JP2005186461A - 印刷装置及び方法 - Google Patents

印刷装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005186461A
JP2005186461A JP2003431140A JP2003431140A JP2005186461A JP 2005186461 A JP2005186461 A JP 2005186461A JP 2003431140 A JP2003431140 A JP 2003431140A JP 2003431140 A JP2003431140 A JP 2003431140A JP 2005186461 A JP2005186461 A JP 2005186461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
printing
carriage
scanning direction
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003431140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4666276B2 (ja
JP2005186461A5 (ja
Inventor
Katsuhito Suzuki
勝仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003431140A priority Critical patent/JP4666276B2/ja
Publication of JP2005186461A publication Critical patent/JP2005186461A/ja
Publication of JP2005186461A5 publication Critical patent/JP2005186461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666276B2 publication Critical patent/JP4666276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】 所定の位置に画像を高速印刷し、印刷装置の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止する。
【解決手段】 所定の走査方向に移動されるキャリッジ12に設置されるセンサ部11bによって印刷メディア60に形成されるレンズ60aの位置を検出し、この検出結果に基づいて上記キャリッジ12に設置される吐出ヘッド11aから印刷メディア60の非レンズ形成面に対してインクを吐出することによって印刷を行う方法であって、上記複数のレンズ60aの位置をまとめて検出し、その後上記吐出ヘッド11aから上記インクを吐出する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、印刷装置及び方法に関するものである。
近年、所定の印刷画像を立体的に見せたり、見る角度に応じて印刷画像を切り替えたりする印刷技術が提案されている。このような技術では、例えば、印刷画像を立体的に見せる場合には、鑑賞者の右目に視認される画像と左目に視認される画像とを若干異ならせることによって印刷画像が立体的に認識されるようにしている。そして、この印刷技術の1つとして、一方の面側に複数のレンズが形成された透光性を有するシート状の印刷メディアの他方の面に画像を印刷することで、レンズを介して印刷された画像を見た場合に印刷画像が立体的になるように、または、見る角度に応じて印刷画像が切り替わるようにする技術が提案されている。
しかしながら、例えば印刷画像を立体的に見せる場合には、鑑賞者の右目と左目とに所望の異なる画像光を到達させる必要があり、このため、印刷メディアの所定のレンズに対応する位置に高い精度で画像を印刷する必要がある。仮に、所定のレンズに対応しない位置に画像が印刷されると、鑑賞者に所望の画像光が到達されなくなり、鑑賞者が印刷画像を認識できなくなる。また、安価な印刷メディアの場合には、レンズ幅が各レンズにおいて異なる可能性があり、さらに高い精度で画像を印刷することが困難になると想定される。
そこで、従来の印刷装置においては、フォトインタラプタが設置され、このフォトインタラプタにおいてレンズの位置を検出しながら、吐出ヘッドから画像用のインクを吐出することによって、レンズに対応する位置に画像を印刷している。
特開平7−281327号公報 特許第3420394号公報
ところが、従来の印刷装置においては、1つのレンズをフォトインタラプタによって検出する毎に画像を印刷し、1つのレンズに対応する位置に画像を印刷し終わった時点で次のレンズを検出するという作業を繰り返している。このため、印刷時間が長くなるという問題を有している。
また、フォトインタラプタで検出したレンズに対して画像を印刷する場合には、その検出位置まで吐出ヘッドをシートに対して相対移動させる必要がある。そのため、印刷装置の機械的誤差に起因する印刷ずれが生じる恐れがある。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、以下の点を目的とするものである。
(1)所定の位置に画像を高速印刷する。
(2)印刷装置の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止する。
上記目的を達成するために、本発明に係る印刷方法は、所定の走査方向に移動されるキャリッジに設置されるセンサ部によって印刷メディアに形成されるレンズの位置を検出し、この検出結果に基づいて上記キャリッジに設置される吐出ヘッドから印刷メディアの非レンズ形成面に対してインクを吐出することによって印刷を行う方法であって、上記複数のレンズの位置をまとめて検出し、その後上記吐出ヘッドから上記インクを吐出することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明に係る印刷方法によれば、複数のレンズの位置が検出され、この検出結果に基づいて吐出ヘッドからインクが吐出されるため、同時に複数のレンズに対してインクを吐出することができる。したがって、本発明に係る印刷方法によれば、所定の位置に画像を高速印刷することが可能となる。
また、一度に複数のレンズの位置が検出され、この検出結果に基づいて同時に複数レンズに対してインクが吐出される場合には、キャリッジの移動回数を減少させることができる。したがって、印刷装置の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止することが可能となる。
また、本発明に係る印刷方法は、上記印刷メディアがレンチキュラシートである場合には、上記センサ部を各レンズの延在方向と直交する方向に上記印刷メディアに対して相対移動させることによって上記複数のレンズの位置をまとめて検出するという構成を採用することができる。
このような本発明に係る印刷方法によれば、印刷メディアがレンチキュラシートである場合には、上記センサ部を各レンズの延在方向と直交する方向に上記印刷メディアに対して相対移動させることによって容易に各レンズの幅を検出することができる。レンチキュラシートにおけるレンズは、各々が所定の幅を有しているため、上述のように各レンズの幅を検出することは、そのレンズが延在する領域の全領域のレンズ位置を検出したことと等しくなる。したがって、センサ部を各レンズの延在方向と直交する方向に印刷メディアに対して相対移動させることによって、センサ部において幅が検出されるレンズが延在する全領域のレンズ位置を示すデータを取得することができ、所定の位置に画像を高速印刷することができる。
なお、ここで言うレンチキュラシートとは、一方の面にかまぼこ形状のレンズが平行に複数形成された透光性を有する印刷メディアのことである。
また、本発明に係る印刷方法は、上記吐出ヘッドが上記各レンズの延在方向と交差する方向に配列された複数の吐出口を有している場合に、一方の端部に位置する吐出口から他方の端部に位置する吐出口までの距離以上にわたって上記複数のレンズの位置をまとめて検出することが好ましい。
このように、一方の端部に位置する吐出口から他方の端部に位置する吐出口までの距離以上にわたって上記複数のレンズの位置をまとめて検出することによって、より多くの領域に同時にインクを吐出することができる。したがって、所定の位置に画像を高速印刷することができると共に、キャリッジの走査回数を減少させ、印刷装置の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止することができる。
次に、本発明に係る印刷装置は、複数のレンズが形成された印刷メディアの非レンズ形成面または、印刷面側にレンズ相当のピッチを有した印刷メディアに対してインクを吐出・配置する印刷装置であって、上記インクを吐出する吐出口が形成される吐出ヘッドと、上記吐出ヘッドが設置されるキャリッジと、上記レンズの位置を検出するレンズ位置検出手段と、上記検出手段の検出結果に基づいて上記キャリッジを所定の走査方向に移動するキャリッジ移動手段と、上記走査方向と直交する方向に上記印刷メディアを移動する印刷メディア移動手段とを備え、上記レンズ位置検出手段のセンサ部が、上記吐出ヘッドから上記走査方向及び当該走査方向と直交する方向に各々上記レンズの幅以上の距離離間された状態で上記キャリッジに設置されていることを特徴とする。
なお、レンズ幅以上の距離を保つ理由は、印刷装置が複数のレンズ幅の一括検出及び、それらレンズ幅に応じた印刷データ作成、印刷といった一連の動作を繰り返す場合、レンズ幅以上確保しないと、図11に示すように常に使用できない吐出口が発生するためである。このため、本発明に係る印刷装置のように、レンズ位置検出手段のセンサ部を吐出ヘッドから走査方向及び当該走査方向と直交する方向に各々レンズ以上の距離離間された状態でキャリッジに設置することによって、全ての吐出口からインクを吐出することが可能となる。したがって、所定の位置に画像を高速印刷することができる。なお、印刷メディアに形成されるレンズの幅は、印刷メディアによって異なる可能性があるため、想定される印刷メディアの中で最もレンズ幅の大きいものを基準にすることが好ましい。
また、本発明に係る印刷装置は、上記センサ部が複数設置されていることが好ましい。
このように、センサ部を複数配置することによって、所望の検出対象レンズに対してキャリッジを移動させる距離を短くすることができるため、すばやくレンズ位置を検出することができ、さらには印刷装置の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止することができる。
なお、本発明に係る印刷装置における印刷メディアとしては、一方の面にかまぼこ形状のレンズが平行に複数形成された透光性を有するレンチキュラシートを用いることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る印刷装置及び方法の一実施形態について説明する。なお、以下の説明に用いる図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
(第1の実施形態)
本実施形態においては、印刷メディアとして、レンズがレンチキュラーレンズ(かまぼこ形状)であるものを使用し、主走査方向が上記レンチキュラーレンズの長手方向となるように印刷装置にレンズシートを挿入して印刷メディアを作製する場合の例について説明する。
図10は、本実施形態の印刷装置によって作製される印刷メディアの一例の一部を示した図であり、レンチキュラーレンズの幅方向から見た断面図である。
図10において、符号60は、レンズシート(印刷メディア)を示している。このレンズシート60は、裏面60bにおけるレンチキュラーレンズ60a各々に対応する位置に視差画像60cが記録されており、レンチキュラーレンズ60aを透過して左右両眼で視差画像60cを観察することにより、右目によって認識される画像60dと左目によって認識される画像60eとに視差を生じ、この視差に応じた立体画像が観察されるものである。
図1は、本発明の印刷装置の一例を説明するための斜視図であり、図2は、図1に示した印刷装置における記録ヘッド周辺の模式図であり、図3は、図1に示した印刷装置における記録ヘッドの周辺部分を拡大して示した図であり、印刷装置内にレンズシートが挿入された状態を示した図である。
図1において、符号100は、印刷装置を示している。この印刷装置100は、本体10とシート送りユニット50とを備えている。
また、図1において、符号60は、レンズシート(印刷メディア)を示している。このレンズシート60は、印刷装置100に挿入され、視差画像が記録されるものである。また、レンズシート60は、表面に柱型非球面レンズからなる複数のレンチキュラーレンズ60aが平行に複数配列されたものであり、裏面60bが被記録面となっている。
ここでは、レンズシート60として、透明で、レンチキュラーレンズ60aのピッチが、0.5mm程度のものなどが好ましく使用される。
本体10には、本体10に挿入されるレンズシート60の裏面側60bとなるように配置されたキャリッジ12と、後述するキャリッジ移動手段とが備えられ、キャリッジ12には、検出ヘッド11b(図2参照)と、アクチュエータ11cと、記録ヘッド11a(図2参照)とインク袋(図示せず)とが搭載されたカートリッジ11(図2参照)とが取り付けられている。
また、本体10には、モータ15の回転を検出するためのエンコーダ25が設けられ、モータ15の回転軸と直接連結されている。さらに、本体10には、モータ15やアクチュエータ11cなどを駆動させるため、あるいは信号を取り出すための制御線26、および記録ヘッドを駆動するための制御信号を入力するための制御線27が接続されている。
図2に示すように、カートリッジ11は、異なる色のインクを吐出する複数の記録ヘッド11aを備えており、キャリッジ12の略中央部に配置されている。これらの各記録ヘッド11aには、インク袋内のインクを吐出する吐出口61が副走査方向に複数形成されている。そして記録ヘッド11aは、図3に示すように、インク袋内のインクをノズル61より吐出することによりレンズシート60に視差画像を記録するものであり、いわゆるインクジェット方式により記録を行うものである。記録ヘッド11aとしては、例えば、インクジェットプリンタ用に実用化されているもので、圧電素子を用いたピエゾジェットタイプや、エネルギー発生素子として電気熱変換体を用いたバブルジェット(登録商標)タイプなどが使用可能であり、着色面積および着色パターンは、任意に設定することが可能である。
そして、図3に示すように、記録ヘッド11aからは、レンズシート60の裏面60bに対してインクが吐出される。また、図2に示すように、検出ヘッド11bは、キャリッジ12の副走査方向の上流側(給紙方向)に2つ配置されており、各検出ヘッド11bが、記録ヘッド11a、すなわちカートリッジ11から主走査方向及び副走査方向に各々レンチキュラ−レンズ60aのピッチ以上の距離d離間された状態でキャリッジ12に設置されている。
この検出ヘッド11bは、N分割の光学的センサからなるものであり、レンチキュラーレンズ60aのピッチを検出することによって、各レンチキュラ−レンズ60aの位置を検出するものである。
図4は、2分割の光学的センサの構成を説明するための図であり、図4(a)は、レンチキュラーレンズの曲率中心と検出光の収束光とが一致している状態を示した図であり、図4(b)は、レンチキュラーレンズの曲率中心と検出光の収束光とが一致していない状態を示した図である。
図4に示すように、光源41からの光束は、投光レンズ43により、レンチキュラーレンズ60aの曲率中心45付近で集光する集光束となり、ハーフミラー48を透過してレンズシート60に入射する。このとき、レンズシート60に入射した光は、レンズシート60の裏面60bにほぼ垂直であり、フレネル反射により一部分が反射されて光束49となり、ハーフミラー48を介して光束42となる。光束42は、レンチキュラーレンズ60aの曲率中心45からの発散光と見なせるので、レンチキュラーレンズ60aの曲率中心45を物点位置とするように配置された集光レンズにより収束光に変換されてセンサ44上で結像し、一次元のライン状の結像スポットを形成する。
センサ44上には、分割線44cが設けられており、センサ44上に形成される結像スポットの形成位置は、レンチキュラーレンズ60aの曲率中心45と検出光の収束光42とが一致している状態であれば、図4(a)において符号44aに示すように、分割線44cと一致し、レンチキュラーレンズ60aの曲率中心45と検出光の収束光42とが一致していない状態であれば、図4(b)において符号44bに示すように、差が生じるようになっている。
そして、図4に示す2分割の光学的センサでは、結像スポットの形成位置とセンサ44上の分割線44cとの検出信号差によってレンチキュラーレンズ60aの幅が検出されるようになっている。
また、アクチュエータ11cは、例えば、積層ピエゾアクチュエータなどの圧電素子からなるものであり、検出ヘッド11bが検出した各レンチキュラーレンズ60aのレンズ位置情報に応じて、各レンチキュラーレンズ60aに対する視差画像の記録位置が所定の位置となるように、記録ヘッド11aがインクを吐出する位置を副走査方向において補正するものである。
キャリッジ移動手段は、キャリッジ12を主走査方向に移動させるものであり、フレーム13、ガイド棒14、モータ15、ギヤ17、21、駆動輪18、タイミングベルト19、従動輪20からなるものである。キャリッジ12は、図1に示すように、フレーム13に設けられた一対のガイド棒14によりガイド棒14の幅方向(主走査方向)に移動自在に支持されている。キャリッジ12を駆動するための駆動源となるモータ15としては、例えば直流モータが設けられ、一定方向に回転駆動される。モータ15の回転は、ギヤ17および駆動輪18に伝達され、駆動輪18を回転させることによりタイミングベルト19を回転駆動させる。さらに、タイミングベルト19の回転駆動により従動輪20が回転し、従動輪20に連結されたギヤ21を回転させる。タイミングベルト19には、キャリッジ12を往復動させるための駆動ピン30が設けられ、タイミングベルト19の一方向の回転駆動によりキャリッジ12が往復動するようになっている。
シート送りユニット50は、本体10のフレーム13を直角に上方に折り曲げたガイド面13aにねじ止めされて本体10に固着されている。シート送りユニット50の駆動源としては、ギヤ群51および伝達軸(図示せず)を介して、従動輪20に連結されたギヤ21の回転が供給される。ギヤ群51は、一対の紙送りロータと連結されており、印刷装置100に挿入されたレンズシート60を所定量送り出すようになっている。
次に、このような印刷装置100を用いて、レンズシート60に視差画像を記録する印刷方法について説明する。
制御線26を介してモータ15やアクチュエータ11cの制御電圧等が供給され、制御線27を介して記録ヘッド11aに制御信号が供給されると、まず、レンチキュラーレンズ60aの長手方向が主走査方向となるようにレンズシート60が印刷装置100内に挿入される。なお、この状態において、キャリッジ12は、印刷装置100における左端に位置しているものとする。そして、シート送りユニット50により、図5(a)に示すように、記録ヘッド11aの副走査方向における下流側(シート排出側)の端部がレンズシート60の端部に合う位置までレンズシート60が送られる。この際、一方の検出ヘッド11b1は、レンズシート60の移動に伴って、通過する各レンチキュラ−レンズ60aのピッチを検出する。
このように、検出ヘッド11b1が通過した各レンチキュラ−レンズ60aのピッチが検出されることによって、図5(a)に示すように、そのレンチキュラ−レンズ60aが延在する領域の全領域Aのレンズ位置データが得られる。そして、領域Aのうち、記録ヘッド11aの長さに対応する領域Bの印字データが作成される。なお、この印字データは、各記録ヘッド11aからどの位置でどの吐出口61からインクを吐出するかを示す情報である。
ここで、図5(a)に示すように、記録ヘッド11aの副走査方向における下流側の端部がレンズシート60の端部に合う位置とされているため、レンズシート60を移動することなく、その状態でキャリッジ移動手段によって、キャリッジ12を主走査方向に移動させる。この際、上記印字データに基づいて記録ヘッド11aからインクを吐出することによって、図5(b)に示すように、領域Bに視差画像60cが印刷される。なお、補足だが、記録ヘッド内の吐出口が少ないために、1回の主走査方向への移動だけで領域全体を印刷できない印刷装置もある。このような印刷装置では、主走査方向への移動だけではなく、副走査方向への移動も加える。
