JP2005179367A - 毛髪の喪失を阻止する皮膚科学的又は化粧品組成物の製造のためのエクディステロイドの使用 - Google Patents

毛髪の喪失を阻止する皮膚科学的又は化粧品組成物の製造のためのエクディステロイドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005179367A
JP2005179367A JP2004371968A JP2004371968A JP2005179367A JP 2005179367 A JP2005179367 A JP 2005179367A JP 2004371968 A JP2004371968 A JP 2004371968A JP 2004371968 A JP2004371968 A JP 2004371968A JP 2005179367 A JP2005179367 A JP 2005179367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecdysteroid
use according
composition
ecdysterone
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004371968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005179367A5 (ja
Inventor
Bruno Bernard
ブルーノ ベルナール
Brigitte Gautier
ブリギッテ ゴーティエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005179367A publication Critical patent/JP2005179367A/ja
Publication of JP2005179367A5 publication Critical patent/JP2005179367A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 毛髪の喪失を阻止する化粧又は皮膚科学的組成物を提供すること。
【解決手段】 本発明は、毛髪の喪失の防止を意図する化粧品又は皮膚科学的組成物を製造するための、少なくとも一つのエクディステロイド又は少なくとも一つのエクディステロイド同族体又は少なくとも一つのエクディステロイド誘導体の使用に関する。エクディステロン類はヒトの毛包のインビトロにおける残存を促進することが可能であり、その際第1にヒトの毛包マトリックス細胞の分裂活性を刺激することがなく、第2に毛包の外包皮及び内包皮を分化させるプログラムを刺激することがなく、一方同時に確実に毛幹を無傷なままとする。

Description

本発明は、毛髪の喪失の阻止を意図する化粧品又は皮膚科学的組成物を製造するための少なくとも一つのエクディステロイドの使用に関する。
エクディステロイドは、2,3,14−トリヒドロキシ−Δ−7−6−ケトステロイド類に属する。これらの分子は文献上公知であり、メルクインデックス第10版、1983年、505頁、No.3470に引用されている。
エクディステロイド、特にエクディステロン(又はβ−エクディゾン)が動物界の、特に昆虫において重要な役割を果たしていることは公知であり、この場合、エクディステロンは特に変態に関係しており、植物界においては、これらの物質は開花において役割を果たしていると考えられていることは公知である。
エクディステロイドが表皮の角化細胞の分化を制御することが最近見出された。毛包では、これらのホルモンは毛幹の主要構成物であるケラチンの合成を制御し、増強さえする(米国特許第5,609,873号)。当業者はEckert及びRorkeの論文(1989, Environment Health Perspective, 80: 109-116)を引用することができる。
エクディステロンは、特に皮膚(CN 86 1 06791A)及び毛髪(米国特許第5,609,873号)の外観、及びさらに毛髪細胞の構成的品質(FR93 10138)を改良する剤として記載されている。さらに、エクディステロンはC3Hマウスモデルにおいて毛髪の成長を刺激することが知られている(H. Ishida他, 1999, Biol. Pharma. Bull. 22: 1189-1192)。
昆虫の脱皮ホルモンであるエクディステロンは、特定の核内受容体を介して昆虫のいくつかの遺伝子の発現を変化させることが知られている。毛髪の成長を変化させることが知られているステロイド、例えばアンドロゲン、エストロゲン等とエクディステロンの構造の類似性を考慮して、出願人はエクディステロンの毛包の成長及び残存に対する作用を評価するという考えを持つに至った。
こうして出願人は、驚くべきことにかつ予期せざることに、エクディステロンはヒトの毛包のインビトロにおける残存を促進することが可能であり、かつ刺激することなく、第1にヒトの毛包マトリックス細胞の分裂活性を維持し、第2に毛包の外毛根鞘及び内毛根鞘を分化させるプログラムを維持することが可能であり、一方同時に毛幹の完全性を確実にすることを見出した。
従って、本発明の主題は、化粧品又は皮膚化学的な用途の組成物の製造におけるエクディステロイドの使用である。
さらに、本発明の主題は、本組成物の使用を含む毛髪の喪失を阻止する化粧処置方法である。
本出願の他の主題は以下の記載及び例を読むことによって明らかとなろう。
従って、本発明の主題は、毛髪の喪失の防止を意図する化粧品又は皮膚科学的組成物を製造するための、少なくとも一つのエクディステロイド又は少なくとも一つのエクディステロイド同族体又は少なくとも一つのエクディステロイド誘導体の使用である。
“エクディステロイド同族体”という用語は、A環とB環のシス結合、7−エン−6オン発色団、及び14α−ヒドロキシ基を一般に特徴とするステロイドを意味することを意図する。これらの同族体は一般に、コレステロール(C27)又はフィトステロール(C28、C29)型の基本骨格を有する(C. Blais他, 1996, Biochem. J. 320: 413-419)。現在250を超える構造上の同族体が同定されている(Laffont R. and Wilson ID, 1996, The ecdysone handbook, 2版, The Chromatographic Society, Nottingham, UK., pp. 525;インターネットサイトhttp://ecdybase.org参照)。
エクディステロイド誘導体は、エクディステロイド又はその同族体の酸化生成物、還元生成物又は抱合生成物であってもよい。好ましくは、エクディステロイド誘導体はアシル、ヒドロキシル又はでオキシ誘導体である。
好ましくは、エクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体を以下から選択する:エクディステロン、エクディゾン、ムリステロンA、ポナステロンA、B及びC、イノコステロン、フィトエクディステロイド、例えばリムナンテオシドA及びリムナンテオシドB(J. Preston-Mafham & L. Dinan, 2002, Z. Naturforsh. 57c: 144-152)、アジュガステロンB及びアジュガステロンC、トゥルケステロン、ポデクディゾン、スタキステロン、又は7,9(11)−ジエン−6−オンエクディステロイド、例えばカラダステロン、ダクリハイナンステロン又は25−ヒドロキシダクリハイナンステロン(P. C. Bourne他, 2002, J. Insect Sci., 2: 11)。
より好ましくは、当該エクディステロイドはエクディステロン又はエクディステロン同族体である。
エクディステロイド、その同族体又はその誘導体を分離した形態で、又は利用可能な全ての天然原料からの抽出物の形態で、又は化学合成の手段により得る。エクディステロイドの主な天然原料は昆虫、海洋無脊椎動物及び大多数の植物である。従ってエクディステロイドを以下から抽出することができる:Achyranthes bidentata、Achyranthes aspera、Parisの種々の種、Polypodium vulgare、Cyanotis arachnoidea、Ajuga decumbens、Ajuga iva、Pfaffia paniculata、Pfaffia iresinoides、Vitex glabrata、Sesuvium portulacastrum、Serratula sogdiana、Serratula tinctoria、Rhaponticum integrifolium、Rhaponticum carthamoides、Sileneの種々の種、Lychnis flos-cuculi、Cyathula officinalis、Cyathula capitata又はBombyx mori。特に、エクディステロイド、特のエクディステロンの抽出に使用することができる植物のうちでSerratula sogdiana及びRhaponticum integrifoliumを挙げることができ、これらは培養できるという利点を有する。
さらに、一定数のエクディステロイドが市場から入手可能である。エクディステロンは特にシグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)から参照H5142として入手できる。
エクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体の量は、組成物の全質量に対して0.001〜10質量%である。
好ましくは、エクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体の量は、組成物の全質量の0.01〜5質量%である。
本発明に従う化粧品組成物はさらに、毛髪の成長を促進することを意図する他の化粧品成分、例えばアミネキシル(2,4−DPO、2,4−ジアミノピリミジン−N−オキシド)を含むことができる。
本発明に従う組成物はさらに、水及び/又は一又は複数の化粧品として受容可能は有機溶媒を含むことができる。溶媒を、親水性有機溶媒、親油性有機溶媒、両親媒性溶媒又はこれらの混合物から成る群から選択することができる。
親水性有機溶媒のうち、例えば以下を挙げることができる:1〜8の炭素原子を有する直鎖又は分岐した低級モノアルコール、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、イソブタノール、任意にオキシエチレン化したポリエチレングリコール、ポリオール、例えばプロピレングリコール、イソプレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール及びその誘導体、グリコールエーテル及びプロピレングリコールエーテル。
両親媒性有機溶媒として、ポリオール、例えばプロピレングリコール誘導体を挙げることができる。
親油性有機溶媒として、例えば脂肪エステルを挙げることができる。
本発明に従う組成物はさらに以下のような添加物を含むことができる:脂肪物質、保存剤、安定剤、不透明化剤、柔軟剤、シリコーン、発泡剤、抗酸化剤、pH調節剤、乳化剤、常用の親水性又は親油性増粘剤及び/又はゲル化剤、親水性又は親油性活性剤、芳香剤、乳化剤、金属イオン封鎖剤、ポリマー、酸性化剤又は塩基性化剤、フィラー、フリーラジカル補足剤、セラミド、保湿剤、ビタミン、界面活性剤、抗フケ剤、プロペラント、染料、又は化粧品で通常使用される他の添加物。
これらの種々の添加物の量は当該分野で常用されるものである。当業者は、本発明に従う組成物に添加する任意の物質を、本発明に従う組成物に付随する有利な性質が損なわれないか、又は実質的に損なわれないように、選択するであろう。
本発明に従う組成物は、特に化粧品及び/又は皮膚化学製品に適しており、リンスせずに長期間接触しても頭皮に全く刺激を生じない。
本発明に従う組成物は、化粧品又は皮膚科学的な局所適用で通常使用するいずれの剤形であってもよく、特に水性、水性−アルコール性又は油性溶液、水中油又は油中水又は多重エマルション、又は水性若しくは油性ジェルの形態にあることができる。
本組成物はミルク、ジェル、ムース、セラム又はローションの外観を有することができる。
先に規定した組成物を毛髪又は頭皮に適用し、例えば頭皮を洗浄した後で適用することができる。
本組成物は毛髪の喪失の場合に使用することを意図しており、この喪失は自然が原因であるか、医薬品が関連した原因であるか、すなわち脱毛が副作用である医薬品の吸収が原因であるかである。
本発明の主題はさらに毛髪の喪失の阻止を目的とする頭皮の化粧処置方法でもあり、該方法は、少なくとも一つのエクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体を含む組成物の化粧品として有効な量を問題の領域へ適用することから成る。
以下の例は本発明を説明するためのものであり、本質的に制限するものではない。
例1:インビトロにおけるヒトの毛包の残存に対するエクディステロンの作用
本出願人は毛包の残存及び伸張に対する物質の作用を評価することを可能にする、インビトロにおけるヒトの毛包の残存に関するモデルを開発し、特許を得ている(FR95−08465)。
本出願人は、毛包の成長及び残存に対するエクディステロンの作用を評価するためにこのインビトロモデルを使用した。この物質の種々の濃度を試験した:0.01μg/ml、0.1μg/ml、1μg/ml及び10μg/ml。
全ての試料に対して行った統計的検定の結果は、群間で観察された相違は有意であることを示している。
従って、統計的な分析は、インビトロにおいてヒトの毛包の残存に対してエクディステロンは正の作用を有することを示している。特に、濃度0.01μg/ml、0.1μg/ml及び10μg/mlにおいてエクディステロンは、これらの培養条件下でヒトの毛包の残存を顕著に増加させる。
例2:インビトロにおける毛包の完全性の保持に対するエクディステロンの作用
毛包に対するこの物質の作用をより完全に特徴付けるために、この物質の存在下又は不遜財貨で、本出願人は毛球細胞の分裂活性及び外毛根鞘、内毛根鞘及び毛幹の種々の特定の分化プログラムを監視した。
各毛包区画に特異的なマーカーを認識する抗体の手段によって、14日間培養した後の毛包区画の完全性を監視した:分裂マーカーKi67、マトリックスに特異的(S. Commo & B. A. Bernard, 1997, Br. J. Dermatol. 137: 31-38);ケラチンK14、外毛根鞘に特異的(同上);トランスグルタミナーゼ、内毛根鞘に特異的(同上);及びケラチンhHa5、毛幹、特に角質形成領域及びキューティクルに特異的(L. Langbein他, 1999, J. Biol. Chem. 274: 19874-19884)。
エクディステロンの不存在下に14日間培養後、毛包を組織学的に分析した結果、Ki67の標識は減少し、ケラチンK14は異所で発現し、トランスグルタミナーゼの発現は内毛根鞘の増大及び破壊の傾向を示し、ケラチンhHa5は毛幹キューティクルにおいて変化を示している。一方、0.01μg/mlのエクディステロンの存在下で14日間培養した後では、試験したマーカーの全てが、D=0における対照毛包の発現に匹敵する発現を保持する。
従って、インビトロにおける14日の培養後に、エクディステロンは毛包の自然崩壊を防止し、かつ毛包区画の完全性を維持する。
例3:毛髪の喪失の阻止を意図する化粧組成物No.1
以下の成分を秤量し、混合し、周囲温度で溶解させる。
エクディステロン 9.0
ポリプロピレングリコール 5.0
ビタミンE 0.1
ジフェンヒドラミン塩化水素 0.1
グリチルレチン酸2カリウム 0.1
メチルパラベン 0.2
エタノール 50.0
芳香剤 1.0
例4:毛髪の喪失の阻止を意図する化粧組成物No.2
以下の成分を秤量し、個別に加熱し、混合の前に80℃で溶解させる。
ポナステロンC 0.5
イノコステロン 0.5
塩化ステアリルメチルアンモニウム 3.5
ポリプロピレングリコール 5.0
液状パラフィン 2.0
メチルポリシロキサン 2.0
ベヘニルアルコール 4.0
芳香剤 0.5
精製水 82.0

Claims (15)

  1. 毛髪の喪失の防止を意図する化粧品又は皮膚科学的組成物を製造するための、少なくとも一つのエクディステロイド又は少なくとも一つのエクディステロイド同族体又は少なくとも一つのエクディステロイド誘導体の使用。
  2. エクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体を以下から選択することを特徴とする、請求項1に記載の使用:エクディステロン、エクディゾン、ムリステロンA、ポナステロンA、B及びC、イノコステロン、リムナンテオシドA及びリムナンテオシドB、アジュガステロンB及びアジュガステロンC、トゥルケステロン、ダクリハイナンステロン、カラダステロン、ポデクディゾン、スタキステロン、又は7,9(11)−ジエン−6−オンエクディステロイド。
  3. エクディステロイドがエクディステロンであることを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  4. エクディステロイドがエクディステロン同族体であることを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  5. エクディステロイドがエクディステロン誘導体であることを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  6. エクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体の量が最終組成物の全質量に対して0.001〜10質量%であることを特徴とする、請求項1ないし5の1項に記載の使用。
  7. エクディステロイド、エクディステロイド同族体又はエクディステロイド誘導体の量が最終組成物の全質量に対して0.01〜5質量%であることを特徴とする、請求項1ないし6の1項に記載の使用。
  8. 組成物がさらに化粧品成分を含むことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の使用。
  9. 組成物が2,4DPOを含むことを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  10. 組成物がさらに水、アルコール及び一又は複数の化粧品として受容可能な有機溶媒を含むことを特徴とする、請求項1ないし9の1項に記載の使用。
  11. 組成物がさらに一又は複数の化粧品として受容可能な添加物を含むことを特徴とする、請求項1ないし10の1項に記載の使用。
  12. 組成物が水性又は水性−アルコール性溶液、水性又は水性−アルコール性ジェルの形態にあることを特徴とする、請求項1ないし11の1項に記載の使用。
  13. 組成物がミルク、ジェル、ムース、セラム又はローションの形態にあることを特徴とする、請求項1ないし12の1項に記載の使用。
  14. 化粧品又は皮膚科学的組成物が自然の原因又は医薬品が関連する原因による毛髪の喪失の阻止を意図することを特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の使用。
  15. 少なくとも一つのエクディステロイド又はエクディステロイド誘導体を含む組成物の化粧品として有効な量を個々の頭皮の問題となる領域へ適用することを特徴とする、毛髪の喪失を阻止する化粧処置方法。
JP2004371968A 2003-12-22 2004-12-22 毛髪の喪失を阻止する皮膚科学的又は化粧品組成物の製造のためのエクディステロイドの使用 Pending JP2005179367A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0315157A FR2863878B1 (fr) 2003-12-22 2003-12-22 Utilisation d'ecdysteroides pour la preparation de compositions dermathologiques ou cosmetiques anti-chute de cheveux.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005179367A true JP2005179367A (ja) 2005-07-07
JP2005179367A5 JP2005179367A5 (ja) 2006-04-27

Family

ID=34566346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371968A Pending JP2005179367A (ja) 2003-12-22 2004-12-22 毛髪の喪失を阻止する皮膚科学的又は化粧品組成物の製造のためのエクディステロイドの使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050137175A1 (ja)
EP (1) EP1550433A1 (ja)
JP (1) JP2005179367A (ja)
FR (1) FR2863878B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131654A1 (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 윤관식 엑디스테로이드 함유 수용성 유화 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7749545B2 (en) * 2005-03-18 2010-07-06 Sakura Properties, Llc Fucoidan compositions and methods for dietary and nutritional supplements
US20060210515A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Hair growth formula
US7776365B2 (en) * 2005-03-18 2010-08-17 Sakura Properties, Llc Article with skin protecting and moisturizing compound
US7666448B2 (en) 2005-03-18 2010-02-23 Sakura Properties, Llc Skin cleansing article
US20060210496A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Compositions for skin protection from ultraviolet damage
US20060210692A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Baby food composition
US20070020358A1 (en) * 2005-03-18 2007-01-25 Mower Thomas E Sports drink concentrate
US20060210688A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Dehydrated sports drink powder
US20060210697A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Infant formula composition
FR2893846B1 (fr) * 2005-11-25 2010-07-30 Am Phyto Conseil Utilisation d'un ecdysteroide pour reparer les dommages causes aux cellules cutanees par l'exposition aux rayonnements ultraviolets
WO2009114201A2 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Intrexon Corporation Steroidal ligands and their use in gene switch modulation
WO2020131058A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Muhammed Majeed Telomerase enhancement potential of ecdysterone

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637182B1 (fr) * 1988-10-03 1992-11-06 Lvmh Rech Compositions a base de phases lamellaires lipidiques hydratees ou de liposomes contenant un ecdysteroide, de preference l'ecdysterone, ou l'un de ses derives; et compositions cosmetiques, pharmaceutiques, notamment dermatologiques, de sericulture ou phytosanitaires l'incorporant
LU87766A1 (fr) * 1990-07-20 1992-03-11 Oreal Utilisation de derives de pyrimidine 3-oxyde pour freiner la chute des cheveux et compositions topiques mises en oeuvre
FR2695035A1 (fr) * 1992-08-25 1994-03-04 Lvmh Rech Gie Utilisation d'un ecdystéroïde pour la préparation de compositions cosmétiques ou dermatologiques destinées notamment à renforcer la fonction protectrice de la peau, et compositions ainsi obtenues.
WO1995019160A1 (fr) * 1994-01-12 1995-07-20 Pola Chemical Industries Inc. Agent ameliorant le debit sanguin et produit cosmetique
FR2779052B1 (fr) * 1998-05-28 2000-08-25 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Compositions capillaires contenant un extrait de pfaffia paniculata
JP2001064122A (ja) * 1999-08-23 2001-03-13 Pola Chem Ind Inc シート状皮膚外用剤
JP2002020245A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Pola Chem Ind Inc 毛穴ケア用の洗浄料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131654A1 (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 윤관식 엑디스테로이드 함유 수용성 유화 조성물
KR20220085855A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 윤관식 엑디스테로이드 함유 수용성 유화 조성물
KR102524312B1 (ko) 2020-12-15 2023-04-21 윤관식 엑디스테로이드 함유 수용성 유화 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20050137175A1 (en) 2005-06-23
EP1550433A1 (fr) 2005-07-06
FR2863878B1 (fr) 2006-06-30
FR2863878A1 (fr) 2005-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103479694B (zh) 含有人参的花或人参的种子提取物的皮肤外用剂组合物
CA2799223C (en) Compositions and methods for stimulating magp-1 to improve the appearance of skin
EP1638991B1 (fr) Composition cosmetique ou dermopharmaceutique pour reduire les signes du vieillissement cutane
KR20180040638A (ko) 암펠롭시스 그로세덴타타 추출물 및 알비지아 율리브리신 추출물을 포함하는 조성물 및 사용 방법
CN112516006A (zh) 一种具有防脱生发、固发、黑发功能的纳米组合物及其制备方法和应用
ITTO930626A1 (it) Impiego di un ecdisteroide per la preparazione di composizioni cosmetiche destinate a rinforzare la funzione di barriera idrica della pelle o per la preparazione di un mezzo di coltura di cellule della pelle e composizioni cosi' ottenute.
JP2005179367A (ja) 毛髪の喪失を阻止する皮膚科学的又は化粧品組成物の製造のためのエクディステロイドの使用
KR101352363B1 (ko) 현삼추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 외용제조성물
JPH0585924A (ja) 皮膚外用剤
JP2011246353A5 (ja)
DE10155200A1 (de) Verwendung von Cholesterin, cholesterinhaltigen Substanzen oder von den Cholesteringehalt erhöhenden Substanzen in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zum Zwecke der UV-Protektion
JP2004091376A (ja) 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2008088075A (ja) プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
KR20200026113A (ko) 피키아 아노말라 및 레티놀을 포함하는 국소 조성물
JP2572730B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2003160497A (ja) 皮膚外用剤
JP2003146886A (ja) フィラグリン合成促進剤、及び角質層保湿機能改善剤,角質層柔軟化剤,角質層遊離アミノ酸増加剤
JP5000964B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JPH0296581A (ja) ビオチンエステル及びそれを用いた皮膚外用剤、養毛料
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物
KR102034436B1 (ko) 베트남 후피향 추출물을 포함하는 아토피 피부염 치료 및 예방용 조성물
KR101322850B1 (ko) 박하잎 추출물, 밀싹 추출물 및 길경 추출물을 유효성분으로 포함하는 모공 축소 또는 피지분비 억제용 화장료 조성물
US11684564B2 (en) Cosmetic composition for improving skin containing taraxacum coreanum phytoplacenta culture extract that has moisturizing and soothing effects for extremely dry skin such as atopic dermatitis, and skin barrier strengthening effect
KR102605184B1 (ko) 동백화밀을 포함하는 항노화용 조성물
JP3822517B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080204