JP2752810B2 - 輪郭修整回路 - Google Patents

輪郭修整回路

Info

Publication number
JP2752810B2
JP2752810B2 JP3211802A JP21180291A JP2752810B2 JP 2752810 B2 JP2752810 B2 JP 2752810B2 JP 3211802 A JP3211802 A JP 3211802A JP 21180291 A JP21180291 A JP 21180291A JP 2752810 B2 JP2752810 B2 JP 2752810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency component
image
contour
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3211802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556308A (ja
Inventor
潤 染谷
和弘 千葉
一喜 渡部
芳枝 山本
守 稲村
登 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3211802A priority Critical patent/JP2752810B2/ja
Priority to DE69230548T priority patent/DE69230548T2/de
Priority to EP92307503A priority patent/EP0529903B1/en
Publication of JPH0556308A publication Critical patent/JPH0556308A/ja
Priority to US08/238,946 priority patent/US5550936A/en
Priority to US08/574,572 priority patent/US5920654A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2752810B2 publication Critical patent/JP2752810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像もしくは画像関連
機器の信号処理に係わり、中でも所望画像の輪郭部分を
好ましく修整する輪郭修整回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は例えば特開昭61−71773
号公報に示された従来の輪郭修整回路を示す図であり、
図において、100と101はレジスタ、102と10
3と104および107は乗算器、105と108は加
算器、106は係数設定器、Pは入力画像データ、Pi
+1およびPi+2は所定時間遅延されたデータ、Po
は出力画像データである。
【0003】図17は乗算器107の入力レベルと出力
レベルの関係を示す図である。
【0004】次に動作について説明する。入力画像デー
タPiは、レジスタ100およびレスタ101で所定時
間遅延されPi+1とPi+2になる。乗算器102
は、Piに係数−1を乗じ、乗算器103はPi+1に
係数2を乗じ、乗算器104はPi+3に係数−1を乗
じる。その乗算結果が加算器105で加算演算され、係
数設定器106と乗算器107に入力される。乗算器1
07は加算器105の加算結果と係数設定器106の出
力を乗じる。ここで、係数設定器106は、乗算器10
7が図17に示した入力と出力の関係になるような乗算
係数を出力する。例えば加算器105の出力が小さいと
きは、入力信号を雑音とみなして出力を小さくするよう
な乗算係数を出力する。乗算器107の出力とレジスタ
100の出力が加算器108で加算演算され、輪郭の強
調された画像データPoを出力する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の輪郭修整回路は
以上のように構成されているので、雑音の強調を低減し
た輪郭強調を実施することができるが、雑音の除去およ
び修整量の調整を行なうことができず、使用者にとって
必ずしも好ましい画像が得られない等の問題点があっ
た。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、輪郭の強調と雑音の除去ができ
るとともに、強調の修整量を可変できる画像の輪郭修整
回路を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の輪郭
修整回路は、輪郭部の修整要否を決定する基準となる修
整量Kを入力する入力手段と、画像の高域成分Faを抽
出する抽出手段と、高域成分Faに(−1)を乗じて符
号反転高域成分(−Fa)を出力する第一乗算手段と、
修整量Kに(−1)を乗じて符号反転修整量(−K)を
出力する第二乗算手段と、高域成分Faが負のときには
修整量Kを選択し、高域成分Faが正のときには符号反
転修整量(−K)を選択して出力する第一選択手段と、
第一選択手段の出力と高域成分Faを加算する加算手段
