JP2005175432A - 半導体ウェーハ用研磨組成物 - Google Patents

半導体ウェーハ用研磨組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005175432A
JP2005175432A JP2004271970A JP2004271970A JP2005175432A JP 2005175432 A JP2005175432 A JP 2005175432A JP 2004271970 A JP2004271970 A JP 2004271970A JP 2004271970 A JP2004271970 A JP 2004271970A JP 2005175432 A JP2005175432 A JP 2005175432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
silicon carbonitride
removal rate
layer
guanidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004271970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005175432A5 (ja
Inventor
Jinru Bian
チンル・ビアン
John Quanci
ジョン・クァンシ
Matthew R Vanhanehem
マシュー・ビー・ヴァンハネヘム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc, Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials CMP Holdings Inc
Publication of JP2005175432A publication Critical patent/JP2005175432A/ja
Publication of JP2005175432A5 publication Critical patent/JP2005175432A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】炭窒化ケイ素をストッパ層としたバリア層およびキャップ層を、ディッシングやエロージョンなしに研磨できる研磨組成物を提供する。
【解決手段】半導体ウェーハを研磨するのに有用な水性組成物であって、親水基および3より大きい炭素鎖長を有する疎水基を有し、かつウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPaの微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力で測定したとき、炭窒化ケイ素の除去速度を、窒化ケイ素除去速度の減少よりも少なくとも100オングストローム/分だけ大きく抑制する非イオン性界面活性剤を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体ウェーハの研磨に、より詳しくは、ウェーハの層、たとえばバリア材料、キャップ材料、絶縁層、反射防止層およびハードマスクを、下にある炭窒化ケイ素層の存在下で除去するための組成物および方法に関する。
典型的には、半導体基板は、ケイ素の基材と、絶縁層内に回路配線のパターンを形成するよう配置された多数のトレンチを含む絶縁層とを有する。これらのトレンチのパターンは、ダマシン構造またはデュアルダマシン構造のいずれかを有する。加えて、典型的には、1ないし3層以上ものキャップ層で、トレンチがパターニングされた絶縁層を、キャップ層を覆うバリア層とともに被覆する。最後に、金属層でバリア層を覆い、パターニングされたトレンチを充填する。金属層は、回路配線を形成して、それが、絶縁領域を連絡し、集積回路を形成する。
キャップ層は、様々な目的に有用なことができる。たとえば、絶縁体を被覆する炭窒化ケイ素のようなキャップ層は、下にある絶縁体を研磨の際の除去から保護するための研磨のストッパとして作用し得る。炭窒化ケイ素の窒素濃度は、製造者により変動し、約50原子%(atomic percent)の窒素まで含有し得る(窒化物含量が0ならば、ストッパ層は、炭化ケイ素の化学的性質を有する)。加えて、二酸化ケイ素層、窒化ケイ素層、またはその二層の組合せは、ストッパ層上のトポグラフィーを修正し得る。典型的には、バリア層、たとえばタンタルバリア層は、キャップ層を被覆し、金属導体層は、バリア層を覆って、金属配線を形成する。
ケミカルメカニカルプラナリゼーション、またはCMP法は、しばしば、多数の研磨ステップを含む。たとえば、第1の平坦化のステップは、下にあるバリア−絶縁層から金属層を除去して、ウェーハを平坦化する。この第1のステップの研磨は、被研磨研磨面に回路配線を与える、金属が充填されたトレンチを有するウェーハ上の平滑で平坦な表面を残しつつ、金属層を除去する。研磨の第1のステップは、過剰な配線金属、たとえば銅を比較的高速で除去する傾向がある。第1のステップの研磨の後、第2のステップの研磨で、典型的には、半導体ウェーハ上に残留するバリア層を除去する。この第2のステップの研磨は、下にある絶縁層からバリアを除去して、平坦な被研磨面を絶縁層上に与える。第2のステップの研磨は、キャップ層上で停止するか、すべてのキャップ層を除去するか、または下にある絶縁層のいくらかを除去し得る。
残念ながら、CMP法は、しばしば、回路配線からの望まざる金属の過剰な除去、すなわち「ディッシング」を結果的に生じる。このディッシングは、第1のステップの研磨と第2のステップの研磨との双方から生じ得る。許容され得るレベルを超えるディッシングは、回路配線の寸法上の損失を生じる。これらの回路配線の薄い領域は、電気的信号を減衰させ、デュアルダマシン構造の連続的な構成を損ないかねない。ディッシングに加え、CMP法は、しばしば、「エロージョン」として知られる作用によって過剰量の絶縁層を除去する。配線金属に隣接して生じるエロージョンは、回路配線に寸法上の欠陥を導入しかねない。ディッシングと同様にして、これらの欠陥は、電気的信号の減衰をもたらし、デュアルダマシン構造のその後の構成を損なう。
バリア層、および所望でないキャップ層をも除去した後、第1のキャップ層のストッパ、たとえば炭窒化ケイ素ストッパ層が、しばしば、CMP法が絶縁体にダメージを与えるのを防ぐ。このストッパ層は、典型的には、除去速度を制御することによって、絶縁体のエロージョンを回避または緩和して、下にある絶縁体を保護する。ストッパ層の除去速度に対する、バリア層及びその他のキャップ層(たとえば窒化ケイ素および二酸化ケイ素)の除去速度は、選択比の例である。本出願における意味に関して、選択比は、オングストローム/分で測定される除去速度の比率を意味する。
Minamihabaらは、米国特許公開公報2003/0124850中で、炭化ケイ素系列の化合物、たとえばSiCO、SiCHおよびSiCNを除去するための研磨スラリーを開示している。この研磨スラリーは、炭化ケイ素系列の化合物の除去を容易にするための、ベンゼン環を有するアミノ酸、または複素環を有する有機酸のいずれかの使用を教示する。炭化ケイ素系列の層を除去するこの方法とは異なり、炭窒化ケイ素ストッパ層を有するいくつかの集積スキームは、保護キャップを除去することのない研磨を必要とする。
炭窒化ケイ素ストッパ層を過剰な量で除去することなしに、バリア材料およびキャップ材料(たとえば窒化ケイ素および二酸化ケイ素)を選択的に除去する組成物に対する要求は満足のいくものではない。加えて、半導体ウェーハを研磨するスラリーに対しては、以下のニーズが存在する:(1)バリア材料またはキャップ材料を除去する;(2)配線のディッシング、絶縁体のエロージョンを軽減し、絶縁体のピーリングを回避する;(3)炭窒化ケイ素ストッパ層で作動する。
本発明は、半導体ウェーハを研磨するのに有用な水性組成物であって、炭窒化ケイ素の除去速度を抑える非イオン性界面活性剤を含み、非イオン性界面活性剤が、親水基と、3より大きい炭素鎖長を有する疎水基とを有し、かつウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPaの微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力で測定したとき、炭窒化ケイ素の除去速度を窒化ケイ素除去速度の減少よりも少なくとも100オングストローム/分だけ大きく抑制する、組成物を提供する。
本発明のさらなる態様は、半導体ウェーハを研磨するのに有用な水性組成物であって、砥粒0〜30重量%、非鉄金属用インヒビター0〜15重量%、酸化剤0〜25重量%、ホルムアミジン、ホルムアミジン塩、ホルムアミジン誘導体、グアニジン誘導体、グアニジン塩、およびそれらの混合物からなる群より選ばれるタンタル除去剤0〜10重量%、ならびに炭窒化ケイ素の除去速度を抑制し、親水基と、3より大きい炭素鎖長を有する疎水基とを有する非イオン性界面活性剤0.001〜5重量%を含み、非イオン性界面活性剤が、ウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPaの微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力で測定したとき、炭窒化ケイ素の除去速度を窒化ケイ素除去速度の減少よりも少なくとも100オングストローム/分だけ大きく抑制し、かつ非イオン性界面活性剤が、アルカノアミド、アルキルポリエチレンオキシド、アルキルフェノールポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン化アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルキルポリグルコシド、カルボン酸アルキルエステル、ポリオキシエチレン化メルカプタン、アルキルジグリセリド、ポリオキシエチレン化アルカノールアミン、ポリアルコキシル化アミド、第三級アセチレン性グリコール、およびそれらの混合物からなる群より選ばれる組成物を提供する。
本発明のさらなる態様は、半導体基板から少なくとも一つのコーティング層を除去するための研磨方法であって、
少なくとも一つのコーティング層の下に炭窒化ケイ素を有する半導体基板を、炭窒化ケイ素の除去を抑制し、親水基と、3より大きい炭素鎖長を有する疎水基とを有する、非イオン性界面活性剤を含有する研磨組成物に接触させる工程と;
半導体基板を研磨パッドで研磨して、少なくとも一つのコーティング層を、オングストローム/分で示される炭窒化ケイ素層についての除去速度よりも大きい除去速度で除去する工程と;
炭窒化ケイ素層のすべてを除去する前に研磨を停止する工程と
を含む方法を提供する。
詳細な説明
本スラリーおよび方法は、炭窒化ケイ素層で停止しつつ、バリア材料またはキャップ材料、たとえば窒化ケイ素および二酸化ケイ素を除去するための予想外の選択比を与える。本スラリーは、炭窒化ケイ素層で停止しつつ、少なくとも一つの層、たとえばタンタル含有層または窒化ケイ素層を選択的に除去することを、非イオン性界面活性剤に依拠する。この選択比は、配線金属のディッシング、および絶縁層のエロージョンを低下させる。さらに、本スラリーは、炭窒化ケイ素層で停止しつつ、半導体ウェーハからの脆いlow-k絶縁層のピーリングまたはデラミネーションなしに、窒化ケイ素、有機キャップのようなバリア材料およびキャップ層、ならびに絶縁体を除去することができる。これらのスラリーのもう一つの利点は、組成物が、ケイ素・炭素ドーピング酸化物(CDO)層で停止できることである。
本明細書で用いられる界面活性薬剤または界面活性剤は、存在するときに、ウェーハ基板の表面もしくは界面に吸着する特性を有するか、またはウェーハ基板の表面もしくは界面の表面自由エネルギーを変化させる物質を意味する。用語「界面」は、混和できないあらゆる二相間の境界である。用語「表面」は、一つの相が気体、通常は空気である、界面を意味する。界面活性剤は、通常、界面自由エネルギーを低下させるように作用する。
非イオン性界面活性剤は、水に対して強い親和力をもつ、親水基と呼ばれる基とともに、水に対してほとんど親和力をもたない、疎水基として知られる構造的な基からなる、特徴的な分子構造を有する。非イオン性界面活性剤は、見かけ上、イオン性電荷を保有しないが、典型的には、酸素、硫黄または窒素原子を含む親水基を有する。疎水基は、通常、長鎖炭化水素、過フッ化炭化水素またはシロキサン鎖であり、水溶性であるために適切な長さを有する。特に、疎水基は、3より多い炭素鎖長を有する。最も有利には、疎水基は、6以上の炭素鎖長を有する。
非イオン性界面活性剤は、典型的には、異なる親水性および疎水性の特徴を有する。たとえば、HLB値(親水・親油バランス)は、界面活性剤の親水性および疎水性の程度を定義している。界面活性剤についての、より高いHLB値は、この界面活性剤が、小さいHLB値を有する界面活性剤よりも親水性であることを示す。界面活性剤についてのHLBの定義および算出は、多くの学術書、たとえば、Milton J. Rosen著「Surfactants and Interfacial Phenomena」Wiley Interscience 発行(1979)の中に見出すことができる。非イオン性界面活性剤は、典型的には、2〜30のHLBを有する。有利には、非イオン性界面活性剤は、2.5〜25のHLBを有する。最も有利には、非イオン性界面活性剤は、3〜20のHLBを有し、特に、10以上の非イオン性界面活性剤の値は、炭窒化ケイ素除去速度をさらに低下させる。
好適な非イオン性界面活性剤は、アルカノアミド、アルキルポリエチレンオキシド、アルキルフェノールポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン化アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルキルポリグルコシド、カルボン酸アルキルエステル、ポリオキシエチレン化メルカプタン、アルキルジグリセリド、ポリオキシエチレン化アルカノールアミン、ポリアルコキシル化アミド、第三級アセチレン性グリコール、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる。最も好適な非イオン性界面活性剤は、アルキルポリエチレンオキシド、アルキルフェノールポリエチレンオキシド、およびそれらの混合物からなる群より選ばれる。いくつかの含アルカノアミド組成物は、数日後に粘度の上昇を生じ得る。組成物がこの粘度上昇を生じるならば、これらの界面活性剤は、使用時に、またはその近くで加えるのが有利であり得る。
有利には、非イオン性界面活性剤は、アルカノアミドであり、このアルカノアミドは、モノアルカノールアミン(MAA)、ジアルカノールアミン(DAA)、トリアルカノールアミン、およびそれらの混合物からなる群よりのアルカノールアミンのアシル化生成物である。最も有利には、アルカノールアミンは、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、モノイソプロパノールアミン、エタノイソプロパノールアミン、およびそれらの混合物からなる群より選ばれる。高い除去速度の選択比に特に効果的な非イオン性界面活性剤は、ココアミドジエタノールアミン(DEA)、ラウルアミドDEA、リノールアミドDEAおよびリシノールアミドDEAを包含する(ココアミドは、ヤシ酸とDEAとのアシル化生成物であり;ラウルアミドは、ラウリル酸とDEAとのアシル化生成物であり;リノールアミドは、リノール酸とDEAとのアシル化生成物であり;リシノールアミドは、リシノール酸とDEAとのアシル化生成物である)。さらなる有効な非イオン性界面活性剤は、アルキル−およびアルキルフェノール−ポリエチレンオキシドを包含する。
典型的には、高い選択比は、0.001〜5重量%の界面活性剤の添加によって達成することができる。本明細書では、別途特定されない限り、すべての濃度は重量%をいう。さらに、開示される範囲は、組合せ、および部分的な組合せの範囲、ならびに範囲内の限定値を含む。有利には、界面活性剤は、0.01〜1重量%であり、最も有利には、界面活性剤は、0.03〜0.3重量%である。
非イオン性界面活性剤は、オングストローム/分で測定される、炭窒化ケイ素の除去速度を、窒化ケイ素について抑制するよりも、大きい割合で抑制する。特に、非イオン性界面活性剤は、ウェーハに対して垂直方向に計測した微細多孔性ポリウレタン研磨パッド圧力が13.8kPa(2psi)で、かつ実施例の条件で測定したとき、炭窒化ケイ素の除去速度を、窒化ケイ素除去速度の減少よりも、少なくとも100オングストローム/分だけ大きく抑える。たとえば、圧力が13.8kPaで、かつ実施例の条件で、IC1010(商標)研磨パッドを用いて界面活性剤を含まない組成物で研磨したとき、炭窒化ケイ素については500オングストローム/分、窒化ケイ素については500オングストローム/分の対照研磨速度を与える。次いで非イオン性界面活性剤を添加すると、同じ条件下での研磨速度を、炭窒化ケイ素については300オングストローム/分まで、窒化ケイ素については400オングストローム/分まで低下させて、それぞれ研磨速度を200オングストローム/分および100オングストローム/分減少させる。これは、炭窒化ケイ素の除去速度について、窒化ケイ素に比べて100オングストローム/分だけ大きく減少したことに等しい。有利には、スラリーは、炭窒化ケイ素の除去速度ついて、窒化ケイ素に比べて少なくとも200オングストローム/分だけ大きな減少を与える。最も有利には、スラリーは、炭窒化ケイ素の除去速度について、窒化ケイ素に比べて少なくとも500オングストローム/分だけ大きな減少を与える。
界面活性剤を有するスラリーは、TaN/SiCN、SiN/SiCNおよびTEOS/SiCNの選択比のためには、酸性、中性および塩基性のpHレベルで用いることができる。有利には、選択比のためのpHは、少なくともpH7であり、最も有利には、pH7〜10である。
場合により、組成物は、バリア層、たとえばタンタル、窒化タンタル、タンタル−窒化ケイ素、チタン、窒化チタン、チタン−窒化ケイ素、チタン−窒化チタン、チタン−タングステン、タングステン、窒化タングステンおよびタングステン−窒化ケイ素バリアの除去剤を含有してもよい。
場合により、組成物は、タンタル含有材料の除去速度をさらに上昇させるか、または、炭窒化ケイ素に対する窒化タンタルの選択比を強化する、0〜10重量%のタンタル除去剤を含む。溶液は、タンタルバリア材料を選択的に除去することを、ホルムアミジン、ホルムアミジン塩、ホルムアミジン誘導体、たとえばグアニジン、グアニジン誘導体、グアニジン塩、およびそれらの混合物からなる群より選ばれるタンタルバリア除去剤に依拠する。特に有効なグアニジン誘導体および塩は、塩酸グアニジン、硫酸グアニジン、塩酸アミノグアニジン、酢酸グアニジン、炭酸グアニジン、硝酸グアニジン、ホルムアニミド、ホルムアミジンスルフィン酸、およびそれらの混合物を包含する。タンタルおよび窒化タンタルを場合により除去するには、組成物は、最も有利には、0.2〜6重量%のタンタル除去剤を含む。
場合により、組成物は、0〜25重量%の酸化剤を含有する。酸化剤は、配線金属、たとえば銅の除去速度を加速するのに特に効果的である。酸化剤は、多数の酸化化合物、たとえば過酸化水素(H22)、一過硫酸塩、ヨウ素酸塩、過フタル酸マグネシウム、過酢酸その他の過酸、過硫酸塩、臭素酸塩、過ヨウ素酸塩、硝酸塩、鉄塩、セリウム塩、Mn(III)、Mn(IV)およびMn(VI)塩、銀塩、銅塩、クロム塩、コバルト塩、ハロゲン、次亜塩素酸塩、ならびにそれらの混合物の少なくとも一つであることができる。さらに、酸化剤化合物の混合物を用いるのが有利であることが多い。最も有利な酸化剤は、過酸化水素およびヨウ素酸塩である。研磨スラリーが過酸化水素のような不安定な酸化剤を含有するときは、しばしば、酸化剤を使用時に、スラリーと混合するのが最も有利である。本組成物は、酸化剤なしで機能することから、最も有利には、組成物は、金属配線、たとえば銅の望ましくない静的エッチングを制限するために、酸化剤を全く含有しない。
典型的な炭窒化ケイ素の集積スキームは、制御された速度での金属配線の除去と同時に、バリアまたはキャップ層の除去を必要とする。配線に用いられる適切な非鉄金属は、たとえば、銅、銅合金、金、金合金、ニッケル、ニッケル合金、白金族金属、白金族金属合金、銀、銀合金、タングステン、タングステン合金、およびこれらの金属の少なくとも一つを含む混合物を包含する。有利には、配線金属は、銅、銅ベースの合金、銀または銀ベースの合金である。最も有利には、配線金属は、銅である。
場合により、溶液は、静的エッチングまたはその他の除去機構による配線の除去速度を制御するために、0〜15重量%のインヒビターを含有してもよい。典型的には、インヒビターの濃度を調整して静的エッチングから金属を保護することによって、配線金属の除去速度を調整する。有利には、溶液は、場合により0〜10重量%のインヒビターを含有する。このインヒビターは、インヒビターの混合物からなってよい。アゾールインヒビターは、銅および銀の配線に特に効果的である。典型的なアゾールインヒビターは、ベンゾトリアゾール(BTA)、トリルトリアゾール、イミダゾール及びその他のアゾール化合物を包含する。最も有利には、スラリーは、銅または銀の配線の静的エッチングを抑制するために、合計で0.001〜5重量%のアゾールを含有する。BTAは、銅および銀に特に効果的なインヒビターである。
インヒビターに加えて、溶液は、場合により、非鉄金属のための錯化剤0〜20重量%を含有してもよい。錯化剤は、存在するときには、非鉄金属の配線が溶解することによって形成される金属イオンの析出を防止する。最も有利には、溶液は、非鉄金属のための錯化剤0〜10重量%を含有する。錯化剤の具体例は、酢酸、クエン酸、エチルアセト酢酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、シュウ酸、サリチル酸、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、コハク酸、酒石酸、チオグリコール酸、グリシン、アラニン、アスパラギン酸、エチレンジアミン、トリメチルジアミン、マロン酸、グルテル酸、3−ヒドロキシ酪酸、プロピオン酸、フタル酸、イソフタル酸、3−ヒドロキシサリチル酸、3,5−ジヒドロキシサリチル酸、没食子酸、グルコン酸、ピロカテコール、タンニン酸、これらの塩および混合物を包含する。有利には、錯化剤は、酢酸、クエン酸、エチルアセト酢酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、シュウ酸およびこれらの混合物からなる群より選択される。最も有利には、錯化剤はクエン酸である。
インヒビターに加えて、溶液は、場合により、バリア層の除去、またはバリア層とキャップ層との組合せの除去を容易にするための砥粒0〜30重量%を含有してもよい。集積スキームに応じて、研磨組成物は、上部のキャップ層を除去するために、または最初にバリア層を除去し、次いでキャップ層を除去するのために役立ち得る。研磨組成物は、場合により、バリア層の「機械的」除去のための砥粒を含む。砥粒は、好ましくは、コロイド状の砥粒である。砥粒の例は、無機酸化物、金属ホウ化物、金属炭化物、金属窒化物、ポリマー粒子、および前記のうち少なくとも一つを含む混合物を包含する。適切な無機酸化物は、たとえば、シリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)、ジルコニア(ZrO2)、セリア(CeO2)、酸化マンガン(MnO2)、または前記酸化物のうち少なくとも一つを含む組合せを包含する。これらの無機酸化物の変性された形態、たとえば、ポリマーで被覆された無機酸化物粒子、および無機物で被覆された粒子も、所望であれば使用することができる。適切な金属炭化物、ホウ化物および窒化物は、たとえば、炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭窒化ケイ素(SiCN)、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化ジルコニウム、ホウ化アルミニウム、炭化タンタル、炭化チタン、または前記金属炭化物、ホウ化物および窒化物のうち少なくとも一つを含む組合せを包含する。ダイヤモンドも、所望であれば、砥粒として使用することができる。これに代わる砥粒はまた、ポリマー粒子、および被覆されたポリマー粒子も包含する。好適な砥粒は、シリカである。
有利には、砥粒は、研磨組成物の総重量を基準にして0.05〜15重量%の量で存在する。この範囲内では、0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上の量で存在する砥粒を有するのが望ましい。この範囲内で望ましいのはまた、10重量%以下、好ましくは5重量%以下の量である。
砥粒は、過剰な金属ディッシングおよび絶縁体エロージョンを防ぐため、150nm以下の平均粒径を有する。本明細書の意味に関して、粒径は、砥粒の平均粒径を意味する。100nm以下の平均粒径を有するコロイド状の砥粒を用いるのが望ましい。最小の絶縁体エロージョンおよび金属ディッシングは、有利には、100nm以下の平均粒径を有するコロイドダルシリカで生じる。コロイド状の砥粒の大きさを100nm以下まで減少させると、研磨組成物の選択比が改善する傾向にあるが、バリア除去速度をも低下させる傾向がある。加えて、好適なコロイド状の砥粒は、添加剤、たとえば分散剤、界面活性剤、緩衝液を、コロイド状の砥粒の安定性を酸性のpH範囲で向上させるために包含し得る。そのようなコロイド状の砥粒の一つは、Clariant S.A., Puteaux、フランス国からのコロイダルシリカである。ケミカルメカニカルプラナリゼーション組成物は、場合により、錯化剤、キレート化剤、pH緩衝液、殺生物剤および消泡剤も含むことができる。
研磨組成物が砥粒を含有しないならば、パッドの選択およびコンディショニングは、ケミカルメカニカルプラナリゼーション(CMP)法にとって、より重要になる。たとえば、いくつかの砥粒なしの組成物については、固定砥粒パッドが研磨性能を向上させる。
研磨溶液は、場合により、配線金属の表面仕上げを制御するための、塩化アンモニウムのようなレベリング剤、および組成物中の生物学的活性を制限するために、殺生物剤をも含むことができる。
スラリーは、ウェーハに対する垂直方向の微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力が13.8kPaで測定したとき、少なくとも2:1のTaN/SiCN、TEOS/SiCNおよびSiN/SiCNの選択比を与えることができる。選択比を決定するのに有用な特定の研磨パッドは、微細多孔性ポリウレタン研磨パッド、たとえばRodelが販売するIC1000(商標)という研磨パッドである。有利には、スラリーは、ウェーハに対して垂直方向に計測した微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力が13.8kPaで測定したとき、少なくとも2:1の選択比を与え、最も有利には、この範囲は、SiN/SiCNについて少なくとも5:1である。また、スラリーは、30:1を越える窒化タンタル:炭窒化ケイ素の選択比を与えることができる。界面活性剤の濃度、スラリーのpH、酸化剤の濃度、およびタンタル除去剤の濃度を調整することで、選択比を調整する。インヒビター、酸化剤、錯化剤を調整することで、配線金属の除去速度を調整する。
試験したすべてのサンプルは、金属インヒビターとしてベンゾトリアゾール0.1重量%、平均粒径50nmを有するシリカ12重量%、およびpH9の塩酸グアニジン0.95重量%を含有した。実験では、TaNバリア、Taバリア、二酸化ケイ素(TEOS)、窒化ケイ素(SiN)、炭窒化ケイ素(SiCN)、炭素をドーピングした酸化物(CDO)および銅(Cu)の除去速度を測定した。加えて、スラリーAおよびBは、対照スラリーを表し、番号を付けたスラリー1〜12は、本発明の実施例を表す。
例1
この試験では、いくつかのアルカノアミドを加えた除去速度を、対照スラリーAと比較した。この試験は、IC1000研磨パッド(Rodel, Inc.)を備えたStrausbaugh研磨機を用いて、ダウンフォース条件約13.8kPa(約2psi)、ならびに研磨スラリー流速200ml/分、プラテン速度120rpmおよびキャリヤ速度114rpmで、サンプルウェーハ(200mm)を研磨した。研磨スラリーは、KOHまたはHNO3で調整しpH9を有し、すべてのスラリーは、残余の脱イオン水を用いて調製した。
下表は、アルカノアミド界面活性剤が、SiNも含めて、バリアおよびキャップ層の除去速度にほとんど影響しないまま、SiCNウェーハの除去速度を抑制できることを示す。
Figure 2005175432
表1のデータは、0.13重量%のアルカノアミド界面活性剤の添加により、炭窒化ケイ素の除去速度が、1,300Å/分から実に65Å/分まで低下したことを示す。加えて、アルカノアミド界面活性剤は、TaN、TEOSまたはSiN除去速度を有意に低下させなかった。SiN/SiCNについての選択比は、0.37から実に6.5まで上昇した。さらに、SiCNに対するTaNの除去速度の選択比(Ta/SiCN)、およびSiCNに対するTEOS除去の選択比も、SiN/SiCNの選択比よりはるかに高かった。
例2
この試験では、いくつかのポリエチレンオキサイド型界面活性剤を加えた除去速度を、例2の条件を用いて対照と比較した。
下表は、用いたポリエチレンオキサイド界面活性剤も、バリアおよびキャップ層の除去速度にほとんど影響しないまま、SiCNウェーハの除去速度のみを効果的に抑制できることを示す。
Figure 2005175432
ポリエチレンオキサイド界面活性剤は、炭窒化ケイ素の除去速度を約1,200Å/分から実に64Å/分まで抑制したが、TaN、TEOSおよびSiNの除去速度は、僅かに変化しただけであった。SiN/SiCNの除去速度の比(選択比)は、0.4から実に5.5まで上昇した。さらに、SiCNに対するTaNの除去速度(Ta/SiCN)およびSiCNに対するTEOSの選択比は、SiN/SiCNの選択比よりはるかに高かった。
非イオン性界面活性剤の添加は、タンタル材料、窒化ケイ素および二酸化ケイ素の除去速度に対して、ほとんど影響しない。しかし、非イオン性界面活性剤は、炭窒化ケイ素の除去速度を、2,000Å/分以上から炭窒化ケイ素層で停止するのに許容され得るレベルまで、効果的に低下させることができる。加えて、この溶液および方法は、場合により、タンタル、窒化タンタルおよび酸化タンタルのようなタンタルバリア材料、ならびに窒化ケイ素および酸化ケイ素のようなキャップ層を除去する一方、炭窒化ケイ素層で停止するための優れた選択比を与える。加えて、溶液は、バリア層、キャップ層、絶縁層、反射防止層およびハードマスクを選択的に除去するが、炭窒化ケイ素で停止して、下にある絶縁体を保護し、絶縁体エロージョンを軽減または排除する。加えて、この組成物は、炭窒化ケイ素層またはCDO層のいずれかで停止するよう機能するという利点を含む。これは、単一のスラリーが、単一の集積スキーム内で多数の機能を供給することを可能にする。

Claims (4)

  1. 半導体ウェーハを研磨するのに有用な水性組成物であって、炭窒化ケイ素の除去速度を抑制する非イオン性界面活性剤を含み、非イオン性界面活性剤が、親水基と、3より大きい炭素鎖長を有する疎水基とを有し、かつウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPaの微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力で測定したとき、炭窒化ケイ素の除去速度を窒化ケイ素の除去速度の減少よりも少なくとも100オングストローム/分だけ大きく抑制する、組成物。
  2. 半導体ウェーハを研磨するのに有用な水性組成物であって、砥粒0〜30重量%、非鉄金属用インヒビター0〜15重量%、酸化剤0〜25重量%、ホルムアミジン、ホルムアミジン塩、ホルムアミジン誘導体、グアニジン誘導体、グアニジン塩、およびそれらの混合物からなる群より選ばれるタンタル除去剤0〜10重量%、ならびに炭窒化ケイ素の除去速度を抑制し、親水基と、3より大きい炭素鎖長を有する疎水基とを有する、非イオン性界面活性剤0.001〜5重量%を含み、かつ非イオン性界面活性剤が、ウェーハに対して垂直方向に計測して13.8kPaの微細多孔性ポリウレタンの研磨パッド圧力で測定したとき、炭窒化ケイ素の除去速度を窒化ケイ素の除去速度の減少よりも少なくとも100オングストローム/分だけ大きく抑制し、非イオン性界面活性剤が、アルカノアミド、アルキルポリエチレンオキシド、アルキルフェノールポリエチレンオキシド、ポリオキシエチレン化アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレン化ポリオキシプロピレングリコール、アルキルポリグルコシド、カルボン酸アルキルエステル、ポリオキシエチレン化メルカプタン、アルキルジグリセリド、ポリオキシエチレン化アルカノールアミン、ポリアルコキシル化アミド、第三級アセチレン性グリコール、およびそれらの混合物からなる群より選ばれる組成物。
  3. タンタル除去剤が、塩酸グアニジン、硫酸グアニジン、塩酸アミノグアニジン、酢酸グアニジン、炭酸グアニジン、硝酸グアニジン、ホルムアニミド、ホルムアミジンスルフィン酸、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、タンタル除去剤が、0.2〜6重量%である、請求項2記載の組成物。
  4. 半導体基板から少なくとも一つのコーティング層を除去するための研磨方法であって、
    少なくとも一つのコーティング層の下に炭窒化ケイ素を有する半導体基板を、炭窒化ケイ素の除去を抑制し、親水基と3より大きい炭素鎖長を有する疎水基とを有する、非イオン性界面活性剤を含有する研磨組成物に接触させる工程と;
    半導体基板を研磨パッドで研磨して、少なくとも一つのコーティング層を、オングストローム/分で示される炭窒化ケイ素層についての除去速度よりも大きい除去速度で除去する工程と;
    炭窒化ケイ素層のすべてを除去する前に研磨を停止する工程と
    を含む方法。
JP2004271970A 2003-09-17 2004-09-17 半導体ウェーハ用研磨組成物 Pending JP2005175432A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/664,722 US20050056810A1 (en) 2003-09-17 2003-09-17 Polishing composition for semiconductor wafers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175432A true JP2005175432A (ja) 2005-06-30
JP2005175432A5 JP2005175432A5 (ja) 2007-11-01

Family

ID=34194756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271970A Pending JP2005175432A (ja) 2003-09-17 2004-09-17 半導体ウェーハ用研磨組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050056810A1 (ja)
EP (1) EP1518910A1 (ja)
JP (1) JP2005175432A (ja)
KR (1) KR20050028864A (ja)
CN (1) CN100341966C (ja)
TW (1) TW200517480A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123759A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nitta Haas Inc 半導体研磨用組成物および研磨方法
JP2013105954A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Kao Corp シリコンウエハ用研磨液組成物
WO2013125445A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
WO2013125441A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
JP5518334B2 (ja) * 2006-07-05 2014-06-11 デュポン エア プロダクツ ナノマテリアルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー シリコンウエハ用研磨組成物、シリコンウエハの研磨方法およびシリコンウエハ用研磨組成物キット
JP2014529673A (ja) * 2011-09-07 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グリコシドを含む化学機械研磨(cmp)組成物
JP2017513238A (ja) * 2014-03-18 2017-05-25 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド エッチング組成物
US10549399B2 (en) 2012-05-22 2020-02-04 Hitachi Chemcial Company, Ltd. Slurry, polishing-solution set, polishing solution, substrate polishing method, and substrate
US10557058B2 (en) 2012-02-21 2020-02-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing agent, polishing agent set, and substrate polishing method
US10557059B2 (en) 2012-05-22 2020-02-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing-solution set, polishing solution, substrate polishing method, and substrate
US10703947B2 (en) 2010-03-12 2020-07-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing fluid set, polishing fluid, and substrate polishing method using same
US10825687B2 (en) 2010-11-22 2020-11-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing liquid set, polishing liquid, method for polishing substrate, and substrate

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040134873A1 (en) * 1996-07-25 2004-07-15 Li Yao Abrasive-free chemical mechanical polishing composition and polishing process containing same
US8092707B2 (en) 1997-04-30 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for modifying a surface suited for semiconductor fabrication
JP2004247605A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
US20050136670A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Ameen Joseph G. Compositions and methods for controlled polishing of copper
KR100611064B1 (ko) * 2004-07-15 2006-08-10 삼성전자주식회사 화학 기계적 연마 공정용 슬러리 조성물, 상기 슬러리조성물을 이용한 화학 기계적 연마 방법 및 상기 방법을이용한 게이트 패턴의 형성 방법
US20060108325A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Everson William J Polishing process for producing damage free surfaces on semi-insulating silicon carbide wafers
US7208325B2 (en) * 2005-01-18 2007-04-24 Applied Materials, Inc. Refreshing wafers having low-k dielectric materials
KR20080015027A (ko) * 2005-06-13 2008-02-15 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 금속 규화물 형성 후 금속 또는 금속 합금의 선택적인제거를 위한 조성물 및 방법
JP2007088379A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujifilm Corp 水系研磨液、及び、化学機械的研磨方法
JP2007103514A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujimi Inc 研磨用組成物及び研磨方法
US8105135B2 (en) 2005-09-30 2012-01-31 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Polishing slurries
KR101134588B1 (ko) * 2005-12-07 2012-04-09 삼성코닝정밀소재 주식회사 금속 배선용 화학 기계적 연마 조성물
US7863183B2 (en) * 2006-01-18 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method for fabricating last level copper-to-C4 connection with interfacial cap structure
KR100741984B1 (ko) * 2006-02-17 2007-07-23 삼성전자주식회사 화학기계적 연마 장치의 연마 패드 및 그의 제조방법
US7935242B2 (en) * 2006-08-21 2011-05-03 Micron Technology, Inc. Method of selectively removing conductive material
US20080135520A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Tao Sun Chemical composition for chemical mechanical planarization
CN101280158A (zh) * 2007-04-06 2008-10-08 安集微电子(上海)有限公司 多晶硅化学机械抛光液
JP5428200B2 (ja) * 2007-05-18 2014-02-26 三菱化学株式会社 半導体デバイス用基板洗浄液、半導体デバイス用基板の洗浄方法及び半導体デバイス用基板の製造方法
CN101367189A (zh) * 2007-08-15 2009-02-18 江苏海迅实业集团股份有限公司 硅片抛光表面划伤的控制方法
KR101232442B1 (ko) * 2007-09-21 2013-02-12 캐보트 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 아미노실란으로 처리된 연마제 입자를 이용한 연마 조성물 및 방법
TWI454560B (zh) * 2007-10-12 2014-10-01 Anji Microelectronics Co Ltd 非離子型聚合物在自停止多晶矽拋光液製備及使用中的應用
CN101440258A (zh) * 2007-11-22 2009-05-27 安集微电子(上海)有限公司 一种多晶硅化学机械抛光液
US8071479B2 (en) 2008-12-11 2011-12-06 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and methods relating thereto
CN102051281B (zh) * 2009-10-30 2013-10-02 安集微电子(上海)有限公司 一种含氟组合液
US20110132868A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Tdk Corporation Polishing composition for polishing silver and alumina, and polishing method using the same
CN102101979A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
JP2011218494A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 研摩スラリー及びその研摩方法
US8821751B2 (en) * 2010-06-24 2014-09-02 Air Products And Chemicals, Inc. Chemical mechanical planarization composition and method with low corrosiveness
JP5630385B2 (ja) * 2010-06-30 2014-11-26 セントラル硝子株式会社 保護膜形成用薬液及びウェハ表面の洗浄方法
US8883701B2 (en) 2010-07-09 2014-11-11 Air Products And Chemicals, Inc. Method for wafer dicing and composition useful thereof
US9040473B1 (en) 2010-07-21 2015-05-26 WD Media, LLC Low foam media cleaning detergent with nonionic surfactants
KR101907229B1 (ko) 2011-02-03 2018-10-11 니타 하스 인코포레이티드 연마용 조성물 및 그것을 이용한 연마 방법
EP2502969A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-26 Basf Se A chemical mechanical polishing (cmp) composition comprising two types of corrosion inhibitors
EP2568024A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-13 Basf Se A chemical mechanical polishing (cmp) composition comprising a glycoside
US9029308B1 (en) 2012-03-28 2015-05-12 WD Media, LLC Low foam media cleaning detergent
CN103184010A (zh) * 2012-04-05 2013-07-03 铜陵市琨鹏光电科技有限公司 一种用于led用蓝宝石衬底片精密抛光的抛光液
US10512957B2 (en) 2013-08-02 2019-12-24 Regenesis Bioremediation Products Colloidal agents for aquifer and metals remediation
US9770743B2 (en) * 2013-08-02 2017-09-26 Regenesis Bioremediation Products Colloidal agents for aquifer remediation
US9284472B2 (en) * 2013-08-09 2016-03-15 Fujimi Incorporated SiCN and SiN polishing slurries and polishing methods using the same
WO2015038925A2 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Thomas Jefferson University Novel delivery compositions and methods of using same
US20150104940A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Air Products And Chemicals Inc. Barrier chemical mechanical planarization composition and method thereof
US10478876B2 (en) 2016-06-13 2019-11-19 Regenesis Bioremediation Products Method of increasing hydrophobicity of native water-bearing zones
US11484505B2 (en) 2016-10-13 2022-11-01 Thomas Jefferson University Delivery compositions, and methods of making and using same
WO2018209136A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Regenesis Bioremediation Products Metal-based membranes for vapor intrusion mitigation
WO2018209281A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Regenesis Bioremediation Products Vapor mitigation barriers
US11253895B2 (en) 2018-01-03 2022-02-22 Regenesis Bioremediation Products Methods for remediating contaminated soil and groundwater using solid-phase organic materials
US11278943B2 (en) 2018-08-01 2022-03-22 Regenesis Bioremediation Products Compositions and methods for removing chlorinated hydrocarbons
CN113122145A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 安集微电子(上海)有限公司 一种化学机械抛光液
US11680186B2 (en) * 2020-11-06 2023-06-20 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Polishing compositions and methods of using same
KR20220120864A (ko) * 2021-02-24 2022-08-31 에스케이하이닉스 주식회사 실리콘 산화막 연마용 cmp 슬러리 조성물
CN113044818A (zh) * 2021-03-16 2021-06-29 四川大学 一种氧化石墨相氮化碳、抗癌药物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251271A (ja) * 1997-12-23 1999-09-17 Texas Instr Inc <Ti> 絶縁誘電体平面化のための化学的機械的研磨時の停止層としての炭化珪素
JP2003197574A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Toshiba Corp SiC系化合物のCMP用研磨スラリー、研磨方法および半導体装置の製造方法
JP2003218109A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 犠牲ハードマスクを用いて金属パターンを形成する方法
JP2004247605A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
JP2005101545A (ja) * 2003-08-05 2005-04-14 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 半導体層を研磨するための組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916855A (en) * 1997-03-26 1999-06-29 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical-mechanical polishing slurry formulation and method for tungsten and titanium thin films
US6443812B1 (en) * 1999-08-24 2002-09-03 Rodel Holdings Inc. Compositions for insulator and metal CMP and methods relating thereto
US6720264B2 (en) * 1999-11-04 2004-04-13 Advanced Micro Devices, Inc. Prevention of precipitation defects on copper interconnects during CMP by use of solutions containing organic compounds with silica adsorption and copper corrosion inhibiting properties
CN1240797C (zh) * 2000-03-31 2006-02-08 拜尔公司 抛光剂和生产平面层的方法
US6899804B2 (en) * 2001-12-21 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Electrolyte composition and treatment for electrolytic chemical mechanical polishing
US6719920B2 (en) * 2001-11-30 2004-04-13 Intel Corporation Slurry for polishing a barrier layer
US20030162399A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 University Of Florida Method, composition and apparatus for tunable selectivity during chemical mechanical polishing of metallic structures

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251271A (ja) * 1997-12-23 1999-09-17 Texas Instr Inc <Ti> 絶縁誘電体平面化のための化学的機械的研磨時の停止層としての炭化珪素
JP2003197574A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Toshiba Corp SiC系化合物のCMP用研磨スラリー、研磨方法および半導体装置の製造方法
JP2003218109A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 犠牲ハードマスクを用いて金属パターンを形成する方法
JP2004247605A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toshiba Corp Cmp用スラリーおよび半導体装置の製造方法
JP2005101545A (ja) * 2003-08-05 2005-04-14 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 半導体層を研磨するための組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123759A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nitta Haas Inc 半導体研磨用組成物および研磨方法
JP5518334B2 (ja) * 2006-07-05 2014-06-11 デュポン エア プロダクツ ナノマテリアルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー シリコンウエハ用研磨組成物、シリコンウエハの研磨方法およびシリコンウエハ用研磨組成物キット
US10703947B2 (en) 2010-03-12 2020-07-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing fluid set, polishing fluid, and substrate polishing method using same
US10825687B2 (en) 2010-11-22 2020-11-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing liquid set, polishing liquid, method for polishing substrate, and substrate
JP2014529673A (ja) * 2011-09-07 2014-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se グリコシドを含む化学機械研磨(cmp)組成物
JP2013105954A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Kao Corp シリコンウエハ用研磨液組成物
JPWO2013125445A1 (ja) * 2012-02-21 2015-07-30 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
US9346977B2 (en) 2012-02-21 2016-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive, abrasive set, and method for abrading substrate
US10196542B2 (en) 2012-02-21 2019-02-05 Hitachi Chemical Company, Ltd Abrasive, abrasive set, and method for abrading substrate
US10557058B2 (en) 2012-02-21 2020-02-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing agent, polishing agent set, and substrate polishing method
WO2013125441A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
WO2013125445A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 日立化成株式会社 研磨剤、研磨剤セット及び基体の研磨方法
US10549399B2 (en) 2012-05-22 2020-02-04 Hitachi Chemcial Company, Ltd. Slurry, polishing-solution set, polishing solution, substrate polishing method, and substrate
US10557059B2 (en) 2012-05-22 2020-02-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Slurry, polishing-solution set, polishing solution, substrate polishing method, and substrate
JP2017513238A (ja) * 2014-03-18 2017-05-25 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド エッチング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20050282390A1 (en) 2005-12-22
CN1609155A (zh) 2005-04-27
EP1518910A1 (en) 2005-03-30
KR20050028864A (ko) 2005-03-23
US20050056810A1 (en) 2005-03-17
TW200517480A (en) 2005-06-01
US7056829B2 (en) 2006-06-06
CN100341966C (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056829B2 (en) Polishing composition for semiconductor wafers
KR101020613B1 (ko) 탄탈 배리어 제거 용액
US7790618B2 (en) Selective slurry for chemical mechanical polishing
US7842192B2 (en) Multi-component barrier polishing solution
US7018560B2 (en) Composition for polishing semiconductor layers
JP4761815B2 (ja) バリヤ研磨溶液
TWI396730B (zh) 用於化學機械研磨之選擇性阻障層漿液
US7427362B2 (en) Corrosion-resistant barrier polishing solution
US20080148649A1 (en) Ruthenium-barrier polishing slurry
JP5620673B2 (ja) ケミカルメカニカル研磨組成物およびそれに関する方法
JP2005244229A (ja) 半導体ウェーハにおける金属配線除去速度を制御するための研磨組成物
US20050097825A1 (en) Compositions and methods for a barrier removal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301