JP2005197702A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005197702A
JP2005197702A JP2004376188A JP2004376188A JP2005197702A JP 2005197702 A JP2005197702 A JP 2005197702A JP 2004376188 A JP2004376188 A JP 2004376188A JP 2004376188 A JP2004376188 A JP 2004376188A JP 2005197702 A JP2005197702 A JP 2005197702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
epitaxial layer
forming
spacer
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004376188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818452B2 (ja
Inventor
Young-Hun Seo
榮▲はん▼ 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DongbuAnam Semiconductor Inc
Original Assignee
Anam Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anam Semiconductor Inc filed Critical Anam Semiconductor Inc
Publication of JP2005197702A publication Critical patent/JP2005197702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818452B2 publication Critical patent/JP3818452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ファセットの形成を最少化することができる半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による半導体素子は、ゲートの側面に形成されているスペーサが基板のソース領域及びドレーン領域上に形成されているエピタキシャル層の上部と一部重畳する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に関し、特に、エレベーテッド(elevated)接合構造を有する半導体素子及びその製造方法に関する。
最近、次第に高集積化される半導体技術によって、単位素子のソース及びドレーン間の距離であるチャンネル間隔が次第に狭くなっている。これにより、ソース領域からドレーン領域へのチャンネル電位が高まり、これらの間に強い水平電界がかかるようになるので、チャンネル領域のしきい電圧を不安定にする。また、パンチスルー現象などを起こして半導体装置の特性を低下させる。このような現象を単チャンネル現象という。
一般に、このような現象を減少させるために、ゲート酸化膜の厚さを減少させる方法、チャンネル領域の不純物濃度を増加させる方法、ソース/ドレーン領域の深さを浅くする方法、またはSOI(silicon on insulator)基板にディバイスを形成する方法など、様々な形態の方法が提案されている。
そのうちの、ゲート酸化膜の厚さを減少させる方法及びチャンネル領域の不純物濃度を増加させる方法は、工程変化に敏感で正確な制御が難しいという短所がある。また、ソース/ドレーン領域の深さを浅く形成する方法は、その後の接合漏れ電流が増大し、SOI基板にディバイスを形成する方法は、SOI基板が浮遊(floating)しているので基板浮遊効果(floating body effect)が発生することがある。このような問題点を解決するために、ソース領域及びドレーン領域を、基板表面の上部に自己整合(self-align)方式で形成されるエピタキシャルシリコン層に形成する、エレベーテッド接合方式が提案された。
図1A乃至図1Dは従来の技術によるエレベーテッド接合構造を有する半導体素子を製造する方法を工程順に示した断面図である。
まず、図1Aに示したように、半導体基板10の所定の部分に素子分離領域12を形成する。その後、半導体基板10上にゲート酸化膜14及びゲート16を順に形成する。
その後、図1Bに示したように、基板10の所定の領域に導電型不純物イオンを低濃度にドーピングして低濃度ドーピング領域18を形成する。その後、ゲート16の側面にスペーサ20を形成する。
そして、図1Cに示したように、基板10に選択的エピタキシャル層22を成長させる。ここで、エピタキシャル層22は、ゲート16の両側の半導体基板10の表面から所定の高さだけエピタキシャル成長する。このようなエピタキシャル層22は、シリコン層の上部にだけ形成され、その他の絶縁層、例えばスペーサ20、素子分離領域12などには成長しない。
その後、図1Dに示したように、基板の所定の領域及びエピタキシャル層22に導電型不純物イオンを高濃度にドーピングした後で拡散してソース領域及びドレーン領域24を形成する。このような工程で形成したエレベーテッド接合方式の半導体素子は、半導体基板の所定の領域にだけ選択的にエピタキシャル層を成長させる。この時、エピタキシャル層がスペーサ及び素子分離領域と接合する部分では相対的に遅い速度で成長して他の部分に比べて厚さが薄くなり、これをファセット(facet、F)という。
しかし、このようなファセットが形成されたエピタキシャル層にソース及びドレーン形成用不純物イオンをドーピングすると、他の部分に比べて相対的に厚さが薄いので、その後拡散工程が進められると、相対的に厚さの薄いファセット部分では不純物が下部の低濃度ドーピング領域に拡散して半導体素子の信頼性が減少する問題点がある。
前記問題点を解決するために、本発明は、ファセットの形成を最少化することができる半導体素子及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による半導体素子の製造方法では、エピタキシャル層を形成した後にゲートを形成する。
具体的に、本発明による半導体素子は、半導体基板と、基板上に形成されているゲートと、ゲートの側面に形成されているスペーサと、基板上に形成されているエピタキシャル層と、エピタキシャル層下の基板に形成されているソース領域及びドレーン領域、スペーサ下の基板に形成されている低濃度ドーピング領域を含み、スペーサは、エピタキシャル層の上部と一部重畳する。
ここで、スペーサと重畳するエピタキシャル層の側面は、垂直なプロファイルを有することができる。
前記目的を達成するために、本発明による半導体素子の製造方法は、半導体基板上に犠牲膜パターンを形成する段階と、基板上にエピタキシャル層を形成する段階と、酸化膜パターンを除去した後で基板上にパッド酸化膜を形成する段階と、パッド酸化膜上に多結晶シリコン膜を形成する段階と、多結晶シリコン膜をパターニングしてゲートを形成する段階と、パッド酸化膜をパターニングしてゲート酸化膜を形成する段階と、基板の所定の領域に導電型不純物イオンを低濃度にドーピングして低濃度ドーピング領域を形成する段階と、ゲートの側面にバッファ酸化膜及びスペーサを形成する段階と、基板の所定の領域に導電型不純物イオンを高濃度にドーピングしてソース領域及びドレーン領域を形成する段階と、を含む。
ここで、犠牲膜パターン形成段階で、犠牲膜パターンは、酸化膜を形成した後に選択的エッチング工程でパターニングして形成するのが好ましい。
そして、犠牲膜パターン形成段階で、犠牲膜パターンは、酸化膜及び窒化膜を形成した後に選択的エッチング工程でパターニングして形成するのが好ましい。
この時、犠牲膜パターンの側面は垂直なプロファイルを有し、犠牲膜パターンの厚さはエピタキシャル層と同一またはより厚く形成するのが好ましい。
また、エピタキシャル層を形成する段階以降に、スペーサを形成する段階を進めるのが好ましい。
また、スペーサは、エピタキシャル層の上部と重畳するように形成するのが好ましい。
本発明によれば、低濃度ドーピング領域の基板の上部にエピタキシャル層を成長させた後でスペーサをエピタキシャル層の上部に一部重畳するように形成したり、エピタキシャル層を均一な厚さを有するように形成すれば、ファセットが発生しない。したがって、均一なドーピング深さを有するソース領域及びドレーン領域を形成することができるので、素子の信頼性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参考にして、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な相異した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。図面では、複数の層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。明細書全体を通して類似した部分については、同一な図面符号を付けた。
[第1実施例]
図2は本発明の第1実施例による半導体素子の構造を示した断面図である。
図2に示したように、半導体基板100に素子分離領域102によって複数の活性領域が限定されている。そして、各々の活性領域にはウォール(図示せず)が形成されている。
各ウォールには、導電型不純物が低濃度にドーピングされている低濃度ドーピング領域112が形成されている。低濃度ドーピング領域112は、真性半導体(intrinsic semiconductor)領域であるチャンネル領域を限定する。そして、チャンネル領域には、トランジスタのしきい電圧を調節するためのしきい電圧調節用イオンがドーピングされている。
チャンネル領域と対応する基板100上にはゲート110が形成されており、ゲート110及び基板100の間にはゲート酸化膜108が形成されている。そして、ゲート110の側面にはスペーサ116が形成されていて、スペーサ116は、低濃度ドーピング領域112の一部と重畳する。スペーサ116及びゲート110の間、及びスペーサ116及び基板100の間には、バッファ(buffer)酸化膜114がL字形態に形成されている。バッファ酸化膜114は、ゲート110及びスペーサ116の間のストレスを減少させる。
ゲート110が形成されない基板100上にはエピタキシャル層106が形成されていて、エピタキシャル層106は、導電型不純物イオンが高濃度にドーピングされて半導体素子のソース領域及びドレーン領域118となる。そして、エピタキシャル層106下の基板100にも導電型不純物イオンが高濃度にドーピングされてソース領域及びドレーン領域118となり、低濃度ドーピング領域112と接合している。
ここで、エピタキシャル層106は、半円形態に形成されていて、スペーサ116がエピタキシャル層106上に一部重畳して形成されている。このように、本発明の実施例のようにスペーサ116がエピタキシャル層106上に重畳するように形成されるので、スペーサ116及びエピタキシャル層106の接合部分でファセットが発生しない。これについては、製造方法と共に詳細に説明する。
それでは、以上で説明した本発明による半導体素子を製造する方法を、図3A乃至図3Cを参照して詳細に説明する。
まず、図3Aに示したように、半導体基板100にLOCOSまたはSTI方式で素子分離領域102を形成して活性領域を限定する。本発明の実施例ではSTI方式で形成する。
その後、基板100を熱酸化(oxidation)して基板100の真上に犠牲酸化膜を形成する。そして、犠牲酸化膜を光マスクを利用した選択的写真エッチング工程でパターニングして酸化膜パターン104を形成する。酸化膜パターン104は、後に形成するエピタキシャル層を定義する。
その後、酸化膜パターン104が形成されない基板100上にエピタキシャル層106を成長させる。エピタキシャル層106は、ケイ素からなる半導体基板100上にだけ選択的に形成される。
そして、図3Bに示したように、酸化膜パターン104を除去した後、基板100を熱酸化してパッド酸化膜108を形成する。そして、パッド酸化膜108上に多結晶シリコン膜を形成する。
その後、多結晶シリコン膜上に感光膜を形成した後、写真エッチング工程でパターニングして感光膜パターンを形成する。そして、感光膜パターンをマスクとして多結晶シリコン膜をエッチングして多結晶シリコンからなるゲート110を形成する。
その後、基板100の所定の領域に導電型不純物イオンを低濃度にドーピングして低濃度ドーピング領域112を形成する。この時、導電型不純物イオンはP型またはN型導電型不純物であり、P型導電型不純物としてはホウ素(B)、ガリウム(Ga)などを使用し、N型不純物としてはリン(P)、ヒ素(As)などを使用する。
そして、図3Cに示したように、基板100を酸化して酸化膜を形成する。その後、酸化膜上に窒化ケイ素などを化学的気相蒸着などの方法で蒸着して窒化膜を形成する。
その後、マスクを利用しないエッチバック(etch back)などで窒化膜及び酸化膜をエッチングしてゲートの側面にスペーサ116及びバッファ酸化膜114を形成する。
このように、本発明の実施例のようにエピタキシャル層106を形成した後にスペーサ116を形成すれば、スペーサ116がエピタキシャル層106の上部に重畳して形成されるので、スペーサ116及びエピタキシャル層106の接合部分にファセットが形成されない。
ここで、スペーサをエッチングする時にスペーサの幅を調節すれば、エピタキシャル層及びスペーサの重畳程度を調節することができるので、スペーサ及びエピタキシャル層の接合部分の厚さをエピタキシャル層の厚さと同程度に形成することができる。
そして、図2に示したように、基板100に導電型不純物イオンを低濃度ドーピング領域106より高濃度にドーピングし、エピタキシャル層に不純物イオンを高濃度にドーピングした後で熱処理して、エピタキシャル層の不純物をその下部の低濃度ドーピング領域に拡散させて、ソース領域及びドレーン領域118を形成する。
本発明の実施例では、スペーサ及びエピタキシャル層が重畳して形成されるので、ファセットが形成されずにソース領域及びドレーン領域のドーピング深さを均一に制御することができる。
[第2実施例]
図4は本発明の第2実施例による半導体素子の構造を示した断面図である。
第2実施例は第1実施例とほとんど同一な構造を有するが、エピタキシャル層106のプロファイルが第1実施例と異なる。つまり、第2実施例は、第1実施例とは異なり、スペーサ116と接合するエピタキシャル層106部分が垂直な形態に形成されている。
以上で説明した第2実施例による半導体素子の製造方法を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図5A乃至図5Dは本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。
まず、図5Aに示したように、基板100上にLOCOSまたはSTI方式で素子分離領域102を形成して活性領域を限定する。本発明の実施例では、STI方式で形成する。
そして、犠牲酸化膜101及び犠牲窒化膜103を形成する。犠牲酸化膜101及び犠牲窒化膜103は、後に形成するエピタキシャル層を定義してエピタキシャル層の側面の形態を決定する犠牲膜パターン105として使用される。したがって、犠牲酸化膜101及び犠牲窒化膜103の厚さの合計は、形成しようとするエピタキシャル層の厚さと同一またはより厚く形成する。
その後、犠牲窒化膜103上に感光膜パターン(PR)を形成した後、感光膜パターン(PR)をマスクとして犠牲窒化膜103及び犠牲酸化膜101をエッチングして犠牲膜パターン105を形成する。
そして、図5Bに示したように、犠牲膜パターン105によって保護されない基板100上にエピタキシャル層106を形成する。エピタキシャル層106は、犠牲膜パターン105によって犠牲膜パターン105の側面プロファイルに沿って形成される。したがって、犠牲膜パターン105の側面に位置するエピタキシャル層106は、犠牲膜パターン105の側面プロファイルに沿って垂直な形態に形成される。しかし、犠牲膜パターン105と接合しないエピタキシャル層106の反対側は第1実施例と同様に円形に形成される。
その後、犠牲膜パターン105を湿式または乾式エッチングで除去する。
その後、図5Cに示したように、基板100を熱酸化してパッド酸化膜108を形成し、パッド酸化膜108上に多結晶シリコンを蒸着して多結晶シリコン膜を形成する。
その後、多結晶シリコン膜上に感光膜パターンを形成した後、感光膜パターンをマスクとして多結晶シリコン膜をエッチングして多結晶シリコンからなるゲート110を形成する。
そして、基板100の所定の領域に導電型不純物イオンを低濃度にドーピングして低濃度ドーピング領域112を形成する。
その後、図5Dに示したように、基板100を酸化して側面酸化膜を形成する。そして、側面酸化膜上に窒化ケイ素などを化学的気相蒸着などの方法で蒸着して窒化膜を形成する。
その後、マスクを利用しないエッチバックなどで窒化膜及び側面酸化膜をエッチングしてゲートの側面にバッファ酸化膜114及びスペーサ116を形成する。
そして、図4に示したように、基板110に導電型不純物イオンを高濃度にドーピングした後で熱処理して、ソース領域及びドレーン領域118を形成する。
このように、犠牲膜パターンを利用して、エピタキシャル層106の一側面が垂直なプロファイルを有し、上部が平坦に成長してファセットの形成を最少化することができ、均一な深さを有する、イオンドーピング領域を形成することができる。
以上で、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者による様々な改良形態も本発明の権利範囲に属する。