と、修整量Kと高域成分Faの絶対値の大小を比較する
比較手段と、修整量Kが高域成分Faの絶対値よりも大
きいときには加算手段の出力を選択し、修整量Kが高域
成分Faの絶対値よりも小さいときには第一乗算手段の
出力を選択して出力する第二選択手段とを備える
【0008】本発明に係る第2の輪郭修整回路は、特性
の異なる第一および第二抽出手段によって前記抽出手段
を構成し、第一抽出手段の出力が第一乗算手段で参照さ
れ、第二抽出手段の出力が加算器および第一選択手段で
参照され、第二抽出手段の出力の絶対値が比較出力で参
照されるものである
【0009】本発明に係る第3の輪郭修整回路は、それ
ぞれが異なる修整量を記憶する複数の記憶手段と、それ
ら複数の記憶手段の中から所望の記憶手段を選択する修
整量選択手段とをさらに備えるものである
【0010】
【作用】本発明における第1の輪郭の修整は、高域成
分Faが正でかつその絶対値が修整量Kより大きい場
合、高域成分Faから修整量Kを減じた信号が第二選択
手段から出力される。また、高域成分Faが負でかつそ
の絶対値が修整量Kより大きい場合、高域成分Faに修
整量Kを加えた信号が出力される。高域成分Faの絶対
値が修整量Kより小さい場合、符号反転高域成分(−F
a)が第二選択手段から出力される。
【0011】本発明における第2の輪郭の修整は、
郭強調の時には第二抽出手段、雑音除去の時には第一抽
出手段が利用され、異なる高域成分を用いた処理がなさ
れる。
【0012】本発明における第3の輪郭の修整は、
め記憶された複数の修整量から所望の修整量が選択さ
れ、この修整量に従った処理がなされる。
【0013】
【実施例】実施例1. 以下、この発明を図に基づいて説明する。図1は本発明
の実施例1に示す輪郭修正回路の構成図である。図にお
いて、1は画素データを所定時間遅延させる遅延回路、
2は画像の高域成分を抽出する微分フィルタa、3は−
1倍の乗算器、4は絶対値回路、5は比較器、6は2入
力から一方を選択するセレクタ、7は加器、Piは入力
画像データ、Kは判別データ、Eはセレクタ6の出力制
御信号、Faは微分フィルタa2の出力データ、Foは
修整データ、Poは輪郭修整された出力画像データであ
る。
【0014】図2は量子化された二次元画像データの一
部を示す図で、P(n,m) が着目画素である。
【0015】次に、この動作について説明する。所定の
順序で入力された画像データPiは、遅延回路1および
微分フィルタa2に入力される。微分フィルタa2は、
着目画素P(n,m) と、その周辺画素との微分値(画像の
高域成分)Faを抽出する。例えばFaは、
【0016】
【数1】
【0017】である。高域成分Faは、乗算器3とセレ
クタ6および絶対値回路4に入力される。乗算器3は平
滑化データ(−Fa)を出力し、絶対値回路4は|Fa
|を算出する。ただし、|x|はxの絶対値を表わす。
比較器5は|Fa|と、例えば、キー入力によって設定
された判別データKとの比較を行ない、セレクタ6の制
御信号を出力する。セレクタ6は、比較器5によって|
Fa|≦Kの時、平滑化データ(−Fa)を選択し、|
Fa|>Kの時、輪郭強調データFaを選択する。ま
た、出力制御信号Eは、セレクタ6の出力を強制的にゼ
ロにするための信号であり、無修整のときに使用する。
セレクタ6の出力データは、修整データFoとして加算
器7に入力され、加算器7でFoと遅延回路1によって
所定時間遅延されたP(n,m) が加算演算される。演算結
果は出力画像データPoとして出力される。
【0018】図3は高域成分Faと判別データKおよび
修整データFoの関係の一例を示す図である。図におい
て、横軸は高域成分Fa、縦軸は修整データFoであ
る。高域成分Faが−K≦Fa≦Kの範囲(図3のA)
の時、セレクタ6は平滑化データ(−Fa)を選択する
ので、修整データFoはFo=−Faとなり、この時の
出力画像データPoは、
【0019】
【数2】
【0020】となり、画像は平滑化される。また、Fa
<−KおよびFa>Kの範囲(図3のB)の時は、輪郭
強調データFaが選択されて、Fo=Faとなる。この
時の出力画像データPoは、
【0021】
【数3】
【0022】となるので、画像は輪郭強調される。従っ
て、判別データKを雑音とみなすレベルに設定すること
によって、雑音とみなす画像の領域では、平滑化処理に
よる雑音の除去が行なわれ、その他の領域では、輪郭強
調が実施される。また、出力制御信号EによってFo=
0とすることで、処理を施さない画像を出力することが
できる。
【0023】実施例2. 図4は本発明の実施例2に示す輪郭修整回路の構成図で
ある。この図において、10は−1倍の乗算器、11は
セレクタ、12は加算器、Saは高域成分Faの符号ビ
ットである。
【0024】次に、この動作について説明する。判別デ
ータKは、乗算器10で−1倍されて−Kとなる。この
−KとKはセレクタ11に入力され、高域成分Faの符
号ビットSaにより選択される。Faが正の時に−Kを
選択し、Faが負の時にKを選択する。セレクタ11の
出力と高域成分Faが加算器12で加算演算されて、輪
郭強調データとしてセレクタ6に入力される。その他の
動作については実施例1と同様であるので省略する。
【0025】図5は図4に示した実施例2における高域
成分Faと判別データKおよび修整データFoの関係の
一例を示す図である。高域成分Faが−K≦Fa≦Kの
範囲(図5のA)の時は、実施例1と同様にFo=−F
aとなり、画像は平滑化される。また、Fa<−Kの範
囲ではFo=Fa−(−K)となり、Fa>Kの範囲で
はFo=Fa−Kとなる。従って、実施例1よりも画像
の平滑化領域と輪郭強調の領域との境界における処理の
差を減らすことができ、より自然な画像を出力すること
ができる。
【0026】実施例3. 図6は本発明の実施例3に示す輪郭修整回路の構成図で
ある。この図において、20は微分フィルタbである。
ここで、微分フィルタb20は、微分フィルタa2と異
なった特性を示す。
【0027】次に、この動作について説明する。所定の
順序で入力された画像データPiは、遅延回路1と微分
フィルタa2及び微分フィルタb20に入力される。微
分フィルタa2では、高域成分Faが抽出される。例え
ば、図2のP(n,m) を着目画素とするとFaは、
【0028】
【数4】
【0029】である。高域成分Faは、乗算器3で−1
倍されてセレクタ6に入力する。また、微分フィルタb
20では、高域成分Fbが抽出される。例えば、Fb
は、
【0030】
【数5】
【0031】で示される。高域成分Fbは、セレクタ6
と絶対値回路4に入力され、比較器5でFbの絶対値|
Fb|と判別データKが比較される。この比較結果より
セレクタ6は、−FaとFbの一方を選択して修整デー
タFoとする。加算器7は、修整データFoと遅延回路
1によって所定時間遅延されたP(n,m) が加算演算され
て、出力画像データPoとして出力される。また、出力
制御信号EによってFo=0とすることで、処理を施さ
ない画像を出力することができる。
【0032】図7は図6に示した実施例3における高域
成分Fbと判別データKおよび修整データFoの関係の
一例を示す図である。図において、横軸は高域成分F
b、縦軸は修整データFoである。高域成分Fbが−K
≦Fb≦Kの範囲(図7のA)において、修整データF
oは、Fo=−Faとなり、この時の出力画像データP
oは、
【0033】
【数6】
【0034】である。従って、画像は平滑化される。ま
た、Fb<−KおよびFb>Kの範囲(図7のB)にお
いてFo=Fbであり、この時の出力画像データPo
は、
【0035】
【数7】
【0036】となり、画像は輪郭強調される。従って、
判別データKを雑音とみなすレベルに設定することによ
って、雑音とみなす画像の領域では、平滑化処理による
雑音除去がおこなわれ、その他の領域では、輪郭強調が
実施される。例えば、入力画像データが4倍の副搬送波
周波数(約14.4MHz)でサンプリングされたデー
タであるとすると、画像によっては、隣接する画素にド
ット妨害が発生することになる。この時、雑音とみなさ
れる領域においては、ドット妨害の平滑化が行なわれ、
また、その他の領域では一画素おきの輪郭強調を実施す
るため、ドット妨害が強調されることはなく、画像の輪
郭強調と雑音除去およびドット妨害の除去が同時に実施
される。
【0037】実施例4. 図8は本発明の実施例4に示す輪郭修整回路の構成図で
ある。この図において、Sbは高域成分Fbの符号ビッ
トである。
【0038】次に、この動作について説明する。判別デ
ータKは、乗算器10で−1倍され−Kとなる。この−
KとKはセレクタ11に入力され、高域成分Fbの符号
ビットSbにより選択される。Fbが正の時に−Kを選
択し、Fbが負の時にKを選択する。セレクタ11の出
力と高域成分Fbが加算器12で加算演算されて、セレ
クタ6に入力される。その他の動作については実施例3
と同様であるので省略する。
【0039】図9は図8に示した実施例4における高域
成分Fbと判別データKおよび修整データFoの関係の
一例を示す図である。図において、高域成分Faが−K
≦Fb≦Kの範囲(図9のA)の時は、実施例3と同様
にFo=−Faとなり、画像は平滑化される。また、F
b<−Kの範囲ではFo=Fb−(−K)となり、Fb
>Kの範囲ではFo=Fb−Kとなる。従って、実施例
3よりも画像の平滑化領域と輪郭強調の領域との境界に
おける処理の差を減らすことができ、より自然な画像を
出力することができる。
【0040】実施例5. 本発明に係る第4の輪郭修整回路の一実施例について説
明する。図10は連続的に可変な修整量を入力する手段
の一実施例である。図において、30は可変抵抗器、3
1はA/D変換器である。
【0041】次に、この動作について説明する。可変抵
抗器30によって任意の電位を発生させる。この電位を
A/D変換器31でデジタルデータに変換し、判別デー
タKとして図1の比較器5に入力する。以下の動作につ
いては実施例1と同様であるので省略する。
【0042】図12は実施例5における高域成分Faと
判別データKおよび修整データFoの関係の一実施例を
示す図である。図において、(a)は判別データKがK
=0の時のFaとFoの関係を示し、同様に(b)は、
0<K<Kmax(ただし、KmaxはKのとり得る最
大値)、(c)はK=Kmaxの時のFaとFoの関係
を示す。K=0の時、高域成分Faが全ての値において
Fo=Faとなり、輪郭強調だけが実施される。0<K
<Kmaxの時は、実施例1と同様にKとFaの関係に
より雑音の除去と輪郭強調が実施され、K=Kmaxの
時は、Faが全ての範囲でFo=−Faとなり、平滑化
処理だけを実施する。従って、使用者は画像に応じた任
意の判別データを連続的に設定することができ、ソフト
な画像からハードな画像へ好みの画像に修整することが
できる。
【0043】実施例6. 本発明に係る第4の輪郭修整回路の一実施例について説
明する。図10に示した連続的に可変な修整量を入力す
る手段によって発生させた判別データKを図4の乗算器
10とセレクタ11と比較器5に入力する。以下の動作
については実施2と同様であるので省略する。
【0044】図13は実施例6における高域成分Faと
判別データKおよび修整データFoの関係の一実施例を
示す図である。図において、(a)は判別データKがゼ
ロの時のFaとFoの関係を示し、同様に(b)は、0
<K<Kmax(ただし、KmaxはKのとり得る最大
値)、(c)はK=Kmaxの時のFaとFoの関係を
示す。K=0の時、高域成分Faが全ての値においてF
o=Faとなり、輪郭強調だけが実施される。0<K<
Kmaxの時は実施例2にと同様にKとFaの関係によ
り雑音の除去と輪郭強調を実施する。また、K=Kma
xの時はFaが全ての範囲でFo=−Faとなり、平滑
化処理だけを実施する。従って、使用者は画像に応じた
任意の判別データを連続的に設定することができ、ソフ
トな画像からハードな画像へ好みの画像に修整すること
ができる。また、0<K<Kmaxの時は、実施例5よ
り平滑化領域と輪郭強調の領域との境界における処理の
差を減らすことができ、より自然な画像を得ることがで
きる。
【0045】実施例7. 上記第4の輪郭修整回路の一実施例について説明する。
図10に示した連続的に可変な修整量を入力する手段に
よって発生させた判別データKを図6の比較器5に入力
する。以下の動作については実施例3と同様であるので
省略する。
【0046】図14は実施例7における高域成分Fbと
判別データKおよび修整データFoの関係の一実施例を
示す図である。図において、(a)は判別データKがK
=0の時のFbとFoの関係を示し、同様に(b)は、
0<K<Kmax(ただし、KmaxはKのとり得る最
大値)、(c)はK=Kmaxの時のFbとFoの関係
を示す。K=0の時、高域成分Fbが全ての値において
Fo=Fbとなり、輪郭強調だけが実施される。0<K
<Kmaxの時は実施例3と同様にKとFbの関係によ
り雑音の除去と輪郭強調を実施する。また、K=Kma
xの時はFbが全ての範囲でFo=−Faとなり、平滑
化処理だけを実施する。従って、使用者は画像に応じた
任意の判別データを連続的に設定することができ、ソフ
トな画像からハードな画像へ好みの画像に修整すること
ができる。
【0047】実施例8. 上記第4の輪郭修整回路の一実施例について説明する。
図10に示した連続的に可変な修整量を入力する手段に
よって発生させた判別データKを図8の乗算器10とセ
レクタ11と比較器5に入力する。以下の動作について
は実施例4と同様であるので省略する。
【0048】図15は実施例8における高域成分Fbと
判別データKおよび修整データFoの関係の一実施例を
示す図である。図において、(a)は判別データKがゼ
ロの時のFbとFoの関係を示し、同様に(b)は、0
<K<Kmax(ただし、KmaxはKのとり得る最大
値)、(c)はK=Kmaxの時のFbとFoの関係を
示す。K=0の時、高域成分Fbが全ての値においてF
o=Fbとなり、輪郭強調だけが実施される。この時の
輪郭強調は、微分フィルタb20の特性にょりドット妨
害を強調しない。また、0<K<Kmaxの時は実施例
4と同様にKとFbの関係により雑音の除去と輪郭強調
を実施する。また、K=Kmaxの時はFbが全ての範
囲でFo=−Faとなり、平滑化処理だけを実施する。
従って、使用者は画像に応じた任意の判別データを連続
的に設定することができ、ソフトな画像からハードな画
像へ好みの画像に修整することができる。また、0<K
<Kmaxの時は、実施例7より平滑化領域と輪郭強調
の領域との境界における処理の差を減らすことができ、
より自然な画像を得ることができる。
【0049】実施例9. 本発明に係る第5の輪郭修整回路の一実施例について説
明する。図11は、複数の修整量を記憶する手段と前記
の修整量を選択する手段の一実施例である。図において
32,33,34,35は、修整量を記憶するメモリ、
K1,K2,K3,Knは、前記メモリに記憶された修
整量を示すデータ、36はセレクタ、Mはセレクタの選
択信号である。
【0050】次にこの動作について説明する。使用者は
目的に応じた選択信号Mを与える。例えば、メモリa3
2を選択した場合、セレクタ36からK1が判別データ
Kとして出力される。判別信号Kは、図1の比較器5に
入力される。以下の動作は、実施例1と同様であるので
省略する。
【0051】実施例9において、例えば、修整量を記憶
するメモリが3つの場合において、K1=0,0<K2
<Kmax,K3=Kmaxであるとする。ここで、選
択信号Mによってメモリa32を選択した場合は、図1
2の(a)の動作となり、輪郭強調のみを行なったハー
ドな画像となる。メモリb33を選択した場合は、図1
2の(b)の動作で雑音除去と輪郭強調、メモリc34
を選択した場合は、図12の(c)の動作で平滑化のみ
を行なったソフトな画像となる。また、出力制御信号E
によって、処理を施さない画像を出力することができ
る。このように、使用者は、あらかじめ用意された複数
のモードを選択することで、簡便に好みの処理を施すこ
とができる。
【0052】実施例10. 上記第5の輪郭修整回路の一実施例について説明する。
図11に示した複数の修整量を記憶する手段と前記の修
整量を選択する手段によって発生させた判別データKを
図4の乗算器10とセレクタ11と比較器5に入力す
る。以下の動作については実施例2と同様であるので省
略する。
【0053】実施例10において、例えば、修整量を記
憶するメモリが3つの場合でK1=0,0<K2<Km
ax,K3=Kmaxであるとする。ここで、選択信号
Mによってメモリa32を選択したとき図13の(a)
の動作となり、輪郭強調のみを行なったハードな画像と
なる。メモリb33を選択したときは、図13の(b)
で雑音除去と輪郭強調、メモリc34を選択したとき
は、図13の(c)で、平滑化のみを行なったソフトな
画像となる。また、出力制御信号Eによって、処理を施
さない画像を出力することができる。このように、使用
者は、あらかじめ用意された複数のモードを選択するこ
とで、簡便に好みの処理を施すことができる。
【0054】実施例11. 上記第5の輪郭修整回路の一実施例について説明する。
図11に示した複数の修整量を記憶する手段と前記の修
整量を選択する手段によって発生させた判別データKを
図6の比較器5に入力する。以下の動作については実施
例3と同様であるので省略する。
【0055】実施例11において、例えば、修整量を記
憶するメモリが3つの場合でK1=0,0<K2<Km
ax,K3=Kmaxであるとする。ここで、選択信号
Mによってメモリa32を選択したとき図13の(a)
の動作となり、輪郭強調のみを行なったハードな画像と
なる。メモリb33を選択したときは、図13の(b)
の動作で微分フィルタa2による雑音除去と微分フィル
タb20による輪郭強調、メモリc34を選択したとき
は、図13の(c)の動作で平滑化のみを行なったソフ
トな画像となる。この時の輪郭強調は、微分フィルタb
20の特性によりドット妨害を強調しない。また、出力
制御信号Eによって、処理を施さない画像を出力するこ
とができる。このように、使用者は、あらかじめ用意さ
れた複数のモードを選択することで、簡便に好みの処理
を施すことができる。
【0056】実施例12. 上記第5の輪郭修整回路の一実施例について説明する。
図11に示した複数の修整量を記憶する手段と前記の修
整量を選択する手段によって発生させた判別データKを
図8の乗算器10とセレクタ11と比較器5に入力す
る。以下の動作については実施例4と同様であるので省
略する。
【0057】実施例12において、例えば、修整量を記
憶するメモリが3つの場合でK1=0,0<K2<Km
ax,K3=Kmaxであるとする。ここで、選択信号
Mによってメモリa32を選択したとき図14の(a)
の動作となり、輪郭強調のみを行なったハードな画像と
なる。メモリb33を選択したときは、図14の(b)
の動作で微分フィルタa2による雑音除去と微分フィル
タb20による輪郭強調、メモリc34を選択したとき
は、図14の(c)の動作で平滑化のみを行なったソフ
トな画像となる。また、図14の(b)において、雑音
除去と輪郭強調の境界における処理の差は、実施例11
に比べて少なく、より自然な画像を得ることができる。
なお、出力制御信号Eによって処理を施さない画像を出
力することができる。このように、使用者は、あらかじ
め用意された複数のモードを選択することで、簡便に好
みの処理を施すことができる。
【0058】上記の実施例では、判別データを入力する
手段として、キー入力の場合と可変抵抗器とA/D変換
器を用いた場合、およびメモリとセレクタを用いた場合
について示したが、これに限るものではなく、マン/マ
シンのインターフェース手段であれば、どの様な手段で
も使用できる。また、高域成分を抽出する微分フィルタ
も任意の構成と係数のフィルタを使用できる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば画像の
輪郭修整として、輪郭強調と雑音除去を同時に実施でき
るとともに、任意に設定できる判別データKによって輪
郭強調と雑音除去の度合を自由に可変もしくは選択でき
る構成としたので、使用者が好ましい画像に調節できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に示す輪郭修整回路の構成図
である。
【図2】本発明における量子化されたデジタル画像デー
タの一部を示す図である。
【図3】本発明の実施例1に示す高域成分と修整データ
および判別データの関係を示す図である。
【図4】本発明の実施例2に示す輪郭修整回路の構成図
である。
【図5】本発明の実施例2に示す高域成分と修整データ
および判別データの関係を示す図である。
【図6】本発明の実施例3に示す輪郭修整回路の構成図
である。
【図7】本発明の実施例3に示す高域成分と修整データ
および判別データの関係を示す図である。
【図8】本発明の実施例4に示す輪郭修整回路の構成図
である。
【図9】本発明の実施例4に示す高域成分と修整データ
および判別データの関係を示すである。
【図10】本発明における修整データ入力手段の一実施
例を示す図である。
【図11】本発明における修整データ入力手段の他の一
実施例を示す図である。
【図12】本発明の実施例5および実施例9に示す高域
成分と修整データおよび判別データの関係を示す図であ
る。
【図13】本発明の実施例6および実施例10に示す高
域成分と修整データおよび判別データの関係を示す図で
ある。
【図14】本発明の実施例7および実施例11に示す高
域成分と修整データおよび判別データの関係を示す図で
ある。
【図15】本発明の実施例8および実施例12に示す高
域成分と修整データおよび判別データの関係を示す図で
ある。
【図16】従来の輪郭修整回路の一実施例を示す図であ
る。
【図17】従来の実施例における輪郭修整の入力レベル
と出力レベルを示す図である。
【符号の説明】
1 遅延回路 2 微分フィルタa 3、10 乗算器 4 絶対値回路 5 比較器 6、11、36 セレクタ 7 加算器 12 加算器 20 微分フィルタb 30 可変抵抗器 31 A/D変換器 32 メモリa 33 メモリb 34 メモリc 35 メモリn
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 芳枝 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社 電子商品開発研究所内 (72)発明者 稲村 守 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機株式会社 電子商品開発研究所内 (72)発明者 砂田 登 京都府長岡京市馬場図所1番地 三菱電 機エンジニアリング株式会社 京都事業 所内 (56)参考文献 特開 平2−84886(JP,A) 特開 昭63−172576(JP,A) 特開 昭59−131271(JP,A) 特開 昭53−58723(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/14 - 5/217

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の輪郭部をデジタル的に修整する回
    路であって、 輪郭部の修整要否を決定する基準となる修整量Kを入力
    する入力手段と、 画像の高域成分Faを抽出する抽出手段と、 高域成分Faに(−1)を乗じて符号反転高域成分(−
    Fa)を出力する第一乗算手段と、 修整量Kに(−1)を乗じて符号反転修整量(−K)を
    出力する第二乗算手段と、 高域成分Faが負のときには修整量Kを選択し、高域成
    分Faが正のときには符号反転修整量(−K)を選択し
    て出力する第一選択手段と、 第一選択手段の出力と高域成分Faを加算する加算手段
    と、 修整量Kと高域成分Faの絶対値の大小を比較する比較
    手段と、 修整量Kが高域成分Faの絶対値よりも小さいときには
    加算手段の出力を選択し、修整量Kが高域成分Faの絶
    対値よりも大きいときには第一乗算手段の出力を選択し
    て出力する第二選択手段と、 を備えることを特徴とする輪郭修整回路。
  2. 【請求項2】 特性の異なる第一および第二抽出手段に
    よって前記抽出手段を構成し、第一抽出手段の出力が第
    一乗算手段で参照され、第二抽出手段の出力が加算器お
    よび第一選択手段で参照され、第二抽出手段の出力の絶
    対値が比較出力で参照される請求項1記載の輪郭修整回
    路。
  3. 【請求項3】 それぞれが異なる修整量を記憶する複数
    の記憶手段と、 それら複数の記憶手段の中から所望の記憶手段を選択す
    る修整量選択手段と、をさらに備えた請求項1、2のい
    ずれかに記載の輪郭修整回路。
JP3211802A 1991-08-23 1991-08-23 輪郭修整回路 Expired - Fee Related JP2752810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211802A JP2752810B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 輪郭修整回路
DE69230548T DE69230548T2 (de) 1991-08-23 1992-08-17 Pixelinterpolationsschaltkreis und Anwendungen
EP92307503A EP0529903B1 (en) 1991-08-23 1992-08-17 Pixel Interpolation Circuit and its Applications
US08/238,946 US5550936A (en) 1991-08-23 1994-05-06 Image processing system
US08/574,572 US5920654A (en) 1991-08-23 1995-12-14 Image processing system that includes discrimination of an interpolation direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211802A JP2752810B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 輪郭修整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556308A JPH0556308A (ja) 1993-03-05
JP2752810B2 true JP2752810B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16611852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211802A Expired - Fee Related JP2752810B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 輪郭修整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752810B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200890B2 (ja) 2003-12-10 2008-12-24 株式会社日立製作所 映像信号処理装置及びそれを用いたテレビジョン受信機並びに映像信号処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131271A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Pioneer Electronic Corp 輪郭補正回路
JPS63172576A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
US4991021A (en) * 1988-06-22 1991-02-05 Nec Corporation Digital video signal compensation circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556308A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352016B1 (en) Method and system for enhancement of a digitized image
JP3489796B2 (ja) 画像信号処理装置
US6909813B2 (en) Contour correcting circuit and contour correcting method
JP2008263475A (ja) 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
US4504864A (en) Nonlinear filtering of gray scale images
US6175656B1 (en) Non-linear video sharpening filter
JP3309941B2 (ja) ノイズ検出回路、ノイズ除去回路及び輪郭強調回路
WO2005004057A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム及び記録媒体
KR100444997B1 (ko) 윤곽 보정 방법 및 이에 적합한 장치
EP0475725B1 (en) Image enhancement
JP2752810B2 (ja) 輪郭修整回路
JPH1117984A (ja) 画像処理装置
JP3106831B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH07154690A (ja) ディジタルビデオ信号からキー信号を取り出すための方法及び装置
JP2002015327A (ja) 画像種別判別装置およびこれを用いた画像処理装置ならびに画像種別判別方法。
JPS59153379A (ja) デイジタル輪郭補償回路
JPH10334232A (ja) 画像信号中の遷移領域を処理する方法
JPH11203467A (ja) 表示装置および表示方法
JPH05136988A (ja) 2値画像の変倍処理装置
JP2760255B2 (ja) 画質補正装置
JPH02128575A (ja) 画像処理装置
JPH06303464A (ja) 3次元的フィルタリング方法及び回路
JPS61157161A (ja) 画像処理装置
JPS61157162A (ja) 画像処理装置
JPH0451378A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees