JP2005176163A - オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法 - Google Patents

オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176163A
JP2005176163A JP2003416057A JP2003416057A JP2005176163A JP 2005176163 A JP2005176163 A JP 2005176163A JP 2003416057 A JP2003416057 A JP 2003416057A JP 2003416057 A JP2003416057 A JP 2003416057A JP 2005176163 A JP2005176163 A JP 2005176163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control unit
mounting position
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003416057A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Ichimura
圭 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003416057A priority Critical patent/JP2005176163A/ja
Publication of JP2005176163A publication Critical patent/JP2005176163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置及びオプションユニット間における通信線,信号線等の配線数及び電子デバイス数を削減して,装置の複雑化,装置規模の拡大化を防止すること。
【解決手段】 オプション給紙ユニットに,該オプション給紙ユニットが画像形成装置に装着された際に,上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは上記画像形成装置の本体制御部と上記オプション給紙ユニットのユニット制御部との間を接続する上位側接続手段と,下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段と,上記本体制御部から送信された装着位置設定データに基づき上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記上位側接続手段を介して上記本体制御部から送信された通信許可信号を上記下位側接続手段を介して上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信手段とを設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は,画像形成装置に装着された複数のオプション給紙ユニットの装着位置を設定する技術に関し,特に,画像形成装置から送信された通信許可信号に基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置を設定するオプション給紙ユニットに関するものである。
近年,画像形成部へ記録紙を給紙する同一構造の給紙ユニットが複数装着された複写機等の画像形成装置が広く普及している。この画像形成装置では,利用者により任意に選択された給紙ユニットに収容された記録紙,或いは,読み取られた原稿サイズに応じて選択された給紙ユニットに収容された記録紙が画像形成部に給紙搬送される。このように,利用者により或いは自動的に上記給紙ユニットの選択を可能とするためには,上記画像形成装置側で装着された給紙ユニットの装着位置を識別する必要がある。従来,この識別は,画像形成装置に装着された給紙ユニットに識別情報やIDアドレス(装着位置アドレス)を設定することにより行われていた。
このように,給紙ユニットに識別情報やIDアドレス等を設定する手法の一例に,特許文献1に記載の識別情報設定方式がある。この識別情報設定方式は,画像形成装置に装着された複数の給紙ユニットそれぞれに記憶手段を設け,給紙ユニットに伝達されるシリアル入力データ(SID)内に各給紙ユニットの識別情報を付加し,多段に設けられた給紙ユニットの最上位給紙ユニットから下位の給紙ユニットに対し,上記シリアル入力データの受信が許可された給紙ユニットに上記シリアル入力データを順次伝達するとともに,上記給紙ユニット側では受信したシリアル入力データ内の上記識別情報を上記記憶手段に格納することにより,上記識別情報を設定するものである。
また,特許文献2には,プリンタ本体制御部とプリンタ本体に装着される複数のオプションユニットの各ユニット制御部との間を接続する通信線を接続/切断するセレクタと,電源制御回路から上記オプションユニットに供給される各電力線を通電/遮断するスイッチングトランジスタとが上記各ユニット制御部毎に設けられた電子装置が開示されている。この電子装置では,上記電源制御回路により上記スイッチングトランジスタがON制御されることにより電力が供給されたオプションユニットにのみ上記プリンタ本体制御部から送信されたデータを伝送させるべく,電力が供給されたオプションユニットのセレクタの接続/切断が制御される。
特開平05−276305号公報 特開平09−058094号公報
しかしながら,特許文献1に記載の識別情報設定方式では,少なくともシリアル入力データ(SID)及びシリアル出力データ(SOD),イネーブル信号(通信許可信号)の他に,クロック信号(CLK),ラッチパルス信号(LATB),リセットパルス信号(RESB)を装着された給紙ユニットそれぞれに送信するために,上記各信号を伝送する通信線や信号線を上記給紙ユニットそれぞれに設ける必要がある。このような多数の信号線等を画像形成装置内部に設けることは,画像形成装置のコンパクト化の妨げとなり問題である。
また,特許文献2に記載の電子装置では,オプションユニットの装着数が増えるにつれて上記スイッチングトランジスタ及びセレクタを増設する必要があるため,電子装置の複雑化を招くという問題がある。また,通信線,信号線も増加するため省配線化を図ることができず,装置規模が拡大するという問題がある。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,画像形成装置及びオプションユニット間における通信線,信号線等の配線数及び電子デバイス数を削減することで,装置の複雑化,装置規模の拡大化を防止することができるオプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は,画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,該オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記画像形成装置を制御する本体制御部から送信された通信許可信号を受信したことを条件に,上記本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信し,該受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するユニット制御部を備えたオプション給紙ユニットにおいて,上記オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは上記本体制御部と上記ユニット制御部との間を接続する上位側接続手段と,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段と,上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記上位側接続手段を介して上記本体制御部から送信された上記通信許可信号を,上記下位側接続手段を介して上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信手段と,を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニットとして構成されている。
このように構成されることにより,上記本体制御部及び上記ユニット制御部間の信号線,更に,上記ユニット間の信号線を1本にすることが可能となる。その結果,省配線化が実現されるため,オプション給紙ユニットのコンパクト化を図ることが可能となる。
この場合,上記上位側接続手段が,上記上位ユニット制御部或いは上記本体制御部と上記ユニット制御部との間を1本の制御線で接続するものであり,上記下位側接続手段が,上記下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を1本の制御線で接続するものであることが望ましい。
また,本発明は,画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,該オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記画像形成装置に備えられた電力源からの供給電力を受電したことを条件に,上記画像形成装置を制御する本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信し,該受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するユニット制御部と,上記電力源からの供給電力を上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給する下位電力供給手段と,を備えたオプション給紙ユニットにおいて,上記下位電力供給手段により上記下位オプション給紙ユニットに供給される供給電力を通電/遮断する電力切換手段と,上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記電力切換手段による通電/遮断を切り換える信号を,上記電力切換手段に出力する電力切換信号出力手段と,を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニットとして構成されたものであってもよい。
これにより,上記各ユニット制御部に接続された通信線を接続/切断するためのセレクタ等の電子デバイスを設ける必要がなくなり,更に,上記本体制御部及び上記ユニット制御部間等の信号線が削減されるため,装置の複雑化が防止されると共に省配線化が実現される。その結果,オプション給紙ユニットのコンパクト化を図ることが可能となる。
また,本発明は,複数のオプション給紙ユニットを装着することが可能な画像形成装置であって、上記オプション給紙ユニットが装着された際に,上記オプション給紙ユニットのユニット制御部に通信許可信号を送信する通信許可信号送信手段と、上記ユニット制御部に装着位置アドレスを設定させるための装着位置アドレス設定データを送信する設定データ送信手段とを有する本体制御部を備えた画像形成装置と、上記画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって、上記画像形成装置に装着された際に、少なくとも上記通信許可信号送信手段により送信された通信許可信号を受信したことを条件に、上記本体制御部と接続された通信線を介して上記設定データ送信手段により送信された上記装着位置アドレス設定データを受信し、該受信した上記装着位置アドレス設定データに基づき上記画像形成装置における上記装着位置アドレスを設定するユニット制御部を備えたオプション給紙ユニットと、を含んで構成されるオプション給紙ユニットシステムにおいて、上記オプション給紙ユニットが,上記画像形成装置に装着された際に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは上記本体制御部と上記ユニット制御部との間を接続する上位側接続手段と,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段と,上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記上位側接続手段を介して上記本体制御部から送信された上記通信許可信号を,上記下位側接続手段を介して上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信手段と,を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニットシステムとして構成されたものであってもよいる。
これにより,オプション給紙ユニットだけでなく,画像形成装置を含めたシステム全体の省配線化を実現すると共に,システム全体の複雑化が防止され,システム全体のコンパクト化を図ることができる。
また,本発明は,複数のオプション給紙ユニットを装着することが可能な画像形成装置であって、上記オプション給紙ユニットが装着された際に,上記オプション給紙ユニットのユニット制御部に通信許可信号を送信する通信許可信号送信手段と、上記ユニット制御部に装着位置アドレスを設定させるための装着位置アドレス設定データを送信する設定データ送信手段とを有する本体制御部を備えた画像形成装置と、上記画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記画像形成装置に備えられた電力源からの供給電力を受電したことを条件に,上記画像形成装置を制御する本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信し,該受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するユニット制御部と,上記電力源からの供給電力を上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給する下位電力供給手段とを備えたオプション給紙ユニットと,を含んで構成されるオプション給紙ユニットシステムにおいて、上記オプション給紙ユニットが,上記下位電力供給手段により上記下位オプション給紙ユニットに供給される供給電力を通電/遮断する電力切換手段と,上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記電力切換手段による通電/遮断を切り換える信号を,上記電力切換手段に出力する電力切換信号出力手段と,を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニットシステムとして構成されたものであってもよい。このように構成されることにより,システム全体の省配線化が実現され,システム構成の複雑化が防止され,システム全体のコンパクト化を図ることができる。
この場合,上記設定データ送信手段が,上記本体制御部から送信された応答要求信号に応じて上記本体制御部に返信された応答信号の返信元のユニット制御部に上記装着位置アドレス設定データを送信するものであることが望ましい。これにより,上記本体制御部及び上記各ユニット制御部間の通信線が2本に削減され,システムの省配線化が実現され,システム全体のコンパクトにすることが可能となる。
また,上記画像形成装置が,上記ユニット制御部により上記画像形成装置における上記装着位置アドレスが設定されたことをカウントし,そのカウント数を記憶するカウント手段と,上記カウント手段により記憶された上記カウント数を上記画像形成装置に装着された上記オプション給紙ユニットの装着台数として設定する装着台数設定手段と,を更に備えることにより,簡便な方法で上記オプション給紙ユニットの装着数を検出することが可能となる。
また,本発明は,画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットの装着位置アドレス設定方法であって,上記オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,上記画像形成装置における装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定方法として捉えたものであってもよい。即ち,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは画像形成装置を制御する本体制御部と上記オプション給紙ユニットのユニット制御部との間を接続する上位側接続手段を介して,上記本体制御部から送信された上記通信許可信号を受信する通信許可信号受信工程と,少なくとも上記通信許可信号受信工程により上記通信許可信号を受信したことを条件に,上記本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信する設定データ受信工程と,上記設定データ受信工程により受信した上記装着位置設定データに基づき上記装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定工程と,上記装着位置アドレス設定工程により装着位置アドレスが設定された後に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段を介して,上記通信許可信号を上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信工程と,を備えてなることを特徴とする装着位置アドレス設定方法として捉えたものであっても,装置の複雑化が防止され,上述の省配線化,装置規模のコンパクト化を実現することが可能である。
また,本発明は,画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットの装着位置アドレス設定方法であって,上記オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,上記画像形成装置における装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定方法において,上記画像形成装置に備えられた電力源からの供給電力を受電する供給電力受電工程と,少なくとも上記供給電力受電工程により上記供給電力を受電したことを条件に,上記画像形成装置を制御する本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信する装着位置設定データ受信工程と,上記装着位置設定データ受信工程により受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定工程と,上記装着位置アドレス設定工程により装着位置アドレスが設定された後に,上記電力源からの供給電力を上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給する下位電力供給工程と,を備えてなることを特徴とする装着位置アドレス設定方法として捉えることもできる。
以上説明したように,本発明によれば,画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットに,該オプション給紙ユニットが画像形成装置に装着された際に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは上記画像形成装置の本体制御部と上記オプション給紙ユニットのユニット制御部との間を接続する上位側接続手段と,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段と,上記本体制御部から送信された装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記上位側接続手段を介して上記本体制御部から送信された通信許可信号を,上記下位側接続手段を介して上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信手段とが設けられているため,上記本体制御部及び上記ユニット制御部間の信号線,更には上記ユニット間の信号線を1本にすることが可能となる。その結果,省配線化が図られ,コンパクトなオプション給紙ユニットを実現することが可能となる。
また,画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットに,該オプション給紙ユニットよりも下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給される供給電力を通電/遮断する電力切換手段と,上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記電力切換手段による通電/遮断を切り換える信号を,上記電力切換手段に出力する電力切換信号出力手段とが設けられているため,上記各ユニット制御部に接続された通信線を接続/切断するためのセレクタ等の電子デバイスを設ける必要がなくなり,更に,上記本体制御部及び上記ユニット制御部間等の信号線が削減されるため,装置の複雑化が防止されると共に省配線化が実現される。これにより,オプション給紙ユニットのコンパクト化を図ることが可能となる。
また,本発明は,複数のオプション給紙ユニットを装着することが可能な画像形成装置と,複数の上記オプション給紙ユニットとを含むオプション給紙ユニットシステムとして構成されることにより,オプション給紙ユニットだけでなく,画像形成装置を含めたシステム全体の省配線化が実現されると共に,システム全体の複雑化が防止されるため,システム全体をコンパクトにすることが可能となる。
以下添付図面を参照しながら,本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA1の概略構成を示すブロック図,図2は本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA1において実行される装着位置アドレス設定処理の手順を説明するフローチャート,図3は本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA2の概略構成を示すブロック図,図4は本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA2において実行される装着位置アドレス設定処理の手順を説明するフローチャートである。
《第1の実施の形態》
まず,図1に示すブロック図を用いて,本発明の第1の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA1(以下,「システムA1」と略す。)の概略構成について説明する。尚,上記システムA1は,オプション給紙ユニットの一例である上段給紙ユニット200,中段給紙ユニット300及び下段給紙ユニット400,そして,これらの各給紙ユニット及び画像形成装置の一例であるデジタル複写機100を構成要素としている。ここに,図1は,上記システムA1の概略構成を表すブロック図である。尚,以下に述べる実施の形態では,上記デジタル複写機100に上記各給紙ユニットが装着されたシステムA1について説明するが,特にこれに限られず,画像形成装置の他の例であるプリンタ装置,ファクシミリ装置,或いはこれら各装置の機能を備えた複合機(MFP)等に上記各給紙ユニットが設けられたシステムであっても本発明を適用することが可能である。また,上記デジタル複写機100に3つの給紙ユニット(上段給紙ユニット200,中段給紙ユニット300及び下段給紙ユニット400)が着脱可能に装着されたシステムA1について説明するが,上記デジタル複写機100に装着される給紙ユニット数を限定するものではない。
ここで,上記デジタル複写機100の概略構成について説明する。
このデジタル複写機100は,該デジタル複写機100全体を制御する本体制御部110と,該本体制御部110により制御される周辺装置120と,上記本体制御部110,上記周辺装置120及び上記各給紙ユニット200〜400の各部に電力を供給する電力源121と,2つの通信インターフェース(通信I/F)130及び131と,1つの制御インターフェース(制御I/F)132とを備えて構成されている。
上記本体制御部110は,後述する各給紙ユニットの各ユニット制御部により上記デジタル複写機100における上記各給紙ユニットのIDアドレス(装着位置アドレス)が設定されたことをカウントし,そのカウント数を記憶するカウンタ111(カウント手段の一例)と,図示しないCPU,RAM,ROM等により構成されている。この本体制御部110は,上記CPUによって上記ROMに格納された所定のプログラムが読み出され,読み出されたプログラムが上記CPUによって実行されることにより,前記した通信許可信号送信手段,設定データ送信手段,装着台数設定手段として機能する。このように構成されることにより,上記本体制御部110からTxMreq信号(応答要求信号),上記各給紙ユニットにIDアドレス(装着位置アドレス)を設定させるためのID設定データ(装着位置設定データ),HIGHレベルのenable信号(通信許可信号)が上記デジタル複写機100に装着された各給紙ユニットに出力される。尚,詳細については後段においてフローチャート(図2)を用いて詳述する。
上記周辺装置120は,上記デジタル複写機100に対して各種設定入力及び情報表示を行うための図示しないタッチパネル等の操作表示部,上記本体制御部110が有する画像処理部により生成される画像データに基づいて上記給紙ユニット200〜400のいずれかから搬送された記録紙に画像形成を行う画像形成部,この画像形成部を制御するエンジン制御部,その他,上記デジタル複写機100の各駆動部を駆動させるメインモータや温度センサ等である。
上記画像形成部は,感光体ドラムの周囲に,感光体ドラム表面を帯電させる帯電装置,帯電した感光体ドラム上にレーザ光により静電潜像を記録するレーザスキャナユニット,静電潜像をトナーにより現像する現像装置,そのトナー像を上記各給紙ユニットのいずれかから搬送された記録紙に転写させる転写装置,転写後に感光体ドラム上に残存したトナーを除去するクリーニング装置等が配置された画像形成ユニット,及び記録紙に転写された未定着トナー像をヒータで加熱された加熱ローラにより加熱定着させる定着装置等を備えた周知の画像形成手段であり,上記本体制御部110により上記画像形成部が制御されることによって記録紙に画像が形成される。
上記通信I/F130は,上記本体制御部110から送出された上記TxMreq信号や上記ID設定データを上記各給紙ユニットに送信するためのインターフェース,上記通信I/F131は,上記各給紙ユニットから送信された上記TxMreq信号に応じて上記本体制御部110に返信されたTxSack信号(応答信号)を受信するためのインターフェース,上記制御I/F132は,上記本体制御部110から送出された上記enable信号を上記各給紙ユニットに送信するためのインターフェースである。
次に,上記上段給紙ユニット200の概略構成について説明する。
上記上段給紙ユニット200は,この給紙ユニット200全体を制御すると共に,上記デジタル複写機100におけるIDアドレス(装着位置アドレス)の設定を制御するユニット制御部210と,上記ユニット制御部210により制御される給紙ローラや記録紙搬送ローラ等の周辺装置220と,4つの通信インターフェース(通信I/F)230a,230b,231a及び131bと,2つの制御インターフェース(制御I/F)232a及び232bとを備えて構成されている。
上記上段ユニット制御部210は,上記デジタル複写機100の本体制御部110から送信された上記ID設定データに基づき設定されたIDアドレスを記憶するIDメモリ211と,図示しないCPU,RAM,ROM等により構成されている。この上段ユニット制御部210は,上記CPUによって上記ROMに格納された所定のプログラムが読み出され,読み出されたプログラムが上記CPUによって実行されることにより,前記下位側通信許可信号送信手段として機能する。このように構成されることにより,上記給紙ユニットのIDアドレスが設定された後に,上記上段ユニット制御部210から上記enable信号が上記中段給紙ユニット300に出力される。尚,詳細については後段においてフローチャート(図2)を用いて詳述する。
上記通信I/F230aは,上記デジタル複写機100の本体制御部110から送信された上記TxMreq信号(応答要求信号)や上記ID設定データを受信するためのインターフェース,上記通信I/F230bは,上記上段給紙ユニット200の一つ下位(下段)に位置する中段給紙ユニット300に上記TxMreq信号や上記ID設定データを送信するためのインターフェースである。
また,上記通信I/F231aは,上記上段ユニット制御部210から送出された上記TxSack信号(応答信号)や,上記中段給紙ユニット300から送信された上記TxSack信号を上記上位装置(この場合,デジタル複写機100)に送信するためのインターフェース,上記通信I/F231bは,上記中段給紙ユニット300から送信された上記TxSack信号を受信するためのインターフェースである。
また,上記制御I/F232aは,上記上段給紙ユニット200が上記デジタル複写機100に装着された際に,上記上段給紙ユニット200の装着位置よりも一つ上位に位置する上記本体制御部110と上記上段ユニット制御部210との間を接続する上位側接続手段の一例であって,上記デジタル複写機100から送信されたenable信号(通信許可信号)を受信するためのインターフェース,上記制御I/F232bは,上記上段給紙ユニット200の装着位置よりも一つ下位に位置する中段給紙ユニット300の中段ユニット制御部310と上記上段ユニット制御部210との間を接続する下位側接続手段の一例であって,上記上段ユニット制御部210から送出された上記enable信号を上記上段給紙ユニットよりも一つ下位に位置する中段給紙ユニット300に送信するためのインターフェースである。この制御I/F232aは,上段給紙ユニット200が上記デジタル複写機100に装着されると,上記デジタル複写機100の上記制御I/F132と1本の制御線で接続される。このように,上記制御I/F232aと上記制御I/F132とが接続されることにより上記本体制御部110と上記上段ユニット制御部210との間が1本の制御線で接続され,上記上段ユニット制御部210側で上記enable信号の受信が可能となる。この場合,上記制御I/F232bは,上記制御I/F232aと同じように,上記中段給紙ユニット300の制御I/F332aと1本の制御線で接続されることにより,上記上段ユニット制御部210と中段ユニット制御部310との間が接続され,上記上段ユニット制御部210から上記enable信号の送信が可能となる。また,上段給紙ユニット200が上記デジタル複写機100に装着されることにより,上記通信I/F130と230aとの間,上記通信I/F230bと330aとの間等も同様に1本の通信線で接続されて,上記本体制御部110及び中段ユニット制御部310と上記上段ユニット制御部210との間等がデータ通信可能に接続される。
尚,上記中段給紙ユニット300及び下段給紙ユニット400のいずれの構造及び構成も上記上段給紙ユニット200と同一であるため,上記中段給紙ユニット300の概略構成については上記上段給紙ユニット200の構成要素に付された符号を3百番台の符号に置き換えてその説明を省略し,上記下段給紙ユニット400の概略構成については上記上段給紙ユニット200の構成要素に付された符号を4百番台の符号に置き換えてその説明を省略する。
次に,図2のフローチャートを用いて本システムA1の上記本体制御部110及び上記各ユニット制御部210,310,410により実行される装着位置アドレス設定処理の手順の一例について説明する。ここに,図2(A)のフローチャートは上記本体制御部110により実行される処理手順を示し,(B)のフローチャートは上記各ユニット制御部により実行される処理手順を示す。また,図中のS10,S20…は処理手順(ステップ)番号を示す。尚,上記各給紙ユニットを装着した上記デジタル複写機100の主電源が投入された後に,上記本体制御部110により実行される処理がステップS10から開始され,上記各ユニット制御部により実行される処理がステップ110より開始される。
上記デジタル複写機100の主電源が投入されると,上記本体制御部110及び上記各ユニット制御部に電力が供給され,上記本体制御部110及び上記各ユニット制御部それぞれにおいて初期化処理が実行される(S10,S110)。
上記本体制御部110によって初期化処理がなされることにより,上記カウンタ111に記憶されたカウント数がリセットされ,各ユニット制御部に送信するID設定データ内の割付アドレス情報IDkがID0にリセットされる。更に,上記本体制御部110から出力されるenable信号がLOWレベルに変更される。尚,以下において,LOWレベルの信号は信号が出力されていないことを意味する。
上記初期化処理が終了すると,上記enable信号がLOWからHIGHレベルに変更される。即ち,上記本体制御部110によりHIGHレベルのenable信号が上記制御I/F132を介して上記各ユニット制御部に送信される(S20)。
その後,上記本体制御部110により,上記通信I/F130を介してIDアドレス「ID0」のユニット制御部に対して,TxMreq信号(応答要求信号)が送信される(S30)。
このTxMreq信号が送信されると,上記本体制御部110は受信待機状態となる(S40)。即ち,上記TxMreq信号に応じて,上記通信I/F131を介して上記各ユニット制御部から返信されるTxSack信号(応答信号)を受信すべく,例えば,上記通信I/F131を通信無効状態から通信可能状態に変更することにより,或いは,上記本体制御部110のデータ受信端子RxMをアサートすることにより上記本体制御部110が受信待機状態に移行される。
また,上記各ユニット制御部によって初期化処理(S110)がなされることによりは,上記各ユニット制御部に設けられたIDメモリがリセットされて,上記各ユニット制御部のIDアドレスが「ID0」に設定される。また,上記各ユニット制御部から下位の給紙ユニットに出力されるenable信号がLOWレベルに変更される。例えば,上段ユニット制御部210から中段ユニット制御部310に出力されるenable信号,上記中段ユニット制御部310から下段ユニット制御部410に出力されるenable信号がLOWレベルに変更される。
その後,ステップS120では,上記本体制御部110から送信されたHIGHレベルのenable信号を受信したかどうかが判断される。本システムA1では,上位に位置する給紙ユニットのユニット制御部においてIDアドレスが設定されない限り,下位に位置する給紙ユニットのユニット制御部へは上記HIGHレベルのenable信号が送信されないため,現時点では,上記HIGHレベルのenable信号を受信することができるのは上記上段ユニット制御部210だけである。従って,上記中段ユニット制御部310,下段ユニット制御部410は,上記HIGHレベルのenable信号を受信することができないため,該HIGHレベルのenable信号を受信するまで上記ステップS120の判断処理が繰り返し行われる。
上記ステップS120において,上記上段ユニット制御部210によって,前記ステップS20で本体制御部110より出力された上記HIGHレベルのenable信号を受信したと判断されると,上記上段ユニット制御部210は受信待機状態となる。即ち,上記本体制御部110から送信されたTxMreq信号(応答要求信号)を受信すべく,例えば,上記通信I/F231aを通信無効状態から通信可能状態に変更することにより,或いは,上記上段ユニット制御部210のデータ受信端子RxSをアサートすることにより上記上段ユニット制御部210が受信待機状態に移行される。
その後,ステップS140では,上記通信I/F230aを介して上記TxMreq信号を受信したかどうかが判断される。ここで,上記ステップS30で本体制御部110より出力された上記TxMreq信号を受信したと判断されると,処理はステップS150へ進み,上記本体制御部110に対してTxSack信号(応答信号)が返信される(S150)。
上記ステップS150で上記上段ユニット制御部210より送信された上記TxSack信号は,前記ステップS40で待機状態にある本体制御部110により上記通信I/F131を介して受信され,その受信が,ステップS50において上記本体制御部110により確認されると(S50のYes側),処理はステップS51へ進む。また,前記ステップS50において,前記ステップS150で上記上段ユニット制御部210より出力された上記TxSack信号を一定時間以内に受信することができないと判断された場合は,処理はステップS70に進む(S60)。この一定時間は上記本体制御部110に設けられたタイマ等によりカウントされる。また,このカウントは上記ステップS30において上記本体制御部110により上記TxMreq信号が送信された後に開始される。
上記TxSack信号の受信が確認され(S51のYes側),処理がステップS51に進むと,上記本体制御部110により,各ユニット制御部に送信するID設定データ内の割付アドレス情報IDkがIDk+1にインクリメントされる。このとき,上記割付アドレス情報IDkはステップS10においてID0にリセットされているため,上記割付アドレス情報IDkはID0からID1にインクリメントされる。また,ステップS51では,上記カウンタ111に記憶されたカウント数がインクリメントされる。このとき,上記カウント数はリセットされていたため,カウント数は「0」→「1」にインクリメントされる。
その後,上記本体制御部110によって,IDアドレス「ID0」のユニット制御部に対してIDアドレスを「ID1」に設定させるためのID設定データTxMID1(装着位置設定データ)が出力される(S52)。この場合,上述したように,上記各ユニット制御部のIDアドレスは「ID0」に設定されているが(S110),上記各ユニット制御部のうち,データの受信待機状態(S130)にあるのは上記上段ユニット制御部210だけであるため,上記ID設定データTxMID1は上記上段ユニット制御部210により受信される(S160)。ステップS52において上記ID設定データTxMID1が送信されると,処理はステップS30から再び繰り返し実行される。
上記ステップS52で上記本体制御部110より送信された上記ID設定データTxMID1は上記上段ユニット制御部210により受信され,この受信がステップS160において確認されると,続いて,上記上段ユニット制御部210に設けられたIDメモリ211に上記ID設定データTxMID1が記憶され,これにより,上記デジタル複写機100における上記上段給紙ユニット200のIDアドレスがID1に設定される(S170)。
ステップS170において上段給紙ユニット200のIDアドレス「ID1」が設定されると,上記上段ユニット制御部210によって,上段給紙ユニット200より下位に位置する中段ユニット制御部310に対し,制御I/F232bを介してHIGHレベルのenable信号が送信され(S180),その後,上記上段ユニット制御部210による処理が終了する。
上記ステップS180で上記上段ユニット制御部210より送信された上記HIGHレベルのenable信号は,上記ステップS120において,上記中段ユニット制御部310により検出され,上記ステップS120の判断はYes側のステップS130に進む。尚,この場合,上記HIGHレベルのenable信号は下段ユニット制御部410に出力されない,上記下段ユニット制御部410では上記enable信号が検出されるまで上記ステップS120の判断処理が繰り返し行われる。
その後,上述と同様にして,上記中段ユニット制御部310によりS130〜S180までの処理が実行され,上記本体制御部110によりS30〜S52までの処理が実行される。そして,上記中段ユニット制御部310によって,ステップS52で上記本体制御部110から送信されたID設定データTxMID2(IDアドレス「ID0」のユニット制御部に対してIDアドレスを「ID2」に設定させるためのID設定データ)を受信したかどうかが判断され(S160),その後,上記ID設定データTxMID2を受信した後に(S160のYes側),上記中段ユニット制御部310に設けられたIDメモリ311に上記ID設定データTxMID2が記憶されて,上記デジタル複写機100における上記中段給紙ユニット300のIDアドレスが「ID2」に設定される(S170)。その後,上記中段ユニット制御部310によって,中段給紙ユニット200より下位に位置する下段ユニット制御部410に対し,制御I/F332bを介してHIGHレベルのenable信号が送信され(S180),その後,上記中段ユニット制御部310による処理が終了する。
また,上記ステップS180で上記中段ユニット制御部310より送信された上記HIGHレベルのenable信号を上記下段ユニット制御部410が受信することによって,上述と同様にS120〜S180の処理が実行され,上記本体制御部110によってS30〜S52までの処理が実行されることにより,上記デジタル複写機100における上記下段給紙ユニット400のIDアドレスが「ID3」に設定される。
上記ステップS50において,例えば,上記デジタル複写機100に装着された給紙ユニット全てのIDアドレスが設定されたことにより上記TxSack信号の返信がされず,上記本体制御部110により,上記TxSack信号を一定時間以内に受信することができないと判断された場合は,処理はステップS70に進みむ。このステップS70では,上記カウンタ111のカウント数が「0」であるかどうかが判断される。ここでカウント数が「0」であると判断されると,装着された給紙ユニットが存在しないと判断されて,上記デジタル複写機100の操作表示部等にエラー表示が出力される(S80)。その後,給紙ユニットの装着数が「0」に設定される。また,ステップS70において,カウント数が「0」でないと判断されると,処理はステップS90に進み,上記カウンタ111に記憶されたカウント数が給紙ユニットの装着台数として設定される。
このように,IDアドレスが設定された後に,該IDアドレスが設定された給紙ユニット(上段給紙ユニット200)よりも下位に位置する給紙ユニット(中段給紙ユニット300)に対してHIGHレベルのenable信号(通信許可信号)が送信されるため,上記給紙ユニット間の上記enable信号を送信するための制御線を1本にすることが可能となる。これにより,上記給紙ユニット及びこの給紙ユニットを含むシステムの省配線化が実現されるため,上記給紙ユニット及びシステム全体のコンパクト化を図ることが可能となる。
《第2の実施の形態》
次に,図3に示すブロック図を用いて,本発明の第2の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA2(以下,「システムA2」と略す。)の概略構成について説明する。尚,上記システム2はオプション給紙ユニットの一例である上段給紙ユニット200a,中段給紙ユニット300a及び下段給紙ユニット400a,そして,これらの各給紙ユニット及び画像形成装置の一例であるデジタル複写機100aを構成要素としている。ここに,図3は,上記システムA2の概略構成を表すブロック図である。
図3に示すように,本システムA2は,上記デジタル複写機100aと,上記各3つの給紙ユニット(上段給紙ユニット200a,中段給紙ユニット300a及び下段給紙ユニット400a)とを有し,上記各給紙ユニットが上記デジタル複写機100aに装着されて構成されている点においては,上述の第1の実施の形態と略同様に構成されている。尚,以下の説明において,上述の第1の実施の形態におけるシステムA1と同一の構成要素については,上記システムA1の構成要素と同一符号を付してその説明を省略する。
ここで,上記デジタル複写機100aの概略構成について説明する。
上述の第1の実施の形態における前記デジタル複写機100と相違する点は,前記enable信号を上記各給紙ユニットに送信するための制御インターフェース(制御I/F)132を具備しない点にある。
また,上記デジタル複写機100aが備える上記本体制御部110aは前記本体制御部110と同様に,カウンタ111(カウント手段の一例)と,図示しないCPU,RAM,ROM等により構成されているが,上記本体制御部110aは,上記CPUによって上記ROMに格納されたプログラムが実行されることにより,前記した設定データ送信手段として機能する点が異なる。このように構成されることにより,上記本体制御部110aから,TxMreq信号(応答要求信号),上記各給紙ユニットにIDアドレス(装着位置アドレス)を設定させるためのID設定データ(装着位置設定データ)が上記デジタル複写機100aに装着された各給紙ユニットに出力される。尚,詳細については後段においてフローチャート(図4)を用いて詳述する。
次に,上記上段給紙ユニット200aの概略構成について説明する。尚,上記中段給紙ユニット300a及び下段給紙ユニット400aの概略構成については説明を省略する。
上記上段給紙ユニット200aは,2つの制御インターフェース(制御I/F)232a及び232bを具備しない点,及び切換手段250(電力切換手段の一例)を具備する点において前記上段給紙ユニット200と異なる。この切換手段250は,上記デジタル複写機100aが備える電力源121から中段給紙ユニット300aに供給される供給電力を通電/遮断する電磁接触器等である。尚,上記電力源121からの供給電力を上記上段給紙ユニット200aよりも下位に位置する中段給紙ユニット300aに供給する電力線及び受電端子(下位電力供給手段の一例)が設けられている。
上段ユニット制御部210aは,IDメモリ211と,図示しないCPU,RAM,ROM等により構成されている点において前記上段ユニット制御部210と共通するが,上記CPUによって上記ROMに格納されたプログラムがプログラムが実行されることにより,前記した電力切換信号出力手段として機能する点で異なる。このように構成されることにより,上記給紙ユニットのIDアドレスが設定された後に,SWout信号(電力供給信号)が上記切換手段に出力されて上記電力源121から中段給紙ユニット300aに供給電力の通電/遮断が切り換えられる。尚,詳細については後段においてフローチャート(図4)を用いて詳述する。
次に,図4のフローチャートを用いて本システムA2の上記本体制御部110a及び上記各ユニット制御部210a,310a,410aにより実行される装着位置アドレス設定処理の手順の一例について説明する。ここに,図4(A)のフローチャートは上記本体制御部110aにより実行される処理手順を示し,(B)のフローチャートは上記各ユニット制御部により実行される処理手順を示す。また,図中のS210,S220…は処理手順(ステップ)番号を示す。尚,上記各給紙ユニットを装着した上記デジタル複写機100aの主電源が投入された後に,上記本体制御部110aにより実行される処理がステップS210から開始され,上記各ユニット制御部により実行される処理がステップ310より開始される。
上記デジタル複写機100aの主電源が投入されると,上記本体制御部110a及び上記上段ユニット制御部210aに電力が供給され,両制御部において処理化処理が実行される(S210,S310)。
上記本体制御部110aによって初期化処理がなされることにより,上記カウンタ111がリセットされ,ID設定データ内の割付アドレス情報IDkが「ID0」にリセットされる(S210)。その後,上記本体制御部110aにより,上記通信I/F130を介してIDアドレス「ID0」のユニット制御部に対して,TxMreq信号(応答要求信号)が送信され(S220),上記本体制御部110aが受信待機状態となる(S230)。
また,上記上段ユニット制御部210aによって初期化処理(S110)がなされることによりは,上記上段ユニット制御部210aによりIDメモリ211がリセットされ,また,上記上段ユニット制御部210aから上記切換手段250へのSWout信号(電力供給信号)の出力が停止される。これにより,上記切換手段250は遮断状態となるため,現時点では,電力は上段給紙ユニット200aにのみ上記電力源121から供給され,それよりも下位に位置する中段給紙ユニット300a,下段給紙ユニット400aには電力が供給されない。即ち,本システムA2では,上位に位置する給紙ユニットのユニット制御部においてIDアドレスが設定されない限り,下位に位置する給紙ユニットのユニット制御部へは電力が供給されない。
ステップS320では,電力が供給されている上記上段ユニット制御部210aだけが,上記本体制御部110aより送信された上記TxMreq信号(応答要求信号)を受信すべく受信待機状態となる。
その後,ステップS330では,上記通信I/F230aを介して上記TxMreq信号を受信したかどうかが判断され,上記TxMreq信号を受信したと判断されると,上記本体制御部110aに対してTxSack信号(応答信号)が返信される(S340)。
上記ステップS340で上記上段ユニット制御部210aより送信された上記TxSack信号は,前記ステップS240で待機状態にある本体制御部110aにより上記通信I/F131を介して受信され,その受信が,ステップS240において上記本体制御部110により確認されると(S50のYes側),処理はステップS241へ進む。また,ステップS240において,上記TxSack信号を一定時間以内に受信することができないと判断された場合は,処理はステップS260に進む(S250)。
その後,上記TxSack信号の受信が確認され(S240のYes側),処理がステップS241に進むと,上記本体制御部110aにより,上記各ユニット制御部に送信するID設定データ内の割付アドレス情報IDkがIDk+1にインクリメントされ,上記カウンタ111に記憶されたカウント数がインクリメントされる。
その後,上記本体制御部110aによって,IDアドレスが「ID0」のユニット制御部に対してIDアドレスをID1に設定させるためのID設定データTxMID1が送信される(S242)。この場合,上述したように,上記各ユニット制御部のIDアドレスは「ID0」に設定されているが(S310),受信待機状態(S320)にあるのは電力供給を受けている上記上段ユニット制御部210aだけであるため,上記ID設定データTxMID1は上記上段ユニット制御部210aにより受信される(S350)。ステップS242において上記ID設定データTxMID1が送信されると,処理はステップS220から再び繰り返し実行される。
上記ステップS242で上記本体制御部110aより送信された上記ID設定データTxMID1は上記上段ユニット制御部210aにより受信され,この受信がステップS350において確認されると,続いて,上記上段ユニット制御部210aに設けられたIDメモリ211に上記ID設定データTxMID1が記憶され,これにより,上記デジタル複写機100における上記上段給紙ユニット200のIDアドレスがID1に設定される(S360)。
ステップS360において上段給紙ユニット200aのIDアドレス(ID1)が設定されると,上記上段ユニット制御部210aによって,中段給紙ユニット300aに電力を供給するためのSWout信号が上記切換手段250に出力され(S370),これにより上記中段給紙ユニット300aに電力が供給される。その後,上記上段ユニット制御部210による処理が終了する。
上記ステップS370で上記上段ユニット制御部210aにより上記切換手段250が切り換えられて,上記中段ユニット制御部310aに対して電力が供給されると,上記中段ユニット制御部310aでは,上記ステップS310の初期化処理が実行される。
その後,上述と同様にして,上記中段ユニット制御部310aによりS320〜S370までの処理が実行され,上記本体制御部110aによりS220〜S242までの処理が実行されることにより,上記デジタル複写機100aにおける上記中段給紙ユニット300aのIDアドレスが「ID2」に設定される(S360)。その後,上記中段ユニット制御部310aによって,下段給紙ユニット400aに電力を供給するためのSWout信号が上記切換手段350に出力され,これにより上記下段給紙ユニット400aに電力が供給される。その後,上記中段ユニット制御部310による処理が終了する。
また,上記切換手段350が切り換えられて,上記下段ユニット制御部410aに電力が供給されると,上記下段ユニット制御部410aによって,上述と同様にS320〜S370の処理が実行され,上記本体制御部110aによりS220〜S242までの処理が実行されることにより,上記デジタル複写機100aにおける上記下段給紙ユニット400aのIDアドレスが「ID3」に設定される。
続いて,図4(A)のフローチャートの,上記本体制御部110aにより実行されるステップS260からの処理について説明するが,ステップS260〜S280の処理は,前記ステップS70〜S90(図2)の処理と同じであるため説明を省略する。ステップS290では,IDアドレス「IDk」,即ち,IDアドレスが最後に設定された給紙ユニット(最も下段(下位)に装着された給紙ユニット)のユニット制御部からの上記SWout信号の出力が停止される。その後,本体制御部110aにおける処理が終了する。
このように,IDアドレスが設定された後に,該IDアドレスが設定された給紙ユニット(上段給紙ユニット200a)よりも下位に位置する給紙ユニット(中段給紙ユニット300a)に対して電力を供給するべく切換手段に通電/遮断信号が供給されるため,各ユニット制御部に接続された通信線を接続/切断するためのセレクタ等の電子デバイスを設ける必要がなくなり,更に,上記本体制御部及び上記ユニット制御部間等の信号線が削減されるため,装置の複雑化が防止されると共に省配線化が実現される。これにより,上記給紙ユニット及びシステム全体のコンパクト化を図ることが可能となる。
本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA1の概略構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA1において実行される装着位置アドレス設定処理の手順を説明するフローチャート。 本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA2の概略構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係るオプション給紙ユニットシステムA2において実行される装着位置アドレス設定処理の手順を説明するフローチャート。
符号の説明
100,100a…デジタル複写機
110,110a…本体制御部
111…カウンタ(カウント手段)
120…周辺装置
121…電力源
200…上段給紙ユニット
210…上段ユニット制御部
300…中段給紙ユニット
310…中段ユニット制御部
400…下段給紙ユニット
410…下段ユニット制御部
211,311,411…IDメモリ
250,350,450…切換手段(電力切換手段の一例)

Claims (9)

  1. 画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,該オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記画像形成装置を制御する本体制御部から送信された通信許可信号を受信したことを条件に,上記本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信し,該受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するユニット制御部を備えたオプション給紙ユニットにおいて,
    上記オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは上記本体制御部と上記ユニット制御部との間を接続する上位側接続手段と,
    上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段と,
    上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記上位側接続手段を介して上記本体制御部から送信された上記通信許可信号を,上記下位側接続手段を介して上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信手段と,
    を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニット。
  2. 上記上位側接続手段が,上記上位ユニット制御部或いは上記本体制御部と上記ユニット制御部との間を1本の制御線で接続するものであり,
    上記下位側接続手段が,上記下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を1本の制御線で接続するものである請求項1に記載のオプション給紙ユニット。
  3. 画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,該オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記画像形成装置に備えられた電力源からの供給電力を受電したことを条件に,上記画像形成装置を制御する本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信し,該受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するユニット制御部と,
    上記電力源からの供給電力を上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給する下位電力供給手段と,を備えたオプション給紙ユニットにおいて,
    上記下位電力供給手段により上記下位オプション給紙ユニットに供給される供給電力を通電/遮断する電力切換手段と,
    上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記電力切換手段による通電/遮断を切り換える信号を,上記電力切換手段に出力する電力切換信号出力手段と,
    を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニット。
  4. 複数のオプション給紙ユニットを装着することが可能な画像形成装置であって,上記オプション給紙ユニットが装着された際に,上記オプション給紙ユニットのユニット制御部に通信許可信号を送信する通信許可信号送信手段と,上記ユニット制御部に装着位置アドレスを設定させるための装着位置アドレス設定データを送信する設定データ送信手段とを有する本体制御部を備えた画像形成装置と,
    上記画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記通信許可信号送信手段により送信された通信許可信号を受信したことを条件に,上記本体制御部と接続された通信線を介して上記設定データ送信手段により送信された上記装着位置アドレス設定データを受信し,該受信した上記装着位置アドレス設定データに基づき上記画像形成装置における上記装着位置アドレスを設定するユニット制御部を備えたオプション給紙ユニットと,を含んで構成されるオプション給紙ユニットシステムにおいて,
    上記オプション給紙ユニットが,
    上記画像形成装置に装着された際に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは上記本体制御部と上記ユニット制御部との間を接続する上位側接続手段と,
    上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段と,
    上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記上位側接続手段を介して上記本体制御部から送信された上記通信許可信号を,上記下位側接続手段を介して上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信手段と,を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニットシステム。
  5. 複数のオプション給紙ユニットを装着することが可能な画像形成装置であって,上記オプション給紙ユニットが装着された際に,上記オプション給紙ユニットのユニット制御部に通信許可信号を送信する通信許可信号送信手段と,上記ユニット制御部に装着位置アドレスを設定させるための装着位置アドレス設定データを送信する設定データ送信手段とを有する本体制御部を備えた画像形成装置と,
    上記画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットであって,上記画像形成装置に装着された際に,少なくとも上記画像形成装置に備えられた電力源からの供給電力を受電したことを条件に,上記画像形成装置を制御する本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信し,該受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するユニット制御部と,上記電力源からの供給電力を上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給する下位電力供給手段とを備えたオプション給紙ユニットと,を含んで構成されるオプション給紙ユニットシステムにおいて,
    上記オプション給紙ユニットが,
    上記下位電力供給手段により上記下位オプション給紙ユニットに供給される供給電力を通電/遮断する電力切換手段と,
    上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスが設定された後に,上記電力切換手段による通電/遮断を切り換える信号を,上記電力切換手段に出力する電力切換信号出力手段と,
    を具備してなることを特徴とするオプション給紙ユニットシステム。
  6. 上記設定データ送信手段が,上記本体制御部から送信された応答要求信号に応じて上記本体制御部に返信された応答信号の返信元のユニット制御部に上記装着位置アドレス設定データを送信するものである請求項4又は5に記載のオプション給紙ユニットシステム。
  7. 上記画像形成装置が,上記ユニット制御部により上記画像形成装置における上記装着位置アドレスが設定されたことをカウントし,そのカウント数を記憶するカウント手段と,
    上記カウント手段により記憶された上記カウント数を上記画像形成装置に装着された上記オプション給紙ユニットの装着台数として設定する装着台数設定手段と,を更に備えてなる請求項4〜6のいずれかに記載のオプション給紙ユニットシステム。
  8. 画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットの装着位置アドレス設定方法であって,上記オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,上記画像形成装置における装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定方法において,
    上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ上位に位置する上位オプション給紙ユニットの上位ユニット制御部或いは画像形成装置を制御する本体制御部と上記オプション給紙ユニットのユニット制御部との間を接続する上位側接続手段を介して,上記本体制御部から送信された上記通信許可信号を受信する通信許可信号受信工程と,
    少なくとも上記通信許可信号受信工程により上記通信許可信号を受信したことを条件に,上記本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信する設定データ受信工程と,
    上記設定データ受信工程により受信した上記装着位置設定データに基づき上記装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定工程と,
    上記装着位置アドレス設定工程により装着位置アドレスが設定された後に,上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットの下位ユニット制御部と上記ユニット制御部との間を接続する下位側接続手段を介して,上記通信許可信号を上記下位ユニット制御部に送信する下位側通信許可信号送信工程と,
    を備えてなることを特徴とする装着位置アドレス設定方法。
  9. 画像形成装置に着脱可能なオプション給紙ユニットの装着位置アドレス設定方法であって,上記オプション給紙ユニットが上記画像形成装置に装着された際に,上記画像形成装置における装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定方法において,
    上記画像形成装置に備えられた電力源からの供給電力を受電する供給電力受電工程と,
    少なくとも上記供給電力受電工程により上記供給電力を受電したことを条件に,上記画像形成装置を制御する本体制御部と接続された通信線を介して上記本体制御部から送信された上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定するための装着位置設定データを受信する装着位置設定データ受信工程と,
    上記装着位置設定データ受信工程により受信した上記装着位置設定データに基づき上記画像形成装置における上記オプション給紙ユニットの装着位置アドレスを設定する装着位置アドレス設定工程と,
    上記装着位置アドレス設定工程により装着位置アドレスが設定された後に,上記電力源からの供給電力を上記オプション給紙ユニットの装着位置よりも一つ下位に位置する下位オプション給紙ユニットに供給する下位電力供給工程と,
    を備えてなることを特徴とする装着位置アドレス設定方法。
JP2003416057A 2003-12-15 2003-12-15 オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法 Pending JP2005176163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416057A JP2005176163A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416057A JP2005176163A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005176163A true JP2005176163A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34735353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416057A Pending JP2005176163A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005176163A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169063A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Canon Inc 画像形成システムおよびその給紙装置
JP2007253486A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Canon Inc 画像形成システムおよび方法
JP2013049207A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷装置システム、並びに、それに用いられる接続機器及び印刷装置
KR101366245B1 (ko) * 2007-04-27 2014-02-20 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2015154115A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置、オプションユニットおよび制御装置
JP2015192394A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置、オプションユニットおよびオプションユニットの制御システム
JP2015214100A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム
JP2016088046A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オプション制御装置及びオプション制御方法
JP2018103450A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169063A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Canon Inc 画像形成システムおよびその給紙装置
JP2007253486A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Canon Inc 画像形成システムおよび方法
KR101366245B1 (ko) * 2007-04-27 2014-02-20 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2013049207A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷装置システム、並びに、それに用いられる接続機器及び印刷装置
JP2015154115A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置、オプションユニットおよび制御装置
JP2015192394A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置、オプションユニットおよびオプションユニットの制御システム
JP2015214100A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置システム、印刷装置システム用接続機器、印刷装置システムの制御方法及び印刷装置システム用のプログラム
JP2016088046A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オプション制御装置及びオプション制御方法
JP2018103450A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796442B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4372109B2 (ja) 画像処理装置
JP4223037B2 (ja) 画像処理装置
JP5558925B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP5355369B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理装置での表示を制御する表示制御方法
JP2005176163A (ja) オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法
JP2007158399A (ja) ファクシミリ装置
JP5673299B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成装置およびプリントシステム
US9571686B2 (en) Electronic device with energy saving mode and error state detection
JP2017177456A (ja) 画像形成装置の電力制御方法
JP2000148623A (ja) 画像形成装置
JP2011150407A (ja) 情報処理制御装置、情報処理プログラム
JP5772559B2 (ja) 電力監視システム、電力監視装置および電力監視方法。
JP5928178B2 (ja) 画像形成装置
JP2009148994A (ja) 画像形成装置
US8253959B2 (en) Image forming apparatus with reduced start-up time
JP2015185074A (ja) 電源制御装置及び電源制御方法
JP2001117436A (ja) 電子写真装置
JP2006120003A (ja) 印刷装置および管理装置
JPH10294811A (ja) 画像処理装置
JP2011039715A (ja) 画像形成装置
JP2009200594A (ja) 画像形成装置
JP2007021844A (ja) 印字装置
JP2023125333A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報処理装置および電源制御方法
JP2007281901A (ja) 画像処理装置