従来の技術による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 従来の技術による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 従来の技術による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 従来の技術による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の構造を示した断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第1実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の構造を示した断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。 本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法をその工程順に示した断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
101 犠牲酸化膜
102 素子分離領域
103 犠牲窒化膜
104 酸化膜パターン
105 犠牲膜パターン
106 エピタキシャル層
108 パッド酸化膜
110 ゲート
112 低濃度ドーピング領域
114 バッファ酸化膜
116 スペーサ
118 ドレーン領域

Claims (8)

  1. 半導体基板と、
    前記基板上に形成されているゲートと、
    前記ゲートの側面に形成されているスペーサと、
    前記基板上に形成されているエピタキシャル層と、
    前記エピタキシャル層下の基板に形成されているソース領域及びドレーン領域及び前記スペーサ下の基板に形成されている低濃度ドーピング領域を含み、
    前記スペーサは、前記エピタキシャル層の上部と一部重畳することを特徴とする半導体素子。
  2. 前記スペーサと重畳する前記エピタキシャル層の側面は、垂直なプロファイルを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 半導体基板上に犠牲膜パターンを形成する段階と、
    前記基板上にエピタキシャル層を形成する段階と、
    前記犠牲膜パターンを除去した後で前記基板上にパッド酸化膜を形成する段階と、
    前記パッド酸化膜上に多結晶シリコン膜を形成する段階と、
    前記多結晶シリコン膜をパターニングしてゲートを形成する段階と、
    前記パッド酸化膜をパターニングしてゲート酸化膜を形成する段階と、
    前記基板の所定の領域に導電型不純物イオンを低濃度にドーピングして低濃度ドーピング領域を形成する段階と、
    前記ゲートの側面にバッファ酸化膜及びスペーサを形成する段階と、
    前記基板の所定の領域に導電型不純物イオンを高濃度にドーピングしてソース領域及びドレーン領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  4. 前記犠牲膜パターン形成段階で、前記犠牲膜パターンは、酸化膜を形成した後に選択的エッチング工程でパターニングして形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記犠牲膜パターン形成段階で、前記犠牲膜パターンは、酸化膜及び窒化膜を形成した後に選択的エッチング工程でパターニングして形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記犠牲膜パターンの側面は垂直なプロファイルを有し、前記犠牲膜パターンの厚さは前記エピタキシャル層と同一またはより厚く形成することを特徴とする請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記エピタキシャル層を形成する段階以降に、前記スペーサを形成する段階を進めることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記スペーサは、前記エピタキシャル層の上部と重畳するように形成することを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造方法。
JP2004376188A 2003-12-31 2004-12-27 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3818452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030101895A KR100579849B1 (ko) 2003-12-31 2003-12-31 반도체 소자 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197702A true JP2005197702A (ja) 2005-07-21
JP3818452B2 JP3818452B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=34698932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376188A Expired - Fee Related JP3818452B2 (ja) 2003-12-31 2004-12-27 半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7153748B2 (ja)
JP (1) JP3818452B2 (ja)
KR (1) KR100579849B1 (ja)
DE (1) DE102004063589A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935194B1 (ko) * 2007-11-14 2010-01-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
US9192251B1 (en) 2014-06-06 2015-11-24 Target Brands, Inc. Double end frame

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200352A (en) * 1991-11-25 1993-04-06 Motorola Inc. Transistor having a lightly doped region and method of formation
US5683924A (en) * 1994-10-31 1997-11-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming raised source/drain regions in a integrated circuit
TW454254B (en) * 1998-05-20 2001-09-11 Winbond Electronics Corp Method to manufacture devices with elevated source/drain
US6232641B1 (en) * 1998-05-29 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor apparatus having elevated source and drain structure and manufacturing method therefor
US6429084B1 (en) * 2001-06-20 2002-08-06 International Business Machines Corporation MOS transistors with raised sources and drains

Also Published As

Publication number Publication date
JP3818452B2 (ja) 2006-09-06
US20050139933A1 (en) 2005-06-30
US7153748B2 (en) 2006-12-26
DE102004063589A1 (de) 2005-08-04
KR20050069634A (ko) 2005-07-05
KR100579849B1 (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8415210B2 (en) Field effect transistor and method for manufacturing the same
KR100882930B1 (ko) 소오스 및 드레인 영역들을 갖는 씨모스 반도체 소자들 및 그 제조방법들
JP4148717B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100507856B1 (ko) Mos트랜지스터 제조방법
KR0143713B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2003017693A (ja) 半導体素子のトランジスタ及びその製造方法
JPH09167777A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3818452B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR100529652B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR20050118550A (ko) 셀 트랜지스터의 제조 방법
JP2778535B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
KR100591124B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100497221B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100705211B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100649822B1 (ko) Bc pmosfet 및 그 제조방법
KR100467024B1 (ko) 소오스/드레인 영역에 확산 방지막을 구비하는 반도체소자 및 그 형성 방법
KR940011096B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JPH06112481A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2005332995A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
KR100304500B1 (ko) 반도체장치의제조방법
KR100359162B1 (ko) 트랜지스터의 제조 방법
KR101044773B1 (ko) 증가된 채널 폭을 갖는 mos 트랜지스터 및 제조 방법
JPH1092922A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100903278B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100673101B1 (ko) Bc pmosfet 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees