JP5415119B2 - 電子レンジ用マグネトロン - Google Patents

電子レンジ用マグネトロン Download PDF

Info

Publication number
JP5415119B2
JP5415119B2 JP2009080797A JP2009080797A JP5415119B2 JP 5415119 B2 JP5415119 B2 JP 5415119B2 JP 2009080797 A JP2009080797 A JP 2009080797A JP 2009080797 A JP2009080797 A JP 2009080797A JP 5415119 B2 JP5415119 B2 JP 5415119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole piece
side pole
input side
magnetron
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009080797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010232114A5 (ja
JP2010232114A (ja
Inventor
直也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Hokuto Electronics Corp filed Critical Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority to JP2009080797A priority Critical patent/JP5415119B2/ja
Priority to EP20100156389 priority patent/EP2237304B1/en
Priority to CN201010157936.7A priority patent/CN101853759B/zh
Priority to KR1020100027718A priority patent/KR101667051B1/ko
Publication of JP2010232114A publication Critical patent/JP2010232114A/ja
Publication of JP2010232114A5 publication Critical patent/JP2010232114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415119B2 publication Critical patent/JP5415119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/10Magnet systems for directing or deflecting the discharge along a desired path, e.g. a spiral path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field
    • H01J25/52Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode
    • H01J25/58Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode having a number of resonators; having a composite resonator, e.g. a helix
    • H01J25/587Multi-cavity magnetrons

Description

本発明は、電子レンジに使用されるマグネトロンに関する。
電子レンジ用マグネトロン(以下、単に「マグネトロン」という。)の発振部は、陽極円筒およびベインからなる陽極部、および、螺旋状のフィラメントからなる陰極部を有する。発振部は、ISM帯域(2400〜2500MHz)の基本波だけでなく、ISM帯域外の周波数帯域の電磁波も発生させる。
一対の漏斗状のポールピースは、互いに対向して配置され、それぞれ陽極円筒の端部に接合されている。さらに、一対の金属封着体は、それぞれ一対のポールピースの端部に接合されている。出力側の金属封着体の端部には絶縁円筒が接合され、絶縁円筒の端部には排気管が接合されている。複数のベインのうちの1つからアンテナが導出され、このアンテナは、その先端が排気管により挟持されている。マグネトロンの出力部には、基本波(2450MHz)の高次周波数帯域の電磁波の出力を抑制するために、複数のチョークが形成されている。
例えば、特許文献1に記載されたマグネトロンは、陽極部のベインの枚数が10枚、ベインの管軸方向の高さが7.0〜8.0mm、ベイン内接円の直径が8.0〜8.8mm、陰極部のフィラメントの外径が3.5〜3.9mmである。また、陽極部の両端部に固着された漏斗状の一対のポールピースの基部の相互間隔が21.5〜23.5mm、一対のポールピースの底部の相互間隔が10.2〜11.2mmである。さらに、ポールピースの透孔の内径が8.3〜8.5mm、底部の外径が11.0〜16.0mmである。
特開2007−335351号公報
上述したように、基本波(2450MHz)の高次周波数帯域の電磁波の出力については、出力部に形成された複数のチョークによって抑制される。しかしながら、電波法によって電子レンジからの漏洩が禁止されているISM帯域(2400〜2500MHz)外の近接低周波数帯域の電磁波(不要ノイズ)については、チョークでは抑制できない。
ここで、特許文献1では、一対のポールピースの透孔の内径および底部の外径の設計値について検討しているが、出力側の径と入力側の径とで同径であり、ISM帯域から外れた近接低周波数帯域(2300〜2400MHz)の不要ノイズの抑制については考慮していない。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電子レンジ用マグネトロンから発生する不要ノイズを抑制することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子レンジ用マグネトロンは、管軸方向に延びた陽極円筒および前記管軸の径方向に放射状に配置され一方の側部が前記陽極円筒の内壁に接合され他方の側部が遊端となっている板状の10枚のベインを有する陽極部と、前記管軸方向に延び前記ベインの遊端と間隔を空けて前記陽極円筒内に配置された螺旋状のフィラメントを有する陰極部と、前記陽極円筒の端部に接合された外側環部および中央に透孔が形成された内側環部を有し互いに対向して配置された漏斗状の入力側ポールピースおよび出力側ポールピースとを具備した電子レンジ用マグネトロンであって、前記入力側ポールピースの透孔の内径が前記出力側ポールピースの透孔の内径より大きく、前記入力側ポールピースの内側対向面の外径が前記出力側ポールピースの内側対向面の外径より大きく、前記入力側ポールピースの透孔の内径が8.6〜9.1mm、前記入力側ポールピースの内側対向面の外径が15〜16mm、前記出力側ポールピースの透孔の内径が7.9〜8.1mm、前記出力側ポールピースの内側対向面の外径が11〜13mmであることを特徴とする。
本発明によれば、電子レンジ用マグネトロンから発生する不要ノイズを抑制することができる。
本発明の実施形態に係るマグネトロンの管軸方向の縦断面概略図である。 図1の発振部およびその周辺の拡大図である。 本発明の実施形態(実施例1)に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.7mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:15mm)の基本波の発振スペクトラムである。 本発明の実施形態(実施例2)に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.7mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:16mm)の基本波の発振スペクトラムである。 本発明の実施形態(実施例3)に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:9.0mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:16mm)の基本波の発振スペクトラムである。 比較例1に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.4mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:12mm)の基本波の発振スペクトラムである。 比較例2に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.4mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:14mm)の基本波の発振スペクトラムである。 比較例3に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.7mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:14mm)の基本波の発振スペクトラムである。 比較例4に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.4mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:15mm)の基本波の発振スペクトラムである。 比較例5に係るマグネトロン(入力側ポールピースの透孔の内径:8.4mm,入力側ポールピースの内側対向面の外径:16mm)の基本波の発振スペクトラムである。 図3ないし図10に示したスペクトラムの測定条件および不要ノイズの有無を比較して示した表である。 入力側ポールピースの透孔の内径および内側対向面の外径とマグネトロンの着磁電圧との相関を表した図である。 入力側ポールピースの透孔の内径および内側対向面の外径とマグネトロンの出力効率との相関を表した図である。
本発明の実施形態に係るマグネトロンについて、図1ないし図13を用いて説明する。
まず、本実施形態に係るマグネトロンの構造の概略について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るマグネトロンの管軸方向の縦断面概略図である。
陽極部11は、陽極円筒12および10枚のベイン13を有している。円筒状の陽極円筒12は、マグネトロン10の中心軸である管軸100方向に延びている。板状の10枚のベイン13は、一方の側部が陽極円筒12の内壁に接合され、他方の側部が遊端となっている。ベイン13の遊端は、管軸100に沿って延びた同一の円筒面上に配置されていて、この円筒面をベイン内接円筒面14と呼ぶ。10枚のベイン13は、ベイン内接円筒面14から陽極円筒12の内壁まで放射状に広がっている。10枚のベイン13は、円周方向の一枚おきにベイン13の上下端部にろう付けされた、大小それぞれ対になっているストラップリング15,16によって連結されている。
陰極部21は、管軸100方向に延びた螺旋状のフィラメントであり、陽極円筒12内に配置されている。陰極部21は、10枚のベイン13の遊端と間隔を空けて、電子作用空間であるベイン内接円筒面14の内側に配置されている。陽極部11および陰極部21は、高周波を発生させる発振部として機能する。陰極部21の入力側の端部(図1の下側の端部)は、リング状のエンドハット22に固着され、陰極部21の出力側の端部(図1の上側の端部)は、ディスク状のエンドハット23に固着されている。
センターサポートロッド24は、陰極部21の螺旋状のフィラメントの中心を貫通して、ディスク状のエンドハット23を介して、陰極部21に接続されている。また、サイドサポートロッド25は、リング状のエンドハット22を介して、陰極部21に接続されている。センターサポートロッド24およびサイドサポートロッド25は、陰極部21を支持するとともに、陰極部21に電流を供給するリードの役割を果たす。
一対の漏斗状の入力側ポールピース31および出力側ポールピース32は、それぞれ中央に透孔33,34が形成されていて、透孔33,34の中心は、管軸100上に位置している。一対の入力側ポールピース31および出力側ポールピース32は、互いに対向して配置され、それぞれ陽極円筒12の入力側の端部(図1の下側の端部)および陽極円筒12の入力側の端部(図1の上側の端部)に接合されている。
筒状の入力側の金属封着体(図1の下側の金属封着体)51は、陽極円筒12の入力側の端部および入力側ポールピース31に固着されている。入力側の金属封着体51の入力側ポールピース31から離れた端部(図1の下側の端部)には、絶縁ステム53が接合されている。
一方、筒状の出力側の金属封着体(図1の上側の金属封着体)52は、陽極円筒12の出力側の端部および出力側ポールピース32に固着されている。出力側の金属封着体52の出力側ポールピース32から離れた端部には、絶縁円筒54が接合されている。また、絶縁円筒54の金属封着体52から離れた端部には、排気管55が接合されている。10枚のベイン13のうちの1つからアンテナ56が導出されている。このアンテナ56は、出力側ポールピース32を貫通して、金属封着体52および絶縁円筒54の内部を延び、その先端が排気管55により挟持されている。キャップ57は、排気管55の外側を覆っている。
一対のマグネット61,62は、それぞれ同一のリング状に形成されている。マグネット61,62は、金属封着体51,52の外側であって陽極円筒12の上下に配置され、管軸100方向に着磁されている。ヨーク63,64は、陽極円筒12およびマグネット61,62を囲むように配設されている。マグネット61,62およびヨーク63,64により磁気回路が形成されている。また、発振部を冷却するためのラジエータ65が、陽極円筒12とヨーク63との間に配設されている。
次に、本実施形態のマグネトロンの特徴的部分である発振部およびその周辺の構造の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、図1の発振部およびその周辺の拡大図である。
ベイン13の管軸100方向の高さHは、7〜8mmであり、ベイン内接円筒面14の直径Bは、8.1mm(製造誤差:±0.1mm、すなわち8.1mmを中心にして8.0〜8.2mmの範囲)である。また、陰極部21を構成するフィラメントの外径Fは、3.7mm(製造誤差:±0.1mm、すなわち3.7mmを中心にして3.6〜3.8mmの範囲)である。
入力側ポールピース31は、外側環部35、テーパー部37および内側環部39から構成され、漏斗状に一体に成型されている。外側環部35は、平板状の環状体であって、その外縁が陽極円筒12の入力側の端部および金属封着体51に固着されている。内側環部39は、平板状の環状体であって、その外径は外側環部35の内径より小さい。内側環部39の中央には、入力側ポールピース31の透孔33が形成されている。テーパー部37は、外側環部35の内縁と内側環部39の外縁とを連結している環状体である。
ここで、外側環部35の内縁は、外側環部35における管軸100に垂直な平面とテーパー部37におけるテーパー面との境界である。同様に、内側環部39の外縁は、内側環部39における管軸100に垂直な平面とテーパー部37におけるテーパー面との境界である。
なお、出力側ポールピース32も、入力側ポールピース31と同様に、外側環部36、テーパー部38および内側環部40から構成されている。
本実施形態においては、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1は、8.7〜9.0mm(製造誤差:±0.1mm、すなわち8.7〜9.0mmを中心にして8.6〜9.1mmの範囲)であり、内側環部39の発振部の内側寄りの管軸100に垂直な平面(以下、「内側対向面41」という)の外径IP2は、15〜16mmである。
一方、出力側ポールピース32の透孔34の内径OP1は、8.0mm(製造誤差:±0.1mm、すなわち8.0mmを中心にして7.9〜8.1mmの範囲)であり、内側環部40の発振部の内側寄りの管軸100に垂直な平面(以下、「内側対向面42」という)の外径OP2は、12mm(製造誤差:±1mm、すなわち12mmを中心にして11〜13mmの範囲)である。
すなわち、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1は、出力側ポールピース32の透孔34の内径OP1より大きく設計されている。また、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2は、出力側ポールピース32の内側対向面42の外径OP2より大きく設計されている。
入力側ポールピース31の内側環部39と出力側ポールピース32の内側環部40との相互間距離、すなわち、入力側ポールピース31の内側対向面41と出力側ポールピース32の内側対向面42との相互間距離をD2とし、入力側ポールピース31の外側環部35と出力側ポールピース32の外側環部36との相互間距離(対向する面同士の距離)をD1とする。図2に示すようにD1>D2であり、図11の表に示すようにD1を22.5mm(製造誤差:±1mm、すなわち22.5mmを中心にして21.5〜23.5mmの範囲)とし、D2を11.2mm(製造誤差:±1mm、すなわち11.2mmを中心にして10.2〜12.2mmの範囲)としている。
ここで、図3ないし図11を用いて、本実施形態に係るマグネトロンの基本波の発振スペクトルについて説明する。図3ないし図5は、本発明の実施形態に係るマグネトロンの基本波の発振スペクトラムである。一方、図6ないし図10は、比較例に係るマグネトロンの基本波の発振スペクトラムである。図11は、図3ないし図10に示した発振スペクトラムの測定条件および不要ノイズの有無を比較して示す表である。
図11から分かるように、実施例1ないし実施例3および比較例1ないし比較例5に係るマグネトロン10において、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1および入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2を除いた設計値は、全て同じ値に設定されている。なお、比較例1は、特許文献1(特開2007−335351号公報)に記載の電子レンジ用マグネトロンの一実施形態である。
図3ないし図11の2400〜2500MHzは、ISM帯域であり、電子レンジに必要な周波数帯域である。一方、2300〜2400MHzのスペクトラムは、不要ノイズである。
図3ないし図10から分かるように、実施例1ないし実施例3は、比較例1ないし比較例5に比べて、マグネトロン10から発生する2300〜2400MHzの不要ノイズが抑制されている。
入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1および入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2を大きくするに従い、2300〜2400MHzの不要ノイズが抑制される。
したがって、不要ノイズの抑制の観点から、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1を8.7mm(製造誤差:±0.1mm)以上、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2が15mm以上に設計することが好ましい。
また、図12および図13を用いて、本実施形態に係るマグネトロンの着磁電圧および出力効率について説明する。図12は、入力側ポールピースの透孔の内径および内側対向面の外径とマグネトロンの着磁電圧との相関を表した図である。図13は、入力側ポールピースの透孔の内径および内側対向面の外径とマグネトロンの出力効率との相関を表した図である。なお、図12および図13の測定対象となっている全てのマグネトロン10において、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1および入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2を除いた設計値は、全て同じ値(図11に示した設計値)に設定されている。
図12から分かるように、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1が大きくなるに従い、マグネトロン10の着磁電圧ebmが小さくなる。また、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2が大きくなるに従い、マグネトロン10の着磁電圧ebmが小さくなってしまう。
また、図13から分かるように、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1が大きくなるに従い、マグネトロン10の出力効率ηが小さくなる。また、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2が大きくなるに従い、マグネトロン10の出力効率ηが小さくなってしまう。
したがって、着磁電圧ebmおよび出力効率ηの観点から、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1を9.0mm(製造誤差:±0.1mm)以下、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2を16mm以下に設計することが好ましい。
上述から、本実施形態に係るマグネトロン10は、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1が8.6〜9.1mm、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2が15〜16mmに設計されている。
以下、本実施形態に係るマグネトロンの作用および効果について説明する。
本実施形態によれば、入力側ポールピース31の透孔33の内径IP1を8.6〜9.1mm、入力側ポールピース31の内側対向面41の外径IP2を15〜16mmに設計することにより、マグネトロン10から発生する2300〜2400MHzの不要ノイズを抑制できる。
10…マグネトロン、11…陽極部、12…陽極円筒、13…ベイン、14…ベイン内接円筒面、15,16…ストラップリング、21…陰極部、22,23…エンドハット、24…センターサポートロッド、25…サイドサポートロッド、31…入力側ポールピース、32…出力側ポールピース、33…入力側ポールピースの透孔、34…出力側ポールピースの透孔、35…入力側ポールピースの外側環部、36…出力側ポールピースの外側環部、37…入力側ポールピースのテーパー部、38…出力側ポールピースのテーパー部、39…入力側ポールピースの内側環部、40…出力側ポールピースの内側環部、41…入力側ポールピースの内側環部の内側対向面、42…出力側ポールピースの内側環部の内側対向面、51,52…金属封着体、53…絶縁ステム、54…絶縁円筒、55…排気管、56…アンテナ、57…キャップ、61,62…マグネット、63,64…ヨーク、65…ラジエータ、100…管軸

Claims (4)

  1. 管軸方向に延びた陽極円筒および前記管軸の径方向に放射状に配置され一方の側部が前記陽極円筒の内壁に接合され他方の側部が遊端となっている板状の10枚のベインを有する陽極部と、
    前記管軸方向に延び前記ベインの遊端と間隔を空けて前記陽極円筒内に配置された螺旋状のフィラメントを有する陰極部と、
    前記陽極円筒の端部に接合された外側環部および中央に透孔が形成された内側環部を有し互いに対向して配置された漏斗状の入力側ポールピースおよび出力側ポールピースと
    を具備した電子レンジ用マグネトロンであって、
    前記入力側ポールピースの透孔の内径が前記出力側ポールピースの透孔の内径より大きく、
    前記入力側ポールピースの内側対向面の外径が前記出力側ポールピースの内側対向面の外径より大きく、
    前記入力側ポールピースの透孔の内径が8.6〜9.1mm、
    前記入力側ポールピースの内側対向面の外径が15〜16mm、
    前記出力側ポールピースの透孔の内径が7.9〜8.1mm、
    前記出力側ポールピースの内側対向面の外径が11〜13mm
    であることを特徴とする電子レンジ用マグネトロン。
  2. 前記入力側ポールピースの外側管部と出力側ポールピースの外側環部との相互間距離が22.5mm±1mm
    前記入力側ポールピースの内側管部と出力側ポールピースの内側環部との相互間距離が11,2mm±1mm
    であることを特徴とする請求項1に記載の電子レンジ用マグネトロン。
  3. 前記10枚のベインの遊端が形成するベイン内接円筒面の直径が8.0〜8.2mm、前記ベインの前記管軸方向の高さが7〜8mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子レンジ用マグネトロン。
  4. 前記フィラメントの外径が3.6〜3.8mmであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子レンジ用マグネトロン。
JP2009080797A 2009-03-30 2009-03-30 電子レンジ用マグネトロン Active JP5415119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080797A JP5415119B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電子レンジ用マグネトロン
EP20100156389 EP2237304B1 (en) 2009-03-30 2010-03-12 Magnetron for microwave oven
CN201010157936.7A CN101853759B (zh) 2009-03-30 2010-03-29 微波炉用磁控管
KR1020100027718A KR101667051B1 (ko) 2009-03-30 2010-03-29 전자렌지용 마그네트론

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080797A JP5415119B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電子レンジ用マグネトロン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010232114A JP2010232114A (ja) 2010-10-14
JP2010232114A5 JP2010232114A5 (ja) 2012-04-26
JP5415119B2 true JP5415119B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42104471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080797A Active JP5415119B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 電子レンジ用マグネトロン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2237304B1 (ja)
JP (1) JP5415119B2 (ja)
KR (1) KR101667051B1 (ja)
CN (1) CN101853759B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102339710B (zh) * 2011-08-03 2014-12-03 广东威特真空电子制造有限公司 一种磁控管
JP6254793B2 (ja) * 2013-08-29 2017-12-27 東芝ホクト電子株式会社 マグネトロン
KR102149316B1 (ko) * 2013-12-18 2020-10-15 삼성전자주식회사 마그네트론 및 그를 가지는 고주파 가열기기
JP5805842B1 (ja) * 2014-12-03 2015-11-10 東芝ホクト電子株式会社 マグネトロン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129149A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd マグネトロン
JP2002343262A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Sanyo Electric Co Ltd マグネトロン
JP2003059414A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
EP1286379B1 (en) * 2001-08-22 2012-05-09 Panasonic Corporation Magnetron
JP2006260976A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
JP5055872B2 (ja) * 2006-07-25 2012-10-24 パナソニック株式会社 マグネトロン
JP4898316B2 (ja) * 2006-06-19 2012-03-14 東芝ホクト電子株式会社 マグネトロン
JP4503639B2 (ja) * 2007-09-11 2010-07-14 東芝ホクト電子株式会社 電子レンジ用マグネトロン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2237304B1 (en) 2012-10-17
EP2237304A2 (en) 2010-10-06
KR101667051B1 (ko) 2016-10-17
EP2237304A3 (en) 2011-02-16
JP2010232114A (ja) 2010-10-14
KR20100109444A (ko) 2010-10-08
CN101853759B (zh) 2014-11-05
CN101853759A (zh) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7053556B2 (en) Magnetron with a specific dimension reducing unnecessary radiation
JP5415119B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP4503639B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
US5180946A (en) Magnetron having coaxial choke means extending into the output side insulating tube space
JP2005259508A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP5425577B2 (ja) 電子レンジおよび電子レンジ用マグネトロン
US10403467B2 (en) Magnetron
KR101679518B1 (ko) 마그네트론
JP4742672B2 (ja) マグネトロン
US6501224B2 (en) Magnetron having magnetic pole pieces providing a specific magnetic flux to thickness ratio
JP2011113949A (ja) マグネトロン及びマイクロ波利用機器
JP5361307B2 (ja) マグネトロン
KR100783409B1 (ko) 마그네트론
WO2022024692A1 (ja) マグネトロン
JP2015118895A (ja) マグネトロン
JP6356992B2 (ja) チョークコイル及びマグネトロン
JP2001060440A (ja) マグネトロン
KR100783408B1 (ko) 마그네트론의 초크필터
JP2017111955A (ja) マグネトロン
KR20030089303A (ko) 마그네트론의 디스크구조
JP2013065406A (ja) マグネトロン、その設計方法および製造方法
JP2018055985A (ja) マグネトロン及びその製造方法
JP2005197160A (ja) マグネトロン
JP2014063631A (ja) マグネトロン
KR19990033680A (ko) 마그네트론의 필터 박스 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250