JP2005183938A - 最適化した偏光照明 - Google Patents

最適化した偏光照明 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183938A
JP2005183938A JP2004327534A JP2004327534A JP2005183938A JP 2005183938 A JP2005183938 A JP 2005183938A JP 2004327534 A JP2004327534 A JP 2004327534A JP 2004327534 A JP2004327534 A JP 2004327534A JP 2005183938 A JP2005183938 A JP 2005183938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
illuminator
illumination
point
ils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004327534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183938A5 (ja
JP4491332B2 (ja
Inventor
Robert Socha
ソチャ ロバート
Donis Flagello
フラジェロ ドニス
Steven G Hansen
ジー.ハンセン スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML MaskTools Netherlands BV
Original Assignee
ASML MaskTools Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML MaskTools Netherlands BV filed Critical ASML MaskTools Netherlands BV
Publication of JP2005183938A publication Critical patent/JP2005183938A/ja
Publication of JP2005183938A5 publication Critical patent/JP2005183938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491332B2 publication Critical patent/JP4491332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70125Use of illumination settings tailored to particular mask patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】フォトリソグラフィで小さいサイズの形態を結像するために、高開口数(NA)のシステムで、基板の表面に形成すべきパターンの照明の偏光を最適化する方法を提供すること。
【解決手段】この方法は、少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を決め21、これら少なくとも二つの偏光状態についてこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を決め22、これらの値に基づいて、このILSがこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決め24、およびこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対してこの最大ILSに対応する最適偏光状態を選ぶ25。従って、偏光した照明をこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して最適化する。このプロセスをこの照明器上の複数の点の各々に対して反復してもよい。
【選択図】図2

Description

この特許出願、およびそれから発行されたいずれの特許も、2003年12月19日に提出した、“偏光で最適化したリソグラフィ照明”という名称の米国仮特許出願第60/530,662号からの優先権を主張し、その出願全体を参考までにここに援用する。
この技術分野は、一般的には、基板の表面に形成すべきパターンの照明分布のために偏光を最適化するためのマイクロリソグラフィの方法およびプログラムプロダクトに関する。
リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使うことができる。そのような場合、マスクがこのICの個々の層に対応する回路パターンを含んでもよく、このパターンを、放射線感応性材料(レジスト)の層で塗被した基板(シリコンウエハ)の目標部分(例えば、一つ以上のダイを含む)上に結像することができる。一般的に、単一ウエハが隣接する目標部分の全ネットワークを含み、それらをこの投影システムを介して、一度に一つずつ、順次照射する。ある種類のリソグラフィ投影装置では、全マスクパターンをこの目標部分上に一度に露光することによって各目標部分を照射し、そのような装置を普通ウエハステッパと呼ぶ。普通ステップアンドスキャン装置と呼ぶ 、代替装置では、マスクパターンを投影ビームの下で与えられた基準方向(“走査”方向)に順次走査することによって各目標部分を照射し、一方、基板テーブルをこの方向に平行または逆平行に同期して走査する。一般的に、投影システムの倍率がM(一般的に<1)であるので、この基板テーブルを走査する速度Vは、倍率M掛けるマスクテーブルを走査する速度である。ここに説明したようなリソグラフィ装置に関する更なる情報は、例えば、米国特許第6,046,792号明細書から収集することができ、それを参考までにここに援用する。
リソグラフィ投影装置を使う製造プロセスでは、マスクパターンを、少なくとも部分的に放射線感応材料(レジスト)の層で覆われた基板上に結像する。この結像工程の前に、基板は、例えば、下塗り、レジスト塗布およびソフトベークのような、種々の処理を受けるかも知れない。露光後、基板は、例えば、露光後ベーク(PEB)、現像、ハードベークおよび結像形態の測定/検査のような、他の処理を受けるかも知れない。この一連の処理は、デバイス、例えばICの個々の層をパターン化するための基礎として使用する。そのようにパターン化した層は、次に、エッチング、イオン注入(ドーピング)、金属化処理、酸化処理、化学・機械的研磨等のような、全て個々の層の仕上げを意図した種々の処理を受けるかも知れない。もし、幾つかの層が必要ならば、全処理またはその変形を各新しい層に反復しなければならないだろう。結局、デバイスのアレイが基板(ウエハ)上にできる。次に、これらのデバイスをダイシングまたは鋸引のような手法によって互いから分離し、そこから個々のデバイスをキャリヤに取付け、ピンに接続する等できる。
簡単のために、この投影システムを、以後“レンズ”と呼ぶかも知れないが、この用語は、例えば、屈折性光学素子、反射性光学素子、および反射屈折性光学素子を含む、種々の型式の投影システムを包含するように広く解釈すべきである。この放射線システムも放射線の投影ビームを指向し、成形しまたは制御するためにこれらの設計形式の何れかに従って作用する部品を含んでもよく、そのような部品も以下で集合的または単独に“レンズ”と呼ぶかも知れない。更に、このリソグラフィ装置は、二つ以上の基板テーブル(および/または二つ以上のマスクテーブル)を有する型式でもよい。そのような“多段”装置では、追加のテーブルを並列に使ってもよく、または準備工程を一つ以上のテーブルで行い、一方他の一つ以上のテーブルを露光に使ってもよい。二段階リソグラフィ装置は、例えば、米国特許第5,969,441号明細書に記載してあり、それを参考までにここに援用する。
上に言及したフォトリソグラフィマスクは、シリコンウエハ上に集積すべき回路部品に相当する幾何学的パターンを含む。そのようなマスクを創成するために使うパターンは、CAD(コンピュータ支援設計)プログラムを使って生成し、このプロセスをしばしばEDA(電子的設計自動化)と呼ぶ。大抵のCADプログラムは、機能的マスクを創成するために一組の所定のデザインルールに従う。これらのルールは、処理および設計限界によって設定してある。例えば、デザインルールは、回路素子(例えば、ゲート、コンデンサ等)または接続線が互いに望ましくない方法で影響し合わないことを保証するように、これらの回路素子または線間のスペース許容差を定める。これらのデザインルール限界を典型的には“限界寸法”CDと呼ぶ。回路の限界寸法は、線若しくは孔の最小幅または二つの線若しくは二つの孔の間の最小スペースと定義することができる。それで、CDが設計した回路の全体のサイズまたは密度を決める。
勿論、集積回路製作での目標の一つは、ウエハ上に元の回路設計を忠実に再現することである(マスクを介して)。もう一つの目標は、半導体ウエハ実体財産をできるだけ多く使うことである。更にもう一つの目標は、照明を最適化し、ウエハ上の像のコントラストを向上することである。全体のプロセスウインドウ(即ち、指定したCDの形態を、その形態が孤立しているか、隣接する形態に関して密に詰っているかに関係なく、一貫してプリントする能力)を増すことによって、これらの目標の各々をより容易に達成できるかも知れない。
全体的プリント性能を改善するように源照明およびマスクパターンを最適化する方法は、先行技術に開示してある。そのような方法の一つは、ローゼンブルース外の米国特許第6,563,566号明細書であり、それを参考までにここに援用する。具体的に言えば、ローゼンブルースは、与えられたマスクパターンのプリントを改善するために源照明およびマスクパターンの最適化を行うことを主張するリソグラフィ最適化システムを開示している。この源/マスクパターンの最適組合せを決めるためにローゼンブルースが使った価値ある関数は、パターン幾何形状の境界に沿って予め選択した多数の点での空中像対数勾配である。この最適化アルゴリズムは、リソグラフィパターンのプリントが単に結像瞳で収集した複数次回折の集合によって決り、瞳面でのそれらの位置に無関係であるという仮定に基づくようだ。
パターンの選択したサンプリング位置での空中像対数勾配の最大化は、普通露光ラチチュード(EL)と呼ぶ、露光変動に対するバジェット/許容差を拡大するが、普通焦点深度(DOF)と呼ぶ、焦点変動に対するバジェット/許容差を増大するのには役立たない。実際、合焦条件下で(即ち、DOFゼロで)ELを最適化したパターンは、ピンぼけ変動を受入れる典型的プロセス条件に対して最適化したパターンに比べて、相補の結果を示すことが知られている。もう一つの問題は、不均一なラインプリントの発生、即ち、レジストに作ったラインの中間点でのコントラストがラインの端の点でのコントラストより大きいことである。従って、ELを向上するように、形態を高精度でプリントするために照明を最適化することが望ましい。
偏光は、大抵の照明には存在するが、レジストでの入射角が浅いので、低開口数(NA)のシステムには無視できる。従って、偏光からのどのマイナスまたはプラスの影響も極小である。上に言及したように、フォトリソグラフィ結像は、予想通りに次第に小さい形態サイズの方へ移行している。小さい形態を得る一つの方法は、NAを増すことである。しかし、レジストでの入射角が増し、それで偏光によって生じるマイナス効果が増大し、画像コントラストが小さくなる。従って、特に高NAシステムでは、これらの問題を克服することが望ましい。
開示した構想は、基板の表面に形成すべきパターンのために照明を最適化する方法を含む。この方法は、少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を決る工程を含む。更に、これら少なくとも二つの偏光状態についてこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を決める。これらの値に基づいて、このILSがこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決め、およびこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対してこの最大ILSに対応する最適偏光状態を選ぶ。従って、偏光した照明をこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して最適化するだろう。このプロセスをこの照明器上の複数の点の各々に対して反復してもよい。この照明器上の複数の点の各々に対して最適偏光状態を組合わせることによって、このパターンの最適照明を決める。この最適偏光状態は、これら少なくとも二つの偏光状態の変形、若しくは組合せでもよく、またはこれら少なくとも二つの偏光状態の一つに対応してもよい。その上、これら少なくとも二つの偏光状態が少なくともXおよびY偏光状態を含んでもよい。
上に説明した構想は、少なくとも一つの機械読取可能な媒体により可搬の実行可能コードを含むコンピュータ・プログラムプロダクトによって実現してもよく、少なくとも一つのプログラム式コンピュータによるこのコードの実行がこの少なくとも一つのプログラム式コンピュータに、基板の表面に形成すべきパターン用の偏光照明を最適化するための一連の工程を行わせる。このコンピュータ・プログラムプロダクトは、少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を計算し、これら少なくとも二つの偏光状態についてこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を計算し、画像対数勾配(ILS)がこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決め、およびこれら少なくとも二つの偏光状態に対応し、この照明器上のこの少なくとも一つの点についてILSを最小にする最適偏光状態を選ぶ。このコンピュータ・プログラムプロダクトは、上に議論した工程をこの照明器上の複数の点の各々に対して反復してもよい。
開示した構想の更にもう一つの態様は、プロセスウインドウを増大するために最適化した偏光照明を使ってマスク設計を生み出す装置を含む。この装置は、偏光した放射線の投影ビームを供給するための放射線システム、この放射線の投影ビームを受け且つ放射線の調整したビームをマスクの一部に投影するための照明器、およびマスクの対応する被照射部分を基板の目標部分上に結像するための投影システムを含む。この照明器は、複数の点でこれらの複数の点の各々での偏光および強度を最適化するように調整してある。その上、この装置は、この複数の点の各々での偏光および強度を、少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を決る工程、これら少なくとも二つの偏光状態についてこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を決める工程、このILSがこの照明器上のこの少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決める工程、これら少なくとも二つの偏光状態に対応し、この照明器上のこの少なくとも一つの点についてILSを最小にする最適偏光状態を選ぶ工程;およびこの照明器上のこれら複数の点の各々に対してこれらの工程を反復する工程を実行することによって最適化するように構成したコンピュータシステムを含む。
本発明の前記およびその他の特徴、態様、および利点は、以下の本発明の詳細な説明を添付の図面と共に検討すれば、より明白となろう。
マイクロリソグラフィで、フォトレジスト層に付ける画像の解像度は、光学システムの開口数(NA)を増すと向上する。高解像度では、高いプロセスウインドウが可能である。しかし、そのようなシステムは、空気を通る回折によって制限される。高NAのシステムは、光学システムのレンズとウエハ上のフォトレジスト層の間に水を加えることによって達成可能であることが分っていて、屡々浸漬リソグラフィと呼ばれる。しかし、光学システムのNAを増すことによって、フォトレジストへの電界のマイナス効果も強まる。それで、高NAを維持しながら、電界のマイナス効果を減少することが望ましい。これらのマイナスの電界効果を減少する一つの方法は、照明を偏光することである。偏光した照明は、露光ラチチュードおよびプロセスウインドウを乾式システムでも同様に増大することが分っている。
各成分が互いに直交し、光学ではしばしば“S偏光”および“P偏光”と呼ばれる、2種類の偏光がある。S偏光では、電界が常に光の伝播方向と直角を成す。光が常にこの伝播方向と直角であるために、S偏光の二つの光ビームが干渉するとき、当業者によく知られているように、それらは非常によいコントラストを成す。P偏光に関しては、電界が光の伝播平面内にあって、相殺的干渉を生じ、それがある場合には好ましい。結果として、高NAシステムでは、SおよびP偏光をできるだけ最適化するのが望ましい。
しばしば偏光をXおよびY偏光と呼ぶことがある。それにも拘らず、SおよびPとXおよびY偏光との間の関係はよく知られている。P偏光は、マスク形態と直角を成す方向(Y方向に向いたマスク形態についてのX方向)に対応する。S偏光は、このマスク形態と平行な方向(Y方向に向いたマスク形態についてのY方向)に対応する。数学的には、P偏光は、

によってXおよびY偏光と関係付けられ、並びにS偏光は、

によってXおよびY偏光と関係付けられ、ここで

並びに座標

および

を決めてもよい。
図1Aは、例示的な煉瓦壁孤立マイクロリソグラフィ・マスクパターンを示し図1Bは、そのパターンを結像するための照明器を示す。図1Bの照明器上の点は、軸αおよびβを有するデカルト座標グリッドによって表してもよく、この照明器上の各点をレチクル上の空中像、または照明強度を決めるために解析してもよい。図1C−1および図1C−2は、それぞれ、図1Bの照明器上の点2でのXおよびY偏光の空中像を示す。図1C−3および図1C−4は、それぞれ、図1Bの照明器上の点4でのXおよびY偏光の空中像を示す。
具体的言うと、図1C−1および図1C−2は、それぞれ、照明器上の点2(α,0.78;β,0.46)についてマスクでのX偏光およびマスクでのY偏光の空中像を示す。これらの空中像で分るように、Y偏光(図1C−2)は、X偏光(図1C−1)よりコントラストがよい。従って、Y偏光を最大化し且つX偏光(図1C−1)を制限するように両XおよびY偏光を考慮に入れて照明器を設計するのが望ましいだろう。
また、マスクでのX偏光およびマスクでのY偏光の空中像(それぞれ、図1C−3および図1C−4)を参照すると、点4(α,0.02;β,0.02)についてのX偏光(図1C−3)がY偏光(図1C−4)よりコントラストがよい。従って、照明器上のこの点では、X偏光を最大化することが望ましいだろう。
その結果、各セルまたは照明器の点の間でX偏光およびY偏光のバランスを取ることによって、全体の照明を最適化し、既存のシステムよりコントラストまたは解像度を良くする結果となる。
照明器上の各点を、最適コントラストの空中像を作る偏光状態を決めるために解析してもよい。しかし、前記の方法で照明器の複数の点について空中像を手作業で解析することは、かなり時間が掛る。本発明者は、偏光した照明を最適化するための更に新規な手法を案出した。
図2は、本開示に従って照明強度を最適化するために使ったプロセスの流れ図を示す。最初に、ステップ20で、セルの種類(例えば、所望のマスクパターンの領域)およびフラグメンテーション点(例えば、このセルに含まれる点)を選択する。図4Aおよび図16Aに示すように、このセルに例示的煉瓦壁マスクパターンをを選択し、且つ三つのフラグメンテーション点1、2、および3を選択した。これらの点は、それぞれ、ラインの端(フラグメンテーション点1)、ラインの中間(フラグメンテーション点2)、および二つのラインを橋絡する点(フラグメンテーション点3)に対応する。どんなフラグメンテーション点の番号を与えられたセルに選んでもよく、屡々このパターンの複雑さに依る。説明目的で、三つのフラグメンテーション点を選び、汎用形態型式を表す。勿論、更に多くのフラグメンテーション点を使えば、ここに説明する最適化手法の精度を増す。
図2に戻って参照して、ステップ21で、ウエハ面(像面)の各点(x,y)での強度を、アッベ(Abbe)の結像の理論を使って、各偏光状態J(α,β)およびJ(α,β)に対して照明器面の各点(α,β)から決める。照明点(α,β)での強度から生じるウエハ点(x,y)での強度伝達関数を表す、I(α,β;x,y)に関する式を生成してもよい。与えられた方法で強度を決めるための方程式は、当業者に知られている。強度伝達関数、I(α,β;x,y)を式3.0(後に議論する)に示す。
ステップ22で、正規化画像対数勾配(NILS)または画像対数勾配(ILS)を各偏光状態J(α,β)およびJ(α,β)に対しておよび各フラグメンテーション点(x,y)で決める。この強度決定に次いで、画像対数勾配(ILS)を式1.0に従って決めてもよい。
実際問題として、式2.0によって与えられるように、ILSを正規化するのが最善である。

但し、wは、CDまたはλ/NAのような長さの単位を伴う正規化係数である。
結果として、I(α,β;x,y)およびNILS(α,β;x,y)が決定されてもよい。式3.0は、式1.0および2.0に加えたI(x,y)に相当する。
但し:
xxは、物体面でx方向偏光を伴うフィールドから生じる像面でのx方向の強度を表し、
yxは、物体面でx方向偏光を伴うフィールドから生じる像面でのy方向の強度を表し、
zxは、物体面でx方向偏光を伴うフィールドから生じる像面でのz方向の強度を表し、
xyは、物体面でy方向偏光を伴うフィールドから生じる像面でのx方向の強度を表し、
yyは、物体面でy方向偏光を伴うフィールドから生じる像面でのy方向の強度を表し、および
zyは、物体面でy方向偏光を伴うフィールドから生じる像面でのz方向の強度を表す。
スペースを節約するために、式1.0を拡張するための以下の式(式4.0および4.1)では、全ての強度、I、および全ての電界成分、E、に対して(x,y)を省略し、並びに(α,β)を全ての照明強度JおよびJに対して省略した。