このように本実施形態に係る印刷方法によれば、複数のレンチキュラ−レンズ60aの位置をまとめて検出し、この検出結果に基づいて複数のレンチキュラ−レンズ60aに対応する位置に記録ヘッド11aに形成された複数の吐出口61から同時にインクを吐出配置することができるため、視差画像60cを高速印刷することができる。また、記録ヘッド11aの副走査方向における下流側の端部がレンズシート60の端部に合う位置とされた状態において、レンズシート60を移動することなく印刷することができるため、印刷装置100の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止することができる。
また、本実施形態に係る印刷装置100によれば、検出ヘッド11bがキャリッジ12の副走査方向の上流側に、カートリッジ11から主走査方向及び副走査方向に各々レンチキュラ−レンズ60aのピッチ以上の距離d離間された状態でキャリッジ12に設置されている。このため、記録ヘッド11aの副走査方向における下流側の端部がレンズシート60の端部上方に位置された状態で、検出ヘッド11bがあるレンチキュラ−レンズ60aの途中部位の上方に位置している場合であっても、そのレンチキュラ−レンズ60aの上方に吐出口61が位置されることがないため、全ての吐出口61からインクを吐出することが可能となり、より効率的に印刷を行うことができる。
次に、再びシート送りユニット50によってレンズシート60を副走査方向に移動し、図6(c)に示すように、印刷された領域である領域Bの端部と記録ヘッド11aの副走査方向における下流側の端部とを合わせる。この際、他方の検出ヘッド11b2は、レンズシート60の移動に伴って、通過する各レンチキュラ−レンズ60aのピッチを検出する。
このように、検出ヘッド11b2が通過した各レンチキュラ−レンズ60aのピッチが検出されることによって、図6(c)に示すように、先に検出ヘッド11b1が検出した領域Aと合わせて残りの全ての領域Cのレンズ位置データが得られる。そして、領域Cのうち、記録ヘッド11aの長さに対応する領域Dの印字データが作成される。
このように、本実施形態に係る印刷装置100には、検出ヘッド11bがキャリッジ12の副走査方向の上流側に2つ配置されているため、キャリッジ12を元の位置(印刷装置100における左端)に戻すことなく、レンチキュラ−レンズ60aのピッチを検出することができる。したがって、視差画像60cを高速印刷することができると共に、印刷装置100の機械的誤差に起因する印刷ずれの発生を抑止することができる。
そして、レンズシート60を移動することなく、その状態でキャリッジ移動手段によって、キャリッジ12を主走査方向に移動させ、上記印字データに基づいて記録ヘッド11aからインクを吐出することによって、図6(d)に示すように、領域Dに視差画像60cが印刷される。
その後、残りの領域Eの印字データを作成し、レンズシート60を移動させた後、再びキャリッジ12を主走査方向に移動させ、上記印字データに基づいて記録ヘッド11aからインクを吐出することによって、図7(e)に示すように、レンズシート60の全領域に視差画像60cが印刷される。なお、領域Eの印字データは、上記領域Dの印字データ作成と同時に作成しても良い。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図8及び図9を参照して説明する。なお、本第
2実施形態は、上記第1実施形態と異となり、レンチキュラーレンズ60aの長手方向が副走査方向となるように印刷装置100内にレンズシート60を挿入した場合における印刷方法である。また、本第2実施形態の説明においては、上記第1実施形態と同一の部分の説明を省略または簡略化する場合がある。
まず、制御線26を介してモータ15やアクチュエータ11cの制御電圧等が供給され、制御線27を介して記録ヘッド11aに制御信号が供給されると、レンチキュラーレンズ60aの長手方向が副走査方向となるようにレンズシート60が印刷装置100内に挿入される。なお、この状態において、キャリッジ12は、印刷装置100における左端に位置しているものとする。そして、シート送りユニット50により、図8(a)に示すように、記録ヘッド11aの副走査方向における下流側の端部がレンズシート60の端部に合う位置までレンズシート60が送られる。
続いて、その状態でキャリッジ移動手段によって、キャリッジ12を主走査方向に印刷装置100の右側端部まで移動させる。この際、一方の検出ヘッド11b1は、レンズシート60の移動に伴って、通過する各レンチキュラ−レンズ60aのピッチを検出する。
このように、検出ヘッド11b1が通過した各レンチキュラ−レンズ60aのピッチが検出されることによって、図8(b)に示すように、そのレンチキュラ−レンズ60aが延在する領域の全領域F、すなわちレンズシート60の全領域のレンズ位置データが得られる。そして、領域Fのうち、記録ヘッド11aの長さに対応する領域Gの印字データが作成される。
そして、再び、キャリッジ12を主走査方向に移動させる。この際、上記印字データに基づいて記録ヘッド11aからインクを吐出することによって、図9(c)に示すように、領域Gに視差画像60cが印刷される。その後、残りの領域Hの印字データを作成し、レンズシート60を移動させた後、再びキャリッジ12を主走査方向に移動させ、上記印字データに基づいて記録ヘッド11aからインクを吐出することによって、図9(d)に示すように、レンズシート60の全領域に視差画像60cが印刷される。なお、領域Hの印字データは、上記領域Gの印字データ作成と同時に作成しても良い。
このように、レンチキュラーレンズ60aの長手方向が副走査方向となるように印刷装置100内にレンズシート60を挿入した場合であっても、全ての吐出口61を使用可能な状態とすることができるため、高速印刷を実現することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る印刷装置及び方法の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上記第1実施形態において、レンズシート60の移動を最小限とするべく、レンズシート60におけるレンズ位置データを複数回に分けて検出した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、一度にレンズシート60の全領域のレンズ位置データを検出し、この検出データに基づいて印字データを作成しても良い。
また、上記第2実施形態では、1回のキャリッジ12の駆動で、レンズ位置データを全て作成し、そのデータをもとに印字を行った。しかしながら、レンズのごく微妙な位置ずれなどを適宜把握することで、より高品質な印字を目指す場合には、印刷装置100は、キャリッジが駆動するたびに検出できるレンズ位置データに基づいて印字を行っても良い。なお、このような動作は、検出ヘッド11bが2つ備わっているために、キャリッジが左右どちらの方向に移動しても可能である。
また、上記第2実施形態において、上記第1実施形態と同様に、検出ヘッド11bを2つ設けた。しかしながら、上記第2実施形態においては、いずれか1つの検出ヘッド11bを備えている構成であっても良い。ただ、検出ヘッド11bを2つ備えることによって、キャリッジ12の印刷開始時の位置が印刷装置100の右端あるいは左端のいずれであってもその状態からキャリッジ12を主走査方向に移動してレンチキュラ−レンズ60aのピッチを検出することができるため、効率的に印刷を行うことができる。
また、上記第1及び第2実施形態において、説明の便宜上、最後に印刷する領域の幅が記録ヘッド11aの長さと同じとした。実際に印刷を行う際には、上記実施形態のように、最後に印刷する領域の幅が記録ヘッド11aの長さと同じになるとは限らないが、そのような場合は、吐出口61の一部(印刷領域からはみでた部分)を使用しないような印字データを作成することによって対応することができる。
本発明の印刷装置の一例を説明するための斜視図である。 図1に示した印刷装置における記録ヘッドの周辺部分を模式的に示した図である。 図1に示した印刷装置における記録ヘッドの周辺部分を拡大して示した図である。 検出ヘッドの構成を説明するための図であり、(a)がレンチキュラ−レンズの曲率中心と検出光の収束光とが一致している状態を示した図であり、(b)がレンチキュラ−レンズの曲率中心と検出光の収束光とが一致していない状態を示した図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷方法について説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷方法について説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る印刷方法について説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る印刷方法について説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る印刷方法について説明するための図である。 レンズシートを幅方向から見た断面図である。 従来の印刷方法を説明するための図である。
符号の説明
100……印刷装置、11a……記録ヘッド(吐出ヘッド)、11b……検出ヘッド(レンズ位置検出手段)、12……キャリッジ、50……シート送り装置(印刷メディア移動手段)、60……レンズシート(印刷メディア)、60a……レンチキュラ−レンズ(レンズ)、61……吐出口


Claims (6)

  1. 複数のレンズが形成された印刷メディアの非レンズ形成面または、印刷面側にレンズ相当のピッチを有した印刷メディアに対してインクを吐出・配置する印刷装置であって、
    前記インクを吐出する吐出口が複数形成される吐出ヘッドと、
    前記吐出ヘッドが設置されるキャリッジと、
    前記レンズの位置を検出するレンズ位置検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記キャリッジを所定の走査方向に移動するキャリッジ移動手段と、
    前記走査方向と直交する方向に前記印刷メディアを移動する印刷メディア移動手段とを備え、
    前記レンズ位置検出手段のセンサ部が、前記吐出ヘッドから前記走査方向及び当該走査方向と直交する方向に各々前記レンズの幅以上の距離離間された状態で前記キャリッジに設置されていることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記センサ部が複数設置されていることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記印刷メディアはレンチキュラシートであることを特徴とする請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 所定の走査方向に移動されるキャリッジに設置されるセンサ部によって印刷メディアに形成されるレンズの位置を検出し、この検出結果に基づいて前記キャリッジに設置される吐出ヘッドから印刷メディアの非レンズ形成面に対してインクを吐出することによって印刷を行う方法であって、
    前記複数のレンズの位置をまとめて検出し、その後前記吐出ヘッドから前記インクを吐出することを特徴とする印刷方法。
  5. 前記印刷メディアはレンチキュラシートであり、前記センサ部を各レンズの延在方向と直交する方向に前記印刷メディアに対して相対移動させることによって前記複数のレンズの位置をまとめて検出することを特徴とする請求項4記載の印刷方法。
  6. 前記吐出ヘッドが前記各レンズの延在方向と交差する方向に配列された複数の吐出口を有している場合に、一方の端部に位置する吐出口から他方の端部に位置する吐出口までの距離以上にわたって前記複数のレンズの位置をまとめて検出することを特徴とする請求項5記載の印刷方法。

JP2003431140A 2003-12-25 2003-12-25 印刷装置 Expired - Fee Related JP4666276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431140A JP4666276B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431140A JP4666276B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 印刷装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005186461A true JP2005186461A (ja) 2005-07-14
JP2005186461A5 JP2005186461A5 (ja) 2007-02-22
JP4666276B2 JP4666276B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34789303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431140A Expired - Fee Related JP4666276B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4666276B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212495A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Seiko Epson Corp レンズシートおよびプリンタ
JP2009025581A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Michiyoshi Nagashima 印刷方法および印刷装置
JP2012194413A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Brother Ind Ltd 記録装置、レンチキュラーシート、及び、被記録媒体の姿勢検出方法
CN104339847A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 精工爱普生株式会社 记录装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177195A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Canon Inc 記録装置
JP2003021878A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Seiko Epson Corp 立体画像形成装置および立体画像形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177195A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Canon Inc 記録装置
JP2003021878A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Seiko Epson Corp 立体画像形成装置および立体画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212495A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Seiko Epson Corp レンズシートおよびプリンタ
JP2009025581A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Michiyoshi Nagashima 印刷方法および印刷装置
JP2012194413A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Brother Ind Ltd 記録装置、レンチキュラーシート、及び、被記録媒体の姿勢検出方法
US8684480B2 (en) 2011-03-17 2014-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Posture detecting device, recording apparatus including the same, lenticular sheet, and method for detecting posture of medium
CN104339847A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 精工爱普生株式会社 记录装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666276B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812152A (en) Image formation method for forming images on lenticular plate, recording apparatus, and information processing system provided with such recording apparatus
JP4513874B2 (ja) 印刷ヘッドのキャリッジへの取り付け位置の調整が可能な印刷装置
JP2010064266A (ja) 画像形成装置
JP4513875B2 (ja) 印刷ヘッドのキャリッジへの取り付け位置の調整が可能な印刷装置
JP2011037235A (ja) 画像形成装置、液体吐出ヘッドユニット及び液体吐出装置の組立方法
JP4666276B2 (ja) 印刷装置
JP6421511B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
US9138995B2 (en) Liquid ejection head, liquid ejection method, and printing apparatus employing this ejection head
JPH07195715A (ja) カラーインクジェットプリンタ
JP3794293B2 (ja) 立体画像形成装置および立体画像形成方法
JP3391823B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5772430B2 (ja) 画像形成装置
US9636934B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3976005B2 (ja) 印刷装置
US6572211B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5098858B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射方法
JP2005186462A (ja) 印刷装置及び印刷メディアの角度補正方法
JP2007260934A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2006312287A (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法
JP6724966B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP2006026990A (ja) インクジェット記録装置
JP2008155389A (ja) プリンタ、画像処理装置および印刷方法
JP2010264685A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4497954B2 (ja) インクジェット記録装置、該装置の記録位置設定方法、コンピュータプログラム、及び、記憶媒体
JP5014068B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4666276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110102

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees