JP2005197160A - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン Download PDF

Info

Publication number
JP2005197160A
JP2005197160A JP2004004063A JP2004004063A JP2005197160A JP 2005197160 A JP2005197160 A JP 2005197160A JP 2004004063 A JP2004004063 A JP 2004004063A JP 2004004063 A JP2004004063 A JP 2004004063A JP 2005197160 A JP2005197160 A JP 2005197160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive gasket
yoke
shim plate
opening
magnetron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004004063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738261B2 (ja
Inventor
Hiroshige Hashimoto
啓成 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Hokuto Electronics Corp filed Critical Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority to JP2004004063A priority Critical patent/JP3738261B2/ja
Publication of JP2005197160A publication Critical patent/JP2005197160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738261B2 publication Critical patent/JP3738261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

【課題】導電ガスケットの脱落を防止したマグネトロンを提供すること。
【解決手段】出力アンテナ19が真空容器部分の内側空間を管軸m方向に伸びるマイクロ波出力部と、真空容器部分の外側に配置した永久磁石20と、マイクロ波出力部が開口21a部分を貫通するヨーク21と、永久磁石20とヨーク21との間に位置するシム板22と、ヨーク21の開口21a部分に配置した導電ガスケット23とを具備したマグネトロンにおいて、シム板22と導電ガスケット23とを溶接した。
【選択図】図1

Description

この発明は、電子レンジなどに使用するマグネトロンに関する。
マグネトロンは高周波を発生する電子管で、電子レンジの加熱源などに使用されている。
ここで、従来のマグネトロンについて、その主要部を抜き出して示した図3の断面図を参照して説明する。
符号30は発振部本体を構成する陽極円筒で、陽極円筒30の内側空間に、複数の陽極ベイン31や陰極(図示せず)が配置されている。陽極円筒30の端部開口部分にポールピース32が設けられている。ポールピース32は管軸m上に開口32aが設けられ、管軸mからずれた位置に透孔32bが形成されている。ポールピース32の図示上方に筒状金属容器33が配置されている。
金属容器33は、たとえば外側に広がるフランジ部33aおよび管軸mの延長方向に伸びる筒状部33b、高周波チョークとして機能する内側に折れ曲がった折曲部33cなどから構成され、フランジ部33aがポールピース32と気密に接合されている。
金属容器33に、高周波チョークとして機能する筒状チョーク構造体34が接合されている。チョーク構造体34の上端はセラミックなどからなる絶縁円筒35に接合されている。絶縁円筒35に封着リング36が接合され、封着リング36に排気管37が封着されている。排気管37は金属キャップ38で保護されている。また、出力部を構成する出力アンテナ39の一端が排気管37に接続されている。出力アンテナ39の他端は絶縁円筒35などの内側空間を通り、さらにポールピース32の透孔32bを通って陽極円筒30の内側まで伸び、陽極ベイン31の1つに接続されている。
ポールピース32の管軸m方向における図示上方、たとえば金属容器33のフランジ部33a上方にリング状永久磁石40が配置されている。永久磁石40の管軸m方向における図示上方に、磁気回路の一部を形成するヨーク41が配置されている。ヨーク41は中央に開口41aが設けられ、その開口41aを、マグネトロンの真空容器部分を構成するたとえばチョーク構造体34や絶縁円筒35の部分が貫通している。また、ヨーク41と永久磁石40との間に、磁性材料のリング状シム板42が挟まれている。
シム板42は、その内側部分に管軸mと平行に突出する突出部42aが環状に形成され、また、突出部42aから下方に伸びる筒状端部42bが金属容器33の筒状部33bに接合されている。そして、ヨーク41の開口41a部分の内側面とシム板42の突出部42aとの間にリング状の導電ガスケット43が嵌め込まれている。この場合、ヨーク41の開口41a部分の内側面に段差41bを設け、その段差41bで形成された凹部空間に導電ガスケット43の一部を押し込み、導電ガスケット43が脱落しないようにしている。
上記した構成のマグネトロンは、電子レンジなどに組み込む場合、マイクロ波出力部、たとえばヨーク41から突出する部分を導波管内に挿入し、たとえばヨーク41と導波管をネジなどで固定する。このとき、0.1mm程度の金属線を編み込んだ弾力性のある導電ガスケット43が導波管に接触し、マイクロ波の漏洩が防止される。
上記した構成のマグネトロンは特許文献1などに開示されている。
特開平4−368750号公報
従来のマグネトロンは、マイクロ波の漏洩を防止するために、ヨーク41の開口41aに導電ガスケットを圧入し、導電ガスケット43と導波管を電気的に接触させている。このとき、導電ガスケット43が外れないように、ヨーク41に設けた開口41a部分の内側面に段差41aを設け、その段差41aで形成された凹部空間に導電ガスケット43の一部を押し込んでいる。
しかし、導電ガスケット43は、ヨーク41の開口41a部分に単に圧入する構造であるため、製造過程や輸送途中の振動などで脱落する場合がある。
本発明は、上記した欠点を解決し、導電ガスケットの脱落を防止したマグネトロンを提供することを目的とする。
本発明は、出力アンテナが真空容器部分の内側空間を管軸方向に伸びるマイクロ波出力部と、前記真空容器部分の外側に配置した永久磁石と、前記マイクロ波出力部が開口部分を貫通するヨークと、前記永久磁石と前記ヨークとの間に位置するシム板と、前記ヨークの開口部分に配置した導電ガスケットとを具備したマグネトロンにおいて、前記シム板と前記導電ガスケットとを溶接したことを特徴とする。
本発明によれば、導電ガスケットとシム板を溶接し、導電ガスケットをシム板に固定しているため、製造過程や輸送途中の振動などによって導電ガスケットが脱落しないマグネトロンが実現される。
本発明の実施形態について、その主要部を抜き出して示した図1の断面図を参照して説明する。
符号10は発振部本体を構成する陽極円筒で、陽極円筒10の内側空間に複数の陽極ベイン11や陰極(図示せず)が配置されている。また陽極円筒10の端部開口部分にポールピース12が設けられている。ポールピース12は管軸m上に開口12aが設けられ、管軸mからずれた位置に透孔12bが形成されている。ポールピース12の図示上方に筒状金属容器13が配置されている。
金属容器13は、たとえば外側に広がるフランジ部13aおよび管軸mの延長方向に伸びる筒状部13b、高周波チョークとして機能する内側に折れ曲がった折曲部13cなどから構成され、フランジ部13aがポールピース12に気密に接合されている。
金属容器13に、高周波チョークとして機能する筒状チョーク構造体14が接合されている。チョーク構造体14の上端はセラミックなどからなる絶縁円筒15に接合されている。絶縁円筒15に封着リング16が接合され、封着リング16に排気管17が封着されている。排気管17は金属キャップ18で保護されている。また、出力部を構成する出力アンテナ19の一端が排気管17に接続されている。出力アンテナ19の他端は絶縁円筒15などの内側空間を通り、さらにポールピース12の透孔12bを通って陽極円筒11の内側まで伸び、陽極ベイン11の1つに接続されている。
上記の金属容器13やチョーク構造体14、絶縁円筒15、封着リング16、排気管17はマグネトロンの真空容器の一部を構成している。
ポールピース12の管軸m方向における図示上方、たとえば真空容器部分の外側で金属容器13のフランジ部13a上方に、リング状永久磁石20が配置されている。また、永久磁石20の管軸m方向における図示上方に、磁気回路を形成するヨーク21が配置されている。図1では、ヨーク21の一部だけが示されている。
ヨーク21は中央に開口21aが設けられ、その開口21a部分を、真空容器を構成するたとえばチョーク構造体14や絶縁円筒15が貫通している。また、ヨーク21と永久磁石20との間に、磁性体からなるリング状シム板22が挟まれている。
シム板22は、その内側部分に管軸m方向に突出する突出部22aが環状に形成され、また、突出部22aから下方に伸びる筒状端部22bが金属容器13の筒状部13bに接合されている。そして、ヨーク21の開口21a部分の内側面とシム板22の突出部22aとの間に、たとえば0.1mm程度の金属線を編み込んだ弾力性のあるリング状導電ガスケット23が嵌め込まれている。このとき、導電ガスケット23が脱落しないように、ヨーク21の開口21a部分の内側面に段差21bを設け、その段差21bによって形成された凹んだ空間部分に導電ガスケット23の一部を押し込んでいる。また、同時に、シム板22の複数箇所、たとえば4〜8個所に溶接用突起22aを設け、シム板22と導電ガスケット23をプロジェクシヨン溶接している。
ここで、シム板22と導電ガスケット23の溶接箇所の一例を図で説明する。図2は、図1に対応する部分に同じ符号を付し重複する説明を一部省略する。
図2は8個所で溶接した場合で、溶接箇所を十字部分の交点a〜hで示している。たとえば4個の溶接箇所a〜dは導電ガスケット23の外縁に近い1つの円周上に等間隔に設けられている。残りの4個の溶接箇所e〜hは、たとえば導電ガスケット23の内縁に近い1つの円周上に等間隔に、かつ、溶接箇所a〜dと半径方向で重ならない位置に設けられている。
上記した構成によれば、導電ガスケットとシム板が溶接されている。そのため、製造過程や輸送途中の振動などで導電ガスケットが脱落するようなことがなくなる。また、導電ガスケットの脱落で発生するマイクロ波の漏洩が防止され、安全性の高いマグネトロンが得られる。
本発明の実施形態を説明するための一部断面図である。 本発明による溶接箇所を説明するための上面図である。 従来例を説明するための一部断面図である。
符号の説明
10…陽極円筒
11…陽極ベイン
12…ポールピース
13…金属容器
14…チョーク構造体
15…絶縁円筒
16…封着リング
17…排気管
18…金属キャップ
19…出力アンテナ
20…永久磁石
21…ヨーク
21a…ヨークの開口
22…シム板
23…導電ガスケット

Claims (2)

  1. 出力アンテナが真空容器部分の内側空間を管軸方向に伸びるマイクロ波出力部と、前記真空容器部分の外側に配置した永久磁石と、前記マイクロ波出力部が開口部分を貫通するヨークと、前記永久磁石と前記ヨークとの間に位置するシム板と、前記ヨークの開口部分に配置した導電ガスケットとを具備したマグネトロンにおいて、前記シム板と前記導電ガスケットとを溶接したことを特徴とするマグネトロン。
  2. シム板と導電ガスケットとの溶接は、前記シム板の前記導電ガスケットとの溶接箇所に突起を設けたプロジェクション溶接である請求項1記載のマグネトロン。
JP2004004063A 2004-01-09 2004-01-09 マグネトロン Expired - Lifetime JP3738261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004063A JP3738261B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 マグネトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004063A JP3738261B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197160A true JP2005197160A (ja) 2005-07-21
JP3738261B2 JP3738261B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=34818782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004063A Expired - Lifetime JP3738261B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070867A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Hokuto Electronics Corp 電子レンジおよび電子レンジ用マグネトロン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070867A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Hokuto Electronics Corp 電子レンジおよび電子レンジ用マグネトロン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738261B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742272A (en) Magnetron
US4044279A (en) Magnetrons
US20070145899A1 (en) Magnetron
JP3738261B2 (ja) マグネトロン
JP5415119B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP2005259508A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
US20120235565A1 (en) Magnetron and apparatus that uses microwaves
KR20020051824A (ko) 마그네트론의 제조방법
JP2677962B2 (ja) マグネトロン
KR100783409B1 (ko) 마그네트론
JP6762827B2 (ja) マグネトロン及びその製造方法
KR100487937B1 (ko) 마그네트론
JP2014135161A (ja) マグネトロン
CN108376634B (zh) 磁控管和具有微波功能的烹调器
JPWO2010097882A1 (ja) マグネトロン及びマイクロ波利用機器
JPS59688Y2 (ja) マクネトロン
WO2010073564A1 (ja) マグネトロン及びマイクロ波利用機器
JP2003068220A (ja) マグネトロン
JP2015118895A (ja) マグネトロン
KR100783408B1 (ko) 마그네트론의 초크필터
JP2005093327A (ja) マグネトロン装置及びその製造方法
KR0120624Y1 (ko) 마그네트론의 양극구조
KR20000013726A (ko) 마그네트론
JPH0310601Y2 (ja)
JPS6323868Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3738261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term