JP2005206723A - 除塵ブロワー - Google Patents

除塵ブロワー Download PDF

Info

Publication number
JP2005206723A
JP2005206723A JP2004015802A JP2004015802A JP2005206723A JP 2005206723 A JP2005206723 A JP 2005206723A JP 2004015802 A JP2004015802 A JP 2004015802A JP 2004015802 A JP2004015802 A JP 2004015802A JP 2005206723 A JP2005206723 A JP 2005206723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dust removal
spray
dimethyl ether
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004015802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418245B2 (ja
Inventor
Toshifumi Hatanaka
利文 畑中
Hideyuki Suzuki
秀行 鈴木
Mitsuyoshi Matsumura
光祥 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Showa Denko Gas Products Co Ltd
NKK Co Ltd
Original Assignee
Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Showa Tansan Co Ltd
NKK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Petroleum Exploration Co Ltd, Showa Tansan Co Ltd, NKK Co Ltd filed Critical Japan Petroleum Exploration Co Ltd
Priority to JP2004015802A priority Critical patent/JP4418245B2/ja
Publication of JP2005206723A publication Critical patent/JP2005206723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418245B2 publication Critical patent/JP4418245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】HFC152aなどの代替フロンよりも安価で、地球環境により優しく、しかも安全性の高い除塵ブロワーを得る。
【解決手段】噴射ボタンを備えるスプレー缶に噴射剤を充填した除塵ブロワーにおいて、上記噴射剤として、炭酸ガスの重量比率が3〜30%である炭酸ガスとジメチルエーテルの混合ガスを使用するものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、各種機器類に付着するゴミや埃などを吹き飛ばして除去するために使用する除塵ブロワーに関するものである。
除塵ブロワーは、噴射ボタンを備えた使い捨ての金属製のスプレー缶に、圧縮ガス又は液化ガスなどの噴射剤を充填したものであり、噴射ボタンを押してガスを噴射放出させるようにしている。
この除塵ブロワーの噴射剤には、従来、フロンガスが使用されていたが、近年では、オゾン層破壊・地球温暖化係数が小さいHFC134aやHFC152aなどの代替フロンが使用されている。
しかしながら、これらHFC134aやHFC152aは、フロンよりもオゾン層破壊・地球温暖化係数が小さいものの、ゼロではないので、地球環境により優しい除塵ブロワーが求められている。
また、HFC152aなどの代替フロンは、高価であるから、より安価な材料が望ましい。
また、安全性の面からは、内圧によるスプレー缶の破裂の危険性がなく、噴射ガスが難燃性でなければならない。
そこで、この発明は、HFC152aなどの代替フロンよりも安価で、地球環境により優しく、しかも安全性の高い除塵ブロワーを提供しようとするものである。
この発明は、上記の課題を解決するために、噴射ボタンを備えるスプレー缶に噴射剤を充填した除塵ブロワーにおいて、上記噴射剤として、炭酸ガスの重量比率が3〜30%である炭酸ガスとジメチルエーテルの混合ガスを使用したものである。
ジメチルエーテル(DME)は、化学式が、CH3OCH3で示される最も簡単なエーテルであり、沸点が−25.1℃の無色の気体で、化学的に安定であり、25℃における飽和蒸気圧が6.1気圧と低く、圧力をかけると容易に液化するので、ボンベのような耐圧強度の高い容器を使用することなく、耐圧強度の比較的に低い金属製のスプレー缶に充填して使用することができる。
そして、このジメチルエーテル(DME)は、大気中に噴射しても、大気中での分解時間は数十時間程度であり、温室効果やオゾン層破壊の懸念はない。
ただ、ジメチルエーテル(DME)は、可燃性であるため、火気のそばで使用すると、火炎が発生する危険がある。
このため、この発明では、ジメチルエーテル(DME)に、炭酸ガスを混合することにより、難燃性を付与している。
炭酸ガスの混合量は、重量比で、3〜30%である。3%以下であると、ジメチルエーテル(DME)に難燃性を付与することができず、30%以上であると、スプレー缶内の圧力が高くなりすぎて、現状の金属製のスプレー缶では破裂する危険性が生じる。
スプレー缶に、ジメチルエーテル(DME)と炭酸ガスを充填する場合、ジメチルエーテル(DME)を充填してから、炭酸ガスを充填するようにすると、炭酸ガスがジメチルエーテル(DME)に溶解するため、スプレー缶の内圧上昇を抑制することができる。
また、ジメチルエーテル(DME)及び炭酸ガスは、フロンや代替フロンに比べ、非常に安価である。
以上のように、この発明によれば、HFC152aなどの代替フロンよりも安価で、地球環境により優しく、しかも安全性の高い除塵ブロワーを得ることができる。
この発明の除塵ブロワーの製造方法の一例を示すと、次の通りである。
図1に示すように、液化ジメチルエーテル1が充填された液化ジメチルエーテル充填タンク2と、液化炭酸ガス3が充填された炭酸ガス充填タンク4と、スプレー缶7とを、それぞれ電磁開閉弁5、6を設けた配管を介して接続する。そして、最初に電磁開閉弁6を開いて、スプレー缶7内に所定量の液化ジメチルエーテルを充填し、その後、液化ジメチルエーテルが充填されたスプレー缶7に、電磁開閉弁5を開いて所定量の炭酸ガスを充填する。
上記スプレー缶7内には、倒立状態で使用した場合に、充填した液化ガスが漏れ出さないように、古紙を充填しておくことが好ましい。
このようにして、古紙を70g充填した内容量480mlのスプレー缶に、ジメチルエーテル(DME)と炭酸ガスを合計で250g充填した除塵ブロワーを各種製造し、内圧測定と可燃性評価を行った。その結果を、表1、表2に示す。
(内圧測定の方法)
試料とする除塵ブロワーを、35±0.5℃の高温水槽に30分間浸漬した後、除塵ブロワーの噴射ボタンを外して、ステムを圧力計(JIS B 7505 ブルドン管圧力計)の挿入口に気密に差し込み、圧力を少数第1位まで読み取った。
(可燃性評価)
可燃性評価は、試料の除塵ブロワーを正立、又は倒立させた状態で、日本エアゾール協会の火炎長テストに準じたテストを行い、火炎が認められない場合を◎、火炎長が20cm未満の場合を○、火炎長が20cm〜40cmの場合を△、火炎長が40cm以上の場合を×として評価した。
火炎長テストの方法は、次の(1)〜(4)の通りである。
(1)24〜26℃の恒温水槽に30分間漬けて、内容物の温度を24〜26℃にした試料ブロワーの噴射口を試験装置のバーナーより15cmの位置に置く。
(2)バーナーの火炎の長さを4.5cm以上5.5cm以下に調節し、バーナーの高さを噴射された内容物の下部がバーナーの火炎の上部1/3を通過するように調節する。
(3)測定者は、火炎の側面から1.5m離れ、予測される炎の突端と末端に位置し、目の高さを、噴射口を通る水平面に置く。
(4)噴射ボタンを押して一番良く噴射する状態で噴射し、3秒後の火炎の突端と末端を鉛直に下して火炎の水平距離を火炎長として測定(単位cm)した。火炎長は、3回繰り返して測定した。
なお、火炎長の測定は、内容物の量が減っていないブロー初期状態、内容物が50%まで減ったブロー中期状態、内容物が80%まで減り、残りが20%になったブロー終期状態に分けて行った。
Figure 2005206723
Figure 2005206723
スプレー缶にジメチルエーテルと炭酸ガスを充填する方法を示す概略図
符号の説明
1 液化ジメチルエーテル
2 液化ジメチルエーテル充填タンク
3 液化炭酸ガス
4 炭酸ガス充填タンク
5、6 電磁開閉弁
7 スプレー缶

Claims (2)

  1. 噴射ボタンを備えるスプレー缶に噴射剤を充填した除塵ブロワーにおいて、上記噴射剤が炭酸ガスとジメチルエーテルの混合ガスからなり、炭酸ガスの重量比率が3〜30%であることを特徴とする除塵ブロワー。
  2. スプレー缶内に、古紙を充填した請求項1記載の除塵ブロワー。
JP2004015802A 2004-01-23 2004-01-23 除塵ブロワー Expired - Lifetime JP4418245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015802A JP4418245B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 除塵ブロワー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015802A JP4418245B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 除塵ブロワー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206723A true JP2005206723A (ja) 2005-08-04
JP4418245B2 JP4418245B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34901162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015802A Expired - Lifetime JP4418245B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 除塵ブロワー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418245B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078743A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Nkk Co., Ltd. スプレー缶用吸収体、スプレー缶用の吸収体シートの製造方法およびスプレー缶製品
WO2009057333A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Nkk Co., Ltd. スプレー製品
WO2010053069A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 エヌ・ケイ・ケイ株式会社 スプレー缶製品およびスプレー缶製品の製造方法
WO2010122761A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 エヌ・ケイ・ケイ株式会社 スプレー缶用吸収体およびスプレー缶製品

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479186A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Osaka Eyazooru Kougiyou Kk Aerosol repellent
JPS6136389A (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk ガス吸蔵物質を内装するエアゾ−ル製品
JPH0461687U (ja) * 1990-10-01 1992-05-27
JPH067883U (ja) * 1992-07-02 1994-02-01 紀夫 中島 噴気式清掃器
JPH06192575A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nippon Unicar Co Ltd 噴射剤組成物
JPH07207258A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Osaka Zosenjo:Kk 霧状噴射型エアゾール組成物
JPH09136070A (ja) * 1995-09-11 1997-05-27 Sanhayato Kk 静電気消去機能付簡易除塵装置
JPH09157637A (ja) * 1995-10-06 1997-06-17 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾール組成物
JP2001072963A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Daizo:Kk 油中水型泡状エアゾール組成物およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479186A (en) * 1977-12-08 1979-06-23 Osaka Eyazooru Kougiyou Kk Aerosol repellent
JPS6136389A (ja) * 1984-07-27 1986-02-21 Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk ガス吸蔵物質を内装するエアゾ−ル製品
JPH0461687U (ja) * 1990-10-01 1992-05-27
JPH067883U (ja) * 1992-07-02 1994-02-01 紀夫 中島 噴気式清掃器
JPH06192575A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nippon Unicar Co Ltd 噴射剤組成物
JPH07207258A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Osaka Zosenjo:Kk 霧状噴射型エアゾール組成物
JPH09136070A (ja) * 1995-09-11 1997-05-27 Sanhayato Kk 静電気消去機能付簡易除塵装置
JPH09157637A (ja) * 1995-10-06 1997-06-17 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾール組成物
JP2001072963A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Daizo:Kk 油中水型泡状エアゾール組成物およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078743A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Nkk Co., Ltd. スプレー缶用吸収体、スプレー缶用の吸収体シートの製造方法およびスプレー缶製品
US20100037628A1 (en) * 2006-12-26 2010-02-18 Nkk Co., Ltd. Absorbent for spray can, process for producing absorbent sheet for spray can, and spray can product
US8857195B2 (en) 2006-12-26 2014-10-14 Nkk Co., Ltd. Absorbent for spray can, process for producing absorbent sheet for spray can, and spray can product
WO2009057333A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Nkk Co., Ltd. スプレー製品
JP2009113813A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Oji Paper Co Ltd スプレー製品
KR101365147B1 (ko) * 2007-11-01 2014-02-20 엔케이케이 가부시끼가이샤 스프레이 제품
WO2010053069A1 (ja) 2008-11-04 2010-05-14 エヌ・ケイ・ケイ株式会社 スプレー缶製品およびスプレー缶製品の製造方法
US8822552B2 (en) 2008-11-04 2014-09-02 Nkk Co., Ltd. Spray can product and method of manufacturing spray can product
WO2010122761A1 (ja) * 2009-04-20 2010-10-28 エヌ・ケイ・ケイ株式会社 スプレー缶用吸収体およびスプレー缶製品
JP2010249291A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Oji Paper Co Ltd スプレー缶用吸収体およびスプレー缶製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418245B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2603659C2 (ru) Безвредные для окружающей среды эффективные гидрохлорфторуглеродные композиции для применения в пожаротушении
TWI280887B (en) Fire extinguishing mixtures, methods and systems
EP2412410B1 (en) Fire extinguishing and fire suppression compositions comprising unsaturated fluorocarbons
Byun et al. Phase behavior and modeling of the systems CO2-acetonitrile and CO2-acrylic acid
JP7334838B2 (ja) システム
JP6097299B2 (ja) ブロモフルオロカーボン組成物
JP4418245B2 (ja) 除塵ブロワー
WO2007085051A1 (en) A fluid vessel and method for charging a fluid vessel
JPH08511521A (ja) テトラフルオロエチレンの安全な取り扱い
JP4948962B2 (ja) 高濃度オゾン水製造装置及び高濃度オゾン水製造方法
WO2015048604A1 (en) Fire extinguishing and fire suppression compositions comprising 3-chloro-1,1,1-trifluoropropene
JPH02275807A (ja) 滅菌剤混合物及び滅菌方法
JP2009541570A (ja) 無臭の可燃性ガスに臭いを加えるための混合物
US11794045B2 (en) Expandable fire-fighting foam system, composition, and method of manufacture
AU2004316117A1 (en) Methods using fluorosulfones for extinguishing and preventing fire,
JP5361747B2 (ja) 高膨張泡消火設備
CN110803670B (zh) 一种2-溴-3,3,3-三氟丙烯充装装置以及充装方法
TWI250031B (en) Sterilizing gas compositions of ethylene oxide, pentafluoroethane and heptafluoropropane
JP5572304B2 (ja) プロペラントガス
JPH07508018A (ja) エチレンオキシドとヘプタフルオロプロパンとの滅菌ガス組成物
KR101724583B1 (ko) 압축공기포소화설비(cafs) 및 일반 포소화장치에 사용가능한 1% 합성계면활성제 포소화약제
JP2000507113A (ja) 消火剤
US6207109B1 (en) Sterilant gas mixtures of pentafluorodimethyl ether and ethylene oxide
KR100862644B1 (ko) 신규 가스계 소화 약제 조성물
JP2023130685A (ja) エアゾール組成物及びエアゾール製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4418245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350