JP2005175735A - 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法 - Google Patents

映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005175735A
JP2005175735A JP2003411178A JP2003411178A JP2005175735A JP 2005175735 A JP2005175735 A JP 2005175735A JP 2003411178 A JP2003411178 A JP 2003411178A JP 2003411178 A JP2003411178 A JP 2003411178A JP 2005175735 A JP2005175735 A JP 2005175735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
contrast
circuit
contour
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003411178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4200890B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nakajima
満雄 中嶋
Yasutaka Tsuru
康隆 都留
Takaaki Matono
孝明 的野
Haruki Takada
春樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003411178A priority Critical patent/JP4200890B2/ja
Priority to US10/998,163 priority patent/US7382414B2/en
Priority to CNB2004100970220A priority patent/CN1328902C/zh
Publication of JP2005175735A publication Critical patent/JP2005175735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200890B2 publication Critical patent/JP4200890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction

Abstract

【課題】コントラスト補正(特のコントラストを高める補正)と輪郭補正を同時に行う場合において、ノイズ成分をも同時に増幅して見にくい映像となることを防止する。
【解決手段】映像信号一画面分の輝度分布を検出する特徴検出回路(3)と、前記映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路(6)と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路(5)と、特徴検出回路により検出された輝度分布に基づいて制御対象となる輝度範囲を判定し、該輝度範囲に属する映像信号に対して所定の補正を行うように前記コントラスト補正回路及び輪郭補正回路を制御する制御回路(4)とを設けた。そして、この制御回路(4)によって、前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりもコントラストを高くするようにコントラスト補正回路(6)を制御し、かつ前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりも輪郭補正量を小さくするように輪郭補正回路(5)を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像信号に対し、例えばコントラスト調整、輪郭補正等の信号処理を行う映像信号処理装置、及びそれを用いたテレビジョン受信機、並び映像信号処理方法に関する。
テレビジョン受信機等におけるコントラスト補正機能に係る従来技術としては、例えば下記特許文献1に記載されているように、ように、映像の輝度信号の最大、最小レベル、平均輝度レベルを検出してこれらに基づきコントラスト補正制御するものが知られている。またシャープネス調整機能、すなわち輪郭補正機能に係る従来技術としては、例えば下記特許文献2に記載されているように、映像信号の高域成分を抽出し、これを元の映像に加算することにより輪郭補正(強調)するものが知られている。
特許第3215400号公報(図1、図36)
特開平5−56308号公報
上記特許文献1に記載の従来技術では、映像の特徴を検出し表示装置のダイナミックレンジに合わせて、コントラストを向上するように信号利得を制御している。しかしながら、信号利得を上げると映像の振幅が大きくなるとともに、映像に含まれるノイズ成分も増幅される。一方、輪郭補正回路は、上述のように映像信号から水平、垂直方向の高域成分を抽出して増幅することにより行われるが、映像に含まれるノイズ成分も比較的高域に分布しているため、映像の輪郭とともにノイズ成分も増幅(強調)してしまう場合がある。
すなわち、コントラストを高くする補正を行っている状態において更に輪郭補正を行うと、二重にノイズ成分を増幅することとなる。従って、これら2つの補正機能を備えた装置では、コントラストを高くする補正を行っている状態下においては(すなわち特定の特徴を持つ映像信号に対しては)、よりノイズ成分が大きくなり、映像によってはノイズの影響により映像が見辛くなる可能性がある。従来においては、コントラスト補正(特にコントラストを高める補正)と輪郭補正を同時に行う場合におけるノイズ強調の問題については考慮されていなかった。
本発明は、このような課題に鑑みて為されたものであって、その目的は、ノイズの少ない高画質な映像を得ることが可能な技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、特定の特徴をもつ映像信号についてそのコントラストを高めるように補正する場合においては、輪郭補正を弱めるように制御することを特徴とするものである。具体的には、映像信号処理装置において、映像信号一画面分の輝度分布を検出する検出回路と、前記映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路と、前記検出回路により検出された輝度分布に基づいて制御対象となる輝度範囲を判定し、該輝度範囲に属する映像信号に対して所定の補正を行うように前記コントラスト補正回路及び輪郭補正回路を制御する制御回路とを設ける。そして、前記制御回路によって、前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりもコントラストを高くするように前記コントラスト補正回路を制御し、かつ前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりも輪郭補正量を小さくするように前記輪郭補正回路を制御する。
上記検出回路は、前記映像信号一画面分の各階調における画素の個数を計数して該一画面の輝度分布、すなわちヒストグラムを検出するものであり、この検出されたヒストグラムから、所定の画素数以上の階調範囲を前記輝度範囲として判定するようにしてもよい。
本発明によれば、ノイズが少ない高画質な映像を得ることが可能となる。
以下、図面を参照しつつ本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本発明に係る映像信号処理装置の実施形態の一例を示す。この映像信号処理装置は、テレビジョン受信機などの表示装置に用いられるが、VTRやDVD装置、またはセット・トップ・ボックス(STB)と呼ばれるデジタルテレビジョン放送信号を受信するデジタルチューナー等、表示部を有さない装置にも同様に用いることができる。
図1において、デジタル形式の映像信号(以下、これを単に映像信号と称する)が映像入力端子1に入力され、映像の特徴検出回路3及び輪郭補正回路5にそれぞれ供給される。特徴検出回路3は、入力された映像信号の特徴、例えば映像信号一画面分の輝度分布(ヒストグラム)を検出し、その検出結果を制御回路4に出力する。制御回路4は、輪郭補正回路5及びコントラスト補正回路6を制御するものであり、上記検出結果に基づいてコントラスト補正や輪郭補正を行う輝度範囲を判定し、この判定結果に基づき各種制御信号を作成して輪郭補正回路5及びコントラスト補正回路6へ出力する。一方、輪郭補正回路5は、入力された映像信号の水平、垂直方向の高域成分、すなわち輪郭(エッジ)部分を抽出し、これをコアリング及び利得補正を行って当該輪郭部分の信号を増幅し、これを元の映像信号に加算することにより輪郭部分が強調された映像信号を得るものである。このコアリング量及び利得は、制御回路4により制御される。輪郭補正回路5から出力された映像信号は、コントラスト補正回路6に入力され、上記制御回路4で判定された輝度範囲の映像信号に対してコントラストを高めるように補正を行う。上記輝度範囲におけるコントラスト補正量は、制御回路4からの制御信号により定められる。コントラスト補正回路から出力された映像信号は、映像出力端子2を介して例えば液晶パネルなどの表示部へ供給される。
次に、図1に示した各回路の詳細について説明する。まず特徴検出回路3の詳細について図4(A)を参照しつつ説明する。下記説明において、映像信号は8ビットで表されるものとする。特徴検出回路3は、映像信号の画素毎の輝度レベルを順次検出する機能と輝度レベル毎の画素数をカウントするカウンタ(図示せず)を含んでいる。カウンタは、各輝度レベル(例えば8階調毎)に対応して複数設けられており、それぞれのカウンタは、対応する輝度レベル毎に、当該輝度レベルに属する画素数を計数する。ここで画素数とは、例えば液晶パネルやプラズマディスプレイパネル等の固定画素型表示パネルの画素数であり、例えば水平×垂直が1024×1024のパネルであれば、その表示パネルの画素数は1048576個となる。上記カウンタによる計数結果は、例えば表1のようになる。
Figure 2005175735
そして特徴検出回路は、上記表1のようなカウント結果に基づいて、例えば図4(A)に示されるような、入力された映像信号の一画面におけるヒストグラムを検出する。このヒストグラムは、横軸を階調(輝度レベル)としており、前述したように映像信号が8ビットで表されるため0〜255の値をとる。また縦軸は分布度数(画素数)を示している。このようなヒストグラムを作成することにより、一画面においてどの階調が多く分布しているか(すなわちどの輝度レベルの画素が多いのか)が把握できる。
制御回路4は、上記特徴検出回路4によって得られたヒストグラムに基づいて、どの階調の分布が高いのか、すなわちどの輝度範囲の画素数が多いのかを判定する。この判定処理には、図4(A)に示されるような所定の閾値h1を用いる。すなわち、各輝度レベルの画素数と閾値h1とを比較し、この閾値h1よりも多い画素数を有する輝度レベルの範囲を、上記輪郭補正回路5及びコントラスト補正回路6を制御するための輝度範囲として判定し、その輝度範囲の情報を表す第1制御信号を出力する。ここでは、閾値h1よりも高い分布度数の(つまり閾値h1よりも大きい画素数を持つ)輝度レベルとして、LV1〜LV2の範囲を当該輝度範囲として判定することとする。そして制御回路4は、上記輝度範囲(LV1〜LV2)を表す第1制御信号とともに、輪郭補正の補正量が当該輝度範囲以外のものよりも小さくするための第2制御信号と、当該輝度範囲においてコントラスト(他の輝度範囲に比べて)を高くするための第3制御信号を作成し出力する。上記第2制御信号は、コアリング量Cと輪郭信号に対する利得制御量Gの情報を含み、また第3制御信号は、コントラスト制御量Rの情報を含む。
次に、輪郭補正回路5の一具体例について図2を参照しつつ説明する。映像入力端子7に入力された映像信号は、高域通過フィルタ(HPF)に供給され、映像の高域周波数成分、つまり輪郭部分(エッジ成分)が抽出される。この抽出されたエッジ成分は、コアリング回路10に供給され、コアリング量制御端子13に入力された制御回路4からの第2制御信号(コアリング量C)により定まるコアリング量で、コアリング処理が為される。コアリング回路10からの出力信号は、利得制御回路11に供給され、その利得が利得制御端子14に入力された制御回路4からの第2制御信号(利得制御量G)により調整される。利得制御回路11からの出力信号は、加算器12にて元の映像信号(映像入力端子7に入力された信号)と加算される。これにより映像の輪郭部分の強調、すなわち輪郭補正が行われる。ここで、高域通過フィルタ9は映像の水平方向、垂直方向、斜め方向のいずれかの高域周波数成分を抽出するものであってもよいし、複数方向の高域周波数成分を抽出するものであってもよい。次に、コアリング回路10及び利得制御回路11の入出力特性について図3を用いて説明する。図3(A)はコアリング回路10の入出力特性(コアリング制御の特性)の例であり、横軸が入力信号振幅、縦軸が出力信号振幅を示している。コアリング量制御端子13に入力されたコアリング量Cが0(C=0)の場合、図3(A)の実線で示すように、入力=出力となる。一方、コアリング量制御端子13に入力されたコアリング量Cが0でない(C>0)の場合、点線で示すようにコアリング量C分特性直線がシフトし、設定された(上記第2制御信号に含まれる)コアリング量C以下の入力振幅で出力がゼロとなるような特性となる。図3(B)は利得制御回路11の入出力特性(利得制御の特性)の例であり、横軸が入力信号振幅、縦軸が出力信号振幅を示している。利得制御端子14に入力された利得制御量Gが1(G=1)の場合、図3(B)の実線で示すように、入力=出力となる。一方、利得制御端子14に入力された利得制御量Gが1より大きい(G>1)ではグラフの傾きが大きく、逆に利得制御量Gが1より小さい(G<1)ではグラフの傾きが小さくなるような特性となっている。図3(C)は、コアリング制御と利得制御の総合特性を示す。この総合特性で得られる出力振幅が輪郭補正量となる。すなわち、制御回路4で求められた輪郭補正量は、上述したコアリング量Cと利得制御量Gに分配されるようになっている。なお、図3(A)、(B)、(C)では、負方向のグラフを示していないが、負方向は、原点を中心とした正方向との点対称の特性をとる。
