JP2005176219A - 制御装置及び動画再生装置 - Google Patents

制御装置及び動画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176219A
JP2005176219A JP2003416732A JP2003416732A JP2005176219A JP 2005176219 A JP2005176219 A JP 2005176219A JP 2003416732 A JP2003416732 A JP 2003416732A JP 2003416732 A JP2003416732 A JP 2003416732A JP 2005176219 A JP2005176219 A JP 2005176219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
reproduction
image data
stop
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003416732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176219A5 (ja
JP4227509B2 (ja
Inventor
Yuichi Matsumoto
雄一 松本
Takashi Yamamoto
高司 山本
Masaki Kutsuna
正樹 沓名
Shigeki Mori
重樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003416732A priority Critical patent/JP4227509B2/ja
Priority to US11/004,956 priority patent/US7536707B2/en
Priority to CN200410081994.0A priority patent/CN1630364A/zh
Priority to CNB2006101101611A priority patent/CN100539678C/zh
Publication of JP2005176219A publication Critical patent/JP2005176219A/ja
Publication of JP2005176219A5 publication Critical patent/JP2005176219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227509B2 publication Critical patent/JP4227509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 2つの端末の画面で全く同じ画像で静止するようにする。
【解決手段】
映像通信端末100,300は、放送番組受信部110,310で同じチャンネルを受信する。端末100は、受信チャンネルの映像を一時メモリ115で一時記憶する。端末300で、受信チャンネルの映像を映像合成部170を介して表示部190に表示する。端末100のユーザの静止操作に応じて、端末100は、現在時刻に所定時間を付加した時刻を画面静止時刻として一時記憶し、画面静止コマンドと画面静止時刻を端末300に送信する。端末300は、画面静止時刻に間に合えばその時刻に、間に合わなければ即座に、画像を静止させ、コマンドへの応答と自端末の画像静止時刻を端末100に送信する。端末100は、端末300の画像静止時刻に相当する映像を一時メモリ115から読み出し、表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、動画再生装置を制御する制御装置及び、当該制御装置により制御される動画再生装置に関する。
近年では、動画データ及び音声データといったリアルタイム性を要求されるデータと、静止画データ及び制御データといった転送の信頼性が要求されるデータを、混在した状態で転送することが可能な高速デジタル通信技術が実現されている。そして、これらの通信技術を使用して、従来、単独で又は機器独自の接続によって動作していた家庭内のオーディオ・ビジュアル(AV)機器及び家電機器を一つのネットワークに接続する要求が高まり、実現されている。
さらには、テレビ電話等においても、通話相手と同じテレビ番組、即ち同じビデオコンテンツを視聴しつつ、同時に視聴中の映画や番組に関する会話を楽しみたいという要求が高まっている。
制御コマンドの転送にはある程度の時間を要するため、テレビ電話等による通話相手と同じコンテンツを視聴中に、片方でコンテンツの一時停止を行なった時、双方をまったく同じ位置で一時停止することは不可能であった。
特許文献1には、番組に対する応答操作として、ユーザの応答操作時間情報を付加して電話回線を通じて送信するように構成することにより、送信先で、複数のユーザの応答操作時間を正確に識別可能としたものであるが、この構成は、上記課題を克服するものではない。
特開平7−245594号公報
コンテンツのシーンの境付近で一時停止が行われた場合、一方ではシーンの切り替わり前で一時停止し、他方ではシーンの切り替わり後で一時停止してしまうことが起こりうる。このとき、双方で表示される画像が全く違うものとなってしまい、同じ番組を見ながら、その番組に関する話題がずれたものになってしまう。
また、記録媒体に記録されたコンテンツを再生する場合、機器毎に再生までに要する時間が異なり、再生タイミングがずれてしまい、同じコンテンツを見ながら、その内容に関する話題がずれたしまうことがある。
本発明は、このような不都合を解消する制御装置及び動画再生装置を提示することを目的とする。
本発明に係る制御装置は、動画再生装置を制御する装置であって、前記動画像データの再生停止を指示する指示手段と、前記指示手段による再生停止の指示に応じて、再生停止を指示する指示コマンドと共に前記動画像データにおける再生停止位置を示す停止位置情報を前記動画再生装置に送信する通信手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る制御装置は、動画再生装置における動画像データの再生動作を制御する装置であって、動画像データを再生する再生手段と、前記再生手段による動画像データの再生停止を指示する指示手段と、前記指示手段による再生停止の指示に応じて再生停止を指示する指示コマンドを前記動画再生装置に送信すると共に、前記指示コマンドに伴う前記動画再生装置における動画像データの再生停止位置を示す再生停止情報を受信する通信手段と、前記通信手段により受信された再生停止情報に指定された再生停止位置において、前記動画像データの再生を停止するよう前記再生手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る動画再生装置は、上述の制御装置により制御される動画再生装置であって、動画像データを再生する再生手段と、前記制御装置より送信された前記動画像データの再生停止を指示する指示コマンドと、前記動画像データの再生停止位置を示す停止位置情報とを受信する通信手段と、前記通信手段により受信した指示コマンドと停止位置情報とに応じて、前記再生手段による前記動画像データの再生を停止する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る制御装置は、動画再生装置における動画像データの再生動作を制御する装置であって、動画像データを再生する再生手段と、前記再生手段による動画像データの再生を指示する指示手段と、前記指示手段による再生の指示に応じて再生を指示する指示コマンドを前記動画再生装置に送信すると共に、前記指示コマンドに伴う前記動画再生装置における動画像データの再生開始時刻情報を受信する通信手段と、共通時刻情報受信手段と、第2の動画像データの再生開始時刻を検出する手段とを有し、前記通信手段により受信された再生開始時刻情報と、前記再生開始時刻検出手段により検出された再生開始時刻に基づき、前記第2の動画像データの再生位置を変更することを特徴とする。
本発明によれば、複数のユーザ間で全く同じ位置で動画再生の一時停止が可能となり、コンテンツのシーンの境付近での一時停止であっても、双方で同じ画像が表示される。これにより、全く同じ画像を見ながら、その画像に関する話題で会話できる。
テープメディア又はディスクメディアであっても、一時停止解除後に、双方で同じ画像が再生表示され、同じ画像を見ながらその画像に関する話題で会話できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例の概略構成ブロック図である。映像通信端末100はユーザAが使用し、映像通信端末300は、ユーザBが利用する。テレビカメラ105,305はそれぞれ、ユーザA,Bを撮影する。映像通信端末100と映像通信端末300は、同じ構成と機能を具備するが、ここでは、映像通信端末100が主体的に動作する例で、映像通信端末100,300の構成と機能を説明する。
110は放送番組受信部であり、一般的なデジタルテレビの構成と同様である。チューナ112は、アンテナ111からの信号を受信し、受信データの復調と誤り訂正等を行ない、トランスポートストリーム(TS)データを出力する。デマルチプレクサ113は、複数チャンネル分の映像音声データおよび字幕文字情報と電子番組データ等が時分割多重化されているTSデータから、所望の映像データ、音声データ及び字幕文字情報等を分離する。分離された映像データは、ビデオデコーダ114へ送られ、復号化される。デマルチプレクサ113で分離された音声データは、不図示の音声デコーダに送られ、不図示の音声出力部、例えばスピーカに出力される。
一時記憶メモリ115は、ビデオデコーダ114の出力する映像データを複数フレーム分、一時記憶する。ビデオデコーダ114の出力する映像データは、一時記憶メモリ115を介して映像合成部170に入力する。ビデオデコーダ114で復号化された映像データは、映像合成部170により表示部180で表示される。映像合成部170は、一時記憶メモリ115からの映像を表示部180において静止画表示することができる。
CODEC140は、映像音声データを圧縮し、伸長する。CODEC140は、テレビカメラ105の出力映像を圧縮して、ネットワークコントロールユニット(NCU)150に出力する。また、NCU150から入力される圧縮映像データを伸長する。NCU150は、通信回線400上での接続制御等を行なう。
通信回線400はISDNであり、NCU150は、ITUによるH320規格で動作するよう構成されており、CODEC140,340の出力する映像と、その他の制御コマンド等が通信回線400上を転送可能である。
制御部190は、映像通信端末100内の各ブロックを適宜制御し、例えば、不図示のリモコン又は不図示の操作部の操作に従って、放送番組受信部110のチャンネル変更等の制御を行なう。制御部190はまた、NCU150で受信する制御コマンドに従い、放送番組受信部110のチャンネル変更等の制御を行なう。
映像通信端末300は、ユーザB側に存在する。映像端末300の構成は、映像通信端末100と同様である。ただし、一時記憶メモリ115に相当するものは存在しない。
デジタル放送では、一般的にシステム時刻基準参照値(SCR)とプログラム時刻基準参照値(PCR)が放送されており、時間情報の取得と校正が可能となっている。従って、映像通信端末100と映像通信端末300は、同じ時刻を得ることが可能であり、同じ時刻をベースに動作できる。
映像通信端末100、300の動作を詳細に説明する。映像通信端末100,300間で、回線の接続が完了しているとする。
ユーザAがあるチャンネルを選局したとする。制御部190は、放送番組受信部110の受信チャンネルとしてそのチャンネルをセットすると同時に、選局コマンドをCODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300に送信する。映像通信端末300の制御部390は、選局コマンドをNCU350及びCODEC部340を介して受信し、放送番組受信部310の受信チャンネルを選局コマンドで指定されているチャンネル、即ち、ユーザAが選択したチャンネルにセットする。
映像合成部170は、CODEC340、NCU350、NCU150及びCODEC140を介して受信するテレビカメラ305の画像を、放送番組受信部110からの映像に合成し、合成画像を表示部180に表示する。この時の表示部180の画面例を図2に示す。映像通信端末300も同様に動作する。表示部380の画面例を図3に示す。
ここで、ユーザAが画面静止の操作をしたものとする。すると、映像通信端末100の制御部190は、現在時刻を識別し、現在時刻に所定時間を付加した時刻を画面静止時刻として一時記憶する。次に、画面静止コマンドと一時記憶した画面静止時刻を、CODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300に出力する。映像通信端末300の制御部390は、画面静止コマンドと画面静止時刻をNCU350及びCODEC340を通じて受信する。
タイミングとして、3つのケースを想定できる。即ち、映像通信端末300が画面静止時刻以前に画面静止コマンドを受信し、映像通信端末100が画面静止時刻以前に画面静止コマンドの応答を受信した場合(ケース1)と、映像通信端末300が画面静止時刻以前に画面静止コマンドを受信し、映像通信端末100が画面静止時刻以降に画面静止コマンドの応答を受信した場合(ケース2)と、映像通信端末300が画面静止時刻以降に画面静止コマンドを受信する場合(ケース3)である。端末300での画面静止に要する処理時間を考慮し、端末100からの画面静止コマンドを受信指定から当該画面静止コマンドで指定される画面静止時間までの時間が、端末300での画面静止の処理時間に満たない場合も、ケース3と同様に扱われる。
ケース1の場合の端末100,300間の通信を図5に示す。映像通信端末300の制御部390は、受信した画面静止時刻までに時間的余裕があり、画面静止時刻に画面の静止が可能であるので、画面静止コマンドの応答を、端末300で画面を静止する時刻、即ち、受信した画面静止時刻に等しい時刻とともに、CODEC340NCU350を介して映像通信端末100に送信する。そして、画面静止時刻になると、制御部390は、映像合成部370を制御して画面を静止する。一方、映像通信端末100は、画面静止コマンドの応答と端末300での画面静止時刻を受信し、受信した画面静止時刻に映像合成部170を制御して画面を静止する。
以上により、端末100の画面と端末300の画面でまったく同じ画像を静止できる。従って、コンテンツのシーンの境付近での一時停止であっても、双方で同じ画像が表示され、ユーザA,Bは、同じ画像を見ながら、その画像に関する話題で会話となる。
ケース2の場合の端末100,300間の通信を図5に示す。この場合の映像通信端末300の動作はケース1の場合と同じである。
映像通信端末100は、画面静止時刻になっても、画面静止コマンドの応答を受信できない場合、映像合成部170を制御して画面を静止し、ビデオデコーダ114からの映像データの一時記憶メモリ115への記憶を開始する。その後、端末100は、映像通信端末300から画面静止コマンドの応答と画面静止時刻を受信するが、受信した画面静止時刻が、自身の画面を静止した時刻と同一であるので、ここでは何もしない。
以上により、端末100の画面と端末300の画面で、全く同じ画像を静止でき、ケース1の場合と同様の効果が得られる。
ケース3の場合の端末100,300間の通信を図6に示す。ケース3の場合、映像通信端末300の制御部390は、受信した画面静止時刻が現在時刻を過ぎているので、ただちに画面を静止する。そして、制御部390は、画面静止コマンドの応答を、端末300で画面を静止した時刻とともに、CODEC340及びNCU350を介して映像通信端末100に出力する。
映像通信端末100は、画面静止コマンドの応答と端末300での画面静止時刻を受信するが、それが、一時記憶した画面静止時刻を過ぎている。端末100は、一時記憶した画面静止時刻になると、映像合成部170を制御して画面を静止し、ビデオデコーダ114からの映像データの一時記憶メモリ115への記憶を開始する。その後、映像通信端末300から画面静止コマンドの応答と端末300での画面静止時刻を受信すると、制御部190は、映像合成部370を制御して、一時記憶メモリ115の中の、端末300での画面静止時刻に相当する時刻の映像を表示する。
以上により、ケース1,2の場合と同様に、端末100の画面と端末300の画面で全く同じ画像を静止でき、ケース1,2の場合と可能となる。
本発明の第2実施例を説明する。図7は、第2実施例の概略構成ブロック図を示す。図1に示す実施例と同一の構成要素には同じ符号を付してある。
映像通信端末100aは、基本的に映像通信端末100と機能に加えて、ビデオカセットレコーダ(VCR)120を制御し、その再生映像を取り込む機能を具備する。VCR120は、カセットテープに録画されたコンテンツを再生する。映像通信端末100aの制御部190aは、VCR120の再生、停止及び一時停止等を制御できる。これは、公知の技術、例えば、映像通信端末100とVCR120を、アメリカ電子電機学会(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)により、IEEE1394−1995規格として規格化されているIEEE1394シリアルバスで接続し、映像音声データをアイソクロナスデータとして転送し、VCR120の制御コマンドをアシンクロナスデータとして転送することで可能である。1394Trade Association(1394TA)において、IEEE1394シリアルバス上で使用する制御コマンド及び制御方式(プロトコル)が規定されており、詳細は、1394TAより発行されている「AV/C Digital Interface Command Set General Specification」、「AV/C Digital Interface Command Set VCR Subunit Specification」等の規格書を参照されたい。
制御部190aからの制御コマンドは、NCU150を通じて外部に送信可能である。さらに、制御部190aは、NCU150が受信する制御コマンドに従って、VCR120を制御する。一時記憶メモリ125は、制御部190aの制御下で、VCR120の出力する映像データを一時記憶する。
映像通信端末300aは、映像通信端末300の機能に加えて、ビデオカセットレコーダ(VCR)320を制御し、その再生映像を取り込む機能を具備する。即ち、映像通信端末300aと映像通信端末100aは実質的に同じ機能を具備する。一時記憶メモリ325は、制御部390aの制御下で、VCR320の出力する映像データを一時記憶する。
VCR120,320には、同じコンテンツが録画されているカセットテープがセットされているものとする。
映像通信端末100a,300aの動作を説明する。映像通信端末100a,300a間で回線の接続は完了しているとする。
ユーザAが、VCR120を再生する操作をしたものとする。すると、制御部190aは、VCR120を再生状態に制御するとともに、再生コマンドをCODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300aに送信する。映像通信端末300aの制御部390aは、NCU350及びCODEC340を通じて受信した再生コマンドに従い、VCR320を再生状態に制御する。
映像合成部170は、CODEC340、NCU350、NCU150及び140を通じて受信するテレビカメラ305の画像を、VCR120の再生映像上に合成し、表示部180に表示する。この時の表示部180の画面例を図8に示す。映像通信端末300aも同様に動作する。表示部380の画面例を図9に示す。
ここで、ユーザAがVCR120を一時停止する操作をしたものとする。すると、制御部190aは、VCR120を一時停止状態に制御し、VCR120の一時停止状態のテープ上の位置を識別する。これは、AV/Cコマンドのabsolute track numberコマンドで可能である。そして、制御部190aは、一時停止コマンドと、VCR120の一時停止位置を、CODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300aに送信する。
映像通信端末300aの制御部390aは、NCU350、CODEC部340を通じて一時停止コマンドと一時停止位置を受信し、その一時停止位置でVCR320を一時停止させる。これは、AV/Cコマンドのabsolute track numberコマンドで可能である。
以上により、ユーザA側のVCR120とユーザB側のVCR320とを、まったく同じ位置で一時停止可能となり、第1実施例と同様の効果が得られる。
以上の説明において、テープ上の一時停止位置を使用したが、コンテンツ内の各フレームにフレームIDを付加し、映像通信端末100a,300aでそのフレームIDを識別可能に構成した場合、テープ上の位置の代わりにフレームIDを使用してもよい。
つぎに、双方が一時停止中の状態で、ユーザAがVCR120の再生を指示したとする。すると、映像通信端末100aの制御部190aは、VCR120を再生状態に制御するとともに、再生コマンドをCODEC140及びNCU150を介して、映像通信端末300に送信する。端末100aは、VCR120が映像の再生を開始すると、その再生開始時刻を映像通信端末300aに送信する。
映像通信端末300aの制御部390aは、再生コマンドをNCU350及びCODEC340を介して受信すると、VCR320を再生状態に制御する。そして、VCR320が映像の再生を開始すると、端末300aは、再生開始時刻を映像通信端末100aに送信する。
VCR120の再生開始時刻がt1で、VCR320の再生開始時刻がt2であり、t1<t2であるとする。再生開始時刻が早い映像通信端末100aは、VCR120の出力する映像の一時記憶メモリ125への記憶を開始する。そして、t2−t1に相当する長さの映像を一時記憶メモリ125に記憶すると、一時記憶メモリ125から映像合成部170への映像信号の読み出しを開始する。以上の動作の様子を、図10に示す。
また、VCR120に比べVCR320の映像再生が早い場合、すなわち、t1>t2の場合、再生開始時刻が早い映像通信端末300が、VCR320の出力する映像の一時記憶メモリ325への記憶を開始し、そして、t1−t2に相当する長さの映像を一時記憶メモリ325に記憶すると、一時記憶メモリ325から映像合成部370への映像信号の読み出しを開始する。以上の動作の様子を、図11に示す。
以上により、端末100aの画面と端末300aの画面で全く同じ画像を表示可能となる。
以上の説明では、VCR120、320がハードディスク記憶装置のように、十分早い応答性を持つもので構成されている場合、映像通信端末100aは一時記憶メモリ125を必要とせず、t2−t1の時間に相当分、再生位置を前方に変更(巻き戻す)すればよい。又は、再生開始時刻が遅い映像通信端末300が、t2−t1の時間に相当分、再生位置を後方に変更(早送り)すればよい。映像通信端端末300aも同様である。
本実施例では、映像通信端末100aと映像通信端末300aが放送番組受信部110、310から同じ時刻を得ているが、独立行政法人通信総合研究所の運用するJJY標準電波により映像通信端末100aと映像通信端末300aで同じ時刻を得るように構成してもよい。
本発明の第3実施例を説明する。第3実施例は、第1実施例を以下のように変更したものであり、図12を参照して、変更点のみを説明する。
ユーザAが画面の静止操作をしたものとする。すると、制御部190は、映像合成部170を制御して画面を静止し、画面静止コマンドをCODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300に送信する。そして、映像通信端末100は、映像通信端末300からの応答を待つとともに、ビデオデコーダ114からの映像データの一時記憶を開始する。
映像通信端末300の制御部390は、画面静止コマンドをNCU350及びCODEC部340を通じて受信すると、映像合成部370を制御して画面を静止し、現在時刻を識別する。そして、端末300は、端末300での画面静止時刻を、画面静止コマンドの応答とともに、CODEC340及びNCU350を介して映像通信端末100に送信する。
映像通信端末100の制御部190は、画面静止コマンドの応答と端末300の画面静止時刻をNCU150及びCODEC140を介して受信すると、映像合成部370を制御し、一時記憶中の映像データの中の、端末300での画面静止時刻に相当する時刻の映像を表示する。
以上により、端末100の画面と端末300の画面で全く同じ画像を静止でき、第1実施例と同様の効果が得られる。また、第1実施例に比べ、端末100のユーザAによる画面静止の操作からより短時間で画面が静止し、快適な操作環境が得られる。また、第2実施例に比べ、映像通信端末100は、画面静止時刻の一時記憶が不要となり、端末300での画面静止時刻との比較も不要になるので、動作が簡単になる。
本発明の第4実施例を説明する。図13は、第4実施例の概略構成ブロック図を示す。
映像通信端末100b,300bの基本的な構成はそれぞれ、第1実施例の映像通信端末100,300と同じである。一時記憶メモリ315は、ビデオデコーダ314の出力する映像データを複数フレーム分、記憶可能であり、本実施例では、ビデオでコーダ314の出力映像データを常時、一時記憶する。
ユーザAが画面静止の操作をしたものとする。このときの端末100b,300bの動作を図14に示す。
ユーザAの操作に応じて、映像通信端末100bの制御部190bは、現在時刻を識別し、現在時刻に所定時間を付加した時刻を、画面静止時刻として一時記憶する。次に、制御部190bは、画面静止コマンドを画面静止時刻とともに、CODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300bに送信する。そして、端末100bは、映像通信端末300bからの応答を待つとともに、ビデオデコーダ114の出力映像データの、一時記憶メモリ115への一時記憶を開始する。
映像通信端末300bの制御部390bは、画面静止コマンドをNCU350及びCODEC340を介して受信すると、映像合成部370を制御し、一時記憶メモリ315に記憶される映像の中の、画面静止時刻の映像を読み出して表示する。制御部390bは、画面静止コマンドの応答を、端末300bでの画面静止時刻、即ち、端末100から送信された画面静止時刻とともに、CODEC340及びNCU350を介して映像通信端末100bに送信する。
映像通信端末100bは、映像通信端末300bから画面静止コマンドの応答と端末3090bでの画面静止時刻を受信する。受信した画面静止時刻は、端末100bでの画面静止時刻と同一であるので、この時点で、端末100bは何もしない。
以上により、端末100bの画面と端末300bの画面で全く同じ画像を静止でき、可第3実施例と同様の効果が得られる。また、第3実施例に比べ、ユーザAの画面静止操作からより短時間で画面が静止し、快適な操作環境が得られる。
本発明の第5実施例を説明する。第5実施例の構成は、第3実施例の構成とほぼ同じである。以下、第3実施例に対する変更点を説明する。
ユーザAが画面の静止操作をしたものとする。このときの端末100,300の動作を図15に示す。
この操作に応じて、制御部190は、現在時刻を識別し、画面を静止し、画面静止コマンドと識別時刻をCODEC140及びNCU150を介して映像通信端末300に送信する。そして、映像通信端末100は、映像通信端末300からの応答を待つとともに、ビデオデコーダ114からの映像データを、一定時間間隔、ここでは100ms毎に一時記憶メモリ115に記憶する。ここで、一時記憶メモリ115への一時記憶の時間間隔100msは、映像通信端末100と映像通信端末300とで予め決められている。
映像通信端末300の制御部390は、画面静止コマンドと時刻をNCU350及びCODEC部340を介して受信する。そして、制御部390は、現在時刻が受信時刻+(100msの整数倍)になると、映像合成部370を制御して画面を静止する。そして、画面静止コマンドの応答を、端末300での画面静止時刻とともに、CODEC部340及びNCU350を介して映像通信端末100に送信する。
映像通信端末100の制御部190は、画面静止コマンドの応答と端末300での画面静止時刻をNCU150及びCODEC部140を介して受信すると、映像合成部370を制御し、一時記憶メモリ115に記憶される映像データの中から、端末300の画面静止時刻と同じ時刻の映像を読み出して表示する。
以上により、端末100の画面と端末300の画面で全く同じ画像が静止可能となり、第1及び第3実施例と同様の効果が得られる。
第三の実施例に比べ、映像通信端末100が画面静止コマンドを映像通信端末300に出力してからその応答を受信するまでの間、ビデオデコーダ114からの映像データを一定時間間隔、ここでは100msで記憶すれば良いので、一時記憶メモリ115が小容量で良い。
一時記憶メモリ115にビデオデコーダ114からの映像データを一時記憶する時間間隔を映像通信端末100と映像通信端末300とで予め取り決めておくようにしたが、画面静止コマンドに付加することで、事前の取り決めは不要になる。画面静止コマンドに、静止時刻=t、t+75ms、t+150ms、t+225ms、t+300ms、・・・・・・・のように、一時記憶する時間情報を含め、このような時間情報を受信した映像通信端末300が、これらの時間情報のいずれかと合致する時刻で、画面を静止するように構成してもよい。
別の見方では、このように画面静止コマンドに一時記憶の時間間隔を付加することは、事前の取り決めに相当するとも理解しうる。
本発明の第1実施例の概略構成ブロック図である。 表示部180の画面例である。 表示部380の画面例である。 第1実施例のケース1の場合の端末100,300間の動作例である。 第1実施例のケース2の場合の端末100,300間の動作例である。 第1実施例のケース3の場合の端末100,300間の動作例である。 第2実施例の概略構成ブロック図である。 第2実施例の表示部180の画面例である。 第2実施例の表示部380の画面例である。 端末100a,300a間の動作例である。 端末100a,300a間の別の動作例である。 第3実施例での端末100,300間の動作例である。 第4実施例の概略構成ブロック図である。 端末100b,300bの動作例である。 第5実施例での端末100,300の動作例である。
符号の説明
100,100a,100b:映像通信端末
105:テレビカメラ
110:放送番組受信部
111:アンテナ
112:チューナ
113:デマルチプレクサ
114:ビデオデコーダ
115:一時記憶メモリ
120:VCR
125:一時記憶メモリ
140:CODEC
150:NCU
170:映像合成部
180:表示部
190,190a,190b:制御部
300,300a,300b:映像通信端末
305:テレビカメラ
310:放送番組受信部
311:アンテナ
312:チューナ
313:デマルチプレクサ
314:ビデオデコーダ
315:一時記憶メモリ
320:VCR
325:一時記憶メモリ
340:CODEC
350:NCU
370:映像合成部
380:表示部
390,390a,390b:制御部
400:通信回線

Claims (20)

  1. 動画再生装置を制御する装置であって、
    前記動画像データの再生停止を指示する指示手段と、
    前記指示手段による再生停止の指示に応じて、再生停止を指示する指示コマンドと共に前記動画像データにおける再生停止位置を示す停止位置情報を前記動画再生装置に送信する通信手段
    とを備えることを特徴とする制御装置。
  2. 更に、
    動画像データを再生する再生手段と、
    前記指示手段による再生停止の指示に応じて、前記再生手段による前記動画像データの再生動作を停止する制御手段
    とを備えることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記送信手段により送信した停止位置情報が示す停止位置において、前記動画像データの再生を停止するよう前記再生手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 動画再生装置における動画像データの再生動作を制御する装置であって、
    動画像データを再生する再生手段と、
    前記再生手段による動画像データの再生停止を指示する指示手段と、
    前記指示手段による再生停止の指示に応じて再生停止を指示する指示コマンドを前記動画再生装置に送信すると共に、前記指示コマンドに伴う前記動画再生装置における動画像データの再生停止位置を示す再生停止情報を受信する通信手段と、
    前記通信手段により受信された再生停止情報に指定された再生停止位置において、前記動画像データの再生を停止するよう前記再生手段を制御する制御手段
    とを備えることを特徴とする制御装置。
  5. 更に、前記動画像データを一時記憶する記憶手段と、前記通信手段により受信された再生停止情報に指定された再生停止位置において、前記記憶手段内の前記動画像データの再生を停止するよう前記再生手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記再生停止を指示する指示コマンドを前記動画再生装置に送信した後、前記記憶手段に前記動画像データの一時記憶を開始することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 更に、前記再生停止を指示する指示コマンドと共に、前記動画像データにおける再生停止位置を示す停止位置情報を前記動画再生装置に送信する第2の通信手段を備え、
    前記停止位置情報以降の前記動画像データを前記記憶手段に一時記憶することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  8. 更に、共通時刻情報受信手段を有し、前記停止位置情報が時刻情報であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の制御装置。
  9. 前記第2の通信手段より送信する停止位置情報は、現在時刻に所定時間を付加した時刻であることを特徴とする請求項7又は8に記載の制御装置。
  10. 前記動画像データは、前記動画像データに含まれる複数のフレームを識別するための識別子を有し、
    前記制御装置が更に、前記動画像データに含まれる複数のフレームを識別する識別手段を有し、
    前記停止位置情報がフレーム識別子であることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の制御装置。
  11. 前記動画像データは読み出し可能な記録媒体に記録され、
    前記制御装置は、前記動画像データに含まれる複数のフレームの前記記録媒体上の位置識別手段を有し、
    前記停止位置情報が前記記録媒体上の位置情報であることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の制御装置。
  12. 請求項1に記載の制御装置により制御される動画再生装置であって、
    動画像データを再生する再生手段と、
    前記制御装置より送信された前記動画像データの再生停止を指示する指示コマンドと、前記動画像データの再生停止位置を示す停止位置情報とを受信する通信手段と、
    前記通信手段により受信した指示コマンドと停止位置情報とに応じて、前記再生手段による前記動画像データの再生を停止する制御手段
    とを備えることを特徴とする動画再生装置。
  13. 前記制御手段は更に、前記再生手段による前記動画像データの再生停止位置を示す再生停止情報を前記制御装置に送信するよう前記通信手段を制御することを特徴とする請求項16に記載の動画再生装置。
  14. 前記制御手段は、前記通信手段により受信された停止位置情報により指示された停止位置において前記動画像データの再生を停止した場合に、前記受信された停止位置情報により指示された停止位置と同一の再生停止位置を前記再生停止情報として送信するよう前記通信手段を制御することを特徴とする請求項17に記載の動画再生装置。
  15. 前記制御手段は、前記通信手段により受信された停止位置情報により指示された停止位置よりも後の位置において前記動画像データの再生を停止した場合に、後の停止位置を前記再生停止情報として送信するよう前記通信手段を制御することを特徴とする請求項17に記載の動画再生装置。
  16. 更に、共通時刻情報受信手段を有し、前記停止位置情報が時刻情報であることを特徴とする請求項16乃至19の何れか1項に記載の動画再生装置。
  17. 前記動画像データは、前記動画像データに含まれる複数のフレームを識別するための識別子を有し、
    前記動画再生装置が更に、前記動画像データに含まれる複数のフレームを識別する識別手段を有し、
    前記停止位置情報がフレーム識別子であることを特徴とする請求項16乃至20の何れか1項に記載の動画再生装置。
  18. 前記動画像データは読み出し可能な記録媒体に記録され、
    前記動画再生装置は、前記動画像データに含まれる複数のフレームの前記記録媒体上の位置識別手段を有し、
    前記停止位置情報が前記記録媒体上の位置情報であることを特徴とする請求項16乃至21の何れか1項記載の動画再生装置。
  19. 動画再生装置における動画像データの再生動作を制御する装置であって、
    動画像データを再生する再生手段と、
    前記再生手段による動画像データの再生を指示する指示手段と、
    前記指示手段による再生の指示に応じて再生を指示する指示コマンドを前記動画再生装置に送信すると共に、前記指示コマンドに伴う前記動画再生装置における動画像データの再生開始時刻情報を受信する通信手段と、
    共通時刻情報受信手段と、
    第2の動画像データの再生開始時刻を検出する手段
    とを有し、
    前記通信手段により受信された再生開始時刻情報と、前記再生開始時刻検出手段により検出された再生開始時刻に基づき、前記第2の動画像データの再生位置を変更することを特徴とする制御装置。
  20. 前記第2の動画像データのタイムシフト再生が可能であり、
    前記通信手段により受信された再生開始時刻情報より前記再生開始時刻検出手段により検出された再生開始時刻が早い場合、前記第2の動画像データを、前記再生開始時刻検出手段により検出された再生開始時刻と前記通信手段により受信された再生開始時刻との時間差分、タイムシフトして再生をすることを特徴とする請求項23に記載の制御装置。
JP2003416732A 2003-12-15 2003-12-15 通信端末装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4227509B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416732A JP4227509B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 通信端末装置及びその制御方法
US11/004,956 US7536707B2 (en) 2003-12-15 2004-12-07 Visual communications system and method of controlling the same
CN200410081994.0A CN1630364A (zh) 2003-12-15 2004-12-15 可视通信系统及其控制方法
CNB2006101101611A CN100539678C (zh) 2003-12-15 2004-12-15 通信终端和通信终端的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416732A JP4227509B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 通信端末装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005176219A true JP2005176219A (ja) 2005-06-30
JP2005176219A5 JP2005176219A5 (ja) 2006-09-14
JP4227509B2 JP4227509B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34735847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416732A Expired - Fee Related JP4227509B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 通信端末装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7536707B2 (ja)
JP (1) JP4227509B2 (ja)
CN (2) CN100539678C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244361A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信機及びプログラム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US8229888B1 (en) * 2003-10-15 2012-07-24 Radix Holdings, Llc Cross-device playback with synchronization of consumption state
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
JP4227509B2 (ja) 2003-12-15 2009-02-18 キヤノン株式会社 通信端末装置及びその制御方法
JP3793202B2 (ja) * 2004-02-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
JP2006041885A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8208954B1 (en) * 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
JP4817775B2 (ja) * 2005-09-16 2011-11-16 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20070106782A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Scientific-Atlanta, Inc. Bandwidth management in each network device in a switched digital video environment
US20070107024A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Scientific-Atlanta, Inc. Atomic channel changes in a switched digital video system
US8099756B2 (en) * 2005-11-10 2012-01-17 Versteeg William C Channel changes between services with differing bandwidth in a switched digital video system
US7742407B2 (en) * 2005-11-10 2010-06-22 Scientific-Atlanta, Llc Quality of service management in a switched digital video environment
US7873760B2 (en) 2005-11-11 2011-01-18 Versteeg William C Expedited digital signal decoding
JP4565651B2 (ja) * 2006-02-13 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
NZ571345A (en) * 2006-03-17 2011-10-28 Sony Corp Organising group content presentations by downloading content to participants' systems
US20070258023A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Acer Incorporated Dual-panel display panel, flat-panel display employing a dual-panel display panel, and method of showing images after the flat-panel display is turned off
US20080022320A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-24 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and Methods of Synchronizing Media Streams
US7899046B2 (en) * 2006-07-07 2011-03-01 Ver Steeg William C Determining strategy for multicast and/or unicast transmission to correct forward errors
US7774672B2 (en) 2006-07-07 2010-08-10 Scientific-Atlanta, Llc Requesting additional forward error correction
US7725797B2 (en) 2006-07-07 2010-05-25 Scientific-Atlanta, Llc Buffer for storing data and forward error correction (FEC)
US7877660B2 (en) * 2006-07-07 2011-01-25 Ver Steeg William C Transmitting additional forward error correction (FEC) upon request
US7870465B2 (en) 2006-10-18 2011-01-11 Versteeg William C Reducing channel-change time
JP4935345B2 (ja) * 2006-12-25 2012-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
US20080244667A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Osborne Jason C Bandwidth sensitive switched digital video content delivery
US8370889B2 (en) * 2007-03-28 2013-02-05 Kanthimathi Gayatri Sukumar Switched digital video client reverse channel traffic reduction
US8559983B1 (en) 2007-05-03 2013-10-15 Iwao Fujisaki Communication device
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US8832766B2 (en) 2007-07-27 2014-09-09 William C. Versteeg Systems and methods of differentiated channel change behavior
US8776160B2 (en) * 2007-07-27 2014-07-08 William C. Versteeg Systems and methods of differentiated requests for network access
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8472935B1 (en) 2007-10-29 2013-06-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8744720B1 (en) 2007-12-27 2014-06-03 Iwao Fujisaki Inter-vehicle middle point maintaining implementer
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
CN101616133A (zh) * 2008-06-24 2009-12-30 华为技术有限公司 实现共享群业务的方法、系统和装置
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
JP2011210051A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Sharp Corp ネットワークシステム、通信方法、および通信端末
US8769576B2 (en) * 2011-04-01 2014-07-01 Mixaroo, Inc. System and method for real-time processing, storage, indexing, and delivery of segmented video
US9015555B2 (en) 2011-11-18 2015-04-21 Cisco Technology, Inc. System and method for multicast error recovery using sampled feedback
WO2013099392A1 (ja) * 2011-12-29 2013-07-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像再生システム
US20140123178A1 (en) 2012-04-27 2014-05-01 Mixaroo, Inc. Self-learning methods, entity relations, remote control, and other features for real-time processing, storage, indexing, and delivery of segmented video
CA2914564A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Google Inc. Systems, methods, and media for presenting media content
US9232187B2 (en) * 2014-06-04 2016-01-05 Apple Inc. Dynamic detection of pause and resume for video communications
US9516269B2 (en) 2014-06-04 2016-12-06 Apple Inc. Instant video communication connections
US9544540B2 (en) 2014-06-04 2017-01-10 Apple Inc. Dynamic display of video communication data

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285065B2 (ja) 1994-03-04 2002-05-27 ソニー株式会社 双方向放送番組に対する応答方法、応答操作用リモコン送信機、応答情報の送信装置、双方向放送の受信装置及び応答情報の受信装置
CN1122086A (zh) 1994-07-21 1996-05-08 株式会社日立制作所 图像信息分配系统
JPH0832601A (ja) 1994-07-21 1996-02-02 Hitachi Ltd 画像情報分配システム
US5808662A (en) * 1995-11-08 1998-09-15 Silicon Graphics, Inc. Synchronized, interactive playback of digital movies across a network
JP2001203982A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ビデオファイルの再生制御方法およびビデオファイルの再生制御プログラム記憶媒体
JP3583977B2 (ja) 2000-07-07 2004-11-04 三洋電機株式会社 デジタルビデオ再生装置
JP2002051307A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2002135676A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Canon Inc テレビジョン信号受信装置、その処理方法及び記録媒体
US20020112244A1 (en) * 2000-12-19 2002-08-15 Shih-Ping Liou Collaborative video delivery over heterogeneous networks
JP2002262195A (ja) 2001-03-06 2002-09-13 Canon Inc 信号処理装置、受信装置及びその方法
US7114172B2 (en) * 2001-06-28 2006-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synchronized personal video recorders
JP4708607B2 (ja) 2001-07-03 2011-06-22 キヤノン株式会社 放送受信装置及びその制御方法
US20030041108A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Henrick Robert F. Enhancement of communications by peer-to-peer collaborative web browsing
US7046269B2 (en) * 2001-10-16 2006-05-16 Sprint Communications Company L.P. Sharing of prerecorded motion video over an internetwork
US20030088875A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Gay Lance J Simultaneous viewing of video files on networked computer systems
US7269338B2 (en) * 2001-12-11 2007-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus and method for synchronizing presentation from bit streams based on their content
US7196733B2 (en) 2002-01-28 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for receiving broadcast data, method for displaying broadcast program, and computer program
JP2003244600A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Mitsubishi Electric Corp 情報記録再生装置
US7886332B2 (en) * 2002-03-19 2011-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Television broadcast receiving apparatus
US20040049788A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Receiving apparatus, receiving method, and method of predicting audience rating
US7748020B2 (en) 2002-10-08 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Receiving apparatus and method for processing interruptions in streaming broadcasts
US7810130B2 (en) 2002-10-08 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus of power management for moving image-streaming content
US7295548B2 (en) * 2002-11-27 2007-11-13 Microsoft Corporation Method and system for disaggregating audio/visual components
JP4408677B2 (ja) 2002-11-29 2010-02-03 キヤノン株式会社 受信装置及び受信方法
JP4298282B2 (ja) 2002-12-13 2009-07-15 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法
JP4261895B2 (ja) 2002-12-13 2009-04-30 キヤノン株式会社 デジタル放送受信機及びデジタル放送受信機の制御方法
JP4497944B2 (ja) 2003-02-05 2010-07-07 キヤノン株式会社 受信装置及び受信装置の制御方法
JP4346969B2 (ja) 2003-06-20 2009-10-21 キヤノン株式会社 デジタルテレビ放送受信装置及びデジタルテレビ放送受信装置の制御方法
JP2005175715A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム
JP4533092B2 (ja) 2003-12-11 2010-08-25 キヤノン株式会社 テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信装置の制御方法
JP4227509B2 (ja) 2003-12-15 2009-02-18 キヤノン株式会社 通信端末装置及びその制御方法
US7716696B2 (en) 2003-12-15 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Television receiver, information processing method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244361A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信機及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100539678C (zh) 2009-09-09
CN1972429A (zh) 2007-05-30
CN1630364A (zh) 2005-06-22
JP4227509B2 (ja) 2009-02-18
US7536707B2 (en) 2009-05-19
US20050166242A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227509B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JP4601010B2 (ja) 受信装置
US7266288B2 (en) Video/audio playback apparatus and video/audio playback method
EP1956848A2 (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
JP2005175715A (ja) テレビ受信装置、ネットワーク端末及びネットワーク制御システム
US6034738A (en) On-screen display timing
JP2006012225A (ja) 情報処理装置
JP2003348510A (ja) ディジタル録画再生機能付携帯端末
JP4420616B2 (ja) 映像表示装置及び方法
JP5202193B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US8364014B2 (en) Upgradable on screen display system
JP4933594B2 (ja) テレビ受信装置、ネットワークシステム及びこれらの制御方法
US20030175009A1 (en) Digital broadcasting reception apparatus and control method
JP2004247937A (ja) 画像撮影装置
US20070147772A1 (en) Broadcast recording apparatus and broadcast recording method
US7206502B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing digital data
JP4551724B2 (ja) 放送受信装置、放送受信システム、放送受信装置の制御方法、及び放送受信方法
JP4321713B2 (ja) 情報記録方法及び装置
JP2006295955A (ja) 情報機器
JPH0750855A (ja) 画像伝送装置
JP2007088592A (ja) 映像撮像記録装置
JP2003143561A (ja) 記録装置
JP2003179911A (ja) 監視装置および監視システム
JP2005217609A (ja) 映像情報再生装置
JP2009095056A (ja) 情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees