手段を用いて使用者がその表の空欄に第2画像を書き加える場合には、その第2画像の位置情報と第1画像の位置情報とを合成して記憶することができるので、その表の枠線である第1画像とその表の空欄に書き加えられた第2画像とを例えば外部機器などに出力して利用することができる。
請求項7記載の表示装置によれば、請求項1から6のいずれかに記載の表示装置の奏する効果に加え、第1表示手段は電気泳動粒子を有するものであるので、第1表示手段により表示される第1画像はコントラストが高く、また、低消費電力で第1画像を表示することができるという効果がある。
請求項8記載の表示装置によれば、請求項7記載の表示装置の奏する効果に加え、前記第2表示手段は磁気泳動粒子を有するものであるので、電力を消費せずに磁力だけで第2画像を表示することができるという効果がある。
請求項9記載の表示装置によれば、請求項8記載の表示装置の奏する効果に加え、前記第1表示手段は、前記電気泳動粒子を分散した分散液及びその分散液を内包する殻を有するマイクロカプセルであり、前記第2表示手段は、前記磁気泳動粒子を分散した分散液及びその分散液を内包する殻を有するマイクロカプセルであるので、取り扱いが容易であり、第1表示手段と第2表示手段とを容易に混在させることができるという効果がある。
請求項10記載の表示装置によれば、請求項1から9のいずれかに記載の表示装置の奏する効果に加え、第1表示手段が表示する色調と、第2表示手段が表示する色調とがそれぞれ異なるので、使用者が第1画像と第2画像とを識別しやすいという効果がある。
請求項11記載の表示装置によれば、請求項1から10のいずれかに記載の表示装置の奏する効果に加え、表示面を有する第1基板と、その第1基板と所定距離隔てて対向する第2基板とを有し、それら第1基板と第2基板との間において第1表示手段と第2表示手段とが交互に配置されているので、表示面において、第1画像と第2画像とのそれぞれを均質に表示することができるという効果がある。
請求項12記載の表示装置の製造方法によれば、第1表示手段と第2表示手段とを攪拌し、攪拌されたそれら第1表示手段と第2表示手段とを第1基板および第2基板の少なくとも一方に塗布して乾燥させた後、第1基板と第2基板とを貼り合わせることにより、画像を表示する表示面を有する第1基板と、その第1基板と所定距離隔てて対向する第2基板と、それら第1基板と第2基板との間に、第1画像信号により書き換え可能な第1画像を前記表示面に表示する第1表示手段と、その第1画像信号とは異なる第2画像信号により書き換え可能な第2画像を前記表示面に表示する第2表示手段とを有し、第1表示手段と第2表示手段とが混在している表示装置を容易に製造することができるという効果がある。この製造方法により製造される表示装置によれば、表示面には第1表示手段により表示され第1画像信号により書き換えることができる第1画像と、第2表示手段により表示され第2画像信号により書き換えることができる第2画像とを混在させて表示することができるという効果がある。
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例である表示装置1の斜視図である。
表示装置1は、画像を表示する表示面4を有する本体2と、加筆手段である入力ペン3とを備えている。
図1に示されるように、本体2は、複数個の制御ボタン5と、入力ペン位置検出部6とを備えている。
表示面4には、予め本体2内のRAM33(図4参照)に記憶された画像データや本体2に接続された外部機器から受け取った画像データに基づいて表示される黒色の第1画像7と、入力ペン3による書き込みに基づいて表示される赤色の第2画像8とを表示することができる。
使用者は、制御ボタン5を押下することにより、表示面4に表示する画像データを選択したり、第2画像8を変化させることなく第1画像7のみを消去する指示をしたり、第1画像7を変化させることなく第2画像8のみを表示面4から消去する指示をしたり、表示面4に表示された画像に関する位置情報を本体2内のRAM33(図4参照)に保存したり、RAM33内に記憶された画像データを出力する指示を行う。
入力ペン3はその先端部が永久磁石で構成されており、その先端部を表示面4の任意の位置に近接させることができるよう本体2とは独立に設けられている。
後に詳細に説明するように、永久磁石により構成された入力ペン3の先端部が表示面4に近接すると、入力ペン3の先端部から発生する磁気が磁気信号となって、表示面4のうち入力ペン3の先端部が近接させられた部分において第2画像8が書き込まれる。
ここでいう近接とは、入力ペン3の先端部が表示面4に所定距離以内まで近づけられた状態、または、入力ペン3の先端部が表示面4に接触している状態をいう。
図2は、本体2に備えられた表示部10の拡大断面図であって、(a)は入力ペン3による加筆前の状態を示し、(b)は入力ペン3による加筆後の状態を示している。
図2を用いて、表示面4に第1画像7と第2画像8(図1参照)とが表示される原理について説明する。
図2に示すように、表示部10は、表示面4を有する第1基板21と、その第1基板21と所定距離てて対向する第2基板23と、それら第1基板21と第2基板23との間において互いに混在して二次元的に配置された第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とを有している。
第1基板21と第2基板23との間において、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とは、バインダ12により固定されている。
また、第1基板21の第2基板23側の面には上側電極20が設けられ、第2基板23の第1基板21側の面には下側電極22が設けられ、この上側電極20と下側電極22との間に電界を形成することによって、第1マイクロカプセル16に電気信号を付与する。
第1マイクロカプセル16は、黒色に着色された粒子である電気泳動黒粒子13と白色に着色された粒子である電気泳動白粒子14とを分散した分散液15とその分散液15を内包する殻とからなり、第1画像7を表示するための第1表示手段に相当する。
そして、電気泳動黒粒子13は正に帯電し、電気泳動白粒子14は負に帯電するよう構成されている。
したがって、上側電極20が下側電極22に対して負となるように、上側電極20と下側電極22との間に電界を生じさせて、第1マイクロカプセル16に電気信号を付与すると、電気泳動黒粒子13は分散媒15内を泳動し上側電極20側へ吸引され、電気泳動白粒子14は分散媒15内を泳動して下側電極22側へ吸引される。すなわち第1画像7(図1参照)が表示面4に表示される。
一方、上側電極20が下側電極22に対して正となるように、上側電極20と下側電極22との間に電界を生じさせて、第1マイクロカプセル16に電気信号を付与すると、電気泳動黒粒子13は下側電極22側に吸引され、電気泳動白粒子14は上側電極20側へ吸引されるので、表示面4には白色が表示され、黒色の第1画像7(図1参照)が消去される。
第2マイクロカプセル19は、赤色に着色された粒子である磁気泳動粒子17を分散した分散液18とその分散液18を内包する殻とからなり、第2画像8を表示するための第2表示手段に相当する。
磁気泳動粒子17は磁性体であって、表示面4に入力ペン3が近接させられると、その入力ペン3が発生した磁気信号によって表示面4側に吸引される。すなわち、第2画像8(図1参照)が表示面4に表示される。
一方、後述するように制御ボタン5が押下されることにより、使用者から第2画像8の消去が指示されると、第2基板23の外面に設けられた磁気信号を発生するバー50が、そのバー50に連結するモ−タアクチュエ−タ51(図4参照)に駆動されて第2基板23の外面に沿って移動し、第2基板23の外面側から磁気信号を発生することにより、磁気泳動粒子17を第2基板23側に吸引し、表示面4において書き込まれた第2画像8が消去される。
ここで、第2マイクロカプセル19内の分散液18中に色素を混入しておくと、第2画像8の非表示状態(即ち、磁気泳動粒子17が下側電極22側へ吸引された状態)において、入射光のスペクトルの一部が分散液18中の色素に吸収されて第2マイクロカプセル19が呈色する。また、第1画像7が非表示状態(即ち、電気泳動白粒子14が上側電極20側に吸引された状態)において、第1マイクロカプセル16は白色を表示する。
すなわち、表示面4のうち、第1画像7および第2画像8のいずれも非表示の部分は、第1マイクロカプセル16が表示する白色と第2マイクロカプセル19が表示する色彩とが均質に混在して表示されている。
したがって、使用者から見ると、表示面4のうち第1画像7および第2画像8のいずれも非表示の部分は、第2マイクロカプセル19が表示する色彩の明度が高くされた色彩に呈色しているように見える(図1参照)。
図3は表示部10における第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19との分布状態と上側電極20及び下側電極22の配置とを模式的に示す図である。
上側電極20と下側電極22とは互いに直交してマトリクス電極を構成しており、図3において太線で示すように、上側電極20と下側電極22との交差部分においてそれぞれ一画素を形成する。
図3に示すように、第1画像7(図1参照)を表示するための第1マイクロカプセル16と第2画像8(図1参照)を表示するための第2マイクロカプセル19とは、上側電極20と下側電極22との間において、混在して交互に配置させられている。
ここで交互とは、図3において破線で示す所定面積S当たりに第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とがそれぞれ一つ以上存在するように均質に混在して配置されていることをいう。
図3では、理解を容易にするために第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とを一つおきに配置された状態を示しているが、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とは必ずしも一つおきに配置される必要はない。
このように、表示面4の所定面積S当たりに第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とを交互に配置することで、その第1マイクロカプセル16により表示される第1画像7(図1参照)と第2マイクロカプセル19により表示される第2画像8(図1参照)とを表示面4の全面にわたって均質に表示することができ、第1画像7と第2画像8との両画像を使用者の目にほぼ連続して見えるよう表示することができる。
図4は本体2の電気的構成を示したブロック図である。本体2には、表示面4へ第1画像7を表示する処理、図6のフローチャートに図示される画像データ処理などの各種制御及び処理を実行するCPU25が内蔵されている。
CPU25には、ROM32、RAM33がバスラインを介して互いに接続されており、バスラインはまた入出力ポート26にも接続されている。この入出力ポート26は、バスラインの他に入力ペン位置検出部6、下側電極駆動回路27、上側電極駆動回路28、I/F部29、電源部30、制御ボタン制御部31、モータアクチュエータ51に接続されている。
入力ペン位置検出部6はCPU25からの指令に従い、入力ペン3の先端部が表示面4に近接した(即ち接近または接触した)場合にのみ、入力ペン3の先端部の位置情報を三角測量法により検出する。
RAM33は、CPU25の動作時にROM32から読出されたコンピュータプログラムを一時的に記憶したり、各種画像データを記憶するものであって、加筆位置メモリ33aと、合成情報メモリ33bとを有している。
加筆位置メモリ33aは、第2画像8(図1参照)に関する位置情報、より具体的には表示部10の各画素においてそれぞれ第2画像8が表示状態であるか非表示状態であるかについての画像データを記憶するメモリである。
表示装置1の電源(図示せず)を投入すると、加筆位置メモリ33aは、表示部10における全ての画素について第2画像8が非表示状態であるとして初期化される。
表示装置1の電源を投入した後、使用者は入力ペン3により任意の第2画像8を書き込み、制御ボタン5を押下してその第2画像8に関する位置情報の記憶を指示する。
制御ボタン5から第2画像8に関する位置情報の記憶が指示されると、CPU25は、表示装置1の電源が投入されたときから第2画像8に関する位置情報の記憶の指示がされるまでの間に入力ペン位置検出部6により検出された入力ペン3の先端部の位置情報に基づいて、第2画像8が書き加えられた画素と第2画像8が書き加えられていない画素とを決定する。
入力ペン3の先端部が表示面4に近接すると、その入力ペン3の先端部直下に存在する磁気泳動粒子17が表示面4側に吸引されて第2画像8を表示するので(図2(b)参照)、入力ペン位置検出部6により検出された入力ペン3の先端部の位置情報に基づいて、第2画像8が書き加えられた画素と第2画像8が書き加えられていない画素とを決定することができるのである。
そしてそのCPU25の処理により決定された第2画像8の位置情報に基づいて、加筆位置メモリ33aが更新される。
合成情報メモリ33bは、第1画像7(図1参照)に関する位置情報と第2画像8(図1参照)に関する位置情報とを合成した合成情報を記憶するメモリであって、表示部10における各画素において、第1画像7または第2画像8の少なくとも一方が表示されている状態であるか、第1画像7と第2画像8とのいずれも表示されていない状態であるかについての画像データを記憶する。
表示装置1の電源(図示せず)をオンしたとき、合成情報メモリ33bは、表示部10における各画素が全て非表示の状態であるとして初期化される。
その後、図5に示すように、例えば外部機器から受け取ったデータに基づき、表示面4に第1画像7として表の枠線を表示し、使用者がその表の空欄に入力ペン3により手書きで第2画像8を書き込む。
そして、使用者が制御ボタン5(図1参照)を押下することにより表示面4に表示されている第1画像7に関する位置情報と第2画像8に関する位置情報とを合成した合成情報の記憶が指示される。
制御ボタン5から第1画像7に関する位置情報と第2画像8に関する位置情報とを合成した合成情報の記憶が指示されると、CPU25の処理により、表示装置1の電源をオンとしたときから合成情報の記憶が指示されるまでの間に、入力ペン位置検出部6により検出された入力ペン3の先端部の位置情報に基づいて第2画像8が書き加えられた画素が決定される。また、CPU25の処理により、合成情報の記憶が指示されたときに第1画像7を表示していた画素が決定される。
そしてそのCPU25の処理により決定された第1画像7に関する位置情報及び第2画像8に関する位置情報に基づいて、第1画像7または第2画像8のうち少なくともいずれか一方を表示していると判断された画素を表示状態とし、第1画像7と第2画像8とのいずれも表示していない画素を非表示状態として合成情報メモリ33bが更新される。
例えば、図5に示すように、表示面4に第1画像7である表の枠線と、その表の空欄に書き込まれた第2画像8である手書きの線図とが表示されているときに制御ボタン5が押下されて合成情報の記憶が指示されると、表の枠線の位置情報とその表に書き込まれた手書きの線図の位置情報とが合成して記憶される。
I/F部29には、CCDスキャナー、プリンターなどの外部機器が接続され、I/F部29はそれらの外部機器と表示装置1とのデータ通信をインターフェイスする。また、電源部30は、上述した各ブロックに電力を供給する。
制御ボタン制御部31は、制御ボタン5(図1参照)からの指示を検出し、その指示内容をCPU25に出力する。
CPU25は、I/F部29を介して外部機器から入力された画像に関するデータ、またはRAM33に記憶された画像データに基づいて、表示部10に設けられた下側電極駆動回路27と上側電極駆動回路28とを制御することにより、所望の画素を構成する上側電極20と下側電極22との間に電界を発生させる。
上側電極20と下側電極22との間に発生させられた電界が電気信号となって、第1マイクロカプセル16内の電気泳動黒粒子13と電気泳動白粒子14(図2参照)とが泳動させられ、表示面4において黒色の第1画像7(図1参照)が表示される。
次に、上記のように構成された本体2の電源投入時の動作を図6のフローチャートを用いて説明する。
本体2の電源(図示せず)が使用者により投入されると、CPU25によって図6のフローチャートに示される処理が開始され、表示装置1の本体2の電源がオフされるまで処理が繰り返される。
また、本体2の電源が投入されると、入力ペン位置検出部6による入力ペン3の先端部の位置の検出が開始される。
まずCPU25は、制御ボタン5において、例えば外部機器から入力された画像データやRAM33内に記憶された画像データに基づいて第1画像7(図1参照)を表示することが指示されたか否かを、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S1)。
S1の判断において、第1画像7の表示が指示されたと判断されない場合(S1:No)は、S3の処理に進む。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、所定の画像データに基づく第1画像7の表示が指示されたと判断されると(S1:Yes)、CPU25は、その所定の画像データに基づいて、下側電極駆動回路27及び上側電極駆動回路28を駆動し、第1画像7を表示するために必要な画素に電界を生じさせて第1マイクロカプセル16(図2参照)に電気信号を付与し、所定の画像データに基づく第1画像7を表示面4に表示する(S2)。
次にCPU25は、制御ボタン5において、第2画像8に関する位置情報の記憶が指示されたか否かを制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S3)。
S3の判断において、第2画像8に関する位置情報の記憶が指示されたと判断されない場合(S3:No)は、S5の処理に進む。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、第2画像8に関する位置情報の記憶が指示されたと判断されると(S3:Yes)、CPU25は、表示装置1の電源が投入されたときから第2画像8に関する位置情報の記憶が指示がされるまでの間に入力ペン位置検出部6により検出された入力ペン3の先端部の位置情報を取得する。
そして入力ペン3の先端部の位置情報に基づいて、第2画像8が書き加えられた画素を決定し、第2画像8に関する位置情報を記憶する加筆位置メモリ33aを更新する(S4)。
次にCPU25は、制御ボタン5において、第1画像7に関する位置情報と第2画像8に関する位置情報とを合成した合成情報を記憶する処理が指示されたか否かを制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S5)。
S5の判断において、第1画像7と第2画像8とに関する合成情報を記憶する処理が指示されたと判断されない場合(S5:No)は、S7の処理に進む。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、第1画像7と第2画像8とに関する合成情報を記憶する処理が指示されたと判断されると(S5:Yes)、電源投入時から第1画像7と第2画像とに関する合成情報を記憶する処理が指示された時までの間に入力ペン位置検出部6により検出された入力ペン3の先端部の位置情報を取得する。
そして、入力ペン3の先端部の位置情報に基づいて、第2画像8が書き加えられた画素が決定される。また、第1画像7と第2画像8とに関する合成情報の記憶が指示されたときに第1画像7を表示していた画素が決定される。
そして、第1画像7または第2画像8のうち少なくともいずれか一方を表示していると判断された画素を表示状態として合成情報メモリ33bの記憶を更新し、第1画像7と第2画像8とのいずれも表示していない画素を非表示状態として合成情報メモリ33bの記憶を更新する(S6)。
次にCPU25は、制御ボタン5において、第1画像7を消去する処理が指示されたか否かを制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S7)。
S7の判断において、第1画像7を消去する処理が指示されたと判断されない場合(S7:No)、S9の処理に進む。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、第1画像7を消去する処理が指示されたと判断されると(S7:Yes)、下側電極駆動回路27と上側電極駆動回路28を制御することにより、全ての画素について、上側電極20が下側電極22に対して正となるようにして第1マイクロカプセル16に電気信号が付与される。
これにより、電気泳動黒粒子13を第2基板23側に吸引し、電気泳動白粒子14を第1基板21側へ吸引して、表示面4において表示されていた第1画像7を全て消去する(S8)(図2参照)。
S8の処理において、第2画像8を表示する第2マイクロカプセル19内の磁気泳動粒子17は、電気信号が付与されても第2マイクロカプセル19内を泳動しないので、第2画像8の表示状態は変わることがない。
次にCPU25は、制御ボタン5において、第2画像8を消去する処理が指示されたか否かを制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S9)。
S9の判断において、第2画像8を消去する処理が指示されたと判断されない場合(S9:No)は、S11の処理に進む。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、第2画像8を消去する処理が指示されたと判断されると(S9:Yes)、第2基板23の外面に設けられた磁気信号を発生するバー50に連結するモ−タアクチュエ−タ51がCPU25に制御されて、磁気信号を発生するバー50が第2基板23の外面に沿って移動して(図4参照)、第2基板23の外面側から磁気信号を発生することにより、磁気泳動粒子17を第2基板23側に吸引して、表示面4において書き込まれた第2画像8を消去する(S10)。
S10の処理において、第1画像7を表示する第1マイクロカプセル16内の電気泳動黒粒子13及び電気泳動白粒子14は磁気信号が付与されても、第1マイクロカプセル16内を泳動しないので、第1画像7の表示状態は変わることがない。
次にCPU25は、制御ボタン5において、加筆位置メモリ33aまたは合成情報メモリ33b内に記憶されたデータを、I/F部29を介して接続された外部機器(図示せず)へ出力する処理が指示されたか否かを制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S11)。
S11の判断において、外部機器への出力処理が指示されたと判断されない場合(S11:No)は、S13の処理に進む。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、加筆位置メモリ33aに記憶されたデータまたは合成情報メモリ33bに記憶されたデータを外部機器へ出力する処理が指示されたと判断されると(S11:Yes)、使用者により選択されたメモリに記憶されたデータが、例えばパーソナルコンピュータなどの外部機器へ出力される(S12)。
次にCPU25は、制御ボタン5において、加筆位置メモリ33aまたは合成情報メモリ33b内に記憶されたデータを、表示部10へ出力する処理が指示されたか否かを制御ボタン制御部31からの信号に基づいて判断する(S13)。
S13の判断において、表示部10への出力処理が指示されたと判断されない場合(S11:No)は、S1の処理に戻る。
一方、制御ボタン制御部31からの信号に基づいて、使用者により、加筆位置メモリ33aに記憶されたデータまたは合成情報メモリ33bに記憶されたデータを表示部10へ出力する処理が指示されたと判断されると(S13:Yes)、使用者により選択されたメモリに記憶されたデータに基づいて下側電極駆動回路27及び上側電極駆動回路28が制御されることにより、所望のデータに基づく表示部10へ出力される(S14)。
そしてS14の処理が終了すると、S1の処理に戻り、本体2の電源(図示せず)がオフとされるまで図6に示す処理が繰り返される。
なお、請求項5記載の表示装置では、加筆位置記憶手段としてはS4の処理が該当し、出力手段としてはS12,S14の処理が該当する。請求項6記載の表示装置では、合成情報記憶手段としてはS6の処理が該当し、出力手段としてはS12,S14の処理が該当する。
本実施例の表示装置によれば、第1マイクロカプセル16により表示された第1画像7が電気信号により書き換えられ、第2マイクロカプセル19により表示された第2画像8が磁気信号により書き換えられ、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とは混在しているので、表示面4には第1マイクロカプセル16により表示され電気信号により書き換えることができる第1画像7と、第2マイクロカプセル19により表示され磁気信号により書き換えることができる第2画像8とを混在させて表示することができる。
さらに、電気信号を付与することにより第1画像7のみを書き換えることができ、磁気信号を付与することにより第2画像8のみを書き換えることができる。
例えば、図5に示すように、予め記憶された画像に関する情報に基づき、第1画像7として表の枠線を表示させ、入力ペン3によりその表の空欄に第2画像8を書き込んだ場合において、新たに書き込んだ第2画像8のみを消去するときは、図6に示すS10の処理において第2基板23の外面から磁気信号を発生することにより、第1画像7を何ら書き換えることなく、第2画像8のみを消去することができる。
また、第1マイクロカプセル16内の電気泳動黒粒子13により表示される第1画像7は黒色であり、第2マイクロカプセル19内の磁気泳動粒子17により表示される第2画像8は赤色であることから、使用者は、第1画像7と第2画像8とを容易に識別することができる。
また、第2画像8を消去した後であっても、その第2画像8の位置情報を記憶し(S4)、または第1画像7の位置情報と第2画像8の位置情報とを合成して記憶しておくことで(S6)、第2画像8の消去後であっても、消去前の第2画像8や、第1画像7と第2画像8とを合成した画像を、第1画像7として再び表示したり、外部機器に出力して利用することができる。
図7は、表示装置の製造方法における一例の一部を示した図であり、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19との塗布および乾燥について説明するための図である。
まず、電気泳動黒粒子と電気泳動白粒子とを内部に有する第1マイクロマイクロカプセル16と、磁気信号泳動粒子を内部に有する第2マイクロカプセル19とをそれぞれ同量準備する。
ここで、第1マイクロカプセル16の直径と第2マイクロカプセル19の直径とが、共に50μm〜200μm程度のものを準備する。
次に、準備された第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とをバインダ12に分散させてマイクロカプセル分散液を作成し、そのマイクロカプセル分散液を公知の攪拌機で攪拌する。ここで使用されるバインダ12としては、通常バインダ12として使用されている樹脂などが使用可能である。
ついで、攪拌されたマイクロカプセル分散液を、予め下側電極22が設けられた第2基板23上に塗布する(図7(a))。
このようにして第2基板23上に塗布されたマイクロカプセル分散液を乾燥させると、その乾燥に伴ってバインダ12の量が減少し、下側基板23または下側電極22と接触していなかったマイクロカプセルが沈下し下側基板23または下側電極22と接触するようになる(図7(b))。
さらに乾燥が進みバインダ12の量が減少すると、マイクロカプセル同士の距離が次第に狭くなる。
その後、第1マイクロカプセル16の直径と第2マイクロカプセル19の直径より薄いスペーサ(図示せず)を第1マイクロカプセル16及び第2マイクロカプセル19の無い部位に配置し、そのスペーサを介して、上側電極20が予め設けられた第1基板21と第2基板23とを貼り合わせ、加圧しながらラミネートすることにより固定する。
このとき、略球形の形状を有する第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とは、第1基板21と第2基板23とによって、第1マイクロカプセル16及び第2マイクロカプセル19の直径とスペーサの直径との差に相当する寸法分押しつぶされて変形し、互いに隣り合うマイクロカプセル同士が接する(図7(c))。
本実施例の製造方法により、画像を表示する表示面4を有する第1基板21と、その第1基板21と所定距離隔てて対向する第2基板23と、それら第1基板21と第2基板23との間に、電気信号により書き換え可能な第1画像を表示面4に表示する第1マイクロカプセル16と、磁気信号により書き換え可能な第2画像を表示面4に表示する第2マイクロカプセル19とを有し、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とが混在している表示装置を製造することができる。
なお、図7によれば、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とは互いに一つおきに交互に並べられているが、必ずしも一つおきに並べられている必要はなく、第1マイクロカプセル16と第2マイクロカプセル19とが、ある程度以上のばらつきをもって第1基板21と第2基板23との間で互いに混在して二次元的に配置されていれば良い。
本実施例の製造方法により製造された表示装置によれば、表示面4には第1マイクロカプセル16により表示され電気信号により書き換えることができる第1画像7と、第2マイクロカプセル19により表示され磁気信号により書き換えることができる第2画像8とを混在させて表示することができる。
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
例えば、本実施例では、第1表示手段は電気泳動粒子を分散した分散媒を内包するマイクロカプセルであり、第2表示手段は磁気泳動粒子を分散した分散媒を内包するマイクロカプセルであったが、マイクロカプセルに替えて、図8に示すように、隔壁45で互いに仕切られ、保護膜46と第2基板23との間に形成される第1セル47(第1表示手段)と第2セル48(第2表示手段)とを有するものであっても良い。
また、本実施例では、電気信号により書き換え可能な第1表示手段は、電気泳動粒子を用いて表示状態と非表示状態とを切り換えるものであったが、電気泳動粒子に替えて液晶を利用しても良い。
また、本実施例では、第2表示手段は磁気泳動粒子を用いて表示状態と非表示状態とを切り換えるものであったが、熱エネルギーを信号として表示状態と非表示状態とを切り換える感熱式の発色剤と顕色剤を利用して表示状態と非表示状態とを切り換えるものであっても良い。
また、本実施例では、第1画像信号は電気信号であり、第2画像信号は磁気信号であったが、第1画像信号及び第2画像信号が共に電気信号であっても良い。その場合は、第1画像信号は例えば低電圧の電気信号とし、第2画像信号を高電圧の電気信号として、第1画像信号と第2画像信号とを異ならしめる。
そして、高電圧の電気信号が付与された場合はショートして電流が流れないが、低電圧の電気信号が付与された場合には電流が流れて電気化学的な酸化還元反応を起こして光透過率変化を示す表示素子を第1表示手段とし、低電圧では泳動しないが高電圧の電気信号が付与されると泳動する電気泳動粒子を内包するマイクロカプセルを第2表示手段とすることで、第1画像信号と第2画像信号とを異ならしめ、第1画像信号により第1画像のみを書き換え可能とし、第2画像信号により第2画像のみを書き換え可能なように構成することができる。
また、本実施例では、入力ペン3の先端部は永久磁石で構成されていたが、電磁石により構成されていてもよい。
また、本実施例の表示装置1は、加筆位置メモリ33a及び合成情報メモリ33bをそれぞれ一つしか有していなかったが、これらをそれぞれ複数個設けても良い。
その場合は、第2画像8の消去処理(S10)が行われると、その消去処理の時点から画像の位置情報の記憶が指示されるまでの間に書き込まれた第2画像8に関する位置情報を一単位として、それぞれ独立のメモリに格納するよう構成する。これにより、第2画像8の書き込みと消去を複数回繰り返しても、それぞれの書き込みを一単位として個別に記憶し、出力して利用することができる。
本発明の一実施例における表示装置の斜視図である。 図1の表示装置の本体に備えられた表示部の拡大断面図であって、(a)は入力ペンによる加筆前の状態を示し、(b)は入力ペンによる加筆後の状態を示している。 表示部における第1マイクロカプセルと第2マイクロカプセルとの分布状態と上側電極及び下側電極の配置とを模式的に示す図である。 図1の表示装置の本体の電気的構成を示したブロック図である。 表示面に表示された第1画像と第2画像とを示す図である。 画像データ処理を示したフローチャートである。 本発明の表示装置の製造方法の一例の一部を示した図であり、マイクロカプセル分散液の塗布および乾燥について説明するための図である。 表示部の変形例を示す図であって、図2に相当する図である。 従来の電気泳動表示装置の模式断面図である。
符号の説明
1 表示装置
3 入力ペン(加筆手段)
4 表示面
7 第1画像
8 第2画像
13 電気泳動黒粒子(電気泳動粒子)
14 電気泳動白粒子(電気泳動粒子)
15 分散液(電気泳動粒子を分散した分散液)
16 第1マイクロカプセル(第1表示手段)
17 磁気泳動粒子
18 分散液(磁気泳動粒子を分散した分散液)
19 第2マイクロカプセル(第2表示手段)
21 第1基板
23 第2基板

Claims (12)

  1. 画像を表示面に表示する表示装置であって、第1画像信号により書き換え可能な第1画像を前記表示面に表示する第1表示手段と、前記第1画像信号とは異なる第2画像信号により書き換え可能な第2画像を前記表示面に表示する第2表示手段とを有し、前記第1表示手段と前記第2表示手段とが混在していることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2画像信号は前記第1画像を書き換え不可能なものであることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第1画像信号は電気信号であり、前記第2画像信号は磁気信号であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示面の任意の位置に近接可能であって、前記第2画像信号を発生することにより前記第2画像を書き加える加筆手段を有することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記加筆手段により書き加えられた第2画像の位置情報を検知する位置情報検知手段と、その位置情報検知手段により検知された位置情報を記憶する加筆位置記憶手段と、その加筆位置記憶手段に記憶された前記第2画像の位置情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 前記加筆手段により書き加えられた第2画像の位置情報を検知する位置情報検知手段と、その位置情報検知手段により検知された位置情報と前記第1表示手段によって表示された第1画像の位置情報とを合成した合成情報を記憶する合成情報記憶手段と、その合成情報記憶手段に記憶された合成情報を出力する出力手段とを有することを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  7. 前記第1表示手段は電気泳動粒子を有するものであることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記第2表示手段は磁気泳動粒子を有するものであることを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  9. 前記第1表示手段は、前記電気泳動粒子を分散した分散液及びその分散液を内包する殻を有するマイクロカプセルであり、前記第2表示手段は、前記磁気泳動粒子を分散した分散液及びその分散液を内包する殻を有するマイクロカプセルであることを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  10. 前記第1表示手段が表示する色調と、前記第2表示手段が表示する色調とがそれぞれ異なることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の表示装置。
  11. 前記表示面を有する第1基板と、その第1基板と所定距離隔てて対向する第2基板とを有し、それら第1基板と第2基板との間において前記第1表示手段と前記第2表示手段とが交互に配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の表示装置。
  12. 画像を表示する表示面を有する第1基板と、その第1基板と所定距離隔てて対向する第2基板と、それら第1基板と第2基板との間に、第1画像信号により書き換え可能な第1画像を前記表示面に表示する第1表示手段と、前記第1画像信号とは異なる第2画像信号により書き換え可能な第2画像を前記表示面に表示する第2表示手段とを有し、前記第1表示手段と前記第2表示手段とが混在している表示装置の製造方法であって、前記第1表示手段と前記第2表示手段とを攪拌し、攪拌されたそれら第1表示手段と第2表示手段とを前記第1基板および前記第2基板の少なくとも一方に塗布して乾燥させた後、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせることを特徴とする表示装置の製造方法。
JP2004014458A 2004-01-22 2004-01-22 表示装置およびその製造方法 Pending JP2005208310A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014458A JP2005208310A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 表示装置およびその製造方法
PCT/JP2005/000695 WO2005071482A1 (ja) 2004-01-22 2005-01-20 表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014458A JP2005208310A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208310A true JP2005208310A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34805418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014458A Pending JP2005208310A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005208310A (ja)
WO (1) WO2005071482A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237395A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
JP2009251948A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp 表示装置およびプログラム
WO2010018699A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 ブラザー工業株式会社 携帯端末装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN104408976A (zh) * 2014-11-26 2015-03-11 江汉大学 一种电子黑板和成像笔
CN108169978A (zh) * 2018-01-03 2018-06-15 京东方科技集团股份有限公司 电子纸及其制备方法、手写电子纸装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8988331B2 (en) 2009-06-29 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Optical recording display device, driving method of the optical recording display device, electro-optical device and electronic apparatus
JP5287676B2 (ja) * 2009-11-13 2013-09-11 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2011227109A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Seiko Epson Corp 表示シートの製造方法、表示シート、表示装置および電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418177A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Sharp Kk Image display device
JP2000047266A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sony Corp 電気泳動表示装置と情報表示システム
JP2002350906A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Minolta Co Ltd 可逆性画像表示媒体並びに画像表示方法及び画像表示装置
JP2003256383A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Kokuyo Co Ltd 電子バインダ
JP2003279928A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイスとそれを用いた表示装置、情報端末装置、及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237395A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Seiko Epson Corp 表示装置および電子機器
JP2009251948A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp 表示装置およびプログラム
WO2010018699A1 (ja) * 2008-08-11 2010-02-18 ブラザー工業株式会社 携帯端末装置及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN104408976A (zh) * 2014-11-26 2015-03-11 江汉大学 一种电子黑板和成像笔
CN104408976B (zh) * 2014-11-26 2017-12-01 江汉大学 一种电子黑板和成像笔
CN108169978A (zh) * 2018-01-03 2018-06-15 京东方科技集团股份有限公司 电子纸及其制备方法、手写电子纸装置
CN108169978B (zh) * 2018-01-03 2021-08-17 京东方科技集团股份有限公司 电子纸及其制备方法、手写电子纸装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005071482A1 (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262211B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP2000132122A (ja) 継続表示可能な巻物型ディスプレー
JP2004199057A (ja) 電気泳動ディスプレイ
WO2017040609A1 (en) Electronically erasing a drawing device
WO2005071482A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
US20110181533A1 (en) Electronic paper device
JP2008116513A (ja) 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器
US20110181531A1 (en) Electronic paper device
JP2009069411A (ja) 電気泳動表示装置、制御装置、印加方法、プログラム、および印加装置
JP5583328B2 (ja) 表示装置
JP2013164538A (ja) 画像表示媒体
JP2005134627A (ja) 追記可能な画像表示装置および情報処理装置
JP2009251009A (ja) 表示装置
JP2007316248A (ja) 表示装置
JP2004191694A (ja) 表示装置
JP2009122375A (ja) 書き込み可能な情報表示パネルおよびその使用方法
JP2001311931A (ja) 電子ペーパ,電子ペーパファイルおよび電子ペン
JP2005267188A (ja) 電子ペーパー
JP3856271B2 (ja) 継続表示可能な可撓性ディスプレー
JP5509633B2 (ja) 電気泳動装置、電子機器
CN1940690B (zh) 显示面板的改写方法
JP5081074B2 (ja) 表示消去装置
JP2005049704A (ja) 電子ペーパーを用いた電子表示装置
JP2002196371A (ja) 画像消去装置、画像表示媒体、画像形成システム、画像消去方法
JP2005275212A (ja) 電気泳動表示装置とその製造方法、及びその駆動方法