JPH0310601Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310601Y2
JPH0310601Y2 JP1983083588U JP8358883U JPH0310601Y2 JP H0310601 Y2 JPH0310601 Y2 JP H0310601Y2 JP 1983083588 U JP1983083588 U JP 1983083588U JP 8358883 U JP8358883 U JP 8358883U JP H0310601 Y2 JPH0310601 Y2 JP H0310601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
magnetron
metal
end surface
metal ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983083588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187060U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8358883U priority Critical patent/JPS59187060U/ja
Publication of JPS59187060U publication Critical patent/JPS59187060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310601Y2 publication Critical patent/JPH0310601Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、電子レンジ等に用いられるマグネト
ロンに関する。
従来例の構成とその問題点 一般に、電子レンジ等に用いられるマグネトロ
ンは、第1図に示すように構成される。マグネト
ロン本体1は、陽極筒体2の一端面上に設けられ
た第1の磁極片3に電磁波放出端子4を突設して
なり、陽極筒体2の他端面上に設けられた第2の
磁極片5に陰極端子導出用ステム6を突設してな
る。電磁波放出端子4は、セラミツクス等からな
る絶縁環体7および封着用金属筒体8を介して第
1の磁極片3に気密に封着されているとともに、
電磁波導出用導体9を介して陽極ベイン10に接
続されている。そして、封着用金属筒体8のネツ
ク部の外周面にとりつけれた断面凹状の金属環体
11内には、金属細線の編組体からなる円環状の
ガスケツト12が嵌め込まれている。
一方、マグネトロン本体1に対する外部磁気回
路は、第1の磁極片3の外端面上に継鉄板13を
介して積み重ねられた円環状の永久磁石14と、
第2の磁極片5の外端面上に継鉄板15を介して
積み重ねられた円環状の永久磁石16と、両永久
磁石14,16を磁気的に直列接続する断面ロ字
状の枠形継鉄17とからなつている。
このように構成されたマグネトロンは、電子レ
ンジのマグネトロン固定板または導波管等の金属
板体18の筒状エツジ部18aに対し、ガスケツ
ト12の部分で接合されるので、電磁波放出端子
4から放出された電磁波を漏洩なく電子レンジ筐
体内または導波管内に導くことができる。
ところが、金属細線の編組体からなる円環状の
ガスケツト12は適度の弾性を有しており、金属
環体11内に変形自在に嵌め込まれているので、
マグネトロンの製造工程、検査工程または運搬中
等にわずかな力が加わつただけで第2図図示のよ
うに脱落しやすいという問題点があつた。そこ
で、ガスケツト12を金属環体11の底部に接着
したり、あるいは係止させることが考えられる
が、ガスケツト12は前述のように弾性を有し、
しかも変形自在であるから、接着部または係止部
に疲労をきたし、完全な対策となり得ない。
考案の目的 したがつて本考案の目的とするところは、とく
にガスケツト外れを生じることのないマグネトロ
ンを提供することにある。
考案の構成 本考案は、磁極片に封着用金属筒体および絶縁
管体を介して電磁波放出端子を突設してなるマグ
ネトロン本体の前記磁極片の外端面上に、前記金
属筒体を包囲する環状の永久磁石を積み重ねると
ともに、枠形継鉄の孔あき天板部分を前記永久磁
石の外端面上に前記金属筒体が前記孔に挿通する
関係に積み重ねてなるマグネトロンにおいて、前
記天板部分の前記孔を包囲する円環状領域を薄肉
となしてここに凹所を有せしめ、金属細線の編組
体からなる円環状ガスケツトを前記凹所内に挿置
し、前記金属筒体のネツク部外周面に嵌着されて
前記凹所の上面上で半径方向へ張り出した金属環
体に、管軸方向へ突出して前記ガスケツトの外端
面を圧下するバリヤ状外周縁を有せしめる。
実施例の説明 第3図において、マグネトロン本体の封着用金
属筒体8を包囲する円環状の永久磁石14が、第
1の磁極片3上に積み重ねられ、枠形継鉄17に
磁気的に結合している点は従来どおりである。た
だ、枠形継鉄17の孔あき天板部分のうち、金属
筒体8を挿通する孔17aの周囲の円環状領域1
7bを薄肉となし、これにより形成される凹所内
に、金属細線の編組体からなる円環状のガスケツ
ト20を挿置している。また、金属筒体8のネツ
ク部外周面に圧入により嵌着せしめた第4図図示
のような金属環体21のバリヤ状外周縁21aで
ガスケツト20の外端面を圧下させている。ただ
し、金属環体21は金属筒体8のネツク部外径と
同一またはこれよりもわずかに小さい内径を有
し、前記凹所の上面上で半径方向へ張り出してい
て、その外径はガスケツト20の内径よりも若干
大きい。バリヤ状外周縁21aへ管軸方向へ突出
している。
このように構成されたマグネトロンでは、枠形
継鉄17の天板部分を薄肉にしてつくつた凹所に
ガスケツト20が納められるので、枠形継鉄17
はガスケツト下においても永久磁石と密な磁気的
結合をなし、しかも、ガスケツト20は凹所内と
いう比較的安定した低所に位置するため、金属環
体21を前記凹所の上面上で半径方向へ張り出さ
せることおよび金属環体21に管軸方向へ突出し
たバリヤ状の外周縁21aを有せしめることが容
易となる。このため、前記天板部分および永久磁
石の各内径を金属環体21に制約を受けることな
く小さく設定でき、励磁効率を高めることができ
る。また、バリヤ状外周縁21aがガスケツト2
0の外端面に円形線状に食い込んでガスケツト2
0の脱落を完全に防止するのみならず、ガスケツ
ト20が実装時にたとえ不規則的に変形しても外
周縁21a自体がバリヤ(障壁)作用をなすの
で、漏洩電磁波の装置外漏出を完全に阻止せしめ
ることができる。
金属環体21に代えて第5図に示すような断面
コ字状の金属環体22を用いてもよい。
考案の効果 本考案のマグネトロンは前述のように構成され
るので、ガスケツトの脱落を完全に防止できるの
みならず、枠形継鉄と永久磁石との磁気的結合度
を高め得、しかも、枠形継鉄の天板部分および永
久磁石の各内径を金属環体の存在に関係なく小さ
く設定できるので、それだけ励磁効効率を高める
ことができる。また、金属環体のバリヤ状外周縁
をガスケツトの外端面に深く食い込ませることが
できるのみならず外周縁自体が障壁作用をなすの
で、漏洩電磁波の装置外漏出を完全に阻止せしめ
得る。
【実用新案登録請求の範囲】 磁極片に封着用金属筒体および絶縁管体を介し
て電磁波放出端子を突設してなるマグネトロン本
体の前記磁極片の外端面上に、前記金属筒体を包
囲する環状の永久磁石を積み重ねるとともに、枠
形継鉄の孔あき天板部分を前記永久磁石の外端面
上に前記金属筒体が前記孔に挿通する関係に積み
重ねてなるマグネトロンにおいて、前記天板部分
の前記孔を包囲する円環状領域を薄肉となしてこ
こに凹所を有せしめ、金属細線の編組体からなる
円環状ガスケツトを前記凹所内に挿置し、前記金
属筒体のネツク部外周面に嵌着されて前記凹所の
上面上で半径方向へ張り出した金属環体に、管軸
方向へ突出して前記ガスケツトの外端面を圧下す
るバリヤ状外周縁を有せしめてなることを特徴と
するマグネトロン。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマグネトロンの一部破断側面
図、第2図は同マグネトロンのガスケツト支持部
分の斜視図、第3図は本考案を実施したマグネト
ロンの要部の側断面図、第4図は同マグネトロン
の金属環体の半裁斜視図、第5図は本考案の他の
実施例の要部の側断面図である。 3…磁極片、4…電磁波放出端子、7…絶縁環
体、8…封着用金属筒体、14…永久磁石、17
…枠形継鉄、20…ガスケツト、21,22…金
属環体。
JP8358883U 1983-05-31 1983-05-31 マグネトロン Granted JPS59187060U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358883U JPS59187060U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 マグネトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358883U JPS59187060U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187060U JPS59187060U (ja) 1984-12-12
JPH0310601Y2 true JPH0310601Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30213546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8358883U Granted JPS59187060U (ja) 1983-05-31 1983-05-31 マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187060U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100333A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Hitachi Ltd マグネトロン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100333A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Hitachi Ltd マグネトロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187060U (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310601Y2 (ja)
US4204138A (en) Permanent magnet-containing magnetron
JPH05290748A (ja) マグネトロン装置
JPS63181240A (ja) マグネトロン装置
JPS5939404Y2 (ja) マグネトロン装置
JPS60250542A (ja) マグネトロン
JP3159514B2 (ja) マグネトロン装置
JP3069063B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPH04215234A (ja) マグネトロン
JPS6247934A (ja) マグネトロン装置
JPH0216535B2 (ja)
JPH06223727A (ja) マグネトロン
JPH047553Y2 (ja)
JPH0261938A (ja) マグネトロン装置
JPH06187917A (ja) マグネトロン装置
JP2005197160A (ja) マグネトロン
KR0131465Y1 (ko) 전자렌지용 마그네트론의 차폐구조
JP2796317B2 (ja) マグネトロンの製造方法
JPS61264636A (ja) マグネトロン
JPH03194831A (ja) マグネトロン
JPS59187061U (ja) マグネトロン
JPH11340049A (ja) 高周波トランス
JPS593489Y2 (ja) マグネトロン
JPH03214544A (ja) マグネトロン
JPS6391933A (ja) マグネトロン装置