またはより一般的に強度および電界成分に対して、ijは、像面での偏光状態、jによる、物体面での偏光状態、iを表し、且つ式5.0の一般的表記法によって与えられる。
式4.0および4.1は、以下の方法で更に拡張してもよい。
但し、Pijは、物体面(レチクル面)から像面(ウエハ面)への画像伝達関数である。Pijで、jは物体での偏光状態であり、iは像での偏光状態である。縮小システムでは、xおよびy偏光だけを物体面jで使い、並びにx、y、およびz偏光を像面iで使う。伝達関数Pijは、D.G.フラゲロ外の“均質薄膜での高NA結像の理論”、米国光学学会雑誌、A第13巻、第1号、1996年1月、53ページで与えられ、以下に式6.0で再現する。
ステップ23で、最適化制約条件を選択し、それには、典型的に、“ツァイス仕様書”のような、照明システムの仕様(または制限条件)がある。これらの仕様には、典型的には、例えば、最小瞳充満10%、および例えば、最小リング幅0.2のような、製造制約条件がある。他の最適化制約条件を選んでもよく、それらは十分当業者のレベルの範囲内にあることを注記する。上に議論した計算および最適化制約条件の組に基づいて、ステップ24で、最小NILSを最大化する照明点強度および偏光状態を各フラグメンテーション点(x,y)で選択する。式7.0によって以下に示すように、式68を積分することによって、最小NILSを最大化する照明点強度および偏光状態を決める。
このミニマックス問題を、ブレイトン、R.K.外の“準ニュートン法および関数分割に基づく統計的回路設計のための新しいアルゴリズム”IEEE会報、回路およびシステムズ、CAS−26巻、pp.784−794、1979年9月を参考にして、逐次クオドラティックプログラミングを使って解く。
NILSは、露光ラチチュードまたはELと直接相関関係を有する。各フラグメンテーション点での最大最小NILS(即ち、勾配が0または0に近いところの最大点)は、最大露光ラチチュード(EL)を表す。言換えれば、NILSは、画像コントラストの尺度である。理想的環境で、NILSプロットは、垂直エッジ(勾配無限大)および水平面(勾配0)を有する、形態の断面を正確に表すだろう。最小NILSを最大化することは、理想的形態に最も近い。従って、NILSが最大になる照明器上の各点で、空中像は、最良のコントラストを示すだろう。
ステップ25で、今度はJ(α,β)およびJ(α,β)を合計して、照明パターンを創成するために所望の強度で各フラグメンテーション点(x,y)での最小NILSを最大化するために最適照明を決める。
上に説明したように、照明器上の各点を解析する。しかし、照明器上の全点を解析する必要はなく、与えられたパターンの対称性に依存する。与えられたパターンが2軸の周りに対称であれば、照明器の四半分だけを解析すればよい。これは、ここで議論した煉瓦壁パターンの例で見られる。逆に、パターンが1軸周りに対称であれば、照明器の半分だけを解析すればよい。更に、全てではないにしても、大抵のパターンで、照明器は、与えられたパターンがXおよび/またはY軸周りに対称でなくても、ある種の対称性を有する。大抵の場合、照明器の半分だけを解析すればよい。
これらのステップの後に、上で解析した各点に対応する各画素を最適化することによって、実際の照明器を創成してもよい。しかし、どの画素または画素のグループを前記の手法に従って最適化するかを決めるために所定の基準に従ってもよい。勿論、当業者は、どの画素を最適化するかを決めるために所定に基準を設定することができる。所定に基準は、照明器、スキャナ等の種類および与えられたパターンにありうるものとに従っている。
図3は、上に説明したような照明の最適化に好適なコンピュータシステム30を示す。このコンピュータシステムは、各偏光状態について照明器上の各点の強度を決めるための照明シミュレータ31を含む。この照明および偏光状態に基づいて、画像対数勾配シミュレータ32がILSまたはNILSを発生する。最大照明点強度シミュレータ33がILSシミュレータ32の出力に基づいて最小ILSまたはNILSを最大化する。照明器上の各点に対する計算を促進するために、フィードバック経路34が設けてある。最後に、最適照明器シミュレータ35が、この照明器の各点を表す計算に基づいて最適照明器を創成する。
以下の例は、上に議論した手法を使って、浸漬式システムと乾式システムの両方のための偏光照明を最適化する。
例1−浸漬式システム
図4Aを参照すると、マイクロリソグラフィマスクの長さ0.4nm、幅0.2nmの区画に対する煉瓦壁孤立パターン40が示してある。更に、数字1、2および3によって示す三つのフラグメンテーション点が図示してある。上述のように、フラグメンテーション点1は、煉瓦壁パターン40のライン形態42の端に対応し、フラグメンテーション点2は、ライン形態42の中間点に対応し、およびフラグメンテーション点3は、ライン42と44の接続部に対応する。
図4Bは、浸漬式システム用ウエハの構造を示し、それに図4Aの煉瓦壁パターン40を適用した。波長λが193nm、開口数NAが1.2の照明システム(以下に説明)を使った。
図5A−1ないし図5A−3および図5B−1ないし図5B−3は、基板への投影瞳の伝達を表すシミュレーションを示す。例えば、X偏光を有するマスクでの照明は、ウエハで他の偏光状態に影響するかも知れない。これは、次の式によって表すことができる。
伝達関数Pijは、D.G.フラゲロ外の“均質薄膜での高NA結像の理論”、米国光学学会雑誌、A第13巻、第1号、1996年1月、53ページで与えられる。Pijを以下に示す。
図5A−1〜図5A−3は、マスク(マスクEx)でのX偏光およびウエハ(それぞれ、ウエハEx、ウエハEy、およびウエハEz)での偏光状態に対するシミュレーションを示す。図5B−1〜図5B−3は、マスク(マスクEy)でのY偏光、およびウエハ(それぞれ、ウエハEx、ウエハEy、およびウエハEz)での偏光状態に対するシミュレーションを示す。予測通り、マスクExおよびウエハExの偏光(図5A−1)並びにマスクEyおよびウエハEyの偏光(図5B−2)は、最適コントラストを達成できる状態を示す。即ち、もし、全ての光を強引に瞳部分50を通過させるように照明器を設計できたなら、最適コントラストが得られるだろう。図5A−2、図5A−3、図5B−1、および図5B−3と違って、ウエハでの偏光状態および強度は、散発的で、コントラストの低下を生じるだろう。
図6は、最適化した未偏光状態について対応する等高線プロットおよび照明強度を示す。対照的に、図7および図8は、それぞれ、最適化した偏光状態および最適化したTE偏光状態について対応する等高線プロットおよび照明強度を示す。これらの等高線プロットの比較によって分るように、最適化した偏光(図7)または最適化したTE偏光(図8)は、最適化した未偏光照明(図6)より優れた照明をもたらす。具体的言うと、優れた照明は、図6のプロットと比較するとき、図7および図8のプロットの極に沿って見られるプロットの膨張性によって表される。
図7および図8は、更に、図7の複数の偏光ベクトル70および図8の複数の偏光ベクトル80によって定義される偏光の状態を示す。偏光ベクトル70、80によって示すように、照明器上のある対応点では、Y偏光だけが望ましく、そして、他の点ではX偏光だけが望ましい。図7を図8と比較すると、偏光ベクトル70は、偏光ベクトル80より急激に変化する。この急激な変化は、画像のコントラストを改善するので、より望ましい。
図9〜図11は、それぞれ、図4Aの煉瓦壁パターン上の点1、2、および3での照明瞳NILS応答プロットを示す。図9〜図11の副図A−1およびA−2は、X偏光に対するこれらの点でのNILS応答プロットを示し、一方副図B−1およびB−2は、Y偏光に対するこれらの点でのNILS応答プロットを示す。各フラグメンテーション点について、XおよびY偏光の比較は、Y偏光が良い照明であることを示す。例えば、図9の副図A−1およびA−2と副図B−1およびB−2を比較すれば、Y偏光に対する照明強度(図9のB−1およびB−2)がX偏光より約300%の改善を示す。具体的に言えば、強度レベル90は、強度レベル92より遥かに小さい。それで、フラグメンテーション点1については、X偏光に優先してY偏光を使えば、照明強度を劇的に改善する。
フラグメンテーション点2に関して、図10は、対応する瞳NILS反応プロットを示す。やはり、強度表現100と強度表現102の比較によって示すように、Y偏光は、X偏光より約300%改善する。フラグメンテーション点3に関して(図11)は、110の強度レベルを112のそれと比較することによって、X偏光がY偏光より40%の改善を示す。それで、フラグメンテーション点3では、X偏光を使うのが好ましい。
図12〜図14は、それぞれ、最適化した未偏光照明、最適化した偏光照明および最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションを示す。フォーカス−0.3から0.1までの空中像を、それぞれ、0.05刻みで図12〜図14について副図A〜Iによって示す。各副図は、フォーカスを介して煉瓦壁とレジストの空中像を示す。それぞれのフォーカス図の比較から、フォーカス−0.1(図12E、図13Eおよび図14E)が最善のコントラストの煉瓦壁を示す傾向がある。今度は、各図の煉瓦壁像を比較すると、図13Eおよび図14Eは、図12Eのそれより僅かに良いコントラストを示す。従って、最適化した偏光(図13E)および最適化したTE偏光(図14E)が最適化した未偏光照明(図12E)のそれより高いコントラストを生じる。
代って、図15A〜図15Cは、それぞれ、未偏光照明、偏光照明およびTE偏光照明についての図4Aの煉瓦壁のフラグメンテーション点1、2および3に対する、フォーカスを介するILSプロットを示す。上に議論したように、最大ILSを最小化することによって、偏光照明を最適化してもよい。図15A〜図15Cのプロットは、この独特の特徴を示す。具体的に言うと、フラグメンテーション点1(図15A)で、偏光照明がILS最大で、一方未偏光照明は、ILS最小である。TE偏光照明は、間に入る。同じことがフラグメンテーション点2(図15B)についても、フラグメンテーション点3(図15C)についても真である。言換えれば、最低画像対数勾配が未偏光の場合に対応し、最高画像対数勾配が偏光した場合に対応する。
高い画像対数勾配は、高コントラストを生じ、それが次に露光ラチチュードの増加および良いプロセスウインドウをもたらす。従って、上に説明し、図2の流れ図に従って決めたように、各フラグメンテーション点で偏光を最適化することによって、高いプロセスウインドウが得られるかも知れない。
例2−乾式システム
図4Aのように、図16は、数字1、2および3によって示す三つのフラグメンテーション点を有する、マイクロリソグラフィマスクの長さ0.4nm、幅0.2nmの区画に対する半ピッチ煉瓦壁孤立パターン160を示す。しかし、図16Bは、図16Aの煉瓦壁パターン160を適用する、乾式システム用ウエハ構造を示す。乾式システムでは、空気の透過率が1である。再び、波長λが193nm、開口数NAが1.2の照明システム(以下に説明)を使った。
図17A−1〜図17A−3および図17B−1〜図17B−3は、図5によって示したものと同じである。従って、ウエハを水に浸したか乾式かに拘らず、投影瞳は同じままである。この図の説明は、簡潔のために繰返さない。
図18は、最適化した未偏光状態のための対応する等高線プロットおよび照明強度を示す。これとは対照的に、図19および図20は、それぞれ、最適化した偏光状態および最適化したTE偏光状態のための対応する等高線プロットおよび照明強度を示す。浸漬式システムの場合同様、最適化した偏光(図19)または最適化したTE偏光(図20)は、最適化した未偏光照明(図18)より優れた照明をもたらす。図19および図20は、更に、図19の複数の偏光ベクトル190および図20の複数の偏光ベクトル200によって定義される偏光状態を示す。偏光ベクトル190、200によって示すように、照明器上のある点では、Y偏光だけが望ましく、および他の点ではX偏光だけが望ましい。前同様、偏光ベクトル190は、偏光ベクトル200より急激に変化し、従ってより望ましく、良いコントラストをもたらす。
図21〜図23は、それぞれ、図16Aの煉瓦壁パターン上の点1、2、および3での照明瞳NILS応答プロットを示す。図21〜図23の副図A−1およびA−2は、X偏光に対するこれらの点でのNILS応答プロットを示し、一方副図B−1およびB−2は、Y偏光に対するこれらの点でのNILS応答プロットを示す。各フラグメンテーション点について、XおよびY偏光の比較は、X偏光に対して優れた照明を示す。図21の副図A−1およびA−2と副図B−1およびB−2を比較すれば、Y偏光に対する照明強度(図21のB−1およびB−2)がX偏光より約50%の改善を示す。具体的に言えば、強度レベル212は、強度レベル210より50%の改善を示す。それで、フラグメンテーション点1については、X偏光に優先してY偏光を使えば、照明強度を改善する。
フラグメンテーション点2に関して、図22は、対応する瞳NILS反応プロットを示す。やはり、Y偏光は、強度レベル220と強度レベル222の比較によって示すように、X偏光より50%改善する。フラグメンテーション点3に関して(図23)は、X偏光がY偏光より40%の改善を示す。それで、フラグメンテーション点3では、X偏光を使うのが好ましい。
図24〜図26は、それぞれ、最適化した未偏光照明、最適化した偏光照明および最適化したTE偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションを示す。フォーカス−0.3から0.1までの空中像を、それぞれ、0.05刻みで図24〜図26の各々の副図A〜Iによって示す。各副図は、フォーカスを介して煉瓦壁とレジストの空中像を示す。それぞれのフォーカス図の比較から、フォーカス−0.1(図24E、図25Eおよび図26E)が最高のコントラストの煉瓦壁を示す傾向がある。今度は、各図の煉瓦壁像を比較すると、図25Eおよび図26Eは、図24Eのそれより僅かに良いコントラストを示す。従って、最適化した偏光(図25E)および最適化したTE偏光(図26E)が最適化した未偏光照明(図24E)のそれより高いコントラストの像を生じる。
代って、図27A〜図27Cは、それぞれ、未偏光照明、偏光照明およびTE偏光照明についての図16Aの煉瓦壁のフラグメンテーション点1、2および3に対する、フォーカスを介するILSプロットを示す。上に議論したように、最大NILSを最小化することによって、偏光照明を最適化してもよい。フラグメンテーション点1(図27A)で、TE方位照明が最大ILSを有し、一方未偏光照明は、最小ILSを有する。同じことがフラグメンテーション点2(図27B)についても真である。しかし、フラグメンテーション点3(図27C)については、最適化した偏光が約15%だけ未偏光照明よりILSを改善する。
結論として、高画像対数勾配が高コントラストを生じ、それが次に広い露光ラチチュードおよび良いプロセスウインドウを得る。従って、上に説明し、図2の流れ図に従って決めたように、各フラグメンテーション点で偏光を最適化することによって、高いプロセスウインドウが得られるだろう。
図28は、本発明を使って設計したマスクと共に使うのに適したリソグラフィ投影装置を概略的に描く。この装置は:
− 放射線の投影ビームPBを供給するための、この特別な場合放射線源LAも含む、放射線システムEx、IL;
− マスクMA(例えば、レチクル)を保持するためのマスクホルダを備え、且つこのマスクを部材PLに関して正確に位置決めするために第1位置決め手段に結合された第1物体テーブル(マスクテーブル)MT;
− 基板W(例えば、レジストを塗被したシリコンウエハ)を保持するための基板ホルダを備え、且つこの基板を部材PLに関して正確に位置決めするために第2位置決め手段に結合された第2物体テーブル(基板テーブル)WT;および
− マスクMAの被照射部分を基板Wの目標部分C(例えば、一つ以上のダイを含む)上に結像するための投影システム(“レンズ”)PL(例えば、屈折性、反射性または反射屈折性光学システム)を含む。
ここに描くように、この装置は、反射型である(即ち、反射性のマスクを有する)。しかし、一般的に、それは、例えば、(透過性マスクを備える)透過型でもよい。その代りに、この装置は、マスクの使用に対する代案としての別の種類のパターニング手段を使ってもよく、その例にはプログラム可能ミラーアレイまたはLCDマトリックスがある。
この線源LA(例えば、水銀灯またはエキシマレーザ)は、放射線のビームを作る。このビームを直接か、または、例えば、ビーム拡大器Exのような、状態調節手段を通してから、照明システム(照明器)ILの中へ送る。この照明器ILは、このビームの強度分布の外側および/または内側半径方向範囲(普通、それぞれ、σ外側および/またはσ内側と呼ぶ)を設定するための調整手段AMを含んでもよい。その上、それは、一般的に、積分器INおよびコンデンサCOのような、種々の他の部品を含む。この様にして、マスクMAに入射するビームPBは、その断面に所望の均一性および強度分布を有する。
図28に関して、線源LAは、(この線源LAが、例えば、水銀灯である場合によくあることだが)このリソグラフィ投影装置のハウジング内にあってもよいが、このリソグラフィ投影装置から遠く離れていて、それが作る放射線ビームをこの装置に(例えば、適当な指向ミラーを使って)導いてもよいことに注目すべきで、この後者のシナリオは、線源LAがエキシマレーザ(例えば、KrF、ArFまたはFレージングに基づく)である場合によくあることである。本発明は、少なくともこれらのシナリオの両方を包含する。
ビームPBは、次に、マスクテーブルMT上に保持されたマスクMAで反射される。マスクMAで反射されてから、ビームPBは、レンズPLを通過し、それがこのビームPBを基板Wの目標部分C上に集束する。第2位置決め手段(および干渉計測定手段IF)を使って、基板テーブルWTを、例えば、異なる目標部分CをビームPBの経路に配置するように、正確に動かすことができる。同様に、例えば、マスクMAをマスクライブラリから機械的に検索してから、または走査中に、第1位置決め手段を使ってマスクMAをビームPBの経路に関して正確に配置することができる。一般的に、物体テーブルMT、WTの移動は、図28にはっきりは示さないが、長ストロークモジュール(粗位置決め)および短ストロークモジュール(精密位置決め)を使って実現する。しかし、ウエハステッパの場合は(ステップアンドスキャン装置と違って)、マスクテーブルMTを短ストロークアクチュエータに結合するだけでもよく、または固定してもよい。
図示する装置は、二つの異なるモードで使うことができる。
− ステップモードでは、マスクテーブルMTを本質的に固定して保持し、全マスク像を目標部分C上に一度に(即ち、単一“フラッシュ”で)投影する。次に基板テーブルWTをxおよび/またはy方向に移動して異なる目標部分CをビームPBで照射できるようにする。
− 走査モードでは、与えられた目標部分Cを単一“フラッシュ”では露光しないことを除いて、本質的に同じシナリオを適用する。その代りに、マスクテーブルMTが与えられた方向(所謂“走査方向”、例えば、y方向)に速度vで可動で、それで投影ビームPBがマスク像の上を走査させられ、同時に、基板テーブルWTがそれと共に同じまたは反対方向に速度V=Mvで動かされ、このMはレンズPLの倍率(典型的には、M=1/4または1/5)である。この様にして、比較的大きい目標部分Cを、解像度について妥協する必要なく、露光することができる。
ここに開示した構想は、波長以下の形態を結像するため一般的結像システムのどれをシミュレートまたは数学的にモデル化してもよく、且つ益々小さくなる波長を作り出せる新興の結像技術に特に有用かも知れない。既に使われている新興技術には、ArFレーザを使って193nm、および弗素レーザを使って157nmの波長さえも作り得るEUV(超紫外線)リソグラフィがある。更に、EUVリソグラフィは、シンクロトロンを使うことによって20〜5nmの範囲内の波長を、またはこの範囲内の光子を作るために高エネルギー電子で材料(固体またはプラズマのいずれか)を叩くことによってこの波長を作ることができる。大抵の材料はこの範囲内で吸収性であるので、照明をモリブデンとシリコンの多層反射性ミラーで作ってもよい。この多層ミラーは、モリブデンとシリコンの対の40層を有し、各層の厚さは、波長の四分の一である。X線リソグラフィで更に短い波長さえも作れる。典型的には、シンクロトロンを使ってX線波長を作る。大抵の材料は、x線波長で吸収性であるので、吸収材料の薄片が、形態が写る(ポジレジスト)場所か、写らない(ネガレジスト)場所を決める。
ここに開示した構想は、シリコンウエハのような基板上に結像するために使ってもよいが、開示した構想は、どんな種類のリソグラフィ結像システム、例えば、シリコンウエハ以外の基板上に結像するためのもの、にも使ってよいことを理解すべきである。
実行可能コードを含む、プログラミングを伴うコンピュータシステムのソフトウェア機能面を上に説明した結像モデルを実行するために使ってもよい。このソフトウェアコードは、汎用コンピュータで実行可能である。作動する際は、コードとことによると関連するデータ記録を汎用コンピュータプラットフォーム内に記憶する。しかし、ほかの時は、このソフトウェアを適当な汎用コンピュータシステムにローディングするために他の場所に記憶しおよび/または移送してもよい。従って、上に議論した実施例は、少なくとも一つの機械読取り可能媒体が記憶する一つ以上のコードのモジュールの形の一つ以上のソフトウェアプロダクトを必要とする。コンピュータシステムのプロセッサによるそのようなコードの実行は、実質的にここに議論し且つ図示した実施例で行った方法で、このプラットフォームにカタログおよび/またはソフトウェア・ダウンローディング機能を実行できるようにする。
ここで使うように、コンピュータまたは機械“読取り可能媒体”というような用語は、プロセッサへの実行命令の提供に参加するあらゆる媒体を指す。そのような媒体は、多くの形を採ることができ、それらには不揮発性媒体、揮発性媒体、および伝送媒体があるがそれらに限定されない。不揮発性媒体には、例えば、上に議論した、サーバプラットフォームの一つとして動作する何れかのコンピュータの何れかの記憶装置のような、光または磁気ディスクがある。揮発性媒体には、そのようなコンピュータプラットフォームの主記憶装置のような、ダイナミックメモリがある。物理的伝送媒体には、コンピュータシステム内のバスを構成するワイヤを含む、同軸ケーブル、銅線および光ファイバがある。搬送波伝送媒体は、無線周波(RF)および赤外線(IR)データ通信中に発生するもののような、電気若しくは電磁信号、または音波若しくは光波の形を採ることができる。従って、コンピュータ可読媒体の共通の形には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、何か他の磁気媒体、CD−ROM、DVD、その他の光媒体、パンチカード、紙テープ、孔のパターンを備えるその他の物理的媒体のような普通あまり使われない媒体、RAM、PROM、およびEPROM、フラッシュEPROM、何か他のメモリチップまたはカートリッジ、データまたは命令を移送する搬送波、そのような搬送波を移送するケーブルまたはリンク、またはコンピュータがプログラムコードおよび/またはデータを読出せる何か他の媒体がある。コンピュータ読取り可能媒体のこれらの形の多くがプロセッサへ一つ以上の系列の一つ以上の命令を実行のために搬送する際に関わってもよい。
本発明を詳細に説明し且つ図示したが、それは説明と例示だけのためであり、限定ととるべきでなく、本発明の範囲は、添付の請求項の条件によってのみ制限されることを明確に理解すべきである。
例示的な煉瓦壁パターンを示す。 上記パターンを結像するための照明器を示す。 図1Bの照明器上の点2に対応する空中像を示す。 図1Bの照明器上の点2に対応する空中像を示す。 図1Bの照明器上の点4に対応する空中像を示す。 図1Bの照明器上の点4に対応する空中像を示す。 本発明に従って偏光照明を最適化するための例示的流れ図を示す。 本発明に従って偏光照明を最適化するように構成した例示的コンピュータシステムを示す。 三つのフラグメンテーション基準点を備える例示的半ピッチ煉瓦壁孤立パターン・マイクロリソグラフィマスク形態を示す。 浸漬式システム用ウエハの構造を示す。 マスクに適用したX偏光用投影瞳、およびウエハにできたx偏光状態を示す。 マスクに適用したX偏光用投影瞳、およびウエハにできたy偏光状態を示す。 マスクに適用したX偏光用投影瞳、およびウエハにできたz偏光状態を示す。 マスクに適用したY偏光用投影瞳、およびウエハにできたx偏光状態を示す。 マスクに適用したY偏光用投影瞳、およびウエハにできたy偏光状態を示す。 マスクに適用したY偏光用投影瞳、およびウエハにできたz偏光状態を示す。 図4Bのウエハ構造で図4Aの煉瓦壁パターン用の最適化した未偏光照明を示す。 図4Bのウエハ構造で図4Aの煉瓦壁パターン用の最適化した偏光照明を示す。 図4Bのウエハ構造で図4Aの煉瓦壁パターン用の最適化したTE方位偏光照明を示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 最適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.3で示す。 最適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.25で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.2で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.15で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.1で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.05で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.05で示す。 適化した未偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.1で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.3で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.25で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.2で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.15で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.1で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.05で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.05で示す。 最適化した偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.1で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.3で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.25で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.2で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.15で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.1で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.05で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.05で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.1で示す。 図4Aに示すフラグメンテーション点1での画像対数勾配(ILS)プロットを示す。 図4Aに示すフラグメンテーション点2での画像対数勾配(ILS)プロットを示す。 図4Aに示すフラグメンテーション点3での画像対数勾配(ILS)プロットを示す。 三つのフラグメンテーション基準点を備える半ピッチ煉瓦壁孤立パターン・マイクロリソグラフィマスク形態を示す。 乾式システム用ウエハの構造を示す。 マスクに適用したX偏光用投影瞳、およびウエハにできたx偏光状態を示す。 マスクに適用したX偏光用投影瞳、およびウエハにできたy偏光状態を示す。 マスクに適用したX偏光用投影瞳、およびウエハにできたz偏光状態を示す。 マスクに適用したY偏光用投影瞳、およびウエハにできたx偏光状態を示す。 マスクに適用したY偏光用投影瞳、およびウエハにできたy偏光状態を示す。 マスクに適用したY偏光用投影瞳、およびウエハにできたz偏光状態を示す。 図16Bのウエハ構造で図16Aの煉瓦壁パターン用の最適化した未偏光照明を示す。 図16Bのウエハ構造で図16Aの煉瓦壁パターン用の最適化した偏光照明を示す。 図16Bのウエハ構造で図16Aの煉瓦壁パターン用の最適化したTE方位偏光照明を示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点1の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点2の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのX偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 二つの強度範囲についてのY偏光用フラグメンテーション点3の照明瞳NILS応答プロットを示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.3で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.25で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.2で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.15で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.1で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.05で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.05で示す。 最適化した未偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.1で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.3で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.25で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.2で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.15で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.1で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.05で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.05で示す。 最適化した偏光照明のための、図16Bのウエハ構造による図16Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.1で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.3で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.25で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.2で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.15で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.1で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス−0.05で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.05で示す。 最適化したTE偏光照明のための、図4Bのウエハ構造による図4Aの煉瓦壁パターンのプリントのシミュレーションをフォーカス0.1で示す。 図16Aに示すフラグメンテーション点1での画像対数勾配(ILS)プロットを示す。 図16Aに示すフラグメンテーション点2での画像対数勾配(ILS)プロットを示す。 図16Aに示すフラグメンテーション点3での画像対数勾配(ILS)プロットを示す。 ここに議論した構想を使って設計したマスクと共に使うのに適したリソグラフィ投影装置を概略的に描く。
符号の説明
C 目標部分
Ex ビーム拡大器
IL 照明器
LA 放射線源
MA マスク
PL 投影システム
W 基板

Claims (18)

  1. 基板の表面に形成すべきパターンの照明の偏光を最適化する方法であって、
    (a)少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を決める工程、
    (b)前記少なくとも二つの偏光状態について前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を決める工程、
    (c)前記ILSが前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決める工程、および
    (d)前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して前記最大ILSに対応する最適偏光状態を選ぶ工程、を含む方法。
  2. 前記照明器上の複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程をさらに含む請求項1に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  3. 形態の対称性に関して前記照明器の一部上の複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程をさらに含む請求項1に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  4. 前記照明器の半分上の複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程をさらに含む請求項1に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  5. 前記パターンの最適照明を創成するために、前記照明器上の複数の点の各々に対して最適偏光状態を組合わせる工程をさらに含む請求項2に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  6. 前記最適偏光状態が前記少なくとも二つの偏光状態の変形である請求項1に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  7. 前記最適偏光状態が前記少なくとも二つの偏光状態の一つに対応する請求項1に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  8. 前記少なくとも二つの偏光状態が少なくともXおよびY偏光状態を含む請求項1に記載された照明の偏光を最適化する方法。
  9. 少なくとも一つの機械読取り可能媒体により可搬の実行可能コードを含むコンピュータ・プログラムプロダクトに於いて、少なくとも一つのプログラム式コンピュータによる前記コードの実行が前記少なくとも一つのプログラム式コンピュータに、基板の表面に形成すべきパターン用の偏光照明を最適化するための一連の工程を行わせ、
    (a)少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を計算する工程、
    (b)前記少なくとも二つの偏光状態について前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を計算する工程、
    (c)前記ILSの勾配が前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決める工程、および
    (d)前記照明器上の前記少なくとも一つの点について前記最大ILSに対する最適偏光状態を選ぶ工程、を含むプログラムプロダクト。
  10. プロダクト前記照明器上の複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程をさらに含む請求項9に記載されたコンピュータ・プログラムプロダクト。
  11. 形態の対称性に関して前記照明器の一部上の複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程をさらに含む請求項9に記載されたコンピュータ・プログラムプロダクト。
  12. 前記照明器の半分上の複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程をさらに含む請求項9に記載されたコンピュータ・プログラムプロダクト。
  13. 前記パターンの最適照明を創成するために、前記照明器上の複数の点の各々に対して最適偏光状態を組合わせる工程をさらに含む請求項9に記載されたコンピュータ・プログラムプロダクト。
  14. 前記最適偏光状態が前記少なくとも二つの偏光状態の変形である請求項9に記載されたコンピュータ・プログラムプロダクト。
  15. 前記最適偏光状態が前記少なくとも二つの偏光状態の一つに対応する請求項9に記載されたコンピュータ・プログラムプロダクト。
  16. 前記少なくとも二つの偏光状態が少なくともXおよびY偏光状態を含む請求項9に記載された照明器の偏光を最適化する方法。
  17. プロセスウインドウを増大するために最適化した偏光照明を使ってマスク設計を生み出す装置であって、
    偏光した放射線の投影ビームを供給するための放射線システム、
    前記放射線の投影ビームを受け且つ放射線の調整したビームをマスクの一部に投影するための照明器、および
    マスクの対応する被照射部分を基板の目標部分上に結像するための投影システム、を含み、
    前記照明器が複数の点で前記複数の点の各々での偏光および強度を最適化するように調整してある装置。
  18. 前記複数の点の各々での偏光および強度を、
    (a)少なくとも二つの偏光状態について照明器上の少なくとも一つの点に対して照明強度を決る工程、
    (b)前記少なくとも二つの偏光状態について前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して画像対数勾配(ILS)を決める工程、
    (c)前記ILSが前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して少なくともゼロに近い、最大画像対数勾配(ILS)を決める工程、
    (d)前記照明器上の前記少なくとも一つの点に対して前記最大ILSに対応する最適偏光状態を選ぶ工程、および
    (e)前記照明器上の前記複数の点の各々に対して工程(a)〜(d)を反復する工程、
    を実行することによって最適化するように構成したコンピュータシステムをさらに含む請求項17に記載された装置。
JP2004327534A 2003-12-19 2004-11-11 最適化した偏光照明 Expired - Fee Related JP4491332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53066203P 2003-12-19 2003-12-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005183938A true JP2005183938A (ja) 2005-07-07
JP2005183938A5 JP2005183938A5 (ja) 2007-08-02
JP4491332B2 JP4491332B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=34520284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327534A Expired - Fee Related JP4491332B2 (ja) 2003-12-19 2004-11-11 最適化した偏光照明

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7292315B2 (ja)
EP (1) EP1544679B1 (ja)
JP (1) JP4491332B2 (ja)
KR (1) KR100919856B1 (ja)
CN (1) CN100524028C (ja)
SG (1) SG135042A1 (ja)
TW (1) TWI373278B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066440A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 照明光源の設計方法、マスクパターン設計方法、フォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム
JP2011049401A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 決定方法、露光方法、デバイスの製造方法及びプログラム
JP2011129907A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Asml Holding Nv リソグラフィ装置用改善偏光設計
JP2012069945A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Asml Netherlands Bv 照射源偏光最適化
JP2012074695A (ja) * 2010-09-23 2012-04-12 Asml Netherlands Bv 偏光を用いたプロセスチューニング
WO2012060024A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 パナソニック株式会社 照明形状の最適化方法、マスク形状の最適化方法及びパターン形成方法
CN106028585A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 电子科技大学 一种基于牛顿极值搜索算法的双闭环照明节能控制方法
CN106028584A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 电子科技大学 一种基于梯度极值搜索算法的双闭环照明节能控制方法
CN106341938A (zh) * 2016-11-07 2017-01-18 电子科技大学 基于变幅值牛顿极值搜索算法的照明节能控制方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292315B2 (en) * 2003-12-19 2007-11-06 Asml Masktools B.V. Optimized polarization illumination
CN101726863B (zh) 2004-01-16 2012-08-29 卡尔蔡司Smt有限责任公司 偏振调制光学元件
US8270077B2 (en) * 2004-01-16 2012-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Polarization-modulating optical element
US20070019179A1 (en) 2004-01-16 2007-01-25 Damian Fiolka Polarization-modulating optical element
US7324280B2 (en) 2004-05-25 2008-01-29 Asml Holding N.V. Apparatus for providing a pattern of polarization
CN103439863B (zh) * 2004-06-09 2016-01-06 株式会社尼康 曝光装置、曝光方法、元件制造方法及维护方法
US7317506B2 (en) * 2005-03-29 2008-01-08 Asml Netherlands B.V. Variable illumination source
US7548302B2 (en) * 2005-03-29 2009-06-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2006137011A2 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and devices for characterizing polarization of illumination system
US7804646B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Asml Masktools B.V. Method for decomposition of a customized DOE for use with a single exposure into a set of multiple exposures using standard DOEs with optimized exposure settings
US7548315B2 (en) * 2006-07-27 2009-06-16 Asml Netherlands B.V. System and method to compensate for critical dimension non-uniformity in a lithography system
US7705998B2 (en) * 2007-09-12 2010-04-27 Infineon Technologies Ag Method for evaluating an optical imaging process
JP2009071125A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Canon Inc 露光条件を決定する方法及びプログラム
US7673278B2 (en) * 2007-11-29 2010-03-02 Tokyo Electron Limited Enhanced process yield using a hot-spot library
TW200938957A (en) * 2008-03-05 2009-09-16 Nanya Technology Corp Feedback system and feedback method for controlling power ratio of light source
JP2009251521A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Jedat Inc ガラスデータ設計システム、方法およびプログラム
JP2012169483A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Toshiba Corp 露光条件決定プログラム
EP3336608A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-20 ASML Netherlands B.V. Method and apparatus for image analysis
DE102017115262B9 (de) * 2017-07-07 2021-05-27 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Charakterisierung einer Maske für die Mikrolithographie

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985579A (en) 1989-10-16 1991-01-15 Dow Corning Corporation Removal of hydrogen-containing silanes from organosilane mixtures
US6404482B1 (en) * 1992-10-01 2002-06-11 Nikon Corporation Projection exposure method and apparatus
JP3339593B2 (ja) 1993-04-22 2002-10-28 株式会社ニコン 投影露光装置、及び該装置を用いた素子製造方法
KR0173168B1 (ko) * 1994-02-24 1999-03-20 가네꼬 히사시 웨이퍼상의 레지스트막을 노광하기 위한 노광계와 그에 사용되는 조명계 및 방법
DE19535392A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Zeiss Carl Fa Radial polarisationsdrehende optische Anordnung und Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage damit
JP4075966B2 (ja) 1996-03-06 2008-04-16 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 差分干渉計システム及びこのシステムを具えたリソグラフステップアンドスキャン装置
EP0890136B9 (en) 1996-12-24 2003-12-10 ASML Netherlands B.V. Two-dimensionally balanced positioning device with two object holders, and lithographic device provided with such a positioning device
US6140660A (en) 1999-03-23 2000-10-31 Massachusetts Institute Of Technology Optical synthetic aperture array
US6491396B2 (en) * 2000-02-15 2002-12-10 Seiko Epson Corporation Projector modulating a plurality of partial luminous fluxes according to imaging information by means of an electro-optical device
US6563566B2 (en) 2001-01-29 2003-05-13 International Business Machines Corporation System and method for printing semiconductor patterns using an optimized illumination and reticle
US7396558B2 (en) * 2001-01-31 2008-07-08 Toray Industries, Inc. Integrated mask and method and apparatus for manufacturing organic EL device using the same
TWI285295B (en) 2001-02-23 2007-08-11 Asml Netherlands Bv Illumination optimization in lithography
US6519760B2 (en) * 2001-02-28 2003-02-11 Asml Masktools, B.V. Method and apparatus for minimizing optical proximity effects
WO2003036163A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 3M Innovative Properties Company Illumination polarization conversion system
US7293249B2 (en) * 2002-01-31 2007-11-06 Juan Andres Torres Robles Contrast based resolution enhancement for photolithographic processing
US6888615B2 (en) 2002-04-23 2005-05-03 Asml Holding N.V. System and method for improving linewidth control in a lithography device by varying the angular distribution of light in an illuminator as a function of field position
JP2004111579A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Canon Inc 露光方法及び装置
TWI247339B (en) 2003-02-21 2006-01-11 Asml Holding Nv Lithographic printing with polarized light
ATE507471T1 (de) * 2003-09-17 2011-05-15 Photonic Lattice Inc Polarisations-analysegerät und entsprechende methode
TWI360158B (en) * 2003-10-28 2012-03-11 Nikon Corp Projection exposure device,exposure method and dev
JP4524174B2 (ja) 2003-11-05 2010-08-11 エーエスエムエル マスクツールズ ビー.ブイ. 固有分解に基づくopcモデル
US7292315B2 (en) * 2003-12-19 2007-11-06 Asml Masktools B.V. Optimized polarization illumination

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528580B2 (ja) * 2004-08-24 2010-08-18 株式会社東芝 照明光源の設計方法、マスクパターン設計方法、フォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム
JP2006066440A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 照明光源の設計方法、マスクパターン設計方法、フォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法、及びプログラム
JP2011049401A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 決定方法、露光方法、デバイスの製造方法及びプログラム
JP2011129907A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Asml Holding Nv リソグラフィ装置用改善偏光設計
US8982324B2 (en) 2009-12-15 2015-03-17 Asml Holding N.V. Polarization designs for lithographic apparatus
US9563135B2 (en) 2010-09-23 2017-02-07 Asml Netherlands B.V. Process tuning with polarization
JP2012069945A (ja) * 2010-09-23 2012-04-05 Asml Netherlands Bv 照射源偏光最適化
JP2012074695A (ja) * 2010-09-23 2012-04-12 Asml Netherlands Bv 偏光を用いたプロセスチューニング
US9110382B2 (en) 2010-09-23 2015-08-18 Asml Netherlands B.V. Source polarization optimization
WO2012060024A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 パナソニック株式会社 照明形状の最適化方法、マスク形状の最適化方法及びパターン形成方法
CN106028584A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 电子科技大学 一种基于梯度极值搜索算法的双闭环照明节能控制方法
CN106028585A (zh) * 2016-05-23 2016-10-12 电子科技大学 一种基于牛顿极值搜索算法的双闭环照明节能控制方法
CN106341938A (zh) * 2016-11-07 2017-01-18 电子科技大学 基于变幅值牛顿极值搜索算法的照明节能控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1629731A (zh) 2005-06-22
TWI373278B (en) 2012-09-21
CN100524028C (zh) 2009-08-05
EP1544679B1 (en) 2014-01-08
US20080043215A1 (en) 2008-02-21
US20110051114A1 (en) 2011-03-03
EP1544679A2 (en) 2005-06-22
US20050134822A1 (en) 2005-06-23
KR20050062364A (ko) 2005-06-23
KR100919856B1 (ko) 2009-09-30
US7292315B2 (en) 2007-11-06
US8395757B2 (en) 2013-03-12
JP4491332B2 (ja) 2010-06-30
TW200527953A (en) 2005-08-16
SG135042A1 (en) 2007-09-28
US7710544B2 (en) 2010-05-04
EP1544679A3 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491332B2 (ja) 最適化した偏光照明
JP5121117B2 (ja) 強度プロフィールを最適化する方法及びプログラム
KR100961686B1 (ko) 모델-기반 스캐너 튜닝을 수행하는 방법
US7485396B2 (en) Scattering bar OPC application method for sub-half wavelength lithography patterning
JP3992688B2 (ja) コンタクト・ホール・マスクの光学的近接補正設計の方法
JP4731830B2 (ja) ソースおよびマスクの最適化
JP4938242B2 (ja) 較正固有分解モデルを使用した製造信頼性検査及びリソグラフィ・プロセス検証方法
US7349066B2 (en) Apparatus, method and computer program product for performing a model based optical proximity correction factoring neighbor influence
KR102550326B1 (ko) 시뮬레이션 시스템을 위한 웨이퍼 층의 에칭 프로파일을 결정하는 방법
KR20060087446A (ko) 임계 치수 계산에 사용되는 레지스트 모델들의캘리브레이션을 개선하기 위한 방법, 프로그램물 및 장치
US9110382B2 (en) Source polarization optimization
JP2005183981A (ja) インターフェレンス・マッピング・リソグラフィを使用した画像構造の最適化
TWI667553B (zh) 判定圖案之特性之方法
JP2006032960A (ja) 複雑な発光体形状を模擬するための強度平衡露光

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees