JP2005186370A - 熱収縮チューブ - Google Patents

熱収縮チューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005186370A
JP2005186370A JP2003428838A JP2003428838A JP2005186370A JP 2005186370 A JP2005186370 A JP 2005186370A JP 2003428838 A JP2003428838 A JP 2003428838A JP 2003428838 A JP2003428838 A JP 2003428838A JP 2005186370 A JP2005186370 A JP 2005186370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tube
shrinkable tube
layer
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003428838A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Shibata
欽司 柴田
Makoto Sawara
真 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP2003428838A priority Critical patent/JP2005186370A/ja
Publication of JP2005186370A publication Critical patent/JP2005186370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 被覆物との界面に付加的な接着層を介さなくても実用に供し得る接着強度を呈し、しかも耐熱温度が拡大された熱収縮チューブを提供する。
【解決手段】 2層構造の熱収縮チューブの内層側に自己接着性能を呈し、さらに融点が150〜260℃であるフッ素系ポリマーを配する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フッ素系ポリマーからなる2層構造の熱収縮チューブに関する。
従来、フッ素系ポリマーからなる2層構造の熱収縮チューブとして、外層にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、内層にテトラフルオロエチレン/パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)を使用したものが知られている。
この熱収縮チューブはフッ素系ポリマーを使用している為、耐薬品性、耐候性等に優れているという利点はある。しかしながら、該チューブを被覆物に被せて固定する際には、フッ素樹脂の良好な滑り性が逆に作用し、被覆物との界面に接着層を設けなければ固定できない、という問題が生じていた。
この問題に対処する為、外層がポリ弗化ビニリデン(PVDF)、内層が高流動性の弗化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン/テトラフルオロエチレン3元共重合体(THV)からなる2層構造の熱収縮チューブが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この熱収縮チューブには、被覆物との界面に接着層を設けなくとも、被覆物との隙間を埋める事は出来るという利点は認められる。しかし、それは、あくまで単なる密着によるものであるが故に、被覆物との界面の接着強度には乏しいという問題を解決するまでには至っていない。
さらに、上記の熱収縮チューブは、接着性の問題のほかに耐熱性という別の問題もかかえている。一般に2層構造の熱収縮チューブを収縮させる場合には、その内層、外層の順で熱収縮させる為、内層側ポリマーの融点は外層側のそれよりも低いことが要求される。このことから、熱収縮チューブ完成品における耐熱温度は、内層側ポリマーの融点に依存することになる。とは言え、このような熱収縮チューブを実際に使用する温度は、内層側ポリマーの溶融を回避することが前提となる為、実際には該ポリマーの融点よりも約30℃低い温度以下に設定されている。この点に関して、前記の特許文献1において、内層に配されるTHVの融点は110℃以下である為、実際に適用可能な周囲温度は約80℃以下の低温領域に限定されていた。
特許第3389608号公報
したがって、本発明の第一の課題は、被覆物との界面に付加的な接着層を介さなくても実用に供し得る接着強度を呈する熱収縮チューブを提供することにある。
さらに、本発明の第二の課題は、被覆物との界面に接着層を介さなくても実用に供し得る接着強度を呈し、しかも耐熱温度が拡大された熱収縮チューブを提供することにある。
本発明者は、フッ素系ポリマーのうち自己接着能を呈するポリマーに着目した結果、これらの課題を一挙に解決するに至った。すなわち、上記の第一の課題は、2層構造の熱収縮チューブの内層側ポリマーに、自己接着性能を呈するフッ素系ポリマーを配することにより達成される。さらに、上記の第二の課題は、2層構造の熱収縮チューブの内層側ポリマーに、自己接着性能を呈し且つ150℃〜260℃の融点を有するフッ素系ポリマーを配することにより達成される。
本発明によれば、2層構造の熱収縮チューブの内層に自己接着性能を持つフッ素系ポリマーを配するので、被覆物との界面に接着層を設けなければならない、或いは接着層を設けない場合に接着強度が弱いという懸念が一挙に解消される。しかも、該自己接着性能を呈するポリマーとして、その融点が150℃以上で260℃以下のものを採用することにより、耐熱温度がさらに拡大された熱収縮チューブが得られる。すなわち、従来は使用温度の上限が約80℃に限定されていたのに対して、本発明では約230℃までに耐熱温度範囲が拡大される。
以下、本発明の熱収縮チューブについて図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る2層構造の熱収縮チューブの一例を示す横断面図である。
図1において、(1)は該チューブの内層で、自己接着性能を有し、且つ融点が150℃以上260℃以下のフッ素系ポリマーの薄膜からなる。さらに、(2)は該チューブの外層で、該内層を構成するポリマーの融点よりも約10℃以上高い融点を有するフッ素系ポリマーの薄膜からなる。
ここで、内層(1)を構成する自己接着性フッ素系ポリマー(以下、“内層側ポリマー”と称する)としては、斯界では、「ネオフロン(登録商標)EFEP」の名で知られ、具体的には、「RP−5000」(ダイキン工業株式会社、商品名)この自己接着性能を有するEFEPポリマーは、その融点が150℃以上260℃以下、好ましくは170〜240℃のものから採択される。その理由は、耐熱性とチューブとしての熱収縮性の確保にある。融点が150℃未満では耐熱性が向上しないし他方、融点が260℃を越えると、外層側として使用するフッ素系ポリマーの選択が制約され、更には被覆物も耐熱性が高いものに制約されてくる。
ちなみに、上記の「RP−5000」の融点は約200℃である。この場合の内層(1)自体の肉厚は、通常50〜500μmの範囲で適宜選択される。
これに対して、外層(2)を構成するフッ素系ポリマー(以下、“外層側ポリマー”と称する)としては、テフロン(登録商標)PTFE、テフロン(登録商標)PFA、テフロン(登録商標)FEP、ポリフロン(登録商標)PTFE、ネオフロン(登録商標)PFA、ネオフロン(登録商標)ETFE、フルオン(登録商標)PTFE、アフロン(登録商標)ETFE等が挙げられる。その中でも、テフロン(登録商標)PFA、ネオフロンPFAが好ましく用いられる。これらのポリマーの融点は、前述の“内層次いで外層”という収縮挙動の確保の面から、内層側ポリマーの融点より約10℃以上高いことが好ましい。この場合の外層(2)自体の肉厚は、150〜800μmの範囲で適宜選択される。
さらに、熱収縮チューブ自体の寸法については、一般に長さが5〜200cm、外径が
2〜35mm、内径が1〜30mmの範囲から適宜採択される。
次に、本発明による熱収縮チューブの製造方法の一例について述べる。
先ず、2層構造の熱収縮チューブの内層用及び外層用の薄膜チューブを、夫々単体物として、押出し機により押出し成形する。その際、内層用チューブの外径は、外層用チューブ内径よりも0.05〜0.15mm程度小さくするのが好ましい。また、押出し機の温度は内層用薄膜チューブが約170〜280℃、外層用薄膜チューブが180〜380℃、線速は1.0〜10.0m/分程度であればよい
次に、得られた各チューブを所望の長さにカットし、外層用チューブの内側中空部に、内層用チューブを挿入して2層チューブを得る。
最後に、この2層チューブを、内径が2層チューブの外径よりも1.5〜2.0倍程度大きいSUSパイプ内に挿入し、2層チューブの内層に1MPa程度の圧力を加えた後、SUSパイプの長さ方向全長に渡って熱を加えてチューブを拡径させる。その後、水等で急冷して熱収縮チューブを完成させる。その際、SUSパイプの加熱温度は170〜280℃、加熱時間は8〜15分程度であればよい。
外層側ポリマーとして、融点が310℃のフッ素樹脂ペレット(商品名「P−66P」、旭硝子株式会社製)を準備し、これを押出し機(聖製作所株式会社製)のホッパーから投入し、350℃の押出し温度下に1.6m/分の線速で、外層用薄膜チューブを押出し成形した。このとき、該チューブの内径が2.2mm、外径が2.8mmとなるように調整した。
次いで、内層側ポリマーとして、「ネオフロン(登録商標)EFEP」シリーズのフッ素樹脂ペレット(商品名「RP−5000」、融点 200℃)を準備し、内層用薄膜チューブを押出し成形した。このとき、押出し温度250℃、線速3.0m/分に設定し、該チューブの内径が1.8mm、外径が2.1mmとなるように調整した。
このようにして得られた2種類の薄膜チューブを夫々350mmの長さにカットし、該外層用薄膜チューブに内層用薄膜チューブを挿入して2層チューブとした。
最終工程で、この2層チューブを、内径4.0mm、外径5.0mm、長さ300mmのSUSパイプ内に挿入し、該チューブの内層に1.0MPaの圧力を加えた後、SUSパイプの長さ方向全長に渡って210℃で12分間加熱しながら該チューブを拡径させ、更に水で急冷して熱収縮チューブを得た。
以上の実施例による2層構造の熱収縮チューブと、従来技術による2層構造の熱収縮チューブとの比較として、それらの構造を表1に、内層と被覆物との界面接着強度特性を表2に、その他の特性を表3に示す。
尚、比較例のチューブは、本実施例に準じて作成したものである。
Figure 2005186370


Figure 2005186370


Figure 2005186370

表1、表2及び表3から、以下のことが明らかになる。
比較例1と比較例2とを比較すると、製品自体の最高使用温度は内層の融点が高い比較例1の方がはるかに高く、この点では優れているが、内層と被覆物との界面の接着強度はほとんど無い。一方、比較例2は比較例1と比べて内層と被覆物との界面の接着強度は若干優れている。これに対し、本発明の場合は、内層と被覆物との界面の接着強度において比較例1〜2を大幅に上回る強度を有し、最高使用温度も比較例1には及ばないものの、比較例2よりもはるかに高いという優れた熱収縮チューブが得られる。
尚、表2での評価結果については、以下の値であったことを指す。
a.「×」・・0<F(接着強度)≦3.0(N/cm)
b.「△」・・3.0<F≦6.0(N/cm)
c.「○」・・6.0<F≦12(N/cm)
d.「◎」・・12<F(N/cm)
本発明の熱収縮チューブは、冷蔵庫温度検出用サーミスタの保護、さらには防水性を必要とする投げ込みヒーター等の保護体として有用である。
本発明に係る熱収縮チューブの一例を示す横断面図である。
符号の説明
1 熱収縮チューブの内層(自己接着性能を有し、且つ融点が150℃以上260℃以下であるフッ素系ポリマーの薄膜)
2 熱収縮チューブの外層(上記フッ素系ポリマーの融点よりも約10℃以上高い融点を有するフッ素系ポリマーの薄膜)
























Claims (3)

  1. フッ素系ポリマーからなる2層構造の熱収縮チューブにおいて、内層が、自己接着性能を有するフッ素系ポリマーからなることを特徴とする熱収縮チューブ。
  2. 該自己接着性能を有するフッ素系ポリマーが150℃〜260℃の融点を有する請求項1に記載の熱収縮チューブ。
  3. 外層が、該内層を構成するポリマーよりも10℃以上高い融点を有するフッ素系ポリマーからなる請求項1〜3のいずれかに記載の熱収縮チューブ。










































JP2003428838A 2003-12-25 2003-12-25 熱収縮チューブ Pending JP2005186370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428838A JP2005186370A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 熱収縮チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428838A JP2005186370A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 熱収縮チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005186370A true JP2005186370A (ja) 2005-07-14

Family

ID=34787673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428838A Pending JP2005186370A (ja) 2003-12-25 2003-12-25 熱収縮チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005186370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093175A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 ダイキン工業株式会社 フィルム
WO2019097820A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 住友電工ファインポリマー株式会社 耐熱性2層熱収縮チューブ及び被覆対象物の被覆方法
WO2021131492A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社大泉製作所 温度センサ
WO2021131493A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社大泉製作所 温度センサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534406U (ja) * 1976-06-30 1978-01-17
JPH07173446A (ja) * 1993-10-28 1995-07-11 Asahi Glass Co Ltd 接着性含フッ素ポリマーとそれを用いた積層体
WO2000029210A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-25 Daikin Industries, Ltd. Structure polymere contenant du fluor a adhesivite haute temperature, et materiau de glissement utilisant ladite structure
WO2003044088A1 (fr) * 2001-11-21 2003-05-30 Daikin Industries, Ltd. Composition a base de resine plastique d'ingenierie decomposable a basse temperature et procede de production d'un objet moule a partir de cette composition
WO2003089232A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-30 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534406U (ja) * 1976-06-30 1978-01-17
JPH07173446A (ja) * 1993-10-28 1995-07-11 Asahi Glass Co Ltd 接着性含フッ素ポリマーとそれを用いた積層体
WO2000029210A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-25 Daikin Industries, Ltd. Structure polymere contenant du fluor a adhesivite haute temperature, et materiau de glissement utilisant ladite structure
WO2003044088A1 (fr) * 2001-11-21 2003-05-30 Daikin Industries, Ltd. Composition a base de resine plastique d'ingenierie decomposable a basse temperature et procede de production d'un objet moule a partir de cette composition
WO2003089232A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-30 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer articles

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191880A (ja) * 2017-11-08 2021-12-16 ダイキン工業株式会社 フィルム
JPWO2019093175A1 (ja) * 2017-11-08 2020-08-06 ダイキン工業株式会社 フィルム
US11845839B2 (en) 2017-11-08 2023-12-19 Daikin Industries, Ltd. Film
JP7376810B2 (ja) 2017-11-08 2023-11-09 ダイキン工業株式会社 フィルム
WO2019093175A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 ダイキン工業株式会社 フィルム
JP7278959B2 (ja) 2017-11-08 2023-05-22 ダイキン工業株式会社 フィルム
WO2019097820A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 住友電工ファインポリマー株式会社 耐熱性2層熱収縮チューブ及び被覆対象物の被覆方法
JPWO2019097820A1 (ja) * 2017-11-20 2019-11-21 住友電工ファインポリマー株式会社 耐熱性2層熱収縮チューブ及び被覆対象物の被覆方法
JP2021101173A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 株式会社大泉製作所 温度センサ
CN113994180A (zh) * 2019-12-24 2022-01-28 株式会社大泉制作所 温度传感器
JP2021101174A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 株式会社大泉製作所 温度センサ
WO2021131493A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社大泉製作所 温度センサ
WO2021131492A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社大泉製作所 温度センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004274073B2 (en) A flexible unbonded pipe and a method for producing such pipe
US7810524B2 (en) Resin composite hose and method for producing the same
US9309998B2 (en) Flexible pipe and process for production thereof
US7445030B2 (en) Flexible tubular pipe, especially for oil production, having a PTFE winding
CN102821939B (zh) 具有较高耐温性的柔性管
JP2008256015A (ja) 複合管
JP2016184512A (ja) 端子付被覆電線及びその製造方法
JP2010208046A (ja) フッ素系弾性チューブ
EP2251192A1 (en) An improved flexible hose for conveying fluid materials and electric current
JP2005186370A (ja) 熱収縮チューブ
JP4703967B2 (ja) ホットメルト接着剤、その製造方法、成形物、及び熱収縮性チューブの製造方法
WO2004101256A1 (ja) フッ素系積層フィルム及びその製造方法
JP3748105B2 (ja) 燃料ホースおよびその製造方法
US6155304A (en) Reinforced flexible tubing for fluid handling systems and method
JP2012092901A (ja) チューブ
JP2007292302A (ja) 曲り形状の樹脂複合ホース及びその製造方法
US9244237B2 (en) Optical fiber with resilient jacket
JPWO2017094807A1 (ja) 積層チューブ
WO2010050366A1 (ja) 管状体
JP4906569B2 (ja) 燃料ホース及びその製造方法
JP6905441B2 (ja) 積層チューブ及び複合管並びに積層チューブの製造方法
US20220205562A1 (en) Tube and method for making same
JP2003083479A (ja) 耐熱ホースの製法およびそれにより得られた耐熱ホース
JP4437346B2 (ja) 流体移送保温チューブ及びその製造方法
JP2003246035A (ja) フッ素系積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02