続いて、コントラスト補正回路6について説明する。コントラスト補正回路6は、予め定められた入出力特性に基づいて入力信号のレベル変換を行って出力するものである。この入出力特性は、リニアであってもよく所定のガンマ曲線を描くものであってもよいが、外部からの信号により局部的に変化され得るようになっている。つまり、本実施形態に係るコントラスト補正回路6は、その入出力特性が、制御回路4からの第1制御信号で表される輝度範囲(入力信号のレベルの範囲)と、第3制御信号に含まれるコントラスト制御量Rとに応じて可変されるように構成されている。
以上のような輪郭補正回路5及びコントラスト補正回路6を用いた上で、図1に示した実施形態の動作の一例について、図4を参照しつつ説明する。上述したように、特徴検出回路3は、例えば図4(A)に示すような映像1枚分の輝度分布(ヒストグラム)を検出し、制御回路4は、この検出された輝度分布から、所定の閾値h1よりも分布が高い輝度範囲を判定する。ここでは、図4(A)に示すようにLV1〜LV2が分布の高い輝度領域と制御回路が判定するものとする。そして制御回路4は、上述したように、当該LV1〜LV2の輝度範囲を示す第1制御信号を出力する。
図4(B)はコントラスト補正回路6の入出力特性を示しており、横軸が入力輝度レベル、縦軸が出力輝度レベルである。また通常時(制御回路4から制御信号が入力されない状態)において、入出力特性は一点鎖線で示すようにリニアであるものとする。コントラスト補正回路6は、制御回路4から出力された第1制御信号が示す輝度範囲(LV1〜LV2の範囲)において、入出力特性の傾きを急峻にし、輝度分布の少ない領域(LV1以下の輝度領域とLV2以上の輝度領域)では、それよりも傾きを緩やかにするように制御される。このとき、第1制御信号が示す輝度範囲における入出力特性の傾きは、制御回路4からの第3制御信号に含まれるコントラスト補正量Rに応じて定められる。また、輝度範囲以外の部分における入出力特性の傾きも、上記第3制御信号に含まれるコントラスト補正量Rに応じて適応的に調整される。本実施形態では、このように制御することによって、1枚の映像において分布が多い輝度レベルのコントラストを向上することができる。
図4(C)は輪郭補正回路5における輪郭補正量の制御特性を示している。輪郭補正回路5にも、上記制御回路4からの第1制御信号が入力される。そして輪郭補正回路5は、この第1制御信号が示す輝度範囲(LV1〜LV2の範囲)における輪郭補正量が、図4(C)に示すように、それ以外の領域(LV1以下の輝度領域とLV2以上の輝度領域)よりも小さくなるように制御される。すなわち、輪郭補正回路5は、輝度分布が高く、コントラスト補正回路6の入出力特性を急峻にされる(すなわちコントラストが高くなるように補正される)輝度範囲(LV1〜LV2の範囲)において補正量が小さくされ、逆に輝度分布が少なく、コントラスト補正回路6の入出力特性が緩やかにされる(すなわちコントラストが低くなるように補正される)輝度領域(LV1以下の輝度領域とLV2以上の輝度領域)において補正量が高くされるように、制御回路4によって制御される。
図4(D)には、輝度分布が低い領域(LV1以下の輝度領域とLV2以上の輝度領域)における輪郭補正量の振幅特性を示す。この領域においては、コアリング量を小さく(C1)、利得(G1)を大きく設定することにより、小振幅信号から大振幅信号まで輪郭補正量を大きくする。図4(E)には、輝度分布が高い輝度範囲(LV1からLV2の領域)における輪郭補正量の振幅特性を示す。この範囲においては、コアリング量を大きく(C2)、利得(G2)を小さく設定することにより、ノイズを含む小振幅信号の補正を抑制し、大振幅信号については輪郭補正量を確保する。
以上の様に制御することによって、コントラストを高く補正したときには輪郭補正が弱くされるので、コントラスト補正回路6と輪郭補正回路5によって二重にノイズ成分を増幅することを防止できる。従って、本実施形態によれば、コントラストを高くした輝度レベルのノイズを軽減し、品質の高い映像を得ることができる。
ここで、上記輪郭補正回路5における補正量制御方法としては、前述のようにコアリング制御と利得制御による方法がある。使い方としては、例えば、アナログ映像のように、比較的小振幅ノイズが多い映像では、コアリング量により補正量を制御することが有効である。この場合、振幅の小さなノイズ成分を強調せず、比較的振幅の大きな本来の映像を強調することができる。また、デジタル映像の場合、デジタル圧縮伸張による発生するモスキートノイズ、ブロックノイズなど、比較的振幅の大きなノイズが多く、利得制御により補正量を制御することによりノイズを軽減することが有効である。さらに、コアリング制御と利得制御を組み合わせ制御も有効であることは言うまでもない。
次に、本発明の他の実施形態について図5を参照しつつ説明する。図5は、図1に示した実施形態において抑圧輝度レベル入力端子15を付加したものであり、図1と同一符号のものは同一機能を備えるものとする。制御回路4では、入力端子15により設定される抑圧輝度レベルを基準に、それ以下の輝度レベルにおいて輪郭補正回路5における輪郭補正量を抑圧制御する。その動作例を図6に示す。図6(A)、(B)、(C)はそれぞれ図4と同様に、特徴検出回路3によって検出された映像信号一画面分の輝度分布、コントラスト補正回路6の入出力特性、輪郭補正回路5の補正特性を示している。コントラスト補正回路6は、図6(B)に示すように、分布の高い輝度範囲(閾値h2以上の輝度レベル)においてコントラストを高くするように、当該輝度範囲(図6(B)の(E)で示す輝度レベルLV3より小さい領域)における入出力特性の傾きを急峻にするように、制御回路4により制御される。また、輪郭補正回路5は、コントラスト補正特性を急峻にした輝度レベル領域で、且つ、入力端子15に入力され、制御回路4によって設定された抑圧輝度レベルLV4(図6(C)の(F)で示す領域)以下の輝度レベルにおいて、その輪郭補正量が他の領域の輪郭補正量よりも小さくなるように制御される。図6(D)は輪郭補正量の制御をコアリング量で行う場合の一例を示しており、コアリング量を大きくすることにより輪郭補正量を下げるように動作する。輪郭補正量の制御については、前述のように、利得制御を用いてもよいことは言うまでもない。
以上の制御によれば、比較的ノイズが目立ちやすい低い輝度ではノイズを軽減し、高い輝度レベルでは、輪郭補正の効果を保持することができる。本実施形態の構成は、ノイズが目立ちやすくなる低輝度領域が予め判明されている場合に有利である。
次に、本発明の更に他の実施形態について図7を参照しつつ説明する。図7において、図1と同一符号のものは同一機能を有するものとする。本実施形態の一例は、図1の実施形態と比較して、輪郭補正回路5とコントラスト調整回路6の順番を入れ替えたものである。本実施形態においても、前述した動作を行うことにより同様の効果が得られる。
次に、本発明の更に他の実施形態について図8を参照しつつ説明する。本実施形態の回路構成は、図5と同一であるものとして説明する。図8(A)は、特徴検出回路3が検出する映像の特徴であり、入力信号の振幅と、最小輝度レベル、最大値輝度レベルを検出するものとする。図8(B)はコントラスト調整回路6の動作を示しており、入力信号振幅を表示ダイナミックレンジまで拡大するような特性とする。次に、図8(C)は、輪郭補正回路5の動作を示している。輪郭補正回路5には、あらかじめ抑圧輝度レベル(F)を設定しておくものとし、輪郭補正回路5では、コントラスト制御6により拡大される輝度レベル以下で、かつ抑圧輝度レベル(F)以下の輝度レベルにおいて、輪郭補正量を下げるように動作する。
以上の制御によって、比較的ノイズが目立ちやすい低い輝度ではノイズを軽減し、高い輝度レベルでは、輪郭補正の効果を保持することができる。
次に、本発明に係る映像信号処理装置をテレビジョン受信機に適用した例として、液晶パネルを用いたテレビジョン受信機の実施形態を図9に示す。液晶パネル20と、液晶バックライト21を付加した以外は、図1に示したものと同一であり、同一符号のものは同一機能を有する。輪郭補正回路5およびコントラスト補正回路6は、図1で説明した動作と同様に動作するが、制御回路4は、入力映像の特徴に従って輪郭補正回路5およびコントラスト調整回路6とともに、液晶バックライト21をも制御する。例えば、全体的に暗い映像が入力された場合には、映像全体が白っぽくならないように、制御回路4は液晶バックライト21の照度を下げるように制御する。また、全体的に暗い映像が入力された場合、特徴検出回路3によって検出された輝度分布は、輝度レベルが低い領域において高い分布を示すので、制御回路4は当該低輝度領域においてコントラストを上げるようにコントラスト調整回路6を制御する。すなわち、本実施形態では、全体的に暗い映像が入力された場合には、液晶バックライト21の照度を下げるとともに、コントラスト補正回路6でコントラストを高めるように制御を行うものである。このように制御することにより、暗い映像のコントラストを上げることができる。当然ながら、当該低輝度領域おいては、輪郭補正回路5の輪郭補正量が小さくなるように制御回路4によって制御される。
以上のように、本発明によれば、コントラスト補正回路6と輪郭補正回路5を、映像信号の特徴量に基づいて適応的に連動制御している。これにより、コントラスト補正回路6によりコントラストを上げるように制御した場合には、輪郭補正回路5は補正量を下げるように制御を行うので、ノイズの増幅を軽減しつつコントラストを上げることができる。
また、上記連動制御において、予め抑圧輝度レベルを設定し、この設定輝度レベルよりも低い輝度レベルにおいて輪郭補正回路5の補正量を適応的に制御することにより、高い輝度レベルの輪郭補正効果を保持したうえで、比較的ノイズが目立ちやすい低い輝度レベルのノイズを抑えてコントラストを上げることができる。
さらに、映像1画面分の各階調における輝度レベルの分布を特徴検出回路3で検出し、コントラスト制御回路6では特徴検出回路3で検出した分布が多い輝度階調のコントラストを上げるように制御するとともに、コントラストを上げた輝度レベルについて、輪郭補正回路の補正量を下げるように連動的に制御する。これにより、ノイズを抑えてコントラストを上げることができる。
さらに、上記輪郭補正回路における補正量制御をコアリング量の制御により行うことにより、ノイズ成分を抑制したうえで、本来の映像の輪郭補正効果を保持することができる。
本発明における映像信号処理装置の実施形態の一例を示すブロック図 本発明における輪郭補正回路の実施形態の一例を示すブロック図 本発明における輪郭補正回路の動作例を示す特性図 本発明における映像信号処理装置の動作例を示す図 本発明における映像信号処理装置の実施形態の一例を示すブロック図 本発明における映像信号処理装置の動作例を示す図 本発明における映像信号処理装置の実施形態の一例を示すブロック図 本発明における映像信号処理装置の動作例を示す図 本発明における映像信号処理装置の実施形態の一例を示すブロック図
符号の説明
1…映像入力端子、2…映像出力端子、3…特徴検出回路、4…制御回路、5…輪郭補正回路、6…コントラスト調整回路。

Claims (17)

  1. 映像信号処理装置において、
    映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路とを備え、
    前記コントラスト補正回路が映像信号のコントラストを高めるように補正を行う輝度範囲において、前記輪郭補正回路は、当該映像信号の輪郭部分に対する輪郭補正量を、前記輝度領域以外の映像信号に対する輪郭補正量よりも小さくすることを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 前記輝度範囲は、検出された前記映像信号一画面分における輝度分布に基づき定められることを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。
  3. 映像信号処理装置において、
    映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路と、制御回路とを備え、
    前記制御回路は、輝度に関する特徴量が所定値を超える輝度範囲の映像信号に対し、そのコントラストを高める補正を行うよう前記コントラスト補正回路を制御し、かつ前記輝度範囲の映像信号に対する輪郭補正量が、該輝度範囲以外の映像信号に対する輪郭補正量よりも小さくなるように前記輪郭補正回路を制御することを特徴とする映像信号処理装置。
  4. 映像信号処理装置において、
    映像信号一画面分の輝度分布を検出する検出回路と、前記映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路と、前記検出回路により検出された輝度分布に基づいて制御対象となる輝度範囲を判定し、該輝度範囲に属する映像信号に対して所定の補正を行うように前記コントラスト補正回路及び輪郭補正回路を制御する制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりもコントラストを高くするように前記コントラスト補正回路を制御し、かつ前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりも輪郭補正量を小さくするように前記輪郭補正回路を制御することを特徴とする映像信号処理装置。
  5. 前記検出回路は、前記映像信号一画面分の輝度分布として、映像信号一画面分における階調毎のヒストグラムを検出することを特徴とする請求項4に記載の映像信号処理装置。
  6. 前記検出回路は、前記映像信号一画面分の各階調における画素の個数を計数して前記ヒストグラムを検出することを特徴とする請求項5に記載の映像信号処理装置。
  7. 前記制御回路は、前記検出回路で検出されたヒストグラムから、所定の画素数以上の階調範囲を前記輝度範囲として判定することを特徴とする請求項6に記載の映像信号処理装置。
  8. 前記検出回路は、所定の輝度レベルよりも低い輝度レベルの画素を検出し、前記制御回路は、該検出結果に応じて前記輪郭補正回路の補正量を制御することを特徴とする映像信号処理装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の映像信号処理装置において、前記輪郭補正回路は、映像信号から輪郭部分の信号を抽出するフィルタ回路と、該フィルタ回路から出力された輪郭信号に対してコアリングを行うコアリング回路と、該コアリング回路によりコアリングされた輪郭信号の利得を制御する利得制御回路とを有することを特徴とする映像信号処理装置。
  10. 請求項9に記載の映像信号処理装置において、前記制御回路は、前記コアリング回路におけるコアリング量を制御することによって輪郭補正量を制御することを特徴する映像信号処理装置。
  11. 請求項9に記載の映像信号処理装置において、前記制御回路は、利得制御回路の利得を制御することにより輪郭補正量を制御することを特徴とする映像信号処理装置。
  12. 請求項1乃至10のいずれかに記載の映像信号処理装置において、前記輪郭補正回路による輪郭補正後に前記コントラスト補正回路によるコントラスト補正を行うことを特徴とする映像信号処理装置。
  13. 請求項1乃至10のいずれかに記載の映像信号処理装置において、前記コントラスト補正回路によるコントラスト補正後に前記輪郭補正回路による輪郭補正を行うことを特徴とする映像信号処理装置。
  14. 映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路と、該コントラスト補正及び輪郭補正された映像信号に基づく映像が表示される画素選択型の表示部とを備えたテレビジョン受信機において、
    前記コントラスト補正回路が映像信号のコントラストを高める補正を行う輝度範囲においては、前記輪郭補正回路は、当該映像信号の輪郭部分に対する輪郭補正量を、前記輝度領域以外の映像信号に対する輪郭補正量よりも小さくすることを特徴とするテレビジョン受信機。
  15. 映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路と、該コントラスト制御回路と該輪郭補正回路とを制御する制御回路と、該コントラスト補正及び輪郭補正された映像信号に基づく映像が表示される画素選択型の表示部とを備えたテレビジョン受信機において、
    前記制御回路は、輝度に関する特徴量が所定値を超える輝度範囲の映像信号に対し、そのコントラストを高める補正を行うよう前記コントラスト補正回路を制御し、かつ前記輝度範囲の映像信号に対する輪郭補正量が、該輝度範囲以外の映像信号に対する輪郭補正量よりも小さくなるように前記輪郭補正回路を制御することを特徴とするテレビジョン受信機。
  16. テレビジョン受信機において、
    映像信号一画面分の輝度分布を検出する検出回路と、前記映像信号のコントラストを補正するコントラスト補正回路と、映像信号の輪郭部分を補正する輪郭補正回路と、前記検出回路により検出された輝度分布に基づいて制御対象となる輝度範囲を判定し、該輝度範囲に属する映像信号に対して所定の補正を行うように前記コントラスト補正回路及び輪郭補正回路を制御する制御回路とを有する映像信号処理装置を備え、
    前記制御回路は、前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりもコントラストを高くするように前記コントラスト補正回路を制御し、かつ前記輝度範囲の映像信号に対してそれ以外の映像信号よりも輪郭補正量を小さくするように前記輪郭補正回路を制御することを特徴とするテレビジョン受信機。
  17. 入力された映像信号に対しコントラスト補正及び輪郭補正を行う映像信号処理方法において、前期入力映像信号一画面分における各階調の分布を示す輝度ヒストグラムを検出し、該輝度ヒストグラムに基づき所定分布以上の階調範囲に属する映像信号についてそのコントラストを高めるように補正するとともに、該所定分布以上の階調範囲に属する映像信号に対する輪郭補正量を他の階調範囲に属する映像信号に比べ減少するように制御することを特徴とする映像信号処理方法。
JP2003411178A 2003-12-10 2003-12-10 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法 Expired - Lifetime JP4200890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411178A JP4200890B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法
US10/998,163 US7382414B2 (en) 2003-12-10 2004-11-29 Video signal processing apparatus, for controlling contrast compensation and edge compensation in relation to each other in depedence on luminance of an image, and television receiver including the same
CNB2004100970220A CN1328902C (zh) 2003-12-10 2004-12-08 图像信号处理装置和使用它的电视接收机和图像信号处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411178A JP4200890B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175735A true JP2005175735A (ja) 2005-06-30
JP4200890B2 JP4200890B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=34650427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411178A Expired - Lifetime JP4200890B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7382414B2 (ja)
JP (1) JP4200890B2 (ja)
CN (1) CN1328902C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318313A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2007324764A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2008306656A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sony Corp 画像信号処理装置、画像信号処理方法及びプログラム
JP2010063064A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法及び画像表示方法
JP2010068090A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2010278929A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 画像処理装置
US8134646B2 (en) 2006-05-24 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal processing device and video signal processing method
JP2012134772A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2013500625A (ja) * 2009-07-21 2013-01-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオ画像の検出およびエンハンスメントのための方法およびシステム
KR20140034442A (ko) * 2012-09-12 2014-03-20 삼성전자주식회사 선명도 향상 장치 및 방법
KR20160025876A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 인천대학교 산학협력단 영상의 대비 강화 방법 및 장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098803A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 動画処理方法、動画処理装置および動画処理プログラム
US7760938B1 (en) * 2004-10-12 2010-07-20 Melexis Tessenderlo Nv Algorithm to enhance the contrast of a monochrome image
JP2006333202A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JP4419933B2 (ja) * 2005-08-26 2010-02-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
US8232992B2 (en) * 2005-11-02 2012-07-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image processing system and method for silhouette rendering and display of images during interventional procedures
KR101156681B1 (ko) * 2005-12-12 2012-06-14 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 가변적인 노이즈 레벨을사용하는 자동 포커싱 방법
US7738698B2 (en) * 2006-01-26 2010-06-15 Vestel Elektronik Sanayi Ve Ticaret A.S. Method and apparatus for adjusting the contrast of an image
JP4273428B2 (ja) * 2006-01-31 2009-06-03 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
KR20070079224A (ko) * 2006-02-01 2007-08-06 삼성전자주식회사 코어링 장치 및 이를 이용하는 휘도 처리 프로세서와 그방법
JP5125215B2 (ja) * 2006-06-15 2013-01-23 株式会社Jvcケンウッド 映像表示装置及び映像表示方法
TW200820767A (en) * 2006-06-26 2008-05-01 Genesis Microchip Inc Universal, highly configurable video and graphic measurement device
KR101244679B1 (ko) 2006-07-27 2013-03-18 삼성전자주식회사 밝기에 따른 동적 이득 조절 방법 및 장치
US7881547B2 (en) * 2006-07-28 2011-02-01 Genesis Microchip Inc. Video window detector
JP2008153737A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toshiba Corp 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP4304678B2 (ja) * 2007-01-16 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP5103984B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-19 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
JP4835525B2 (ja) * 2007-07-04 2011-12-14 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8411983B2 (en) * 2007-08-31 2013-04-02 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for producing a contrast enhanced image
JP4655079B2 (ja) * 2007-11-06 2011-03-23 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示モジュールおよび液晶表示装置の駆動方法
KR101448642B1 (ko) * 2008-04-22 2014-10-08 엘지전자 주식회사 영상기기의 블랙 레벨 조정 방법 및 그 방법을 채용한영상기기
JP2010103740A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Panasonic Corp デジタルカメラ
US8520133B2 (en) * 2010-12-21 2013-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd Imaging apparatus and method
KR101260010B1 (ko) * 2011-08-05 2013-05-06 주식회사 아이덴코아 보상기능을 갖는 비디오 디코딩 시스템
EP3220349A1 (en) 2016-03-16 2017-09-20 Thomson Licensing Methods, apparatus, and systems for extended high dynamic range ("hdr") hdr to hdr tone mapping

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69123780T2 (de) * 1990-04-27 1997-05-07 Canon Kk Gerät zur Verarbeitung von Bildsignalen zwecks Verbesserung der Kantensteilheit
US5271064A (en) * 1991-06-14 1993-12-14 University Of Cincinnati Apparatus and method for smoothing regions and enhancing edges in gray scale images
JP2752810B2 (ja) 1991-08-23 1998-05-18 三菱電機株式会社 輪郭修整回路
US5224177A (en) * 1991-10-31 1993-06-29 The University Of Chicago High quality film image correction and duplication method and system
CA2130340C (en) * 1992-02-18 2000-06-06 Shih-Jong James Lee Method for identifying objects using data processing techniques
US6118886A (en) * 1993-03-30 2000-09-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Automatic target recognition apparatus and method
JPH0856316A (ja) 1994-06-09 1996-02-27 Sony Corp 画像処理装置
US5978497A (en) * 1994-09-20 1999-11-02 Neopath, Inc. Apparatus for the identification of free-lying cells
JP3298330B2 (ja) 1994-10-06 2002-07-02 松下電器産業株式会社 撮像装置
US6040860A (en) 1994-09-30 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging apparatus for supplying images with rich gradation across the entire luminance range for all subject types
JP3714491B2 (ja) 1996-02-26 2005-11-09 富士写真フイルム株式会社 輪郭強調方法
JP3696345B2 (ja) * 1996-10-03 2005-09-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法及び装置
US6583811B2 (en) * 1996-10-25 2003-06-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic system for recording data and reproducing images using correlation data between frames
JP4131348B2 (ja) 1998-11-18 2008-08-13 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3215400B1 (ja) 1999-05-10 2001-10-02 松下電器産業株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US6804408B1 (en) * 1999-12-22 2004-10-12 Eastman Kodak Company Method for enhancing a digital image with noise-dependent control of texture
JP2003526999A (ja) * 2000-03-15 2003-09-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ピーキングフィルタを有するビデオ装置
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
US6579239B1 (en) * 2002-04-05 2003-06-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc System and method for automatic adjustment of brightness and contrast in images
JP4175024B2 (ja) * 2002-05-22 2008-11-05 ソニー株式会社 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8134646B2 (en) 2006-05-24 2012-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal processing device and video signal processing method
JP2007318313A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2007324764A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2008306656A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sony Corp 画像信号処理装置、画像信号処理方法及びプログラム
US8139887B2 (en) 2007-06-11 2012-03-20 Sony Corporation Image-signal processing apparatus, image-signal processing method and image-signal processing program
JP2010063064A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法及び画像表示方法
JP2010068090A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2010278929A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2013500625A (ja) * 2009-07-21 2013-01-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビデオ画像の検出およびエンハンスメントのための方法およびシステム
JP2012134772A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Canon Inc 画像処理装置及び方法
KR20140034442A (ko) * 2012-09-12 2014-03-20 삼성전자주식회사 선명도 향상 장치 및 방법
KR101987764B1 (ko) 2012-09-12 2019-06-11 삼성전자주식회사 선명도 향상 장치 및 방법
KR20160025876A (ko) * 2014-08-28 2016-03-09 인천대학교 산학협력단 영상의 대비 강화 방법 및 장치
KR101634652B1 (ko) * 2014-08-28 2016-06-29 인천대학교 산학협력단 영상의 대비 강화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7382414B2 (en) 2008-06-03
CN1328902C (zh) 2007-07-25
CN1627791A (zh) 2005-06-15
JP4200890B2 (ja) 2008-12-24
US20050128358A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4200890B2 (ja) 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法
JP3783645B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置
JP4221434B2 (ja) 輪郭補正方法、画像処理装置及び表示装置
JP2007060580A (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像処理方法
KR20020008179A (ko) 비디오 영상의 선명도를 향상시키는 시스템 및 방법
JP4155233B2 (ja) 映像表示装置
US8670079B2 (en) Video display device
US10922792B2 (en) Image adjustment method and associated image processing circuit
JP4605654B2 (ja) 映像信号処理装置及び同装置を備えた表示装置
JP2006333202A (ja) 映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JP4155328B2 (ja) 映像表示装置
US8351734B2 (en) Video signal processing device and video display device
JP2004266757A (ja) 画像処理装置および方法
JP4467416B2 (ja) 階調補正装置
JP4901821B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4174656B2 (ja) 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP2003348377A (ja) 画像表示装置および画像処理装置、並びに画像処理方法
JP4387220B2 (ja) 映像表示方法及びその装置
TWI401943B (zh) 用於一影像處理系統之影像處理方法及其相關影像處理裝置
JP2007266956A (ja) 撮像装置、インパルス成分検出回路、インパルス成分除去回路、インパルス成分検出方法、インパルス成分除去方法及びコンピュータプログラム
US20060221244A1 (en) Image-quality adjusting apparatus, image-quality adjusting method, and display apparatus
JP2010220030A (ja) 映像補正回路および映像表示装置
JP2012015648A (ja) 画像処理装置、表示装置、および画像処理方法
JP2010130643A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3783726B2 (ja) コントラスト調整方法、コントラスト調整回路及びそれを用いた映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4200890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term